• ベストアンサー

幼稚園帰宅後のお友達との付き合い方・お友達の家や自宅で子供だけを預けることについて。

現在年中の息子と2歳の娘がおります。 この春に引越しに伴い転園しました。以前は、私立の幼稚園で 送迎もあり、近所から行ってる方が少なかったので、帰宅後に 幼稚園のお友達と遊ぶ事もなかったですし、住宅地だったので、 近くに公園もあり、近所の子供たち(違う園)もいて遊ぶこと、お友達について困る事がありませんでした。 公立の幼稚園に転園してからは毎日の送迎があり、帰りも13時半と早いです。送迎の際にクラスのお友達から「今日○○君の家に遊びに行ってもいい?」と聞かれました。今までになかったことなので少々ためらいましたが、子供が仲良くしているようなので、お母さんも一緒に遊びに来てもらいました。 その子のお母さんの話によると、年少の頃から最初は親も同席するけれど、子供だけを預け・預かりしあっているとのことでした。 正直、まだ4歳の子供をそう簡単に人様に預けたり、預かったり出来ないと私は思いましたが。 現在、幼稚園帰宅後、近くの公園に夕方連れて行ったりするのですが、 小学生がたまに来るくらいで、同じ幼稚園の子すらいません。幼稚園終了後、親の付き添いで14時半まで遊べるからでしょうか・・ウチも遊べるときはあそばせていますが。 まだ、年中4歳です。相手のお宅での子供の行動も気になりますし、 公園で遊ぶ約束であれば親も一緒に付き添えるから安心だと思います。 お友達の家を行き来する事がたまにであれば、親も同伴できると思うのですが、頻繁になると無理でしょうから、子供だけ・・ってのは無理。と思う気持ちと、 子供の遊び友達がいないのだから、子供だけ預けてでも遊ばせてあげた方がいいのでは?でも、こんな小さいときから、相手の家に上がりこむ事を覚えてしまえば、小学生になんかなったら、勝手にお約束してくるだろうから、良くないのでは・・などなど、とても悩んでいます。 基本的に、転居前のご近所との付き合いでも、家の中には上がらせてませんでした。戸建てだったので、もしあがっている事が発覚したら、 垣根ごしに「こら~っ」って怒られる声が聞こえてました。(公園に行く途中にそれぞれの家の前で遊んだりしてトイレだったり。)ご近所同士考えが似ていたのでしょう。小学生の子供たちも公園でカード遊びをしたりして、相手宅にあがらないよう躾されていました。 そういう躾をされているお宅もあるでしょうが、この幼稚園の雰囲気からすると、家に上がりこんで遊ぶ事は普通のようです。 今後小学生の間はこちらで過ごす事になると思いますので、どのように したらいいのか悩んでいます。 宜しくお願いいたします。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#172283
noname#172283
回答No.4

以前の環境がskipgogoさんにとって価値観のあった 心地いい所だったので、今の幼稚園の環境は戸惑っておられるのでしょうね。 私は子供を通してのママとのお付き合いは苦手で、なるべく付かず離れずの関係でいたいと思っている方です。 幸い一人目が幼稚園時代は、近所の気心知れた親子が何組かいたので、 遊び相手には困らなかったので楽でした。 その分小学校に行ってからの、そういうお付き合いに四苦八苦していました。 突然子供だけ預けても”あの子は、粗相してないかい?”とか よそのお宅での過ごし方の躾なんてまだついてないよ~と あわてていたものでした。 もっと幼稚園時代に、そんな経験もしておけば良かったと 思いました。 なので 無理のない範囲で、預ける、預かるの経験をしてみるのも 母子で良い経験になるかも知れませんよ。 もちろん用事があったり、都合が悪い時はお断りして 自分が都合の良い時にお願いしてみても、意外と楽しいかもしれません。 そのあとに直ぐではなくても、お相手のお子さんを預かる事が大切ですけどね。 4歳はまだまだ頼りない年齢ですが、先方のお子さんも同じ年なら 先方のママもお子さんの扱いを分かっている事ですし、 そんなに気を使う事はないのでは? お迎えに行った時に「何か、困らせたりしなかった?」と伺って 「何か、気になる事があったら遠慮なく言ってね。」と 一言添えると、相手のママさんも言いやすくなると思いますよ。 (私は相手の方と親しくなるまでは、気になった時にこの一言を言います。) あまり固く考えずに、気の合いそうなママさん、お子さんと 試しに遊ばせてみて、なかなか良い手ごたえであれば 頻繁ではなく、良いタイミングでお付き合いを続けていくのも良いと思いますよ。(^^)

