• 締切済み

扶養の手続き

退職後、仕事が当分付けないので 姉の(同居)扶養になりたいと考えています (社保に加入をしたい) 姉は余りそういう事が、詳しく無く 姉の職場の人に、「妹を扶養にしたいのですが」と、尋ねたら 雇用保険受給が終わったらいいと、 言われたみたいなんですが、 姉の職場の社会保険も扶養して貰えると、考えていいですか? どんな風に姉に説明して、聞いて貰ったらいいですか?

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 >姉の職場の社会保険も扶養して貰えると、考えていいですか? はい、「審査」があるので「絶対」ではありませんが、「この先も収入が見込めない→だからお姉さんに経済的に援助してもらわないと生活できない」という状況の場合は、「健康保険の被扶養者(ひ・ふようしゃ)」というものに認定してもらる【はず】です。 ちなみに、「健康保険の被扶養者」に認定されると、【保険料を払わなくても】保険給付が受けられます。(つまり、【タダで】保険証が使えます。) --- なお、あくまでも「一例」ですが、「被扶養者の認定(審査)基準」は以下のように決められています。(「保険料タダ」ですから、家族というだけでは認定してもらえません。) 『家族を被扶養者にしたいとき(被扶養者認定)|大陽日酸健康保険組合』 http://www.taiyonissan-kenpo.or.jp/member/02_life/202/20202.html >>【主として、被保険者によって生計を維持されている】ことが前提で、下記の基準により認定 >>同一世帯に属している場合 >>認定対象者の年間収入が130万円未満(認定対象者が60歳以上または、厚生年金保険法による受給要件に該当する程度の障害者の場合は180万円未満)であり、かつ被保険者の年間収入の2分の1未満である。…… ※その他、詳しい(細かい)ルールはQ&Aで説明されていますが、中には「大陽日酸健康保険組合の【独自ルール】」も含まれていますので、【お姉さんが加入している健康保険のルール】を確認してもらってください。 普通は「会社で各種の社会保険を担当している部署(担当者)」に相談すれば「その会社が加入している健康保険の被扶養者のルール」を教えてもらえます。 (参考) 『自分が加入している健康保険組合がわかりません。どのように調べればよろしいですか?|けんぽれん』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ※「健康保険組合」は1,400以上あります。 >どんな風に姉に説明して、聞いて貰ったらいいですか? たとえば、「お姉さんが加入している健康保険の被扶養者に認定してもらいたい(=お姉さんが加入している健康保険に被扶養者として加入したい)」というような感じで説明してください。 ただし、「健康保険の被扶養者の制度」に詳しくない人の場合は「被扶養者??」というような反応になると思いますので、そういう場合は(やむを得ませんので)「お姉さんの社会保険の扶養に入りたい」と一般の人がよく使う表現にしたほうが通りがいいかもしれません。 また、そういう言い方で説明したとしても、「会社で各種の社会保険を担当している部署の人」であれば、(普通は)意味は伝わります。 --- ちなみに、「大陽日酸健康保険組合」のようにWebサイトを開設している健康保険(組合)もけっこうあります。 (参考) 『リンク集>健保組合|けんぽれん』(掲載のない保険者もあります。) http://www.kenporen.com/kumiai_list/kumiai_list.shtml --- 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ ***** (補足) 上記の説明は、あくまでも「健康保険の被扶養者」に関するものですから、【お姉さんが行なう税務申告に関係がある】「扶養控除(ふようこうじょ)」のルールとは(まったく)異なりますのでご留意ください。 なお、「扶養控除」は、【税金の制度の】「所得控除(しょとくこうじょ)」というものの一つです。 「所得控除」については以下の記事が分かりやすいかと思います。 (参考) 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『社会保険|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen --- 『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 『健康保険(協会けんぽ)の扶養にするときの手続き|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2278 --- 『~年金が「2階建て」といわれる理由|厚生年金・国民年金web』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者|日本年金機構』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 --- 『労働保険とはこのような制度です|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/howtoroudouhoken/index.html --- 『全国社会保険労務士会連合会>お役立ちリンク集 』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/link/ *** 『所得税・住民税簡易計算機|Mikoto Works LLC』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※【給与所得以外に所得がない場合】の「目安」です。 --- 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm 『住民税の控除|葛飾区』 http://www.city.katsushika.lg.jp/18/66/14976/index.html --- 『所得金額の計算|新潟市』 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/zei/siraberu/kojin/shotokukingaku.html ※「所得税」でも「個人住民税」でも「所得の種類と所得金額の計算方法」は同じです。 --- 『住民税とは?住民税の基本を知ろう|All About』(更新日:2014年06月06日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『市・府民税(個人住民税)の申告について|泉佐野市』 http://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/somu/zeimu/menu/sizei/sizei_kojin/1329096024124.html ※「個人住民税」は「地方税」のため、「各市町村ごとの条例によるルールの違い」【も】あります。 *** 『扶養の義務とは?|民法の取扱説明書』 http://minnpou.blog81.fc2.com/blog-entry-49.html 『世帯、世帯主|元市民課職員の危ない話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

こんにちは。 お姉さんに「妹は退職してからハローワークで雇用保険(失業保険)を受給していません。就職活動をしていません」と職場の人に話してもらいましょう。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

雇用保険受給が終わったら、姉の職場の社会保険に扶養して貰えると考えていいです。姉の社保支払額は変わりません。扶養にすれば、姉の税金が減ります。

関連するQ&A

  • 姉の扶養になれますか

    私は体調不良で仕事を退職した後 雇用保険を受給しながら仕事を探します。 多分フルタイムは無理なので、姉の扶養になりたいと思います。 健康保険はそちらで 入れますか? 年金は自分で国民年金に加入になるんですか?

