• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入社すぐの友人の結婚式)

入社すぐの友人の結婚式に欠席することは常識的にNGでしょうか?

debumoriの回答

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.2

断り方の問題だとおもいます。 「仕事があるからいけない」と断ると 花嫁は頭で理解はできてもショックを受けるとおもいます。 まずは花嫁に 「会社に休暇の申請をしてみる。 ただ入社直後なので希望が通らない可能性がある。」 と一旦出席をするために努力している姿勢(フリ)を見せましょう。 それから「休みが貰えなかった。本当に申し訳ない」と言ってお詫びしましょう。 本当に休暇の申請をするかどうかは別として、 「仕事だから行けない」とあっさり断るのではなく、 「頑張ってみたが、ダメだった。」とワンクッション置くべきとおもいます。 一旦出席と言ったんだから、 「出席するため最大の努力をした」ところ(フリ)を見せるのは 最低限のマナーと思います。

enzerupai
質問者

お礼

ありがとうございます。 その通りですね。 自分のことしか考えていなかったかもしれません。 相手の気持ちも考えて、きちんと伝えようと思います。

関連するQ&A

  • 結婚式の御祝儀、 欠席の友人から何も無し

    去年、結婚式を挙げた者です。 結婚式の日取りも、仲の良い友人には出席してもらいたかった為、いくつかの候補の日にちの内、その人が出席できるであろう日取りに決めました。 その人は忙しい人なので、事前に確認を取ってその日ならOKという日にしたかったんです。 ですが招待状を送る前にやっぱり無理だから欠席と連絡がありました。 せっかく合わせた日取りで欠席されるだけでもショックなのに、祝電や御祝儀は一切ありませんでした。 さらに、私より少し後にその人も結婚が決まって、招待されたので私は出席返事をしました。勿論3万円包んでいます。自分の時に貰えなかったから2万にするとか、そういう事ではないと思ったからです。 欠席の場合は1万円が相場というのが常識ではないんでしょうか? 招待状が届く前に欠席と連絡を入れたから、何もしなくていいという事なのでしょうか? 別に1万円が欲しいとかではなく、その人にお祝いの気持ちはあったのかな、と疑問に思います。 やはり考えれば考えるほどイライラするし、その友人は常識がないので疎遠になった方がいいかなとまで考えてしまいます。 仲が良かっただけに残念です。結婚式を挙げる前は、どんな結婚式にしたいかなど話し合ったりしました。 欠席の理由も、もう少し調整すれば出席できるのに・・というくらいの理由でした。 本人も認めていて、「今更調整できなくて・・」だそうです。

  • お祝いをもらわなかった友人から結婚式の招待状 出席すべき?

    先日大学時代の友人から結婚式に出席してほしいとのメールがあり、「出席させてもらうよ」と答えたものの、その友人は私の結婚式には仕事の都合でどたんばになって欠席・・・(手紙でも電話でも連絡がなくこちらから確認の電話で初めて欠席をしらされました。もう席表もできていたのに・・・)二次会には来てくれましたがお祝い等も全くなく、そういう常識がない友人なのだと少し寂しい思いをしました。  そんな友人から披露宴に出席してほしいという手紙が届き、正直困ってしまいました。私の時には欠席の連絡もくれなかったしお祝いもくれなかった・・こういう損得勘定はよくない思いますが、進んで出席しようとは思えません。  実際、子どもも1歳になってばかりですし、ちょっと遠い場所であるので悩んでしまいます。こういう場合は出席すべきなのでしょうか。

  • 長く会っていない友達の結婚式と2次会

    とても非常識な話で申し訳ありません・・・。 先日、友達から結婚をするという連絡があり、出席するかどうかで迷っております。 学生時代の友達で、5年に1度も会いません。数年前に会ったのも、30分ほど話した程度。 そんな頻度ですから、結婚式、2次会に行っても知っている人は全く居ません。 みなさんは、友人の結婚式と仕事が重なった場合は、お仕事を休まれるのでしょうか? ちなみに、私はひとりで仕事をしていますので、特別に人を雇わないと休むことは出来ず、そもそも人に任せられる仕事でもありません。 ・このまま仕事を理由に欠席をして、ご祝儀1万円を送っておくか、 ・2次会だと友人とは話す機会もなく知り合いもいないので、お返し不要なプレゼントを持って別の日に会いに行くか。 ・やはり2次会だけでも出席するべきか・・・・ みなさんならどうされますか? ちなみに、大変お恥ずかしい話ですが。私は現在収入がほとんどありません。 (家賃光熱費は別で、1ヶ月に使える金額は2万円ほど) ご祝儀は出せたとしても、休むための人件費、服も靴も買わないと・・・。 けちな話ですが、独身なので友人達からはお祝い等は一切貰ったことはありません。 仕事を独立させた時にもお祝いの言葉も頂いていないのです。 そういうのもあって、もやもやしております。 また別の友人の2次会ですが、こちらも学生時代の友人で 仕事の繁忙期だったために、欠席をしました。 案内状に書いてあったアドレス(本人)に、欠席とお祝いの言葉を送りましたが返信が無く。 (返信ハガキはついていませんでした。) その後、お祝いを買ってあるので会いたいとメールしましたが、これもまた返信が無く・・・・ メールが届いていないだけだったらいいのですが やっぱりこんな風にお祝いしようとするのは、非常識すぎたのでしょうか? 自分でも、とても不義理な人間だとは思いますが、正直言うとなかなか会うことのない友人です。 「呼ばれたら出席するものだ」でも構いませんので、ご回答お願いします。

  • 会いたくない友人がいる結婚式に行くべき?

    大学時代のゼミの先輩同士が結婚することになり、先日、結婚式の出欠を尋ねられました。 結婚する先輩達とは、現在、ほとんど連絡を取り合うことはない間柄ですが、ゼミの全員を招待しているため私も招待されたと思われます。 私は、出席してお祝いしたい気持ちもあります。 しかし、同じテーブルに着くであろう友人に会いたくない。おそらく、出席することで私は少なからず不快な思いをすると思います。 また、他に仲の良い人もいません。 この様な理由で、欠席を決めるのってありなのでしょうか? 理由は別に考えるにしても、お祝いしたい気持ちがあるなら、他のことには目を瞑って出席するべきなのでしょうか?

  • 自分の結婚式を欠席した友人の結婚式のご祝儀は?

    先日、私の結婚式を仕事が理由で欠席した友人の結婚式招待状が届きました。ちなみにその友人からは私の結婚に際して電報もお祝いも来ませんでした。一度新居に遊びに来てくれたときも手ぶらでした。 心の狭い私は、その結婚式を欠席しようと決めていたのですが他の友人からの誘いもあり出席することにしました。いえ、私はパーティーや飲み会も好きですし単純に久しぶりの友人達とオシャレして会いたいので出席することにしました。 この場合、ご祝儀はいくら包めばいいでしょうか?5000円でいいだろ!という方から、行きたいんだから3万包めという方もいます。当の友人は「あなたの結婚式に行けなかったので祝儀はいらないので是非出席して」と社交辞令を言っていますが、さすがに祝儀は出します。 結婚式には行きたいけど、自分の結婚式を欠席した人に普通に祝儀を出したくない・・という損得勘定をしてしまう私であります・・ どうしたらいいでしょうか。どなたかお教え下さい。

  • 友人の結婚式が被りました…

    友人の結婚式が被りました… 6月に高校時代からの友人が結婚することになり、披露宴、二次会に参加できるかメールで聞かれ、参加できることを返信しました。(まだ、正式な招待状は来ていないですが…) そして、昨日、会社の元同期から、6月に結婚するから、二次会に参加して欲しいとメールがきました。しかし、高校時代からの友人の結婚式の日と被ってるんです… 会社の方の友人は、既に会社を辞めているのですが、一番辛かった仕事を同じチームで頑張って一緒にしていたこともあり、お祝いしたい気持ちでいっぱいです。 なので、高校時代の友人の二次会を欠席に変更できないかを考えているのですが、まだ正式に招待状がきていないとはいえ、一度参加の意思を伝えているのに、欠席に変更するというのは、失礼なことでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 結婚式欠席でのお祝いについて教えてください!

    長くなりますがよろしくお願いします(>_<) 友人が4月23日に結婚式を挙げるんですが、私は現在妊娠中で、挙式日の4月23日は38週で臨月の時期になるから出席出来そうにないことを伝えたのですが、【欠席でも全然良いし、とりあえず一応送る!】と言われ招待状が送られてきました。 夫婦で招待されてます。 夫と友人は友達?知り合い?ぐらいの仲で、私と結婚してることで2人セットで招待されたんだと思います。 私達夫婦はまだ式を挙げてなくて近々挙げる予定ですが、その際にその友人は招待するつもりです。 (旦那さんは招待しない予定ですが、私達は夫婦で招待されたのだから、私達の結婚式にも出欠は別にして友人夫婦での出席を声かけるべきなのでしょうか?) こんな状況なので結婚式は夫婦で欠席とさせていただこうと思っています。 ですがお祝いしたい気持ちや参加したい気持ちはあるので、明後日に友人に会うのでその際に【万が一のことがあるかもしれないけど、迷惑じゃなかったら二次会は出席の方向でいさせてほしい。もし何かあって欠席になってしまう場合はもちろん会費は払う】と伝えてみて、それでも良いと言ってくれるなら二次会は参加予定でいこうと思ってます。 でもやっぱり二次会であれこんな状況で参加したいなんて非常識ですかね?(;_;) ちなみに私の主人は二次会も欠席するそうです。あまり行きたくないようで。。。 長くなりましたが、 *結婚式は夫婦で欠席 *もしかしたら二次会に私だけ参加予定 私だけならお祝い金3万を包もうと思ったのですが、結婚していて夫婦ならまた金額は変わってきますか? また、二次会に行くか行かないかでお祝いの予算は変わってくるのでしょうか? どうしたら良いのか全くわからないのでアドバイスお願いします(>_<)

  • 入社まもなく友人の結婚式が。

    今月末から新しい職場での仕事となるのですが、 入社後1ヶ月で友人の結婚式があります。 しかし、その日は仕事が休みではないし、入って まもなくの新人が休みの希望を出すのも図々しいかと思い、困っています。 先月手元に招待状が届いたときは、結婚式の日にちは休める仕事についていたので、返事は出席で出してしまったのでそれも気がかりです。 このような場合、どうやって上司に休み希望を切り出すのがよいでしょうか?それとも欠席の返事を出したほうがよいのでしょうか? 結婚式に呼ばれる自体初めての経験なので、まるでわかりません。 どなたかお返事お願いいたします。宜しくお願いいたします。

  • 友人の二次会・・・出席か欠席か悩んでいます

    こんにちは。 ある友人が今月結婚式を挙げます。 場所は私が数ヶ月後に挙げる式場と同じです。 先に式場を決めたのは私なのに、同じ式場で先に挙げるなんて・・・とショックで、 でも私がどうこう言えることじゃないので、その友人と少し距離を置くことで気持ちを静めてきました。 人数の関係で私(それに何人の友人達)は二次会から呼ばれました。 しかし私以外の友人達は、それぞれの理由で二次会の出席を断りました。 なので私も断ろうとしたところ、電話がかかってきて「出席してほしい」と言われました。 他の友人達には何の連絡もしていないそうです。 なんで他の友人達の欠席には何もしなかったのに、私だけ、 しかも一番欠席したい妥当な理由(?)がある私に出席をお願いするのか・・・。 二次会で式の映像とか流れても正直、今は見たくないんです。 その結婚する友人は、私と式場が同じだということを悪びれる様子が一切ありません。 なので私の複雑な気持ちにはまったく気づいていません。 それに二次会を欠席する友人達は、私が行きたくないだろうから、私に気を遣ってくれて欠席にしてくれた部分もあります。 でもみんな本当にその日に用事がある(もしくは作った)らしく、誰も行けません。 (ただその友人達以外で二次会に出席する子達はたくさんいます。) 私に気を遣ってくれた友人達を差し置いて私だけ出席するのは気が引けます。 でも直接「出席してほしい」と訴えられると欠席とは言いにくく・・・。 出席すると欠席する友人達に悪いし、欠席すると結婚する子が可哀相だし、本当に悩んでいます。 みなさんならどうされますか?アドバイスお願いします。

  • 友人の結婚式

    友人の結婚式 今月末に友人の結婚式があります。 私はあまり体が丈夫ではなく、お知らせを受けた時もひどく体調が悪くて外出できる気がせず、ドタキャンになると悪いと思い欠席の返事をし、「体調がよければ2次会だけでも参加したい」という旨を伝えました。 友人も私の体のことはわかってくれているので了承してくれました。 しかし最近体調が随分と良くなってきたので、結婚式に参列したいと思うようになりました。 席次や引き出物の用意などあるので披露宴に出たいとは言いませんが、式に参列し、披露宴には出席せず、2次会に参加するというのは新郎新婦にとってとても迷惑というか、気を遣わせてしまうのではないかと思って迷っています。 やはり2次会だけにした方がいいでしょうか。 2次会だけでもご祝儀は包むつもりですが、3万円で大丈夫でしょうか。 それとも別の日にお祝いの品を贈った方がいいでしょうか。 よろしくお願いします。