• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:前向きになるには?全てが中途半端)

前向きになるための秘訣とは?失敗続きの一年を振り返り

nanana1230の回答

回答No.1

占いや洗脳に頼っては行けませんよ。 縋りたい気持ちは分からなくはないですけどね。 自己啓発も要りません。 要は何が大切なのかをわかっていれば。 人付き合いにおいては謙虚さ。 仕事においては大きな目標の為に日々コツコツ出来る事をする。 賢い方はそれをマメに続けます。 ただそれだけで良いと思います。 それが自信に繋がると思います。 その積み重ねです。 失敗もありますし上手く行かないことだらけですよ。 けど失敗を繰り返さないためにはしっかりプランを立てることです。 プロセスも大切です。 あなたに目標があるのなら具体的にその目標までの道のりをしっかり考える事です。 あまりに遠い目標ではしんどいのでそれではまいってしまいますから 1ヶ月単位で頑張ればどうでしょう。 それを12回やれば1年です。 がむしゃらにやるのではなく計画的にやればよいのです。 休むことも大事ですよ。 余裕持ってどんな状況にでも対応すればよいのです。 考えることは増えますが考えもなしでやってるよりはずっといいですよ。 その過程で人を大切にすること。 しっかりコミュニケーションを取ること。 毎日何があったのか反省点など記録することも大切です。 失敗を悔やまないことは大事ですがしっかり受け止め前向きに次に活かすように。 頑張ってください!

pianolove55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 目標を立てられないくらい神経が参っています。見失っています。 目標にすがりたいですがその目標を何にしたらいいかがわかりません。 謙虚にしてるつもりが偉そうと言われます、人に気遣いをしているつもりなのに。 何か少しずつ動かないといけないのですが 気力がつづきません。 どう動いても周りから否定、自分でも自分を否定してしまいます。 回答ありがとうございます。 本当になんとかしないと。。。

関連するQ&A

  • すべてが中途半端で情けない・・・

    いつもこのサイトを利用させてもらってます。 今年で34歳になる男です。 今まで印刷・出版の正社員の営業、不動産賃貸の営業、コールセンター での経験があります。 全体的に営業や人と接するような業務をこれまで行ってきましたが 営業であると“利益を上げてやる”っと意気込みが少ないせいか、 いつも配置転換になってしまいます。 実家にいるせいかもあるのですが、ハングリー精神が足りなく、 今転職活動中ですが、また同様に退職にならないかと不安であります。 内定はでているので、それなりに企業も評価してもらっているっと 思ってます。 また、どうも“これが好き!!”っと熱くなれない自分があり、 何をやっても中途半端になってしまってます。 アダルトチルドレンのように“いい人”で過ごしてきましたので、 それも影響しているのかなとも思ってます。 それでいて“大手がいいかなぁ・・”って考えて安定と堕落(?!) だけしか目がいかない自分に情けなさも感じます。 友人からも熱くアドバイスをもらっているのですが、自信のなさと、不安 な気持ちで前に踏み込めません。 自分自身まともな34歳にはなっていないと思ってます。 このような幼稚な考え方では、今後一生このままで終わってしまう自分 が怖くもあります。 何かしら適切なアドバイスを頂けるとありがたいと思ってます。 宜しくお願い致します。

