• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻への愛情が日に日に冷めて行きます。)

妻への愛情が日に日に冷めて行く...長い人生を仲良く穏やかに過ごすために

neneco3の回答

  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.1

 自分の経験ではなく、両親を見ていた子供としての経験なのですが、それでも良ければ…  結婚21年目で、1年前くらいから奥様への愛情が覚めてきたということは、結婚20年目の節目の頃からということですよね。私の両親の場合は、結婚25年目頃、母が40歳代後半、父が50歳代前半の頃に、異様に仲の悪い時期がありました。今はそれから10年ちょっと経っていて、穏やかとは言えないかもしれないかもしれませんが、人並みに仲良く暮らしています。  その、仲の悪かった頃のことを話したりするのですが、特に父が言うのが”達成感”という言葉です。結婚25年という節目を迎えて、ここまで夫婦として頑張ったという達成感があると同時に、結婚前に理想としていたのに達成できなかったことが色々あって、25年という年月を鑑みると、その達成できなかったことに対する後悔のようなものがものすごくあったようです。  夫婦だから、自分一人だけが頑張ってどうにかなることばかりではないですから、その出来なかったことに対して、母のせいだというイライラのようなものが、爆発してしまったようです。  さらにその時期、二人ともなんとなく体調が悪かったそうで、後から考えると更年期だったようです。特に、父は男性にも更年期があるなんて知らなかったようですし、イライラした感じがなくなった頃に人から聞いて調べてみて、自分は男性更年期だったのかも、母も更年期で調子が悪かったのに、当たって悪いことをしたなと思ったそうです。  その仲の悪かった時期を乗り越えられたのは、不謹慎なんですが、身内の不幸でした。両親の年齢的に、親や伯父叔母、年上の兄姉等が亡くなることが相次ぐ時期で、人が亡くなると、その度に何かしらの問題が発生します。個人的なイライラよりも故人に関することの方が夫婦喧嘩の内容としては優先され、家庭外に対しては夫婦で共同して問題に当たるうちに、いつの間にか新たな夫婦の絆が生まれてきたようです。  結婚して長い時間が経つと、夫婦の形も変わってくるのだと思います。同時に、愛情の形も変わってくるのではないでしょうか。いつまでも新婚夫婦みたいにいられないように、愛情も新婚の時とは変わってくるものだと思います。若い時から、配偶者のおむつを替えられるなんて人はいないと思うのですが、歳を取ると自然にできるようになっていたりしますよね。  結婚20年が過ぎ、気持ちにも変化が生じてくる時期だと思って、愛情が冷めていくのもそのせいだと思ってはいかがですか?この先のことを考えて我慢とおっしゃっていますが、老後を考えてのことでしょうか?人生は長いですが、愛情が日に日に失われていく奥様と、どちらかが死ぬまで本当に我慢して一緒に暮らせますか?イライラして仕方がないのなら、爆発してみても良いと思いますよ。私の父は我慢していたのが爆発し、母も時々は小言を言っていてもやはり我慢していたのが誘発し、ものすごい大喧嘩して、しばらくは険悪で、子供はとても居たたまれない気分を味わいましたが、それでも再構築して今に至ります。浮気とか借金とか、そういう決定的な理由がなく、双方に本気で離婚しようという気がなければ、喧嘩をしてもそこから新たな関係を築けるのではないでしょうか。  

noname#204429
質問者

お礼

長文によるアドバイスありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 妻の愛情を取り戻すには

    結婚後10年、お互い40代の夫婦です。子供はいません。夫婦共稼ぎです。 ここ数年夜の営みも無く、スキンシップすら拒否されています。 以前からそうした傾向にありましたので、何度か話し合いをして、もっと会話を増やそう、家事負担を減らす、少しずつで言いからスキンシップをとろう、等話しをしてきました。 私も満足するまでとはいかなくても、家事を行い、声をかけ、妻がのんびりできる時間が欲しいと言えば、そうした時間や空間をつくり、協力してきたつもりでした。 しかし結果は良い方に行くどころか、ますます悪い方向に進んできているように思えます。 そこで今回もう一度話し合いをしました。その場で、もう愛情が無い、離婚して欲しいと言われました。スキンシップ等の行為が全くなければ一緒に暮らしても良いとの事です。 私としては、離婚は受け入れがたい事ですし、なんとか穏便な方法をと思っていますが、愛情が無いのであれば、この先どうなのかとも思ってしまいます。 他の方々の質問を見ると、愛情が薄れてきても、拒否する事は相手にも悪いと考えられて、なんとか夫婦関係を続けている方が多く見られます。しかし妻には、自分が拒否する事で、相手を傷つけているといった思いやりがありません。 離婚を回避し、お互いに協力し、我慢するところは我慢する。そういった関係に戻したいのですが、良い方法をご教授願えませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 妻に愛情を持てなくなったと言われた

