• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地方都市で通勤2時間の尞しか空いていない)

地方都市で通勤2時間の苦境とは?

saltmaxの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.8

>私が言いたいのは・・・同じ職場の人でこれだけの「痛勤」をしている人はいないということです。 だから、 会社が勝手に配慮するような問題ではないでしょう。 寮を使ってもいいよと会社が言っているだけのことで それがいやなら 本人が自分で判断して 本人が必要と判断するのならば会社と交渉して 職場の近くに借り上げ社宅を借りてもらうとか 下宿を探してもらうとか その会社の制度を知らずして交渉はできないでしょうに。 >私には信じられない それで残業代もらえているのですか? 体壊しますよ 今、現在の話ではありませんよ。20年以上前の話です。 当時でも青天で時間外割増賃金は当然もらえましたが 36協定があるので部下が40時間を越える残業を続けてしていれば 部署責任者にお咎めがあるのは当時も同じです。 部署内に偏重があって特別多い人は 前任者と比較され残業しなければ職務を全うできない人と評価されるので 自分で裁量して少なめに出してましたが。 6時にでて、22時に帰ってきても 16時間の内、交通機関に乗っている時間が4時間以上あるので 残業と言っても一日3時間もないでしょう。 大して多いとは思いませんよ。 毎日4時間も電車に乗っていれば資格試験の勉強などは 電車の中でほとんど済みます。通勤は働いているわけではないので 勉強していようが、寝ていようが勝手です。 時間をどの様に使うかは 個人の自由なので寝て使うか、勉強するかは個人の価値観の問題ではないですか。 残業代で定時で帰る他の人よりは手取りがいいので 会社の経費を使わなくても酒ぐらいは外で飲めるでしょう。 生涯賃金を考えれば 如何に早く昇格するかなので どういう考え方でどういう言い方で会社と交渉するかは 将来と言う相手を考えて発言しないとなりませんよね。 金で済む問題にできるか済まない問題にするかは 本人の言い方次第なので注意しろって そのぐらいのことを言ってやるのが人生の先輩としての貴方(親)の務めでしょう。

noname#203166
質問者

お礼

有難う御座います。モーレツ社員ですね。 私の時代こそ モーレツ社員の時代でしたが。 昔は、カラ出張やカラ残業もできましたが今は のりしろ がないですね。 人事制度が変わってからの最近の私のところなんて 変ですよ。 経営層がこんなこと言います。  「社員に残業させるな」 「その残業は管理職がやれ・・・」 ・・・そこで担当から上がったプレイングマネージャーならともかく、私なんか管理職になってから、その職場に来ましたから現場仕事は無理ですよ。 まさか部長ががフォークリフト運転して荷扱いしろと言うのですか・・・ なんとかしろ で上は終わり。 それなので自腹切って社員に残ってもらいました。 愚痴になって来ました。 

関連するQ&A

  • 通勤時間につきまして

    この度、会社内での異動により別の職場に移ることになりました。大阪近辺に住んでいます。 今までの職場が家から最寄り駅まで自転車→電車を1度乗り換えで約60分。 今度の職場が最寄り駅まで自転車→電車を2度乗り換え→降車駅から自転車(10分)でおおよそ1時間30分程度。(車での通勤がベストなのですが、家計的にもう一台車を持つのが難しいです。) 私の通勤時間が長いのか、結構普通なのか?(今までの60分も結構長い?) 皆様はどれくらいの時間をかけて通勤されておられますでしょうか?この1時間30分程度は結構普通くらいの通勤時間なのでしょうか?皆様のご経験をご教示いただければ幸甚であります。

  • 通勤時間

    4月から新社会人です。 通勤時間1時間10分くらいは慣れていない人間にはきついですか? 家から最寄駅 自転車で約5分 電車     約50分(乗車時間は40分程、乗換2回) 駅から会社  徒歩約8分 このような感じでしかも一人暮らしです。 あと朝のラッシュ時はきちんと時間どおりに駅に着くのでしょうか? そこが少し不安です。 これくらいの通勤時間は普通でしょうか?

