• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主婦パート これは嫌がらせでしょうか?)

主婦パートのストレス!私だけ後回しにされる理由とは?

このQ&Aのポイント
  • スーパーのレジでパートを始めて2ヶ月が経ちましたが、点検作業によるストレスを感じています。
  • 私のレジはいつも最後に点検されるため、お客様が他のレジに流れてくることがあります。
  • 集中力の限界に来ているのに先に終業する人を見ながらレジを打つのは精神的に苦痛です。なぜ私だけ後回しにされるのか不満です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#205094
noname#205094
回答No.7

パート勤務だと10分でも大きいですよね。 おとなしい人だと思われて、後回しにされているのかも。 意図的ではないのかもしれないし、 一度、前向きな感じで相談してみてはどうでしょうか。 長蛇の列ができて一人ではさばききれないので、 レジ締めが終わった人に補助に入ってもらうことはできるか。 あるいは、 勤務後、早く帰らせていただきたいときもあるので、 レジ締めの順番を交代制にしてもうらことはできるか。 ただ、そういうことに気が付く人であれば、 とっくにしていると思うんですよね。 言ってすぐに改善するかは分かりませんが。 日ごろ仲が良い人同士だと、ひいきではありませんが、 対応に差が出ることもあるようですよ。 特に喫煙所仲間なんかだと。 嫌かもしれませんが、日ごろのコミュニケーションを それなりに取っておくというのも一つの手ですね。 そして、普段の会話の中で、それとなく伝える。 最終的に直属の上司が無理なら、 店長代理みたいな人に相談かな。 でも直属の上司の顔を潰すことになりますしね、 できるだけ避けたほうがいいような気も。 話すにしても、やはり前向きな表現を心がけてください。 頭の良い方のようですし、 いろいろなことに気がついてしまうとストレス溜まりますね。 おつかれさまです。

ibukidouji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 パート間に暗然としたヒエラルキーがあり、レジ点検の順番はほぼこのヒエラルキーに沿っています。 ほぼ、というのは、自分が出勤したことのない時間帯については、どのような順番で点検が行われているかわからないからです。 パートは約20人おりますが、私が知る限りで、点検を後回しにされる人が、私の他にもうひとりいます。物腰が柔らからく、お客様への対応も丁寧(丁寧ですが、無駄がありません)で、私もこういう接客がしたいと思っていました。万事控えめで温和な方なので、おとなしいと思われ後回しにされているのかもしれません。 ひいきは、あからさまにあります。私は人の機嫌を取るということが、体質的に出来ません。真面目に仕事に取り組んでいるので、それをもって良しとしていましたが、それだけでは通用しないようです。gorotto-hituji様のご指摘のように、日頃のコミュニケーションが重要なのだと思います。同じ新人でも、人懐こく自分を慕って来る人の方を可愛いと思い、その人を優遇するのは、人情としてわからなくもありまでん。 機嫌を取る、という発想を転換し、自分にとって都合の良い人間関係を構築していければと思います。アドバイありがとうございました。また、労いのお言葉をいただきましたこと、重ねて御礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

>合理的な理由があるのでしょうか? 新人だから? 嫌われて恣意的だと思うなら、 そうなのかもしれません。 だからどうした。と言う程度の話ですけどね。 それを気にしてたら外では働けないよ。

ibukidouji
質問者

お礼

確かに、だからどうした、という程度の話です。 誰かに話を聞いてもらいたくてこちらに書き込みをした次第です。 読んでいただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.5

少し様子を見ましょう。 それでも変わらなかったら辞める覚悟で言いましょう。 そしてその逆に、もしかすると被害妄想かもしれません。 いつも点検をする順番が決まっているのではと思いますよ。もしかすると、毎回最後になるのは主さんかもしれません。 確かにレジは大変かもしれませんが、よくテレビで見ると、笑顔で簡単にやっている人がいます。 かなり神経を使いながらやっているから疲れたり、その様な被害妄想みたいになるのでは? 金額を間違えないで気楽にやることですよ。 それに10分も余計に働いているのなら、経営者又店長に言えばと思いますよ。毎日検査をしているのなら、時給にしたら損しますよね! この回答の中には、他人事で10分くらいならと書いている人がいます。自分の事じゃないから言えるのです。

ibukidouji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も始める前はレジ業務がこんなに大変だとは思っていませんでした。 学生時代のバイトを含め、今まで経験した仕事の中で精神的、肉体的に最も苛酷だと感じています。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9774)
回答No.4