    結婚して約7年、6歳の子供がいるのですが、妻に愛情が無くなったと言われました。 出産後からセックスレスになり、7年間でもたぶん10回前後しかしたことがありません。こちらからはしたいと思っても、そんな気になれないと言われ続けて、ここまで来ました。その事について何度も話し合いはしたのですが平行線をたどり、結局は妻がその気になるまで待つしかないという状態でした。 最近ひょんなことから妻の浮気を疑い問いただしたのですが、『そんなことは無い、私を信じて』というようなことを言われました。ただ、やはりセックスの事になると、その気になれないと言われます。 ついに先日は、『あなたを男として見れない』と言われました。ただ家族としての愛情はあるし、子供のことを考えると離婚はしたくないと言います。こちらは、愛情は持っているし、子供も大事だし、とにかく愛情が無くなったという事がショックでした。 私も別れるつもりは無いのですが、このままいるのもとても辛いです。 やはり、女性は出産すると気持ちが変わるのですか?

  • 妻の愛情

    結婚5年目で子供が二人(4歳、1歳)います。 最近、夫婦間でしっくり来ない事が多く感じられ、ストレスがたまる毎日です。 妻はやはり育児を最優先しており、毎日疲れきって(子供と一緒に)夜早く寝てしまいます。 仕事柄、帰宅が遅いのでコミュニケーションは(平日は)取れていません。 以前はそれでも、多少なりとも妻からの愛情を感じる事が出来ました。 (些細な事でしたが、感じ取れていました) しかし、最近、愛情が感じ取れません。   育児で疲れている   夫婦生活に慣れてきているからマヒしている(感じ取る事が出来ない) 色々理由を考えました。しかし、どうしても、釈然としません。 一度、毎週、木、金曜日は夫婦で話し合う時間を作ろう。(妻が起きている前提)と、話し合ったのですが、守られたのは1回きりでした。 休日は子供のをつれて動き回る為、じっくり話す機会もありません。 私が子供なだけかもしれません。 そう考えて、我慢したり、自分自身の行動を変えたりしてみたつもりです。 (家事を今まで以上に手伝ったり、妻が一人になれる時間を作ったり) しかし、妻は変わったように見えません。 そろそろ、私自身、限界がきており「離婚」と言う言葉もチラホラ頭をよぎります。 これは私が子供なだけなのでしょうか?

  • 妻の愛情について

    結婚して13年目の夫婦で、私34歳、妻38歳です。 子供が3人いて、上から小6小4小2です。 現在は単身赴任中です。毎週か隔週で週末に帰っています。 身なりには気を使っています。 質問は妻の愛情についてです。 3年ほどセックスレスの事と、妻からの愛を感じない事で悩んでいて、先日妻に話をしました。 妻からは、「あなたを男として見れない。私への愛情は子供にそそいでほしい。セックスは近親相姦みたいでできない。今は子供が一番」と言われました。 普段は私から手を繋いだりキスをしたりしますが、すぐ手を離されたり、キスすると顔を強ばらせます。 妻には「ありがとう」はよく言いますし、「好きだ」ともたまに言います。 今後再び妻が私に対し愛情を向けてくれることがあるのでしょうか? またどうすればいいのか教えてください。

