• ベストアンサー

逆進

suzumenokoxの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

 流れとしては  (1)わがままのぶつかり合い→(2)助け合い→(3)センスを出す  というようになっているような気がします。  (3)の段階で(2)を軽視しすぎると本末転倒になってしまいます。  (2)の上での(3)ということを忘れてはいけないのだと思います。  協調体制の中の役割分担の中で自分の個性に応じた貢献をして収支を調整するのが  群れから進化した人間社会の(2)の基本的な考え方と言ってもいいかもしれません。  (1)が人間の本性なのだから仕方がない/(3)こそすべてだというような隔絶でいい  というのは錯覚で  社会的動物に過ぎない存在として  (2)を基本に据えて(1)に退化しない範囲で(3)を多様でいい範囲内で  という軸と方向性が  混沌の中ではっきりしなすぎているという現実があるのだと思います。

kurinal
質問者

お礼

suzumenokox様、こんばんは。ご回答ありがとうございます。 >「混沌の中ではっきりしなすぎているという現実があるのだと思います。」 ふむ。 「もっと出来るはずだ」という地域の助け合いが、出来てないんですかね。 まず、圧倒的に、(無論、経済的に)貧しい。 だから、困った事を(私)経済的に解決するのは難しい、 だから「公費」に頼る(制度を構築する)。 なるほど、仰る通りの「1→2→3」で、いいのかもしれないですが、 貧しいので「公費」が関わる。 (まあ、そこで、そもそも政治は分配の問題ですか)

関連するQ&A

  • 国家公務員の社会的ステータスはどの程度か?

    こんにちは。公務員試験に向けて勉強中の者です。 国家公務員(国II、国税専門官)の社会的地位について伺います。 例えば同年齢で無作為に集められた100人の方がいたとします。その中で順位を付けていくとすれば、上記の国家公務員は一般に何番目ぐらいに位置づけされると思いますか? 勿論その無作為に集めれた100人は社会の縮図と捉えて下さい。母集団の中には医者や弁護士から中小企業、派遣、フリーターまで含まれると仮定して下さい。 位置付けの基準としては社会的評価、ステータス等総合的に判断お願いします。近年の公務員叩きの風潮は理解していますが、そういった先入観を持たず、客観的なご意見をいただければ嬉しく思います。 お礼は遅くなっても必ずさせていただきます。 長文駄文失礼しました。宜しくお願い致します。

  • なぜ中国社会主義市場経済だと国家破綻するのか理由を

    なぜ中国社会主義市場経済だと国家破綻するのか理由を教えて下さい。 資本主義者は,中国共産党一党独裁+市場経済では国家運営は長続きしないと見ています。 それはなぜですか? 政治は社会主義。経済は市場経済の資本主義でなぜ国家が成り立たないと言うのでしょう? 資本主義者は政治は民主主義。経済は資本主義経済でないと国家が長続きしないと言いますが,なぜ政治は社会主義。経済は市場経済の資本主義では長続きしないのか説得力に欠けます。 なぜ中国社会主義市場経済だと国家破綻するのか理由を教えて下さい。

  • マルクス経済学

    私が大学生の頃、経済学部で学ぶ友人からよく経済学のことを教えてもらいました。 当時は、「マルクス経済学」を学ぶか「近代経済学」を学ぶかの選択をせまられているようでした。 今は、マルクス経済学はほとんど学ばれていない(教える教授もいない)と聞きました。 マルクス経済学の全容を知っているわけではありませんが、過去に少し学んだものとして、今の状況こそ、マルクス経済学の考え方(ものの分析の仕方や経済のとらえ方や人類の方向性を考えるのに)が必要だと思うのですが、いかがでしょう。 社会主義国家が失敗に終わったとしても、社会主義国家に向かうためでなく、考え方として学ぶべきことが多いと思うのですが、なぜ取り上げられていないのでしょう。

  • 格差社会について学ぶ学部は?