どこの職場でも終業時間になったらもう職場に用は無い職場は存在していません やりかけの仕事あるとするのなら、そのまま残業に移行しますけど、必ず休憩時間 入ります、でも10分程度だとお掃除しているだけでもその時間になってしまうし 終業時間になれば誰よりも早く帰る人などは存在していません、なぜなら次の人に 引継ぎしなければいけないし、報告書をまとめたりしなければいけないので、時間 よりも早く次の人が来ていないことに問題あるのですよ、私が貴方の立場なら その職場の責任者に次の人は時間になったらいないけど、どうしたと文句いいますけどね 並んでいるので勝手に帰れないのなら、職場の責任者呼びつけるだけですよ、貴方やれと 指示しますけどね、なぜなら時間きたので帰る準備ありますので、いつまでも仕事している 理由なんて存在していません、責任者使ってやってくださいね、責任者遊ばせてはいけま せんよ。

ibukidouji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の次にレジに入る人は時間前に来てスタンバイしています。 しかし、私のレジ点検が済んでいないため交代することができないのです。次の人には全く落ち度はありません。ちなみに、私の前にレジを打っていた人が交代の際に延長したことはこれまでにありません。 habataki6様のご指摘は道理に叶っていると思います。 責任者呼びつけてあなたやれと言いたいです。 そう言えたらどんなに爽快でしょう。 でも出来そうにありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiromi_45
  • ベストアンサー率25% (129/499)
回答No.3

まあ、お辞めになったほうがよいと思いますし 自分から辞めなくても辞めさせられる可能性が高いと思いますね。少し被害妄想気味にようですが 次のパート先でも ちょっとしたことで不満をためないようにしたほうがよいと思います。 私の経験では 不満屋さんは その本質が他人にもなんとなくわかり 嫌われてしまうのですよね、何も気にしない人が優遇されるのも現実です もう少し上手な生き方をしましょう。 

ibukidouji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 繁忙日の繁忙時間帯にがっつりシフトを組まれています。そしてなかなか仕事を終わらせてもらえない。 レジではありませんが、以前、シフト制のバイトをしていたとき、気に入らない人をシフトに入れず辞めるように仕向けていた主任がいました。私の場合はその逆ですが、これも辞めさせるための方法のひとつかと思いまして。 むしろ辞めろと言われたほうが気楽です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

質問者さんは他の方と比べて10分近く長く働かれるそうですが、その分給料は加算されていますか?基本的には当然加算されるべきなのですが、そうであればいじめとは考えられません。1カ月20日働くと仮定すると、1カ月で3時間余り余計に働くことになり、その分多く給料が支払われているわけです。雇用者としては、残業を頼む場合、より信頼のおける人に仕事を多く任せたいですので、質問者さんは信頼されているのかもしれません。 もちろんそんな信頼など有難迷惑であるというなら、私の方も早くしてほしいと申し出てはいかがですか。 尚、1日の労働時間が4時間か5時間かというのは往々にして年間所得が103万とか130万の壁と関係している場合が多いです。壁が103万の場合、働ける時間が短いので、早く返そうとして103万の方、つまり4時間労働の方から早く点検を受けるのかもしれません。 毎日10分余計に働いても給料が変わらないとすればそれは違法です。給料を適法に増やすか、点検を早くするかを求め、改善されないようでしたら転職も検討してください。

ibukidouji
質問者

お礼

貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。 タイムカードはなく、出勤は事務が管理しています。残業は30分からで、自己申告はできません。残業お願いします、と依頼された場合のみ認められます。 30分近く完全に放置され、集中力が限界で、堪らず「もう時間をすぎているんですが」と言ったことがありますが、明らかにムッとした様子で 「帰っていいです」と言われました。もちろん、残業扱いにはなりませんでした。新人が意見を言える職場ではありません。 同じ時間にレジ閉めをする人が複数いる場合は、自分が終わったからといって先に帰らないようにと指導されましたが、実際には早く終わった人は早く帰っています。上記のことを私に指導した人たちがそれを容認し、かつ実行しています。 この職場に未練も執着もありません。これ以上精神を消耗する前に辞める方向で検討しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

