• ベストアンサー

離婚を考えています

離婚を考えています。今は 実家に帰り生活を送っていますが 籍が入っていると保育料など免除が受けられず 経済的にも不便が生じ 離婚しても同居していると免除などは無理なんでしょうか?? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#103093
noname#103093
回答No.1

離婚状態にあると、市役所の窓口を納得させるのが困難でしょう。 だから、基本的には可能ですが、実務的には難しいことがあると思います。 同居している状態では、なおさら難しいでしょう。 窓口に如何に心証を与えて、どう納得させるかにあるでしょう。

garuda7174
質問者

お礼

ありがとうございました がんばってみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚後の手当等について

    こんにちは。 もう、届けを出せば離婚できることが決まった31歳、2歳の娘の母です。 というのも、今は1年前から実家に戻り(だんなとは別居)生活をしています。 今、同居している家族に収入があれば、母子手当てをいただけないと聞き、引越しをして娘と二人で住もうかと思ったのですが、経済的に家賃等を払っていけるのか不安で、今立ち止まったままになっています。 ただ、実家にいては、保育所、医療費、その他手当て が受けれない(自治体によって違うのかもしれませんが)と聞きました。 6月からなんとか週3回程度の仕事も得られたのですが(給料はあまりよくないですが)、週3回だと保育所も預かってくれないそうなので、無理やりにでも安い部屋を借りて、住所をそこに置き諸手続きをしたほうがよいのでしょうか? 実家と住所を別にして生活することのメリットを教えてください。

  • 離婚について

    離婚についてアドバイスをお願いします。 長文失礼します。 夫35歳、私29歳、6歳、4歳、0歳の子供がいます。 旦那にはギャンブル依存があり、結婚してから借金を作り、生活費を勝手に使われたりしてきて、何度も裏切られてきました。 ギャンブル依存以外は得に不満もなかったので、ついつい今まで許してきてしまいました。 私が甘すぎたのがよくわかりました。 まだ旦那には話しをしていませんが、離婚を本気で考えてます。 そこで、問題があるのですが、住宅ローンを旦那と私の名前で組んでいるのですが、離婚した場合どうしたらいいのでしょうか? また、今私は働いていません。保育園待ちです。 なので実家に帰っても保育園に入れるまでは働けません。 離婚となったら実家に帰るのですが、実家には母親がいますが、身体が不自由なので預けるのも無理です。 その場合、生活保護って受けられるのでしょうか? 何の準備もなく離婚するのは無謀だとは思いますが、ギャンブルに旦那が行く度に精神的に辛いです。 行かないように普段から注意してましたが、隠れていく始末です。 本格的に動き出す前にどうなのか知りたいと思いました。 離婚は大変だと言いますが、何の知識もないので離婚するときの手続きや知識を教えていただけたら助かります。 長々と読んでいただきありがとうございます。 私も悪いのもわかっていますので、怒るのはやめていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 離婚する前に・・・

    離婚を考えています まず 今の環境は自分(母親)幼稚園の子供2人で自分の実家に帰りました 旦那は元の家の住所で どこにいるかわからず 携帯では連絡はとれます。 生活費 養育費 などは見込みなし  まず 自分は何からしたらいいですか?? 1 離婚相談所に行く 2離婚届けをだす 3実家をでる 4仕事をさがす  実家に同居していると 親に収入があっても 援助してくれるわけでもなく 援助や免除もされません 違う場所に住所を移したいのですが 仕事もなく 子供たちも 私から離れなく 幼稚園に行っている時間くらいしか働けません なにから始めればいいですか? ちなみに厄どしです  

