• 締切済み

夫婦関係、離婚について

youcanchanの回答

  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.2

愛している? ただの執着じゃないですか? 少なくとも奥さんはあなたの愛情を感じてはいないみたい。 なんで結婚したのだろう?あなたに押し切られたのかな? 結婚前から不貞、あったでしょう、きっと。 とにかく夫婦として成立していないので、別れてあげた方がお互いのためだと思いますよ。 もちろん不貞をする奥さんのほうが悪いけど、新婚でその状態ではね。 まだお若いのだから、仕切りなおして再出発されたらどうですか。

関連するQ&A

  • 離婚する夫婦としない夫婦の違いは

    離婚する夫婦は、旦那が浮気してたり、結婚生活のストレスを妻が我慢してたり、苦労をしてたりするから嫌になり離婚するのであって、 つまり離婚していない夫婦は“夫は浮気しておらず、妻もストレスや苦労がなくて我慢しておらず気楽で幸せな結婚生活をしているから離婚をしない。”と言い切れますか?

  • 夫婦関係がよくありません(離婚検討中)

    結婚8年目の34歳男、嫁31歳です。 子供は6歳と3歳の女の子、二人います。 嫁さんと細かいことの積み重ね+嫁の軽い浮気(数年前のことですが、最近分かった) があり、ここ半年、私が嫁と向き合うことが全くできず、これからも改善は無理と考えています。 仕事中でも自分の内に入り込んでしまい、軽い鬱のような状況にもなります。 正直、このまま嫁と人生を歩んでいくことができない心境の日々で、 暇さえあれば離婚について考えており、嫁にもその意思は伝えてあります。 嫁は離婚したくなく、この先、仮面夫婦でもいい(子供のため)。ただ、気持ちが固いなら離婚でなく別居をすすめてます。 私としては別居をしたならば、それは離婚のステップと考えており、最終的に離婚をすることが自分にとって後悔のない選択かどうか、未来に不安があります。 不安要素としては子供のことです。子供が父親がいない状況でもやっていけるのか? ということです。上の子はパパが一番好きとも言ってくれるのもあり、 本当は私が子供を引き取りたいのですが、嫁は子供は譲れないと言っていますし、 子供に対して本当に愛情持って育てているのを知っているので、 一般的な考えに従い子供にとっては母親と過ごすほうがいいのかなと思っています。 家のローンは終わっており、もし離婚したら嫁が住んだらいいと思っています。 実家も近くなので、親の協力も得られます。 ですので、私がいなくても養育費を渡せば生活はなんとかしていけると思います。 質問なのですが、 夫婦間の問題で離婚して、子供と離れたが後悔は無いという方、 また、逆に後悔したという方(例えばいじめや運動会や日常的なふれあいについてなど)。 また、別居をすることで夫婦関係が改善された方や別居したけど結局離婚したという方、 様々な意見を教えていただき今後の参考にさせていただきたいのですが・・・。 是非よろしくお願いします。

  • 離婚について教えて下さい

    兄の事で質問します。 結婚して8年。 子供はいません。 結婚当初から妻の浮気が始まり、期間は短い浮気を何度も繰り返し体の関係もあるそうです。その都度兄は話し合い、浮気をやめさせてはまた繰り返す…を何年も続け、今回また浮気をされました。今回は浮気相手が二人いて妻は浮気相手と一緒にいたいからと兄に離婚を告げました。 兄は離婚するなら離婚相手を呼んで話し合い、慰謝料も請求するつもりらしいです。 そこで質問なんですが、慰謝料を請求するには裁判をしなきゃ請求できないのでしょうか? 示談金という形なら裁判は不要ですか? また離婚するにあたって気を付ける点はありますか? 身近に離婚経験のある人がいなく、どこに相談したらいいのかわからず質問しました。 離婚について相談できる機関を知ってるかたがいたら、教えて下さい。