被害妄想が強すぎでしょう。 10分くらいならきっと悪気もないく何も感じていないと思いますよ。 10分を辛く感じるならレジの仕事自体が向いていないのでは? 10分余計に、そして長蛇の客をさばくというのは大変だと思います。 しかし、他の人より毎日10分経験を積ませてもらっていると考えられませんか? きっと1年したら客のさばき方に雲泥の差がつきますよ。 私もスーパーを良く利用しますがモタモタしてるレジ係の列に並んで後悔した事が何度もあります。 そういう時、かなり酷く怒られていたり客からクレーム付けられてたりするのを見ます。 まぁ、仕方ないなあれじゃぁ~と思ってしまう。 なんでもそうですが人よりああだこうだ、他よりああだこうだと考える癖がある人は言い訳も愚痴も多いです。 貴方が業務として考えるべきは10分の自分の不利益よりいかにして客を待たせないようにすべきかです。 交代の際に効率よくなるやり方があるなら提案してみても良いかと思います。

ibukidouji
質問者

お礼

早速のご意見をいただき、ありがとうございます。 確かに向いていないのかもしれません。 集中力が5時間も続きません。夕方のラスト1時間は拷問のようで、とても経験を積ませてもらっているという境地にはなれません。 辞める方向で検討しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大手カラオケ店「虹」アルバイトでの問題 

    最近カラオケ虹でバイトを始めたのですが今までに経験したアルバイト先では あり得なかったことばかり経験したので質問させて頂きます。 マネージャーの決定したアルバイトのシフト表では出勤から退勤するまでの 労働時間は4時間だったのですが1時間も余計に働かされ、 「タイムカードを切ってから作業しろ。他の奴らもそれくらいしてるんや」と言われました。 退勤時間になっても家に帰してもらえなかった為、、その日の友人との約束も破る羽目になりました。 これが世間で言う「サービス残業」ですよね、 アルバイトにも強要していいものなんでしょうか?? それも 「副店長」 がです。 僕だけでなく他のアルバイトの新人にも 「退勤時間が来たら帰るんか?同じ時間にあがる人が働いてるのに自分だけあがるんか? それおかしくないか?」と新しいアルバイトの人にも強い口調で発言していたり。(あくまで自分が聞き取った範囲) よく分かりません、何の為のシフト表なんでしょうか?何の為のタイムカードなんでしょうか? 又、レジの点検時に違算が出ていたらその時間に入っていた アルバイト全員で違算を埋めなければならない等、 研修期間や教育ビデオ、面接等では全く説明を受けなかったことも違算が出た時に アルバイトの方に教えられました。 違算が出てしまった場合、その違算分は自己負担しなければならない。 と事前に聞かされていれば納得ですが、そうでは無い為にどうも納得できません。 どこからどこまでがそう言うかは知りませんが詐欺に似たようなものではないでしょうか? 金銭の強制徴収? と自分の中で感じました。こちらも法律などの許容範囲なんでしょうか? 御意見を待ちしております。

  • コンビニでの違算

    コンビニでバイトをしています。そして、バイトを初めて一か月程度の新人です。 今までは、違算もなく自信がついてきたところに、今日 1000円の違算が発生しました。 夕勤の時間(17:00~22:00)にそのレジにさわった人は五人います。 そしてここからが納得いかないことなのですが、 22:00にバイトをあがる二人(自分も含む)がマネージャーに呼ばれ、 「四桁の違算が出たら理由が分かるまで帰さない」 といわれ、とりあえずまず、退勤をさせられ、自分は新人なので、もう一人がわけが分かるまでレジやたばこ補充をやっといてと言われやってました。 そして次呼ばれた時は、23:30ごろでした。。。 結果、監視カメラや長いレシートなどを見た結果、理由が分かりませんでした。 来週までに、オーナーと店長とマネージャーでより詳しく調べるそうです。 そして1000円を五人で出さなくてはならないと、自信満々に言っていました。 これはおかしいとは思ったのですが、その前に、「黙れ!」や「新人だから」と言われいえませんでした。 いろいろな場合を予想して、来週に最善な態様をとりたいので、知恵を貸してください。 オーナーには3~4年やる。と言い、バイトをはじめたようなものなのですが、店側が最低な要求をしてきたら、やめようとも思ってます。 よろしくお願いします。