  • 離婚を言い渡されました。

    夫27歳、私25歳。ともに正社員で子供はいません。結婚して2年になるところでした。離婚の理由は二つあります。 (1)夫が会社のお金を横領していたそうです。私に渡す生活費が足りず、手をつけてしまったとのこと。夫には独身のときから借金があり、毎月結構な額を支払いにあてています。(私も働いていますが、私だけの給料では生活費が足りないです。二人とも薄給)このままでは会社に発覚した際、解雇や最悪懲役のため、私に迷惑がかかるので離婚したいとのこと。 (2)私と夫の家族は不仲で、結婚当初同居→別居の経緯があります。夫の父親が再婚に失敗し、独身にもどるのに加え、仕事を辞めたいとか、経済的破綻を理由にまた夫に同居を懇願しているそうで、その話をきいたときに私は「同居はしばらく考えたくない」「どうしても今また同居するなら私は自分の実家に帰りたい」と言ってしまったことで、夫の気持ちが冷めてしまったようです。「先のことを考えられないなら、二人でやっていくのは無理だ」と言われました。 私としては、夫を愛していますし、離婚はできれば避けたいのが本音です。 会社のお金は謝罪して二人で返していく所存です。 私のボーナスを返上などしたら返せない額ではありません。でもその後の生活はどうするのか… 現実的に考えると、好きなだけでは生きていけないのか…と悲観的になる気持ちもあります。 色々まとまっていなくてすみません。長いですが読んでくださったなら幸いです。どうか助言など頂けないでしょうか。

  • 離婚計画中

    以前投稿し、色々な意見を聞き参考にしてます。 ただ今離婚計画中です。原因は嫁姑です。しかし、旦那の助けがあれば、離婚なんて考えなかったんだろうけど・・・。正直考え方の違いなんでしょうけど・・・。長男の嫁ってなんなんだろう? 先日マイホームがほしいとだめもとで聞いてみました。案の定だめでした。旦那曰く「長男やけん実家がある。俺が家をたてたらおかしくなる」と。正直わかるけどずっとここでなにもかも我慢して生活なんてしたくない。同居なんてまず無理。以前お正月に私だけ姑に完全に無視されてました。義姉夫婦の前で。理由は色々な事の積み重なりだけど、せめて旦那だけは見方してほしかったが、姑に何も言ってくれずまる一日無視されたまま正月を過ごしました。きっと同居して姑と意見が合わなくても何も助けてくれないんだろうと思います。そんななかで同居なんてまず無理。自分の家庭より、長男の肩書き、立場を気にする旦那が嫌です。姑とは今まで積み重なってきた不信感や、性格の違い、わがままさすべてにおいて嫌で嫌いで修復できないし修復しようと思いません。これからの生活を考えると、子供の為に我慢とも思うけど、今の状態でイライラして生活するよりは離婚たほうがいいようにおもいます。正直どうすればいいのかわからなくなります。客観的な意見お願いします。もし、離婚となれば子供3人引き取るので実母が経済的のも援助してくれるといってるので、今は、甘える予定です。

  • 経済的な理由でペーパー離婚を考えています。

    経済的な理由でペーパー離婚を考えています。 何から説明していいのかわからないのですが…シングルマザー経験のあるかたのお話が聞きたいです。 夫婦仲はいいです。自営業です。夫一人でやってます。結婚前から商売してました。 1週間ほど前に担保に入ってた夫実家に差し押さえの通知があったそうです。 親戚に頼んで本当に差し押さえられずにすんだみたいです。 夫実家は義母一人で住んでます。 私が連帯保証人になっていて、自己破産しても返済さえしていれば差し押さえられることも無かったのに… 消費者金融、金融公庫、銀行などに1000万以上借り入れしてます。 私妻名義のクレジットもあります。 生活に困ってきて、私の週3回程だったパートも5~6日入って月に10万程度。 小学1年生~2歳の子供が3人。 家賃もまともに払えず、大家さんと相談して少しづつ払ってます。 今年になって府、市営住宅も申し込んでいますがまだ当りません。夫実家は狭く、私実家は遠くて同居は難しいです。 こうなる前に、司法書士に相談したりもしたけど、 「もうちょっと待って。何とかする」と言うし、私としては自己破産して欲しかったけど無理強いはしませんでした。 今は光熱費ももちろん滞ってるし、保育所代も…小学校の給食費等は「就学援助」という制度で免除してもらってます。私名義のクレジットの返済は私がしてます。 今月、夫からもらった現金は15,000だけですTT 周囲にいるシングルマザーを見ていると私もそうしようか…と考えています。 夫はそんなことちっとも考えてないようです。 経済的な理由で離婚された方いませんか? どう思われますか?

  • 離婚後の同居について

    ちょっと気になることがあったので質問させていただきます。 近々離婚をする友達がいるのですが、離婚後も同居をするらしいのです。ご主人の住民票だけ実家のほうに移動し生活はまったく変わらないと先日自慢げに話をされました。 当方も離婚し子供を引き取り必死に生活しています。 そのせいか、この話しをされ苛立ちを感じ、そんなもの通用するわけがないと思ったのですが、最近その話しをよくされます。 見に来る事もないし、都営には入れて、手当もらって、保育料ただで~収入は変わらない というのが彼女の口癖です。 彼女はいっぱいいるからバレないしと言っていますが、こういうのって当たり前なんでしょうか? なんか、必死に子供を育てなきゃと生活している私からしてみたら到底ありえないことだし、そういう考え方がよくできるなと。

  • 離婚についてです。長文です。

    旦那との価値観の違い・性格の不一致・同居中の義母、近くに嫁いだ義妹とうまくやれない、のが離婚を考え始めた主な理由です。 自分の実家までは飛行機で1時間と、経済的にもなかなか簡単には帰れず、友人もほとんどいない環境です。 旦那に離婚したいと告げたところ、「納得いかない」と言われていましたが、「ふんぎりがついた、離婚しよう」と言われました。 もちろん簡単に離婚を告げた訳ではありません。話し合い、お互い想い合えればやり直せると考えましたし、子どももいる為何とか3人でやり直したい、と思いました。 が、旦那は農家の長男として家を継ぐ形で家に入り、3人で家を出ようにも先立つ経済的な補償がない(貯金もほぼない)といった理由から、3人で生活するのは難しい状況です。 離婚を告げた時、一度「3人で生活する事」も考える、と言ってくれましたが、先も述べた通り経済的な補償もなく、旦那は農家を継ぐ意志が強い為すぐに3人で、というのは難しい状況です。 旦那に「今は離婚後一切会うつもりはない(会うと辛い、という理由)」と言われ、ショック(?なのかわからない)です。 甘い考えですが、別れても旦那に子どもと会ってもらいたいし、子どもの成長を知らせる連絡(メール・写真)は取りたいと思ってました。 現在私は実家に戻っており、電話で話をしているのですが、普通に会話もし、笑い合える関係です。 旦那の事、嫌いではありません。暴力もギャンブルも酒癖もありません。経済的には厳しいですが・・ ただ日々の生活環境が嫌で、その現状をどうしようも出来ない旦那が嫌・・ただ自分が我慢し、どうにかしていくしかないと思えたから・・ 今「3人で生活して、やり直せたら」と思ってます。 離婚すべきではないでしょうか? もう一度3人で生活する事を考えるべきでしょうか・・

  • 正式に離婚してから・・・

    現在、実家に引越して新しい生活の準備をしていますが、、、まだ籍は抜いて無く、正式に離婚しからでは無いと仕事を探すのは無理なのでしょうか? 主人は離婚のことで何も話すことも無く、口数が少ないです。 生活費などは自分の貯金から出していますが保険とか早く抜けたほうがいでしょうか?いろいろなことで浪費してしまったので普通預金以外の少ない貯金はいじらずに、親から貰った結婚式のお祝い金を仕方なく次の生活までに利用しようと思っています。親が亡くなったりした際のお金に使ったりしようとっておくつもりでいたのですけど、、、。(両親が自分たちのお墓を用意してくれたの少し安心して、、、) 単発のアルバイトも決まらず、、、早くなんとかしたいと思っています。良い意見をお願いします!

  • 離婚を決意したものの、夫が生活費を握り、離婚準備ができません。

    離婚を決意した専業主婦です。2人の幼い子供がいます。離婚の決め手となったのは私になんの相談もなく夫の実家近くで事業を始めるために6千万円の借金をしたことです。 経済面・就職面・教育面などの準備を十分にしてから離婚しようと考えていたのですが、夫に「今月から金銭管理は俺がする。俺が渡す生活費で生活しろ。どんなにぎりぎりでも節約しろ。」と言われました。 これでは離婚に必要な金銭の準備ができません。 今すぐ働くべきなのでしょうが子供がよく熱を出しますし、保育料も高いですし、2年後くらいから働き始めたいのです。離婚資金を貯めるよいアイデアはないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 紙詰まりを取り除いた後も、ブラザー製品DCP-J963Nで紙送りができないというエラーが発生しています。
  • 問題の発生経緯や試した解決方法、エラーの詳細などについて教えてください。
  • お使いの環境や関連するソフト・アプリ、接続方法なども教えてください。
回答を見る