  • 機嫌が常に悪い妻

    私は48歳、妻は41歳 結婚19年で 子供は、高校生と 中学生の娘二人います 去年あたりから 妻が、些細な事で すぐイライラして 怒りっぽくなりました 例えば、 捜し物(肌着等)が 見つからない時とか 娘や私の言動とかに イライラして 機嫌が悪くなります 何もなくても 常に、怒っているような 表情をしていて 機嫌が悪い感じです 私は、そんな妻を 見ると 思わずムカついて しまい 一言言いたくなるのですが、 また言うと 更に機嫌が悪くなるので 黙って、 気を使ってます 娘達も同じです アレルギー体質で 今はまた花粉症もあってか よけいに イライラしています パートに出ている以外は、 パソコンのフェイスブックに 夢中で いちよう 家事はやっていますが その他は、 私や娘達と コミュニケーションがなく 会話も少ないです 機嫌が悪くなると 黙ってしまうので それがまた 私もムカつくのですが 我慢しています セックスは、 私が求めると それなりには 応じてくれますが でも 愛情は感じられず 面倒臭そうで やる気がないみたいです これはもしかして うつ病などの 精神的な病気なのでしょうか? また、 更年期障害という やつなんでしょうか? だったら 対処はどのように すれば いいでしょうか? よろしくお願いします!

  • 妻が常に不機嫌です

    私は48歳、妻は41歳 結婚19年で 子供は、高校生と 中学生の娘二人います 去年あたりから 妻が、些細な事で すぐイライラして 怒りっぽくなりました 例えば、 捜し物(肌着等)が 見つからない時とか 娘や私の言動とかに イライラして 機嫌が悪くなります 何もなくても 常に、怒っているような 表情をしていて 機嫌が悪い感じです 私は、そんな妻をみてるだけで 思わずムカついて しまうのですが、 また言うと 更に機嫌が悪くなるので 黙って気を使ってます 娘達も同じです アレルギー体質で 今はまた花粉症もあってか よけいに イライラしています パートに出ている以外は、 パソコンのフェイスブックに 夢中で いちよう 家事はやっていますが その他は、 私や娘達とコミュニケーションがなく 会話も少ないです 機嫌が悪くなると 黙ってしまうので そるがまた 私もムカつくのですが 我慢しています セックスは、毎回じゃないですが 私が求めれば それなりに応じてくれますが でも 愛情は感じられず やる気ないみたいです これはもしかして うつ病などの 精神的な病気なのでしょうか? また、 更年期障害という やつなんでしょうか? だったら 対処はどのように すれば いいでしょうか? よろしくお願いします!

  • いつも機嫌が悪い妻

    私は48歳、妻は41歳 結婚19年で 子供は、高校生と 中学生の娘二人います 去年あたりから 妻が、些細な事で すぐイライラして 怒りっぽくなりました 例えば、 捜し物(肌着等)が 見つからない時とか 娘や私の言動とかに イライラして 機嫌が悪くなります 何もなくても 常に、怒っているような 表情をしていて 機嫌が悪い感じです 私は、そんな妻を 見ると 思わずムカついて しまい 一言言いたくなるのですが、 また言うと 更に機嫌が悪くなるので 黙って、 気を使ってます 娘達も同じです アレルギー体質で 今はまた花粉症もあってか よけいに イライラしています パートに出ている以外は、 パソコンのフェイスブックに 夢中で いちよう 家事はやっていますが その他は、 私や娘達と コミュニケーションがなく 会話も少ないです 機嫌が悪くなると 黙ってしまうので それがまた 私もムカつくのですが 我慢しています セックスは、 私が求めると それなりには 応じてくれますが でも 愛情は感じられず 面倒臭そうで やる気がないみたいです これはもしかして うつ病などの 精神的な病気なのでしょうか? また、 更年期障害という やつなんでしょうか? だったら 対処はどのように すれば いいでしょうか? よろしくお願いします!