  • 中途半端で引っかかる

    片思いしていた鍼灸師さんが子持ちだと知って早2ヶ月近く経ちましたが 未だに既婚かバツイチなのか確かめられずにいる状態です。 バレンタインデーにはただ彼にいつもの感謝の気持ちを伝えるつもりで チョコをあげました。チョコ大好きだったようでとても喜んでもらえました。 私としても、そうやって喜んでもらえたのがとても嬉しかったのですが・・・。 もう2ヶ月経つのに未だにどっちつかずの自分にイライラしています。 もう吹っ切ったと思ったのに、まだ吹っ切れていないみたいなのです。 こんなことではバレンタインあげたのは失敗だったかもしれません。 彼の話を聞いては 「年末年始、友達と旅行に行くなんて既婚じゃないかも」とか 「休みの日は1日中寝てるなんて、独身かも」とか自分のいい方に解釈しようとして そんな自分に嫌気がさしてしまいます。 こちらでも「いずれ時が経てば思い出になる、今は思っていてもいいのでは?」 などといろいろ温かいアドバイスを頂いたのですが、未だに忘れられていません。 回答者さまにも、そして彼にも本当に申し訳ないです。自分に苛立ちます。 既婚者なのかどうか確かめれば簡単だとは思うのですが、以前子どもさんのことを 聞いた時もちょっとかわされた感じがしたので、あまり彼は話したくないのかも。 友達も「既婚かどうか聞いてそれを受け止める余裕が今のあなたにはない」と 言われてしまって、自分自身も自信がなくなってきました。 要は私ひとりがすっと諦めればいいだけなのですが・・・。 既婚でも進展したいという気持ちはまったくありませんので。 やっぱり時間薬なんでしょうか?このまま気持ちが消えていくのか自信がありません。 こうすれば忘れられるという秘策はありますか? 自分としては辛い別れをした後に好きになった人なので、当分新しい恋は できそうにありません・・・。

  • 両立=どっちも中途半端?

    お暇な時に回答いただければと思います。 仕事もプライベートも一生懸命やる充実させる。こういうように思っていらっしゃる方は多いかと思います。 ただ、この考え方は結局は、両方ともをそこそこしかやらないと言い換えられるような気がします。 何故なら、結局のところ自分自身の100ある能力を分散させ50・50にすれば全力を仕事にもプライベートにも全力を出しておらず、非常に中途半端ように思えてしまいます。 また、仕事においても様々な仕事や取引先があるため、1つのために100ある力を全て使うことはできないと思います。 ミスをした時など、お前ちゃんとこの件について一生懸命やったのか?全力で取り組んだのか?と言われるとどんな状況でも私は「はい」とは言えません。こっちの労力をもっと回していればなどを考えてしまい、自己嫌悪に陥ります。また、本当にそのお客様のことを考えられていないなどと思ってしまいます。 ただ、このように考えると全てが中途半端で虚しくて何をやっても不完全燃焼感ややる気が全く起きなかったり、心が疲れてきたりします。 皆様は、この両立というものについてどのように考えられているのでしょうか? 何卒、ご意見をください。 宜しくお願いいたします。

  • 心のよりどころ

    心のよりどころがありません。 本当に孤独です。もうすぐ30歳になりますが 自分のやりたいこともわからず 仕事でも能力がなく失敗ばかりで その仕事もいつまで続けられるかわかりません。 人間関係が苦手でコミュニケーションが下手なので 周りから変な目で見られます。対人恐怖なのもあるので 人に気を使いすぎてばかりいます。本当にいやになるくらいです。 何もしないと本当に誰とも話しません。 プライベートを充実しようと思っていても友達は いないし、無理して作ろうと思うと失敗し落ち込みます。 誰か心の支えとなってくれる人もほしいですが どう探していいのかわかりません。 自分は普通と違って声をかけにくいオーラが出てますし 自分の性格・容姿とも自信がないため、人と出会えません。 何か自分が好きになれるものを探そうと思っていても 3日坊主だったりします。 人は大変な経験をして成長をすると思いますが私なりに 大変なこともしてきましたが成長できません。 自分の好きなことや好きな人など何か心のよりどころがあれば 生き生きと生活できると思いますが 本当に見つからず見込みがありません。 考える事はつらいことばかりの悪循環です。 こんな私ですがどのようにしたら、支えが見つかるのでしょうか?