その他の回答 (5)

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.6

こんにちは。 小学生と年長の子がいます。 私は「お友達の家に親がついていくかどうか」は 相手の親の希望によって考えてます。 「親がついてきて当然」という家の場合はついて いきますし、「親は場合によって」、「親は ついてこないで」という親なら、ついて行かない 場合もあります。 (大体上のお子さんが年中、年少くらいだと「親が ついてきて当然」という家が多いように思います)。 自分の家に子どもの友達を呼ぶ際は・・・。 親がついてきたい親を呼ぶ際は、上の子の習い事 なども含めて大丈夫な日を選んでいます。 子どもだけを預けたいという親御さんの場合なら お子さんだけ預かるときもあります。 ただ・・・。私は基本的に親同士でおしゃべり したい時もあるので、自分が暇な時は 「良かったらお茶でもしていって」って声を一応 かけます。「今日は忙しい」って断られる 場合もありますし、「そう?じゃあ、お邪魔するね」って 上がっていってくれる場合もあります。 子どもの遊びですが・・・。 年少の頃は難しいと思いますが、年中の頃になると 友達同士でも、かなり上手に遊べるようになって きます。 年少の頃だと・・・「お母さんも一緒にやって」とか、 子どもが大喧嘩して、それぞれの親が 自分の子をフォローしなくてはいけない事が多いと 思います。子供の数が親より多いと、大人がてんてこ 舞になってしまいます。 でも・・・。年中頃になると、子供同士で器用に 遊ぶので、親がいなくても、ほうっておけば仲良く 遊べる事が増えます。 もちろん喧嘩もありますが・・・。 親が子どもと一緒に来るという事は、親同士が 仲良く話せる貴重な時間かもしれません。でも 子ども同士は仲が良くても、相手の親はよく知らない 場合もありますし、なによりも相手の親が家に いると、相手をしなくてはいけません。 相手の親がいなければ、夕食の支度をしたり 家の中でやる家事をする事ができます。 多少家が散らかっていても大丈夫です。 家事が無い場合は・・・。逆にゆっくり子ども達の 事を観察できますよ。 (座りながらの家事なら・・・家事をやりながらでも 子どもたちの様子は見えます)。 お母さんがいらっしゃる場合は・・・。やはり基本は おしゃべりです。でも・・・子どもだけの場合なら しゃべっているのは子どもだけですから、こちらが (携帯や電話で)話していないなら、子どもの会話も 聞こえたり、様子を見るのも楽です。 私は・・・。上の子が3歳の時、小学校の兄弟が いる家に遊びに行きました。その時、その家のお母さんが 「小学生の子がいる家とかだと、習い事とか塾の 送り迎え、子どもの夜ご飯やお弁当の支度で夕方は 忙しいから、毎回親同伴で来られると困る」と 最初に言われました。 「子どもが相手の家で泣いていないか心配だから、 ついていたい」と言いましたが 「相手の親を信用して、子どもを預けるのも大事」と 言われました。 なので・・・。子どもを預けても大丈夫と思える家庭の 場合は、子どもだけを預けるようになりました。 うちの小学校の子どもですが・・・。基本的に 「人の家には上がるな」と言っています。 男の子だからかもしれませが・・・。 雨が降っている時以外は公園などの外にいるように 言っています。 家に戻ってきて、遊べる日だと、自転車に乗って 近所の公園に行ってしまいます。 うちの子の近所だと、そういう家庭が多いようですが 家によっては「家に上がってもらってゲーム」をする ご家庭もあるようです。 あと・・・。ご家庭によっては習い事や塾も いろいろあるので、「勝手に約束」するかどうかは お子さんによると思います。 お子さんだけを遊びに行かせるかどうかは・・・。 まずはやってみてはどうでしょう?。 最初はお子さんも寂しがるかもしれません。 でも、子どもって以外と大丈夫だなぁと 思うかもしれません。