  • 夫婦の関係って

    結婚18年の夫婦です。 私(夫)は41歳、妻少し年上です。 子供は二人おります。 嫁のスキンシップ嫌いから10年前に浮気をしてしましました。 その後、今年の初めにまた別の浮気をしてしまい、 浮気相手を呼び出しての修羅場となりました。 私は昔からできれば嫁とのスキンシップを望んでいて、それは今も変わりません。 ですが手を握る、肩に触れるのさえ嫌がります。 勿論、寝室は10年間別室です。 嫁は子供には罪がなと、仮面夫婦を続けております。 私も男性なので、衰えてきたとは言え、性欲も多少はありますし、 なにより人の体温が恋しくなるときもあります。 同じような環境下の男性の方、どうやってこの寂しさを紛らわせていらっしゃいますか? 風俗とか、スポーツをやって発散!!みたいな事に興味は一切ありません。

  • 夫婦関係・夫婦のあり方

    以前より何度か掲載させていただいています。 昨年より妻の浮気から半年間別居をし、4月より子供のためにとまた一緒に同居をしています。(結婚2年で1歳半の子がいます。) まだ1月あまりですが、妻の気持ちは「子供のため」のみで、気持ちの隔たりはかなり大きく、あいまいですが喧嘩の中でとても一緒にいられる状態ではないと思わされることもありました。 そんな状況で、私は何度か喧嘩をして妻の気持ちを読むことが出来るようになってきて、喧嘩の回数もだいぶ少なくなってきました。(小さないざこざはよくあります) このまま長い目で見ていこうと思っているのが正直なところですが、妻の態度を見ていると今後の生活と私の人生にも不安を覚えます。 別居の解消は妻自身から言ってきたのでその言葉にかけたいとも思っていますが・・・。 別居が解消したからといっても、私自身はまるで受け入れてもらえていません。キスどころか、手すら握れません。言ってしまえば、このまま一生セックスレスかもしれません。現状ではそれは仕方ないのかもしれません。 長い目で見るというのもかけかもしれませんが、やはり子供のことを考えるとお母さんは必要だと思ってしまいます。(別居中は私が見ていたのですが、正直仕事と育児の両立は大変でした) 一緒に生活し始めて思ったのが、子供が妻になつかないという点です。食事にしても寝るときにしてもやはり私にべったりなのです。妻はなつかないことに苛立ちを覚え、しまいには泣いていました。(私との生活が窮屈でつらくつまらないとも言われました。) そんなことを言われても私も離婚に対しての行動を起こすつもりもありませんが、冷静に対処していれば状況や生活は改善するものなんでしょうか。 子供は確かにかすがいですが、今の妻には負担にすらなっているようです。 今の生活はどこに行くにも別々で、ただなあなあにやっていっているという感じです。一緒にいることに意味を見出せなくなった夫婦は子供がいたとしても別れるべきなのでしょうか。私自身は7:3ぐらいの気持ちで現状を受け入れている感じです。

  • 離婚しかないのでしょうか?

    先日、離婚することになりました。理由として、生活スタイルが合わないとか、将来のこととかがズレてしまいました。子供が欲しい私といらない妻というように違いがありました。他人ですので、考えが違って当然だとも思いますが、妻には色々思うとこがありました。 ただ、それ以外にも私は思うところもあり、色々調べたところ妻が浮気をしていてました。妻の離婚の理由は上記のように色々ありますが、私は妻の浮気による原因が大きく慰謝料をもらい別れようと思い話をしていました。妻と相手(妻子あり)は半年前ぐらいに終わっていましたが、その時は好きだったと言っていました。妻は相手の慰謝料も払うといっています。(相手にも請求されると思いますし子供がいることで向こうの家庭を壊したくないと言っていました。こちらの家庭は壊れていますが・・・) ただ、なさけないですが、やはり妻のことが好きで未練がましく決断できず今に至ります。周りのみんなはやり直すのはバカだとかいいようにやられているだけだと言われました。僕自身は、正直浮気をされたのにやり直したい気持ちもあります。 先日、妻にそのことを正直に伝えました。妻の決意は変わっていませんでしたが、私がやり直したいのか離婚したいのか決まるまで悩んで、あなたがやり直すと決めたら、また離婚するかやり直すかをその時に話し合おうと言われました。ただ、もしやり直しても浮気のことは言わないでや、いつか駄目になってもその時は慰謝料のこと言うのはやめてね。と言っていました。そのことも含めてやり直すか今別れるかを考えてねと。私も浮気のことを乗り越えなければならないのでどうなるかわかりませんが悩んでいます。今は妻は私に対する気持ちはないのかもしれません。やり直したいと思うことやどうすれば2人が上手くいくかを話し合うことさえ無駄なのでしょうか? 今の私には正常な考えがなんなのかわかりません。 ご意見をお聞かせ下さい。