  • 引っ越し先について(通勤時間、通勤費用などについて)

    こんばんは。 この度、引っ越しを考えているのですが、引っ越し先からの通勤時間や通勤費用に悩んでおります。 また、現在付き合っている彼女と一緒に引っ越し先に住むことを前提に計画を進めております。 条件1:私の会社では職員用駐車場を設けておらず、車で通勤する場合は会社の近くに月極駐車場を借りることになりますが、会社近辺を見て回ったところ非常に駐車料金が高いため、私は、通勤方法においてはできるだけ電車通勤を選ぶものとします。 条件2:彼女の会社には駐車場があるため、車で通勤可能です。 〔引越し先A〕  ・私の職場への通勤距離:約17キロ    電車を用いる通勤の場合:最寄り駅まで約3キロ<自転車> + <電車> + 駅から会社まで約2キロ<自転車>    推定所要時間:約20分 + 11分 + 約10分 = 約41分    推定所要費用:電車の6ヶ月定期分だと6ヶ月で34000円程度  ・彼女の職場への通勤距離:約13キロ    推定所要時間:約35分    推定所要費用:車の維持費用等 〔引越し先B〕  ・私の職場への通勤距離:約21キロ  電車を用いる通勤の場合:最寄り駅まで約2キロ<自転車> + <電車> + 駅から会社まで約2キロ<自転車>    推定所要時間:約10分 + 15分 + 約10分 = 約35分    推定所要費用:電車の6ヶ月定期分だと6ヶ月で46000円程度  ・彼女の職場への通勤距離:約10キロ(10キロ未満)    推定所要時間:約25分    推定所要費用:車の維持費用等 ここからが質問です。 皆さんはもしもご自分の立場でしたら、AとBのどちらを選択いたしますか? 距離の問題として、たかが(往復)6キロの違いと考えますか?それとも、やはり車を運転するだけ事故に遭う確率も高くなるため、少し高めの定期になってでも自分は遠いところから電車に乗り、彼女の通勤距離を縮めようと思われますか? 長文で申し訳ございませんでした。皆さんの考えをお聞かせください。

  • 通勤時間

    職場環境の良さと通勤時間を取るならどちらを選べば良いですか? 例えば、自分にとって魅力的な会社で働くとき、通勤時間が1時間から1時間30分なら引っ越しした方が良いですか? 職場環境より通勤時間を重視した方が良いのか? また、その逆を重視した方が良いのか?

  • 職場からの距離(通勤時間)について

    職場からの距離(通勤時間)について 給与とともに支給される交通費は、交通費支給がある職場では人件費でするために、こんなご時勢だからこそ「低く抑えたい」という意味で、いくら経験や資格があっても、距離面で不利になる場合もあるかと思います。 そこで思ったのですが、一般的に「通勤が遠い(時間がかかったり交通費が高い)」と感じるのは大体どのくらい以上からなんでしょうか? (これ以上は許容範囲外といいますか、アウトとおもうものです) 1:10分程度(徒歩/自転車通勤が出来る距離。車では5分程度) 2:10~30分(自転車だと若干無理がある程度?) 3:30~40分(電車だと20分以内) 4:1時間以内(電車では40分以内) 5:車で1時間以上(電車では40分~) 6:電車で1時間以上 企業などによって一概に言えないと思いますが、参考までに教えていただいたらと思います。

  • 通勤時間についてお聞きしたいです。

    通勤時間についてお聞きしたいです。 皆さん、通勤時間にどれくらいかかっていますか?? また何を使って通勤していますか?? 私は保育士をしています。 自転車20分・電車25分・徒歩15分かけて通勤しています。 早番があったり遅番があったり、行事前には帰りが遅くなったりします。 持ち帰りの仕事も多く、荷物も多いです。 自転車で30分ほどが理想かなぁと思うのですが。 これくらいの通勤時間に不満を抱いているのは甘いかなぁ・・・とも 思えます。 皆さんの意見をお聞きして自分で納得したいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 通勤時間

    通勤時間が電車で1時間。 通勤時間が自転車で25分。 どちらを選びますか? 宜しくお願い致します。

  • 車で通勤している方、通勤時間はどれ位?