  • 妻 愛情(長文)

    結婚10年目 私、32歳 妻、31歳 2児あり 4月1日に、 痴話喧嘩から妻に 離婚を切り出されました。 原因は、よく理解出来ないのですが 性格の不一致 だそうです。 今までの、私への不満、我慢をぶちまけられて 終いには、 「好きとか、愛情とかない」 まで言われました。 自分で言うのも何ですが 育児 家事 など進んでしてます。 むしろ、好きな方です。 ギャンブル 浮気、不倫 暴力 借金 酒乱 一切ありません。 なので、 思い当たる節がないので 妻の不倫 と言った最悪な考えをしてしまいます。 何度も話し合い、円満解決しようとしてますが、話し合いは平行線です。 今では、 家庭内別居で 「子供置いてでも、すぐに出て行きたい」 と、母親らしからぬ発言をします。 突然過ぎて、全く理解出来ません。 私の知らない所で、市営、町営の入居申請書も貰ってきてます(押印すれば、即提出できる状態) 妻も好きですし、 子供も大好きです。 離婚したくありません。 毎日毎日、この事ばかり考えて生活してます。 恥ずかしながら 妻の大事さ、子供の大切さ、家族の必要性を、こんな形で思い知らされました。 自分としては、今回を良い機会、キッカケとして 更なる愛情を妻、子供へ捧げると自覚しています。 ですが、妻と自分の方向が全く違う為、話し合いにすらなりません。 一体どうすべきでしょうか? 焦りたいですが、焦っても妻は離れていき ゆっくりのんびりしていても現状は変わらないと思うのです。 解決策が全く見つかりません。

  • 妻の不機嫌

    私・妻とも43歳です。高3・小3の核家族です。 私はサラリーマン、妻は、パートの看護士で9時~15時勤務です。 洗濯・皿洗い・風呂洗いは私がほとんどやります。休日は夕食も作ります。 妻は機嫌の良い時と悪い時の差が激しく、しかも機嫌良い期間が断然短いです。結婚以来このペースです。 私からの暴力はありません。妻も暴力を振るう事はありません。 機嫌が悪いときは、妻には話しかけたりしないようにします。経験上逆切れされますので。 妻が切れた時は、私が直ぐ謝り言い争いをしないようにしています。 私は争い事や喧嘩が嫌いですので。多分私が小さい時、両親が常に喧嘩をしていたから、その反動なのかもしれません。 妻は恐らく気持ちのコントロールが上手く出来ない性格なのかもしれません。 機嫌が良い時の妻は可愛くて、結婚した喜びを感じるのですが 機嫌が悪いときは、離婚を考えてしまうほどです。 私が世間話をしても無視、皿やコップ等を無造作に置く、戸やドアを無造作に閉める、妻が話すときはけんか腰口調、その日一日中眉間にしわ、、、、一緒にいるだけで疲れます。 もともと私の性格も相手の顔色を気にするほうですので尚更なのです。 妻が機嫌が悪いときに、  ●私の対処方法  ●妻への助言 皆さんのアドバイス お願いします。

  • 妻に愛情を示すとはどういうことでしょうか

    現在、30代半ばの男性で結婚してから5年目を迎えます。3才と0歳の2人の子供がいます。昨年から妻のほうからこのままでは将来に希望が持てないし、会話が続かないし、何度も私から傷つけられる言動を受けて心の傷があまりにも深いので離婚して欲しいと言われています。 その度に話し合いをし、自分のどんな言葉に傷ついたのかを妻から聞いたり、どんな接し方を相手が欲しているのか聞いて反省し、直そうと努力してきました。しかし、しばらく時間がたつとまた妻のほうから同じことを言われて籍を外して欲しいと言われます。今朝も「このままの生活を維持していいから私の籍だけ外して。そうでないと自分の気持ちが収まらない」と言われました。 妻に他に相手がいるのではなく、純粋に私といることが彼女にとってストレスになるようです。私が変わろうとして頑張っているのは分かるんだけど、愛情をまったく感じないそうです。 私は仕事から帰ってきてから、妻の負担をなるべく減らそうとして炊事洗濯といわれる様々な家事を手伝っていますし、子供が大好きで時間があるかぎりなるべく子供とコミュニケーションをとってきています。 幸せな家庭を築くことは自分にとって大事な目標の一つでありながら、それができないことに深い悲しみと絶望を感じています。なによりも子供を悲しませたくないという気持ちで一杯です。仕事にも集中できない状況です。 いろいろと努力してきたつもりですが、妻にどのように愛情を示していったらいいのか正直分かりません。何をしていったらいいのでしょうか。このまま関係を修復できないのでしょうか。何卒よろしくお願いいたします。