  • 中途半端な自分

    仕事でのミスです。 派遣として今働いている会社は今年の3月に入社しました。 自分はスポット溶接という溶接をやってます。 だけど、溶接する商品の種類が多くて1日に一回はミスをしてしまいます。 自分で間違えないように商品の図面を何回も確認したり、メモをしてるのに部品を反対に付けたり、溶接する回数が決まってるのに、多く溶接してしまったり、部品をずらして溶接してしまったりと沢山ミスをしてしまいます。 今週の金曜も残業中に部品をまた反対につけてしまって、再作を頼まないといけないのに恐くなってそのままにして帰宅してしまいました。 最初は上司も失敗から学ぶんだよと優しく対応をしていただいたのですが最近では呆れられてるような感じです。 そんな上司に失敗しましたという一言が言えない怯えてる自分が嫌です。 昔から何をやっても中途半端でした。 お恥ずかしい話なんですが高校2の頃(3年くらい前)にはパイロットになりたいという夢を持って親に頼んで英会話に通わせてもらったのに(最初はやる気があったのですが勉強も中途半端でした)高校3年になっていざ航空大学に行こうと受験しようとしたら、先生にお前の成績じゃあ無理と一蹴りです。 その後、じゃあ浪人してまた受けますと言って結局進学も就職もせず家での勉強! ニートですね・・・。 これも中途半端でバイトしながら勉強しようと思いスタンドでバイトしながら勉強しました。 この日からパイロットになりたいという気持ちは日に日に薄れてしまい今では諦めてしまっているというか、もういいやと思っている自分がいます。 そして、そこから約一年間後先何も考えずスタンドのバイトを1日フルでやりました。 だけど、なんの目的もなく(この時点でパイロットになるたいという気持ちは完全になくなってしまいました)あくせく働いている自分が嫌になりこの仕事も辞めてしまいました。 どうでもいいかもしれませんが、このスタンドは売り上げ前から伸びておらず自分が辞めた1ヶ月後には閉めました。 そんなスタンドで働いている自分が不安な気持ちもあったかもしれません。 その後は、去年の10月から今年の3月までニート生活です。 この間は、毎日夜は遅くまでテレビを見てて、朝は遅くまで寝てる生活です。 さすがにこの間は、こんなんじゃあグズ人間になってしまうと思って、今の自分にできることはなんだろう?と必死に考えました。 皆さんなら職探しと答える方が多いかもしれません。 しかし、その時点の自分は職を探す気力もなくなってしまい、前に買ってあった本を読むことに決めました。 この本に心が動かされたかもしれませんがそこで、もう一回自分は将来何になりたいんだと改めて自分自身と相談しました。 今までの人生を振り返ってみると家族や親戚に迷惑(金銭面や経済的に)をかけてきてることに改めて気づきました。 遅いですよね・・・。 そして、こんなんじゃあまた迷惑をかけてるからとにかく働かないとと思い職探しを始めました。 家族や親戚を安心させたかったんです! そして恩返しもしたかった! 職探し中に見つけたのが派遣会社に紹介してもらった今の会社です。 だけど、最初に書いた通りミス連発で怒られるのが怖くてビクビクしている自分がいます。 実際仕事に行くのが怖くてたまらない自分が嫌で嫌でたまらない自分が嫌なんです。 本当に中途半端です。 かなり話の道を外してしまいましたがこんな自分にアドバイスをお願い致しますm(_ _)m。

  • 人はどうやったら強くなれるんですか?

    人はどうやったらつよくなれるんですか? 仕事で同じ失敗ばかりしてしかられたり 自己嫌悪に陥ったり 仕事で怒られたり プライベートでゴタゴタがあったり・・・。 友達とかに元気をもらうのにすぐ吹き飛んで 自分を辞めてしまいたくなります。 ゼロから自分をやり直したくなります。 ジェットコースターみたいに振り切れる自分の気持ちに 疲れてきました。 どうしたら人はちょっとした物事に動じない 強い人間になれるのでしょうか? 経験ですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中途半端な生き方してきて、また逃げるようです・・・喝を入れてください