回答No.5

地域や、幼稚園の雰囲気もあるとは思いますが、私の知ってる限りでは、質問者さんが以前住んでいたような環境のほうが珍しいです・・・。 おそらく、以前住んでいたところは、家が本当に近いために、「いつもつも」にならないように、という考えから >もしあがっている事が発覚したら、垣根ごしに「こら~っ」って怒られる声が聞こえてました となっていたのかな、と思います。 私は転勤族で、まわりの人も転勤族が多いので、全国各地に友達がいますが、みんな子どもだけを友達の家に行かせ、お迎えに行くだけだったりしていますよ。 よくメールで「今日は子どもが幼稚園からそのまま友達の家に行ってるから、お迎え時間の5時までヒマなんだ~~~。」なんてきますし、みんな住んでる場所はバラバラなので、ある特定の地域だけの慣習、ということもないと思います。 おそらく、おおらかにみんなで子育て、っていう感じの幼稚園だったりお母さん方だと普通のことなのではないでしょうか。(お受験とか厳しい園だったら、そういうところに行ってる友達がいないのでわかりません) うちの子が行ってる幼稚園では、幼稚園バスの変更も可能で、「今日は○○さんちのお母さんがお迎え」という届けを出しておけば、そこの家のバス停で降ろしてくれます。 もちろん、届けがなければ、どんなに子どもが「今日は○○くんちに行くからここで降りる」と言っても降ろしてもらえませんが。 私も、よその子を預かることはよくありますが、特に問題はありません。 公園で集まればいいじゃん・・・という考えもわかりますが、お兄ちゃん、お姉ちゃんがいれば学校の帰宅時間に合わせて家に帰らないといけないし、赤ちゃんがいるお家ではずっと公園にいるのも難しいですよね。 いろんな子を預かってきていますが、みんなちゃんとルールを守って(ケンカはしますが)上手に遊びます。(逆に親がいるほうが甘えが出て大変かも) 年少から年長まで、混ざっていることも多い(きょうだいで来るので)ですが、質問者さんが心配するほど、危ないこともしないし、子どもはちゃんとわかっていますよ。 それでも調子に乗って悪さをしたり、言うことをきかなければわが子同様に叱ります。 あまりにワガママな子や、親のしつけが問われるような子は、誰からも誘ってもらえなくなるので、親にとっても子にとっても勉強になるしいいですよ^^ 今、うちの子は年長ですが、年少のときからそんな感じでしたよ。 そのかわり、親同士の信頼関係がないとこういう遊ばせ方はできません。 たいして親しくもなく、しつけや教育方針もわからない状態では預かることはできませんし、あまりにワガママとか言うことを聞かない子は預かれません。 そこまではさすがに責任持てませんから。 質問者さんは、こういう遊ばせ方を不安に思っておられるようですが、それもわかります。 でも「まだ4歳」でもありますが、「もう4歳」でもあるのです。 危ないことはわかるし、してはいけないことや最低限の他人の家でのマナーも身につけていかないといけません。 三つ子の魂百まで、とも言いますが、このくらいになれば、他人の家で迷惑をかけないように遊ぶように日頃からしつけることは可能です。 子どもの性格によってはそれが難しい子もいますが、そういう子はお母さんが最初から最後まで来ています。(それはそれで別にかまいません。ただ、部屋をいつもよりキレイにしておかないと恥ずかしいですが(笑) 私は、友達のお母さんに怒られることも必要だと思うし、親も、いけないことはよその子でも注意する、というのはとてもいいことだと思います。 地域のみんなで子育てをしている感じですね。 質問者さんは、以前はこういう遊ばせ方をしていなかった、ということですので抵抗があるかと思いますが、郷に入っては郷に従え、という言葉もありますので、ときには柔軟にまわりのやりかたに従ってみてはどうですか? 自分の都合の悪いときは「ごめんね~今日はダメなのよ。」と軽く断ればいいのですから。無理する必要はないです。 まさか毎日友達の家に行くわけじゃないでしょうし。 やはり、たまに「前に住んでたところではこうだった」とか「前に行ってた幼稚園は・・・」と比較ばかりしてなかなかとけこまない人がいますが、中には「そんなに前に住んでたところがいいなら帰ればいいじゃん。」なんて心ないことを言う人もいます。 自分が居辛くならないためにも、あまりかたくなにならず、柔軟に、楽しんで子育てしていきましょう^^