    車で通勤されている方、自宅から会社までの通勤時間はどれ位ですか? 電車通勤とは違い、自宅を出た時から気が抜けないので私の場合は大体30分~1時間までの職場を選んでいます。 通勤ラッシュの時間帯だと、10分程度の所も30分かかる場合もあるので、大変です; たくさんの方の回答をお待ちしてます。

  • 引越し先に関するアンケート(通勤時間、通勤費用、通勤方法の観点から)

    こんばんは。この度住居を移転することになりました。 引越しする日時まで時間的にもまだ余裕があり、詳細なことはまだ決まっていないのですが、現在付き合っている彼女と一緒に住むことを前提に計画を立てております。 そこで、今考えている引越し先をいくつかピックアップいたします。〔引越し先A〕~〔引越し先C〕まで列挙いたしますので、あなたの立場でしたらここに住みたいなと思われる引越し先を理由とともに1位~3位まで順位付けしてください。 条件1:あくまで、引越し先からの通勤時間、通勤費用や通勤方法に注目しておりますので、家賃は考えないでください。 条件2:私の会社では職員用駐車場を設けておらず、車で通勤する場合は会社の近くに月極駐車場を借りることになりますが、会社近辺を見て回ったところ非常に駐車料金が高いため、私は、通勤方法においてはできるだけ電車通勤を選ぶものとします。 条件3:彼女の会社には駐車場があるため、車で通勤可能です。 〔引越し先A〕  ・私(自分)の職場への通勤距離:約17キロ    電車を用いる通勤の場合:最寄り駅まで約3キロ<自転車> + <電車> + 駅から会社まで約2キロ<自転車>    推定所要時間:約20分 + 11分 + 約10分 = 約41分    推定所要費用:電車の6ヶ月定期分だと6ヶ月で34000円程度  ・彼女の職場への通勤距離:約13キロ    推定所要時間:約35分    推定所要費用:車の維持費用等 〔引越し先B〕  ・私(自分)の職場への通勤距離:約21キロ  電車を用いる通勤の場合:最寄り駅まで約2キロ<自転車> + <電車> + 駅から会社まで約2キロ<自転車>    推定所要時間:約10分 + 15分 + 約10分 = 約35分    推定所要費用:電車の6ヶ月定期分だと6ヶ月で46000円程度  ・彼女の職場への通勤距離:約10キロ(10キロ未満)    推定所要時間:約25分    推定所要費用:車の維持費用等 〔引越し先C〕  ・私(自分)の職場への通勤距離:(車を用いて、できるだけ速く到着するルートを選んだ場合)約39キロ  電車を用いる通勤の場合:最寄り駅まで約4キロ<自転車> + <電車> + 駅から会社まで約2キロ<自転車>    推定所要時間:約25分 + 25分 + 約10分 = 約1時間    推定所要費用:電車の6ヶ月定期分だと6ヶ月で70000円程度  ・彼女の職場への通勤距離:約6キロ    推定所要時間:約15分    推定所要費用:車の維持費用等 長文で申し訳ございませんでした。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 通勤時間について

    通勤時間について、お聞きしたいです。 現在、6時に出勤、2時間半と少し掛かって会社に到着。 定時の17時30分に会社を出てから、帰宅は20時30分頃です。 会社に着いてしまえば、するべき業務は多くないので、その点は楽ですが、 通勤に2時間30分以上掛かる毎日、一体どうなんだろうと考える日々です。 つい最近、関東(東京や横浜?)辺りでは、多くの人がその程度の時間を、 通勤に費やしていると、友人から言われ・・そうかなぁ???など、考えます。 2時間30分の通勤時間、あなたは、長いと思いますか? 都心部では仕方ないのでしょうか?

専門家に質問してみよう