    また逃げるのか・・・ ってそう思いながらこれを書いてます。 ある資格を取得するために20代の大部分を費やしてきました。 予備校にも行きましたし、バイトで貧乏してましたし、経済的にも心理的にも親に迷惑かけすぎました。親孝行したいです。 今年最後に資格試験受けダメだったら、このフリーター生活とはおさらばして、就職活動を始める予定です。試験まで1か月半しかありません。年齢制限のある試験です。今年最後です。 しかし、勉強することが恐くなりました。今まで落ち続けている試験なので、落ちることが習慣になってしまってます。 「どうせ自分なんか・・・まあまた落ちるんだろうな。いまさら本気で勉強しても・・・」ってなってます。 しかも最近になって自分の勉強方法は間違ってたことにも気づきました。完璧に丸暗記で勉強してたのです。それで今になって、論理的に問題を解いてみると、よく理解できて勉強の効率が良くなってきたのです。「いまさら気づいてもなあ」ですけど・・・。 「もう間に合わないからやめようか・・・」「今から本気でやってギリギリ間に合わないってのもつらいな・・・」そんなネガティブな思考なんです。 でも、試験合格したいのです。合格して、親を喜ばせたい。その思いとはうってかわって、自信の欠落した自分がここにいます。いまさら良い勉強方法を見つけたからって・・・。 また逃げるのか?です。今までの人生、本気でなにかをやってきたってことないんです。いつも逃げてきました。中途半端ばかり。だからこそ今回もまた中途半オアにして終わるんだろうなって思ってしまうのです。もはやダメな自分、逃げる自分が伝統行事になってしまってます。 のこりたった1ヶ月半をも頑張れない。本気で勉強して試験受けるのが恐いのです。なぜか?「もっと前から本気で勉強してたら受かってたのでは?」って後悔するのが嫌なのかもしれません。とにかく、本気でやることが恐いのです。本気でやって失敗したら、もっと早くからやっておけば・・・ですから。でも、今やらないとまた後悔ですよね。 それがわかっているのに、それでもやらない。 もうパニックです。なにがなんだかわけわかりません。自分はいったい今までなんのためにバイトや勉強や予備校に行ってたのか・・・。 この直前に良い勉強のやり方に気づけたことはよかったことなのか?手遅れなことなのか?どっちだかもわかりません。 落ちたときのこと考えたり、就職の年齢のことや、周りの目や、落ちたショックでうつになるんじゃ?とか未来の悲観予想で、勉強どころではないです。勇気がないんですね。なぜ?今、勉強しないんだろう?私のからだよ・・・机に向かってくれ・・・どんよりしてやる気皆無です。今日は1時間も勉強してないです。ここに助けを求めたことも逃げかもです。一日中くらい顔してます。笑うことはないそんな情けない自分。こうなってくると、○ぬことすら考えようものです。でも親のために○ねない・・。 混乱しすぎて文章支離滅裂ですが、こんな私目にどうやったら本気になれるかの助言をくださったら幸いです。逃げることがしみついてます。本気で1ヶ月半を生き抜きたいです!お願いします!