    昨今、日本でも議論されている格差社会ですが、これについて学ぶにはどの学部で学ぶ必要がありますか?経済学部でしょうか?哲学科でしょうか?それとも社会学部でしょうか?教えてください。よろしくお願い致します。

  • 政治について

    皆さんは、社会保障制度の整備を通じて国民の生活の安定を図る国家と、個人の経済活動の自由を最大限に保障し、国家による経済活動への干渉・介入を極力排除しようとする国家、のどちらを望みますか?? 理由もつけて、教えて下さい。

  • 国家資本主義と国家社会主義について質問です。

    国家資本主義と国家社会主義のメリット・デメリットについて質問です。 『国家資本主義』とは、学者や立場によって異なった色々な意味で使用されているが、通常は国家が資本主義に介入し管理するもの(修正資本主義)、国家が資本主義を推進するもの(開発独裁など)などを指す。 次に『国家社会主義』とは、国家と社会主義を関連づけた思想や体制で、国民社会主義、民族社会主義とも呼ばれる。 特に、ナチス党が掲げた国家社会主義は、私有財産制は維持しながらも社会主義的諸政策を推進したのですが、ここで以下の質問です。 1.仮定の話になるが、とある国家が国内の産業と経済を育成・発展させるために、国家主導で育成・発展させると同時に、労働者の権利や保障といった労働問題を解決させなければならない。 その時、国家社会主義と国家資本主義、どちらが両立させながら育成・発展させるのに一番適しているのはどちらでしょうか? 2.国家資本主義と国家社会主義、専制君主制国家や一党独裁国家、軍部独裁国家において、国家主導の産業と経済を育成・発展させるためのイデオロギーとして、定着し、その政治体制下において相容れるイデオロギーにおいては、どちらが適しているのでしょうか? 3.国家資本主義と国家社会主義、どちらがメリットが多く、どちらがデメリットが多いのでしょうか? 4.中国が国家資本主義で発展したなら、我が国、日本も新自由主義やグローバル資本主義よりも、国家資本主義を採用した方が、景気回復や経済改革、産業及び人材の質の転換・向上には一番適しているのでしょうか?

  • イスラム国って…

    今、世界を脅かしている「イスラム国」と名乗るテロ集団(?)について質問です。 彼らの願い(?)は「イスラム国」という独立国家を建国することなんでしょうか? 厳格なイスラム教(過激な)を軸とした国家を作ったとしても、国際社会と共に歩む気はあるのでしょうか? 輸出入等をして経済を確立し…といった経済活動をして、人々が安定した生活を送る国家を作ろうとしているのでしょうか? 例えば、オリンピックや色んな分野において各世界大会等に出場したり等のことも、考えたりしているのでしょうか? 普通のマトモな国家ではなく自爆やテロを繰り返し、近隣・欧米諸国を怖がらせることのみ、生き甲斐にすることを目的にしているのでしょうか? 上手く文章に出来なくて申し訳ありませんが、どなたか私に分かりやすく教えてください。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 中国は社会主義。経済は資本主義?

    中国は社会主義国のはずです。しかし昨今の中国経済の成長の話題から、経済は資本主義化していますか? 社会主義国にとは、「勤勉勤労は無駄。皆一並び」という考えは時代遅れなのですか?

  • 日経はどうして「格差社会」についてノータッチなのか

     こんにちは、「格差社会」についての事を調べようとして、今色々本などをあさっています。日経のHPで格差社会の記事を調べようとしたのですが、なかったです。朝日、毎日なんかは新聞も含めて掲載されていましたが、日経だけは「ナシ」です。「経済新聞」ならば載っていてしかるべきと思うのですが、どうしてないのでしょうか?またテレビのPM11:00からのWBSでも取り上げられないのでしょうか?  ちょっと作為を感じたので、そっちを先に知りたいと思いお尋ねしてみました。

  • ネタなし営業について

    お世話になります。 工作機械の設計をしている者です。 ただ昨今の経済状況により営業業務もやるように会社よりお達しがありました。 営業の業務のなかで特に話すネタがないのにもかかわらず、 顔見せのための顧客に訪問をするように言われています。 設計の立場からするとこうした定期訪問は営業に来られても邪魔なだけでした。 皆さんはどうお考えですか?