  • 自己PRについて

    就職の為自己PRを書くのですが、考え方が幼稚なので文章がうまくいきません。 もしよろしければ見て改善点などを教えて下さい 私には責任感があります。以前スーパーのレジでアルバイトをしており、お金を取り扱う仕事をしていたので間違えがないよう何度も見直しをするなどしていました。その結果違算を出すことがなくなり、アルバイトリーダーに指名され新人教育を任されることがありました。

  • 始末書に納得がいきません

    レジ業務をしています。 近頃過不足金が多く、過不足を出した人は始末書を提出することになりました。 毎日1台のレジを2人から5人で交代で担当していますが、レジを交代する際に点検はしません。 (たまに早番遅番の変わり目に点検する日もある・・・混雑の状況によって) したがって、閉店時に過不足が明らかになり、そのレジにかかわった人全員が始末書提出するとのことですが、自分かどうかわからないのに始末書を書くというのもなんだか解せません。 (確かに自分ではないといいきれないのですが) でも、特定はできないものの、過不足を出していない人も確実に書かされていることになりますよね。 これってあってよいことでしょうか?

  • パート先の先輩主婦について。こんなものですか?

    二ヶ月前から飲食店でパートを始めました。 二ヶ月と言っても、学校関係なので春休みだなんだで、まだ総合的には実働一ヶ月くらいです。 私も主婦ですが、20歳近く年上の現場責任者(パート主婦)に対して悩んでいます。 仕事を教えて頂けるのは有り難いのですが、とにかく小姑のようで付いていく自信がなくなりました。 厳しくして指導して頂けるのは構わないのですが、 理不尽なことも多く、また日によってや気分次第で言うこともコロコロ変わるから混乱します。 また、業務と関係ない嫌みも一言二言交えて叱られるのでへこみます。 教えられたこと自体が間違っていることもたまにあり、その際も一方的に叱られるので附に落ちません。 私も覚えが悪く、ご迷惑をお掛けしてしまっている部分が実際にあるのは痛感していますが、 相手の教え方も正直上手くはありません…。 なんとか必死で理解しようとはしていますが、 「こんなことも分からないの?」とか、 「一回説明したでしょ?一回で覚えて!」などと言われ。 最初は本当に申し訳ないと思い平謝りしていましたが、段々私も内心「もう少し分かりやすく教えてくれないかな…」と思ってしまう時が出てくるようになりました。 些細なことから始まり何かに付けて注意されるので、過度に緊張してしまい逆に頭が上手く回転出来ていない気がします。 教えて頂いていないことも「やって」と言われ、「教えて頂きたい」と言うと、 「周りをよく見て自分で覚えてよ」と言われたり。 気分によっては、「何度聞いてくれてもいいから分からないことは質問してね」と言われたり。 よく分かりません。 勤務時間などについても、「小さい子どもがいるので対応出来ることと出来ないことがある」ということは正直にお話し、 具体的な内容も何度か相互確認もしました。 しかし、「そんな話してたっけ?」と忘れられていたり。 給与明細を見たら勤務実働時間と計算が合わず。 「ちょっと違うみたいなのですが」と相談したところ、 遅刻をした日はないのに、「どこか一日遅刻してきた日があったよね?」と言われたり。 (タイムカードは、現場責任者が全員分を書いて管理することになっていました) 少し 不信感も感じるようになってきています。 最近、理不尽だなと思ったことは、 出勤直後(勤務前)に、「先日話し合いした給与明細のことだけど~」と話し掛けられたらので会話をしていたら、 会話が終わった頃に「勤務時間2分過ぎてるよ!必ず時間通りに現場に出て!」と怒られました。 話しかけられたから受け答えをしていたのに。 「遅刻はしてないですよ」と言ったことがかんに障ったのかも知れません。 あとは、「出した物はすぐしまえ」が口癖の方なのですが、 その方が出した物がまだしまわれていませんでした。 まだ使うのにしまうと「まだ使うからしまわないで」と言われたりもするし、 私も別の業務をしていたのでそのままにしていました。 そうしたところ、「なんでしまわないの?例え私が出したものでも見て見ぬ振りしないでしまって」から始まりチクチク嫌みを言われました。 まだ不慣れの中、ミスをすれば大なり小なりに関わらず嫌みを言われるので萎縮しています。 何とかミスをしないように全身から集中力を研ぎ澄ます勢いで取り組んでいますが、 作業をしているところに別の業務の話しをいくつも同時にしてくるので、集中して仕事が出来ません。 一度だけ、「今日は調子いいじゃない」と認めて頂けたことがありますが、 その時は、責任者が別の業務に手一杯になっていてマークが緩かった時です。 「私もこうして歴代の先輩に厳しく育てられたのよ。あなたの為を思って言うのよ」と言われますが、 毎日毎日、こういうことの繰り返しなのでいい加減泣きそうです。 お相手も、使えない新人に泣けてくると思っているかも知れませんが。 現場には、基本的には社員さんはいません。 たまに、現場に来て業務を手伝ってくれたりしますが、励まして下さります。 現場には4人従業員がいますが、うち3人(私含め)は新人です。 他の方は、頭の回転が早くて覚えるのも早い。手際もよい。前職も飲食店勤務であったなど、仕事が出来る方です。 余計、私のダメさ加減も目立ちますが、 それにしても勤務当初から私への風当たりが特に強い気がしています。 主婦の集まるパート先って、多かれ少なかれこんなものですか?

  • レジミス

    コンビニの朝勤のバイトを始めて、2ヶ月が経ちました。 今のとこでバイトする前も、違うコンビニで昼勤で働いてました。 前働いていたコンビニではレジ点検をしたことがなく(店長や決まったパートさんがしていた)、今のとこでバイトするようになって始めてレジ点検というものをしたのですが、正直違算が多くてもう私レジは向いてないんじゃないかなって思い始めて自信が無くなってきています。 前に-1000円を出してしまって、その時はなんで-1000を出してしまったのか、理由がわかっていたからよかったのですが、今日朝勤でレジ点検をしたら+3999でした。 思い当たることがなにも無く、一緒に入ってる人にも確認してもらったら、やっぱり+3999だねと言われて 前に昼勤でバイトで働いていたときは、こんなに間違えたことが無く、正直こんなに大きい金額を出してしまっている自分が情けないし迷惑ばかりかけてしまっているので店長や一緒に入ってる人に申し訳ないです。 レジミスをなくす方法としては預かり金額お釣りを何度も確認することだと思いますが、他に気をつけることってありますか?

  • レジでの違算がなくならないので辞めるべきでしょうか

    スーパーのレジのアルバイトを始めて8ヶ月になります。 これまでの高額違算は、-2000円、-1000円、+3000円、+2000円、-720円...そして今日はなんと-9000円を出してしまったのです。原因は受け取った千円紙を間違えて1万円で打ってしまい、9000円のお釣りを返してしまったことでした。どうみても集中力が足りないように思われるかもしれませんが、決してやる気がないわけではないんです。最近は特に違算が頻発していて、GWから毎日4~5時間のアルバイトが続いていたので、お札を数える時は、かなり慎重になってやっていました。それなのに、今日は間違えてしまいました。もしかしたら私はレジの仕事に向いてないのかもしれません。違算がでるたび次はもう出さないと心がけ、なんとか続けてきましたが今回はもうどうしたら良いのか分かりません。もしかしたら、このまま仕事を続ける事で、上達して違算も出さなくなるのかもしれません。だけど周りの人からすると、私にいられると困るのではないかとも思ってしまいます。いつものようにきちんと謝って、仕事を続けていけばよいのでしょうか?それとも、まだ初めて1年も経たず、時期尚早かもしれませんが、辞めるべきなのでしょうか?

  • 販売店での違算金やクレームに関する弁償代

    販売パートの仕事で、納得いかないことがあります。 1、レジの違算金がマイナスになったとき、ミスをしたものが特定できない場合、その時間帯にいたパート(店長もその場にいれば店長も含まれます)が折半して支払う。これはよくある話だとは思いますが、お客様が殺到する時間帯とそうでない時間が激しい職場であること。客単価を下げたらまずい、と店長に言われており、ジュースなど安い単価の商品を一個だけ購入されたりした場合、すぐにレジ打ちをせず、手書きで正の字を書いて2000円くらいになったところで、まとめてレジ打ちをする、カード支払い、その他発送処理もろもろで、違算金が出ない日が少ないほどであり、それを支払い続けていたら結構な金額になってしまうことがある。 2、賞味期限切れの商品をお客様が購入されてしまい、クレームの電話があった。その際、お詫びの商品をお送りしたが、その代金もすべてその商品を担当するパートが支払った。合計3000円。 その際、そのパートは入社してまもなく、商品担当になったことも曖昧に聞かされていたし、きちんとした管理がまだできない(教育されていない)段階だった。 そして、クレームの問題の際、その担当のパートが支払わないといけない、ということは事前には店長から聞かされていなかった。 3、3万円のマイナス違算金が以前出たとき、原因が突き止められなかった。その際、出金したパートが折半して一人3000円ずつ支払った。 4、発送のお客様の場合の発送手続きの仕方について、口頭でパラパラと説明を受けていたが、まだ実際お客様とのやりとりは実際にやったことがなかった。しかし、今日はじめてお客様とのやり取りをして、箱代のサイズを誤ってしまい、200円徴収するものを130円しか徴収しなかった。その場合、すぐに70円をきっちり請求された。 ミスを防ぐためには、自己責任として、自腹を切ることが最も効果的なのかもしれません。 しかし、「誰のせい」という空気が蔓延するし、気の強い口の悪い人がうまく逃げ、普通にしている人が自分のせいだと追い込んできたりすることがあります。 また、違算金の報告、クレームは、どうやら本部には伝えていないようなのです。 よって、違算金が出ても、それに関しては現場で埋め合わせをして、うまく行っているかのように伝わっているだけなのだと思います。 現場の責任者は店長にあります。 その店長が、本部に伝えていない可能性があります。 しかし、3、の3万円の違算金が出た際は、パートと店長で折半したことは本部も知っていることから、通常業務での違算金をパートが支払っていることは本部はすでに知っていると思います。 これはよくあることでしょうか。 入社してまだ2ヶ月目の人がすでに合計して8000円くらいを支払っています。

  • バイトの責任

    こんばんは、初めまして。 今、約一年働いてるバイトで先日、閉店後の精算で約2000円のマイナスで違算がでました。 そこでその日のシフトリーダーの私が呼び出されました。 ※シフトリーダーとは、その日の売り上げを金庫にしまう役割の人  のことです。また、バイトをまとめて指示する者ともいわれてますが、それは全く機能していません。 私がそのシフトリーダーを違算が出た当日にやってまして、 私の責任だと一方的に社員に攻められ、私だけ始末書を書けとのこと。 でも、ちょっと待ってください。 レジは3台設置されており、誰がどのレジも使えます。 また、その当日は私を含め、3人の人がバイトをしてました。 それなのに、シフトリーダーだからと一方的に攻められる、 お前の確認ミスだといいますが、私がすべてのレジ、取引の監視をして るわけでもありません。 私だけが始末書を書かなくてはいけないのでしょうか? 私は、今は学生ですが、1年社会人をしており、大手企業に勤務して いました。学生のくせにとかバイトのくせにとかいわれますが、 こんな責任の取り方は初めてです。 前職では、責任所在がわからない場合は連帯責任、分かれば個人の 処分でした。今のバイトってこんな不当な扱いをされるんですか? 皆様ならどういった対応をとられますか? ちなみに、違算の給料天引きや自腹負担は今現在はないです。 また、この状況で始末書を拒否したために解雇されるのは適法ですか?不当ですか? 明日朝一の9時に呼び出しです。 今もうストレスで寝られません。 過去の質問を参考にしましたが、該当事案がなくて困っています。

  • パートを辞めたいのですが

    以前の会社では、仕事が責任重大で忙しく(他の子は定時で帰るのに2,3時間の残業は当たり前)上司からはパワハラを受け、人と接するのが怖くなってしまいました。しかしこれではダメだと9月からファミレスのキッチンで働き始めました。でももう辞めたいと思っています。まだ7回位しか行っていませんが、パートの事を考えると憂鬱になります。 店長や他のパートの方たちもとてもよくして下さいます。キッチンの先輩もきついながらも仕事を教えてくれます。仕事を覚えてもらいたいからだと思えば耐えられます。ただ、同時にいくつもの作業をしなくてはいけないため、コツコツ作業するタイプの自分には向いてないと感じます。 ゆくゆくは食材の発注などもしなくてはならないような雰囲気です。 どんな仕事にも責任はつきものなのは分かっていますが、発注等までするとは考えていなかったので今から重い気持ちになります。 辞めるのなら、早いほうがよいのでしょうか?