  • 夫婦関係は元に戻れるのか。

     私達は、50歳に入ったばかりの夫婦です。子供は同居はしているもののもう社会人とその直前と言う感じです。今日妻の浮気がはっきりしました。前々からなにかおかしいと思っていましたが、仕事もありそこまで追求する事もできませんでした。相手の男を突き止め白状させたところとは8年の付き合いでもちろん肉体関係もあるそうです。ちょうどそのころから私とはレスになっています。私としては、元にもどれないまでもできたら平穏な日々を送りたいと思ってます。最悪離婚も仕方ないかとも思ってますが30年いっしょにきた相手ですからできたら穏便にしたいと思ってます。かといって私の感情が裏切り行為に耐えれるかどうかもよくわかりません。良い相談をお願いします。

  • 離婚

    昨年の6月11日に 息子は結婚式を挙げ、その日に 籍を入れ、その後 赤ちゃんを身ごもっていましたので、近くの有名温泉に1泊旅行に行きました。息子47歳 相手は42歳です。新築計画中の古い家でしたので、家が暗いから嫌だと言って 一度も同居していません。嫁の勤務地が近くだったので 夕飯を食べに10回ほど来て一緒に作ったりしていました。息子も分娩に10時間ほど立ち会い、9月12日に赤ちゃんが生まれ喜んでおりました。退院して嫁は 実家に帰りました。10日後に離婚したいと Lineが来ました。息子の言葉が強すぎて 耐えられないということと 嫁の父親の暴言があり息子がそのことをいったことにも怒っていました。息子は同居しないことに怒っています。だから強い言葉になっていました。同居もしないでいて 離婚できるのでしょうか?夕飯を食べに来ると 息子は「パジャマを持って来いよ」と何回も言っていました。1度も止まったことはありません。慰謝料はとれますか?協議離婚を希望しています。親権を嫁が要求しています。養育費も問題です。 同居もしないで 話し合いもしないでそもそも結婚したというには、おかしいと思います。よろしくお願いします。

  • 離婚を考えています

    離婚を考えています。今は 実家に帰り生活を送っていますが 籍が入っていると保育料など免除が受けられず 経済的にも不便が生じ 離婚しても同居していると免除などは無理なんでしょうか?? 

  • 夫婦関係調整調停について

    相手が家庭裁判所の調停を望んでいるようです(離婚を希望)。 妻はうまくいくのではと考えてるようですが、実際のところ私は不利なんでしょうか。 ポイント ・妻の両親と同居を前提に結婚。 ・妻の家族でトラブルが起き、妻の姉妹とも同居することに。 ・妻の姉妹は問題を抱えており一生涯、同居する可能性が高い(面倒も看る可能性あり)。 ・私は今スグに妻の家族と同居する必要性がない点、姉妹の心の状態も安定してないため一時的に家を出る事を希望(ただ同居するだけならいいのですが、安定してない為色々と神経を使う点もあった) ・妻は話すら聞いてくれず、結果、私が家を勝手に出ました(勿論、出た日に妻へ連絡をしその旨宣言する) ・それを機に妻の態度が変わる ・強いショックを受け私は仕事を退職(半ば首同然)し今回の件で心療内科を受診 私の中では妻の家族の問題が今回の家出の原因と主張してますが、 妻は勝手に家を出た点、「その程度」で同居を嫌がる事に怒りを覚えてるようです。 後見人の話も出ていた為、私にとっては「その程度」のレベルではなく、きちんと妻のご両親と話合う機会をもうけてもおかしくないと考えていました(1度もそんな機会はありませんでした)。妻は自分の血縁者だから当たり前的に今の状況を受け入れてるようですが、なし崩し的に妻の家族の問題を中心に振り回されている感がありました。 私としては協力した挙句、今回の件で嫌な思いもし(妻ではなく、妻の家族とで)、勝手に家を出た過失はあるものの、一方的に離婚が成立してしまうのは納得できません。勿論、完全に嫌われてしまってるなら、無駄に離婚を先延ばししても意味がないのはわかってますが感情的に納得できません。 こんな状況で一方的に妻の言い分が通ってしまうものなのでしょうか。