  • 社保の扶養と国保

    こんにちは。 ネットで色々と調べたのですが、わからなくて教えていただきたいと思い質問しました。 18年中は3月まで仕事をしていて4月から無職になり6月中旬まで 雇用保険を受給していました。 この間、親の扶養に入れなかったので国保にも社保にも未加入でした。 6月中旬から11月末までは会社で社保をかけていただいており、 12月から半月間は前に受給していた雇用保険の残りを職安から もらっていたので、親の扶養に入らず国保も未加入でした。 18年度の収入が110万程度だったので、1月からは親の扶養に 入れると聞いていたので、1ヶ月間くらい保険証がなくても良いかなと言う、 軽い気持ちでいたのですが、1月になりバイトをすることになりました。 面接では保険をかけていただけると言う話を聞いていたのですが、 会社が忙しいのか2月にならなければ保険に加入してあげれるか わからないと言われています。 雇用期間が3月末までと短いのでもしかしたら加入できないのかもしれません。 もし加入できないとなると、私は親の扶養に入ることはできるのでしょうか? 国保も社保も未加入の期間(12月、1月)があるのですが、 それは親の扶養(社保)に入る際、問題になってくるのでしょうか? もし親の扶養に入れないとなると、国保に自分で入ろうと思うのですが、 それだとさかのぼって4月、5月、12月、1月の保険未加入期間分の 保険代も請求されますか? 説明が悪いのですが教えていただけたらと思います。

  • 扶養手続きについて

    扶養手続きについて 保険や税金、扶養についてよくわからないので教えてください。 現在正社員で勤めていますが、今月で辞めます。 しばらく仕事をしない予定なので旦那の扶養に入りたいのですが、毎月18万ほど給料をもらっていましたのですぐに扶養には入れないのでしょうか?税の扶養と、社会保険の扶養があると聞いたのですが、それもよくわかりません。 来年1月になれば入れるのですか? ちなみに雇用保険を受給しながら扶養に入ることはできますか? このようなことを電話で問い合わせる場合はどこにかければいいのでしょうか・・・。 なにもわからずにすみません。よろしくお願いいたします。

  • 扶養に入るときの手続きについて

    今年の3月いっぱいで退職した主婦です。現在雇用保険を受給しており、もうすぐ受給期間が終了します。就職も決まっていないので、主人の扶養に入ろうと思うのですが、その資格はあるのでしょうか?年間の所得が130万以下というのは失業保険の支給合計でよろしいのでしょうか?(退職金は含まれませんよね?) また、受給期間終了の翌月より扶養に入れるのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 扶養から外れた後の手続き

    去年の4月から派遣職員として働き始めました。 この時の契約は日数が少なく社保に加入できず 雇用保険のみの加入でした。 会社員である夫の扶養に入っていたのですが 収入が130万を超えた為、夫の扶養から外れる手続きを夫の会社にお願いしていたところ今年の4月1日付けで外れました。 今年の4月からは派遣の契約をフルタイムにし 社保に加入しました。夫の扶養から外れたことによって健康保険被扶養者(異動)届け(控え)は もらったのですがこの後は区役所の年金課に行ってなにか手続きするものはあるのでしょうか? 厚生年金を払うようになるので何か手続きが必要なのかと不安になりました。 他にも夫の扶養から外れ、社保に加入するにあたり何か必要な手続き等があれば教えていただきたいのです。 どうか宜しくお願いします。

  • 扶養に入れられなかった場合の国保の手続き

    6/8に父が死亡しました。 母と姉が父の扶養に入っていたので(私は自分の会社の社会保険です)すぐに保険の切り替えをしなければならなかったのですが、こちらの勘違い・手違いがあり、今日私の扶養に入れるように会社に書類を送りました。 しかし母はともかく姉が扶養に入れるかどうかが微妙なところで、もし扶養に入れないと分かったらすぐに国保に入れなければなりません(姉は6/13から怪我で入院しています) 母は68歳で老齢基礎年金受給者、姉は月収6~10万円の派遣社員です。 世帯主は母です。 父の会社から受け取った社会保険の資格喪失証明書は、扶養申請の書類と一緒に出しました。 ですが国保に入れるときにまた必要になるんですよね? もう一度父の会社からもらえばよいのでしょうか。 また、父の社会保険の資格喪失日は6/9になりますが、扶養がダメで国保に入れる場合、遡って加入させられますか? (社会保険の場合は1ヶ月をすぎると遡って加入はできないと聞いたのですが、国保も同じでしょうか) 知識不足ですみません、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険受給に関する扶養控除について