  • 彼氏に片思い中。自分が中途半端です。ご意見下さい。

    職場恋愛です。 告白されて付合い始めました。 現在3ヶ月くらいです・・・・ 初期にかなり盛り上がりすぎて今は冷却期間といった感じです。 彼から「当初の大好き!!!!!って気持ちはない。嫌いじゃない。好きは好き。でも今忙しいから余裕ないし。自分の気持ちも忙しくなくなったら考える」 と言われました。 なんだかはっきりしないなら別れようかなと思ったのですが、簡単に別れるより 話し合うなり、もう少し時間かけて知っていってからでもいいのか??と思い、 様子をみつつ、自分の趣味や勉強に没頭していました。 正直、私自身彼のことが好きなのか見直してみました。 しかし最近、ぎこちなく連絡することができている中で、仕事上で頑張っている彼を見ていると やっぱりこの人のこういうところは好きだな。いいな。と思い始めてきました。 しかし、現状は特にデートの約束することもなく、盛り上がっていたときみたいに気軽に デートしよ~!! とは言えません。 忙しいといわれている手前、「どっか会える時間あったらいいな~」くらいに留めています。 反応は「ん~忙しいね。でもなんとかなるんじゃねーの?」と約束することなく傍観的な感じです。 だからプライベートでは最近会っていません。 彼は性格的に嘘は嫌いです。正直者です。仕事で見ててもお客様対応のときはすごく良く、気遣いに優れています。優しいです。自信も持ってます。プライド高いです。でも気分屋さん。 そういう彼を好きになりました。しかし分からないところが沢山あります。 なんとなく寂しそうな、強がっているような時もあったりするときもあり、そんなときこそ力になりたいのに、「大丈夫?なんかあった?」と聞いても「まあ、こんなことあったよ」というときもあれば 「大丈夫でしょ」というときもあります。 彼女ってそんなもんか??と思います。 彼女彼氏の形を抜きにしても、彼はもう私のことは信頼してないのかな??と思っています。 だからこそ、気になってしまう。私も寂しくなってしまいます。。。 職場ですれ違うときなどは、以前と同じような、なんというか優しい柔らかい感じです。 すみません、言いたいことがまとまっていないのですが 結局これは付合っているうちに入っているのでしょうか? 自分にまた「好きだな」という気持ちが芽生えてしまったので、彼をもっと知りたい、力になりたい 一緒にいたいなどの欲が沸いてしまいます。 でもそれを素直に伝えてもなんとなーく吸収される感じで反応が鈍いです。 本当に好きなのか?と考えていた期間は、正直自分の趣味や勉強のほうが楽しかったので 楽に相手のことを考えられて、自分自身苦しくなかったです。 ただ、このまま音信普通にしてたら、確実に彼の中から私は居なくなるなと思い、それは嫌だったので、たまに連絡はしていました。 明らかに返信遅いとか、無視とか態度ででるが、言葉で「別れよう」とかはっきり言ってくれるほうが まだマシです。 彼は年上なので、今までも聞く限りでは経験は豊富のようなので、ちゃんとした対応されているのだと思いますが、どうしてこうも曖昧なのか・・・・・ 私は好きになると我を見失いがちです。。。 我を見失わないでいるときは、相手を見失いがちです。 25歳になったばかりでこんなこと、情けないのですが、どうしたらバランスとれるでしょうか? もっと相手とじっくり、向き合って楽しく、良いお付き合いをしたいです。 今の彼とはこのままでいくのも辛いし、でも自分から別れようと言えない。今は好きだから。 逆に今のままで、ちょいちょい繋がりはもっていって、チャンスを作るか。。。 どうも恋愛するとき、相手と対等になれず「嫌われないように」という心理が働いて気を遣って しまう傾向が強く、失敗しています。。。 もうそんな自分は嫌です。なんとか脱皮したいのですが・・・・ 何かご意見いただけると嬉しいです。

  • 自分が気持ち悪いです

    頑張ろうとしている自分が気持ち悪いです。 今年、高校受験に失敗したのですが、また頑張りたいな、と思い始めました。 でも、その頑張ろうとしている自分がものすごく気持ち悪くなってしまいます。 また、私は過去のトラウマから人に対して拒絶感があり、それも克服しようと頑張ろうとしているときも自分が気持ち悪くなりました。 明るく頑張ろうとしている自分に対して、また、とかどうせ、という自己否定が止まりません。 頭では分かっているつもりでも、思い通りにいきません。 どうすれば自己否定せずに頑張れるのでしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • 自己PRについてお願い致します。

    私は高卒で、受けようと思っているところは歯科助手です。 仕事の内容は、パソコン入力・受付・助手とありました。 面接で自己PRをいうところがあるかと思うのですが どうもうまく文章にできないのでどうかお願い致します。 ・責任感、向上心は強い ・コミュニケーション能力には自信がある (↑旅館でアルバイトをしていて、フロントということもありお客様と接する機会が多くて、最初は失敗もしましたがそれも乗り越えお客様に喜ばれる接客ができ、支配人さまにも褒めて頂けました。) ・物事をよりよい方へと追求するのがすき 3つじゃ少ないのでしょうか・・? あとコミュニケーション能力の説明のところ、 「最初のうちは失敗もしましたが」って自己PRなのですから わざわざ失敗したことを言う必要はないのでしょうか? でもあまりに「私はデキル人だ!」みたいな感じになると印象悪いかなぁとも思って悩んでいます。 いろんな方のご意見きかせていただけると嬉しいです。