• 締切済み

平和になったのでしょうか?

昨日の夕方、小学生が帰宅途中で私が家の前にいましたら、 「こんにちは」と声をかけてきました。 突然のことにどぎまぎして何も答えられなかったのですが、 30年前は「知らない人に声をかけられても返事したらダメよ」と教えられたものです。 それを、むこうから声をかけてくるなんてありえるのでしょうか? そんなことをしているから自宅近くの人に殺されるのではないでしょうか?

みんなの回答

noname#209756
noname#209756
回答No.10

私もあまり推奨したくありません。 知っている人知らない人の区別はほしいと思います。 「日本人は」とか「神奈川県民は」とかいってもせいぜい傾向とか、平均値にすぎなく、善い人も悪い人もいます。 性善説だと確かに知らない人にはなしかけてもいいかもしれません。 実際は善の人もいれば、悪の人もいます。 フランス人はよく挨拶をするとかだそうですけど、動物のあいさつはおたがい間合いをとるためという感じのものだと思います。(儒教の荀子の礼など) 今の子供は親しげに知らない人にあいさつしてしまっているのは危険に思えます。 理想主義で現実の基本にもどしたほうがいいんだと思います。

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.9

>平和になったのでしょうか? 子供をとりまく環境は昔も今もあまり変わっては居ないと私は思っています。 私も近所の子供たちから挨拶されることがあって、ちょっと違和感を持ちますが、礼儀として返事はします。 私の子供のころはそういう教育は受けませんでした。でも子供が率先して目上の人間に挨拶をするという習慣は自然なものであり、違和感を持つのはおかしいと思います。きっと経験がなかったことで、とっさにはどうしていいか分からず内心戸惑ったのでしょう。質問者様の心理も同様なのではないでしょうか。 そういえば、同じ町内の私より若い知人(高校生の子供が居る50歳くらいの男性)が犬を連れて散歩しているのに出くわして、私が「こんにちは」といったら、ひどく面食らっていました。数日後にまたあったら向こうから声をかけてきました。 こういうことで、社会は和やかになり、基本的に犯罪も減ってくるのではないでしょうか。 >30年前は「知らない人に声をかけられても返事したらダメよ」と教えられたものです。 確かにこういったことが言われたこともありました。でもこれと積極的な挨拶行動とは無関係だと私は思います。 児童は基本的に周囲の人間の危険性を感知する感覚を訓練せねばならないのです。単に無条件に恐れて逃げるだけでは危険は減らず、かえって相手の心象を悪くし、凶暴にさせ、結果として付け入らせることになるという考えもあります。 > それを、むこうから声をかけてくるなんてありえるのでしょうか? 自分から「こんにちは」と声をかけて相手の反応を見、それによって安全な人間かどうかを判断するという前向きの方法もあります。これは誰とでも親密にせよということではありません。頭を下げて挨拶せよというのは、ですから行きすぎです。私が会ったこどもたちは皆、顔は真剣にこちらを見つめて声をかけてきました。 >そんなことをしているから自宅近くの人に殺されるのではないでしょうか? それは杞憂だと思います。

回答No.8

心理学の基本中の基本ですが、人間は他人の評価をしている時も結局「自分の常識の範疇(はんちゅう)」からは、逃れられないのです。 つまり、ここでの文章も相手が納得しない事にはどうしようも無く、結果的に「自分の常識」をさらけ出している事につながるわけです。 (あいさつしただけで)「自宅近くの人に殺される」 私の常識から、これは理解できない心理ですが、あなたはそう思っているのでしょうね。 「知らない人に声をかけられても返事したらダメよ」 と言うのは、あくまで付いて行っては駄目とかであって、あいさつしても駄目という意味で無いのは、小学生でも理解できる事です。