    雇用保険受給に関する扶養控除について 扶養について税金と保険料があると認識しています。 現状についてですが、 昨年11月に入籍し、今年4月まで社会保険に加入し収入を得ていました。 退職金などはなく、3ヶ月分の総支給額は75万以下ぐらいです。 4月に夫の共済に加入し、扶養に入りました。 9月から雇用保険を受給しています。 受給日数は180日+2ヶ月(一定の就活をすれば、延長になるとのこと) 今年いっぱい雇用保険を受給すると年間の所得が100万を超えてしまうのですが、 3ヶ月間は社会保険に加入しています。 この場合、扶養で非課税対象となる所得は雇用保険の額のみとなるのでしょうか? もしくは、1月からの総所得となるのでしょうか? 自分で調べたりもしたのですが、なかなか知識が乏しく 言葉足らずですみませんが、よろしくお願いします。

  • 扶養手続きができない

    扶養手続きについてお聞きします。 今年の2月に無職になり、7月から雇用保険を受給し、9月からパートを始めました。 ハローワークの求人票には「社会保険は法定どおり」と記載されており、 週4日で20時間以上働いていますが、社会保険に加入させてもらえません。 他のパートの人によると、会社が未加入とのこと。 入社前にちゃんと確認しなかった自分にも落ち度がありますが、 勤務開始数日後に知りました。 少ない給料から毎月年金や健康保険料を払うのは負担が大きすぎるため、 主人の会社で扶養手続きをし、年収130万未満になるように働きたいと思っています。 ですが問題がいくつかあります。 ・週4日で単純計算すると130万を超えてしまいます。 祝日などで週4日でないこともあるため、実際には130万には満たないと思います。 ・そのことが問題で、ようやくもらえた雇用証明書を主人の会社に提出しましたが、 単純計算で130万を超えてしまうので、扶養には入れないと言われました。 ・他のパートの方で130万未満になるように調整して働きたいと申し出てるにもかかわらず、 会社から拒否され、悩む方や辞めていく方もいます。 私も同じようにお願いしようと思っていたのですが、無理そうです。 こういう状況なので、130万未満になるという収入見込みの書類を欲しいと お願いしてももらえそうにありません。 雇用時に雇用契約書を交わさず、雇用保険すらも未だ加入できず、 常識が通用しないような小さな会社であることがそもそも問題ですが。 とにかく主人の会社で扶養手続きをしたいだけなのですが、 どうしたらいいのでしょうか?

  • 失業手当て受給と扶養に入る手続きについて教えてください

    5月末日で退職しました。(自己都合です)パートでしたが社会保険に加入していました。ハローワークで失業の認定も済みましたが9月末までは給付制限期間です。失業保険受給中は主人の扶養になれないと思い、国民年金と健康保険は任意継続の手続きをしました。任意継続の保険料は7月分は支払い済みです。 ところが雇用保険受給中でも基本手当て日額が3600円?以下の場合は扶養になれると知り どのタイミングでどのように主人の会社に申請したら良いでしょうか。私の金額は3500円でした。主人の保険証は東京社会保険事務局になっています。任意継続の8月分の保険料を支払わなければ すぐに資格喪失証見たいなものが送られてきますか?主人にあまり面倒をかけたくないのですが、雇用保険受給終了後に扶養申請すると受給金額の半分は年金と健康保険の支払いになってしまいます。どうぞよきアドバイスをお願いします。

  • 妊娠退職後の失業手当や扶養など最適な手続きについて

    こんにちは。 ただいま妊娠3ヶ月の妊婦です。 今月9月いっぱいで正社員の職場を退職します。 出産予定日は4月です。 退職するにあたって、分からないことがいっぱいでアドバイスをいただきたいのですが宜しくお願い致します。 ・退職後、失業手当ての延期手続きをしようと思っています。 ・退職後、1月からの給料が年間130万?以上の場合、年内は扶養に は入れないのですよね?(私は月給21万ほどです) ・年内は国民保険に加入して、来年の1月から扶養に入った場合、出産 一時金はもらえるのでしょうか?  また、扶養に入ってしまうと延期した失業手当は受給できるのでしょ うか?  もらう時期が来たら扶養から外れればよいのでしょうか? ・また、扶養から外れた場合、受給期間が終わったらまたすぐに扶養に 戻れるのでしょうか? ・もしくは社会保険をあと1ヶ月任意継続すれば出産手当金ももらえる のでしょうか?(出産前6ヶ月まで加入していればもらえる?)  社会保険に加入していたら失業手当はもらえないのでしょうか? できるだけ多く手当てをいただきたいと思っておりまして、 箇条書きで自分でもあいまいにしか理解出来ていない為、間違っている箇所が多々あるかと思いますが、ご返答どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう