• ベストアンサー

パソコンのシステムイメージバックアップからの復元

kengeshaの回答

  • kengesha
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

>Windows8.1のパソコンのシステムイメージのバックアップを外付けHDDで取ろうと思っています。 実際にやってみたらわかると思いますが、OSのバックアップイメージはOSのあるHDD以外の(外付けを含む)HDDに作成します。 バックアップイメージ作成後に、PCが「回復ドライブを作成しますか」と聞いてきますので、 USBメモリに回復ドライブを作成します。(確かWIN8.1は光学メディアに回復ドライブを作成できなかったはず) このUSBメモリからBOOT出来なければ、回復ドライブの意味がない。 回復ドライブについてはhttp://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/create-usb-recovery-driveを参照のこと。

koppe6120
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 手順を教えて頂き感謝です。 USB回復ドライブで起動するか、しないかは事前に調べる方法は無いのでしょうか?

関連するQ&A

  • システムイメージのバックアップを新PCへ

    初心者です。 一通り調べましたが理解できず質問させて頂きます。 Windows7が故障したため、修理に出す前に外付けHDDへシステムイメージのバックアップをしました。(まるまる移行したかったので) 結局新しいPC(Windows10)を購入し、HDDを付け、 コントロールパネル→バックアップと復元→ファイルの復元元として別のバックアップを選択します から、HDDを選んで実行したのですが、ファイルが一つ一つ移行されているだけでした。(システムイメージで復元されていない?) そこで手順が間違ってることに気付き、 設定→更新とセキュリティ→回復→今すぐ再起動→トラブルシューティング から、「イメージでシステムを回復」へ進んだのですが、HDDを選択すると 「選択されたシステムイメージは、この回復環境では復元できません。」のエラーが出ます。 そこで調べていると、システムイメージで復元するには「回復ドライブ」「システム修復ディスク」どちらかがが必要?という記事が多くありました。 旧PCでシステムイメージを作るとき、どちらも作りませんでしたが、この状態で何らかの方法で復元は出来るのでしょうか? この二種類のいづれかは、新PCで作っても復元には意味がないのでしょうか? 初心者ゆえ、どこに引っかかりがあるかわからず、長々と失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 「フルバックアップ」と「システムイメージの作成」

    windows7についている、バックアップ機能について教えてください。 1.バックアップ(システムを含む) 2.システムイメージの作成 3.修復ディスクの作成 と似て非なるものがあるのですが、それぞれの違いについて教えてください。 私のつたない解釈では以下のとおりです。ご教示ください。 1.→個人用ファイルとシステムの復元が可能。外付けHDDにバックアップ保存も可能。 ただし、WINDOWSがかろうじて生きていないとリストアできない。 2.→WINDOWSが完全に壊れても復元可能。個人用ファイルも復元される。もとのHDD内にあったリカバリ領域も復元される。 ただし、外付けHDDに保存しているとBIOSを変えてもboot不可能?  DVDにISOイメージとして作成しておくことが必要? 3.→WINDOWSのシステムがちょっとおかしいなと感じたときに、システム修復を試みるのに有効。 ただし、システム異常が複雑だと万能ではない。その場合はフルリカバリが必要。 2が最強のような気がしますが、外付けHDDに保存ではダメでDVDが必要というのが引っかかります。外付けHDDからシステムイメージをBOOTする方法はあるでしょうか?

  • システムイメージを使って復元する場合で

    Windows7 です。 「バックアップと復元」でバックアップ先を外付けHDDにして複数回システムイメージ作成実行しておき、これを使って復元する場合システムイメージを選択できる様にしたいのですが Q1:システムイメージのバックアップ先の指定方法は? 例: 一回目: xx月xx日 システムイメージの作成実行  バックアップ先 外付けHDD ドライブ A 二回目: yy月xx日 システムイメージの作成実行  バックアップ先 ????????? 三回目: zz月xx日 システムイメージの作成実行  バックアップ先 ????????? (全て同じバックアップ先に指定した場合上書きされ1件だけになってしまうのでは?) Q2:復元でUSB外付けHDDにバックアップされてるシステムイメージを使う場合USBポート3.0に接続しても復元できますか?

  • システムのバックアップと復元

    Windows7 32bit HDD 1T(空き約50%)です。 システムのバックアップ、復元には 1 システムイメージのバックアップ、復元 2 システムの復元 がありますが Q1:両者の違い及び長所、欠点 Q2:バックアップは両者したほうがいいのか、片方でだけでいいのか? Q3:復旧する場合どちらがいいのか?(システムイメージのバックアップを外付けHDDに保存してる場合) 3-1 HDDが壊れた場合 3-2 OS不安定でエラー頻発に発生した場合 3-3 ウイルス感染してしまった時 3-4 なんらかのエラーにより、Windows が起動しなくなってしまった時 宜しくお願いします。

  • システムイメージからの復元

    システムディスク(Cドライブ)は128GBのSSD、他に2TBのHDDを、D(130GB)、E(20GB)、F(850GB)にしてます。 Dドライブはアプリ、Eドライブはインストーラ不要のオンラインソフト、Fはデータです。 外付けのUSB HDD 1TBを3分割しその1つに、WIn7標準搭載のシステムイメージ作成復元ソフトで、CドライブとDドライブのシステムイメージをバックアップしてあります。 システムディスク(Win7Home64bit)からCDブートし復元しようとしましたら、1 システムドライブのみの復元 と 2 ディスクをフォーマットして再分割 の2択画面となりました。イメージとしてCはCへ、DはDへ復元すると予想してたのですが、Dが別ディスクの場合は不可能なのでしょうか? 今の状態からシステムディスクのみを復元し、Dドライブはイメージ作成時以降のアプリを、再インストールするのがベストでしょうか? WIn7標準搭載のシステムイメージ作成復元ソフトでは、Dが別ディスクで他を弄りたく無い場合は、Dドライブのバックアップは無意味という事でしょうか? どうぞ宜しくご教示下さい。

  • 外付けでバックアップ、新しいパソコンで復元したい

    Thunderbirdです。 随分調べましたが方法がいまいちわかりません。手順をわかりやすく教えてください。 XP搭載のパソコンからWindows8.1の新しいパソコンに買い替えるに当たってthunderbirdを外付けHDDにバックアップしましたが、その先、元のパソコンに復元ではなく新しい別のパソコンに復元したいのです。どうかよろしくお願いいたします。

  • システムイメージバックアップから復元

    http://questionbox.jp.msn.com/qa8629817.html で質問しそびれました。 システムイメージバックアップは作成できました。 しかし、システムイメージバックアップから復元する方法がわかりません。 Cドライブの容量やパソコンの設定、すべてが、バックアップ当時のものに戻されるのですよね? 復元する方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • Windows7のシステムイメージの復元について

    「復元とバックアップ」の機能で、外付けハードディスクにCドライブのシステムイメージを作成しました。 外付けハードディスクにWindowsImageBackupという30GBのフォルダができています。 また、それより以前に内蔵データドライブ(Dドライブ)にも作成していたシステムイメージがあります。 内蔵ドライブのシステムイメージからは過去に正常に復元ができました。 今回は外付けHDDに作ったシステムイメージを使って回復を行いたく、 「回復」→「高度な回復方法」→「以前に作成したシステムイメージを使用してコンピューターを回復する」から再起動して、外付けHDDのシステムイメージを選択したかったのですが、 内蔵HDDのシステムイメージしか選択できる状態になく、 外付けHDDの方を選択できずに困っております。 外付けHDD自体が認識されていないと言いますか、探す対象になっていないようです。 どのようにすれば外付けHDD内のシステムイメージの回復を選ぶことができるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Windows10のシステムイメージバックアップ

    (再投稿)Windows10のバックアップと復元(Windows7)からシステムイメージの作成をクリックし→外付けHDDを指定し、OS標準の機能でCドライブ(システム用)のイメージバックアップが可能かどうか試してみました。見事エラーが生じました。 https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/deployment/planning/windows-10-deprecated-features(開発されなくなったWindows10の機能)にはシステム イメージ バックアップ (SIB) ソリューションも含まれ、MSは1709から他のベンダー製のディスク全体のバックアップ ソリューションを使用することをお勧めしますと言っております。Cドライブ(OSやアプリやドライバー等)のディスク丸ごとバックアップについては、サードパーティ製(AOMEI、EaseUS、Paragon、MiniTool、Acronis)のソフト(有償、無償)を使えと、Microsoft社が自ら言っている理由は、Windows10のイメージバックアップ機能に何か問題があるからでしょうか?それとも単に廃止したい機能だからでしょうか?教えてください。

  • Windows10のシステムイメージバックアップ

    Windows10のバックアップと復元(Windows7)からシステムイメージの作成をクリックし→外付けHDDを指定し、OS標準の機能でCドライブ(システム用)のイメージバックアップが可能かどうか試してみました。見事エラーが生じました。 https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/deployment/planning/windows-10-deprecated-features(開発されなくなったWindows10の機能)にはシステム イメージ バックアップ (SIB) ソリューションも含まれ、MSは1709から他のベンダー製のディスク全体のバックアップ ソリューションを使用することをお勧めしますと言っております。Cドライブ(OSやアプリやドライバー等)のディスク丸ごとバックアップについては、サードパーティ製(AOMEI、EaseUS、Paragon、MiniTool、Acronis)のソフト(有償、無償)を使えと、Microsoft社が自ら言っている理由は、Windows10のイメージバックアップ機能に何か問題があるからでしょうか?それとも単に廃止したい機能だからでしょうか?教えてください。