回答No.7

小学生に「今日は!」と挨拶されることを「平和」と定義するのであればそうなのでしょう(^_^;)。 ……私は知らない人でも目が合えば挨拶をする (声は掛けずとも目で会釈するとか柔和な顔を向けるといった気遣いをする) のは当たり前と思っており、小学生が「目が合った人には挨拶をしよう」と教育されることに何の不思議も感じませんが……。 寧ろ「知らない人に声を掛けられても絶対に返事をしてはいけません」などと言い聞かせる方が間違っていると思います。……1980 年代ってそうだったのですか? 例えば工事現場の叔父さんに「危ないよっ!」と声を掛けられても「絶対に返事をしてはいけません」の言いつけを守って聞き流してしまったら大変ですよね。 山では行き会う人達に挨拶をするのが慣習になっていますが、そっぽ向いてしまうのは無礼でしょう。 挨拶とか注意ではなく、怪しい会話を投げかけてくる人には注意すべきでしょうが、そもそも怪しい会話か否かを判断できない子供を 1 人にさせる方が間違いでしょう。……集団登校/下校も 2 人以上の複数になることで防犯効果を上げているのですから。 >そんなことをしているから自宅近くの人に殺されるのではないでしょうか? いいえ、判断力のない子供を 1 人にさせているからだと思います。 商店などで幼い子供が 1 人で駆け回っているのを見て眉を顰めることがあるのですが、親の教育に問題があると思いますよ。

  • alflex
  • ベストアンサー率26% (229/869)
回答No.6

小学生が大人に挨拶をするのは当然だとおもいますが、質問者さんの住んでいる地域はそんなに殺伐としているんですか?

回答No.5

集団自衛権が、閣議決定されてから、平和で無くなった気がします。 自民党は憲法解釈で、集団自衛権を認めてしまいました。 しかし、選挙でこれを覆すことができます。 私は、日本共産党の躍進で平和な世の中にしたいと思います。

noname#203724
noname#203724
回答No.4

逆にそういう小学生が減ってきているのではないかと私は感じるのですが…(私の地域が田舎だから?) 私なんてこの間帰宅中 小学生くらいの男の子が女の子と喧嘩してた横を通り過ぎようとしたら「ねぇ、スマホ持ってるでしょ?!スマホでこの人吹き飛ばしてよ!」とか言われましたよ(^^;; 中3の小娘です

  • hk8854
  • ベストアンサー率16% (138/839)
回答No.3

「平和になったのでしょうか」と有りますが元々日本は法治国家で平和この上ない国だと思いますよ。 小学生が「こんにちは」と挨拶してきたら「こんにちは」と返すのが礼儀です。 貴女は小学生に礼儀を教わった訳です。(イガッタ言い方して済みません) この小学生は学校又は家庭で人に会ったら挨拶する様に教育されたのでしょう 或いはその小学生が自発的に挨拶したのかも知れません。 今時良いお話ではないでしょうか 殺人事件は一部の人間の犯した事です 全ての人が殺人を犯すとは限りません 悪しからず

  • auagcu00
  • ベストアンサー率37% (166/447)
回答No.2

私もここ数年で2回ほど同じような体験をしました。1回目は二人づれの小学4,5年生くらいの女の子で、2回目は一人の小学4,5年生くらいの男の子です。質問者様と同じく非常に私も驚きました。 「知らない人に声をかけられても返事したらダメよ」 これは現代も幼稚園児や小学校低学年の幼いこどもには強くいいきかせていると思います。 これは私の推察ですが、小学校高学年になると学校で地域の人と積極的にあいさつしましょうとか啓蒙活動をおこなっているのではないかと予想しています。 物騒な世の中になって誰もかれもが疑心暗鬼になって地域の人とも挨拶もしないというのは殺伐とししまう。そういった流れで学校がそういった啓蒙を行っているのではないでしょうか。

  • asunalo2
  • ベストアンサー率6% (1/16)
回答No.1

30年前も 現在も変わってませんよ 挨拶は学校で習ってる たまたま あなたの学校が そういう指導になって無かっただけ

関連するQ&A

専門家に質問してみよう