noname#155097
noname#155097
回答No.3

今年の春から年中で幼稚園に通うようになった娘がいます。 いままでは遠方の保育園で、近所に友達もなく、 保育時間が長いということもあって、 自宅を行き来するなどということはまっくありませんでしたが、 この春からはそれでもけっこう離れた場所にお住まいの お子さんたちが遊びにきたり、遊びにいったりと忙しいことです。 それが当り前のようになっているようで、 うちも周りのペースにひきずられています。 送って、迎えにいってですから、なかなか大変です。 我が家にはロフトにあがる危険な階段(急傾斜)があったりして、 いきなり、ばたばたと駆けあがられたのには、若干肝を冷やしましたが、 (早速、先の休日を利用して勝手に登れないように階段を封鎖しました) 正直、他所のお母さんたちとコミュニケーションを密にして、 ある程度のお付き合いはやむをえないものと割り切って、 その中でもいいことはいい、困るところは困る。と話し合うしか ないように思います。 ・テレビ視聴 ・ゲーム ・お菓子やジュースの与え方など 家によってかなり違うようですし。。 あとは、家の事情もあることですから、 行っていい日、来られたら都合の悪い日を 躾の一環として子供に教えておくようにするしかないようです。

回答No.2

お母さん同士も親しく信頼関係ができているのでしょう。いいことだと思いますよ。 親が来ると掃除しないといけないなあ・・とか余計なことを考えてしまいますが、子供だけなら大して困ることはないかと。年齢も自分の子供と同じなわけですし。私は保育士気分で楽しいですけどね。 確かに、小学生になれば、勝手に約束をしてくることもありますが、「今日は習い事があるから駄目だよ」「今日は天気がいいから外に行ってきなさい」って断ればいいことです。すべての約束を守る必要はないです。 今はまだ引越しをしてきたばかりで、周りのお母さんに対して「距離」を感じているでしょうから、無理はしないでいいと思います。1時間でお迎えに行きますと言って預けたり、自分の家に子供を招待したり。まづは、お母さん方との信頼関係作りからですよ。 私は個人的に、何かトラブルがあってたらすぐに預けることもできるような場所がいくつもあるのはいいことだと思います。

noname#63784
noname#63784
回答No.1

なんで「上がりこむ」なんていう表現になるのでしょうか 基本的には子どもが遊ぶ約束をして親同士で了解をとって連れていく&迎えに行くだと思います 都合が悪ければ断るか、「外で遊んで」といえばいいだけなのに。 親がついてくると、それはそれでたいへんなので、うちだったら子どもだけでいいですけど・・・・相手の親がいると遠慮もあって注意とかしにくいですけど、子どもだけなら自分の子と同じような感じにいえるので。 家に上がられるのがイヤな方が増えているような気はしますが 外で遊べなかったり親がこれない子だったら遊べないことになりますよね もちろん、掃除ができてないとか、ママの体調が悪いとか、そのほか事情があるときは断ればいいと思います 習い事をしている子も多くて、遊ぶ約束といってもなかなかたいへんなんですよね~

関連するQ&A

  • 子供の遊びの約束と私の体調。

    子供の遊びの約束と私の体調。 小学一年生と年中児の母をしています。 数年ほどいくつか病気にかかりまして今は働いておらず自宅療養をしながら主婦をしています。 小学生になり友達が増え近所の子供たちと遊ぶ機会が増えた娘も毎週のように友達を呼び自宅で遊んだりするようになりました。 友達が増えたり自宅にきてもらうのは嫌ではなく歓迎したいのですが体調次第では辛いときがよくあります。 せっかくの遊ぶ機会をなくしてはかわいそうだし、かといって友達がいるのに伏せるわけにもいかず、 近所に公園などの子供たちが遊べる場所がないので わが家かもうひとりのお友だち宅が貴重な遊び場です。 以前調子悪くて別室で休んでいたらそれをみた子が帰ったあと自分のお母さんに話したらしく『●ちゃんのお母さんずっと寝てたって言ってたけど』と言われ恥ずかしくなってしまいました。 かといって自分の状態をあれこれ打ち明ける程に親同士は親しくなかったりします…。 よそのお子さんなんで目を離して怪我などしてはいけないですし、でも目を離すと家から飛び出したり車庫に登ったりとわんぱくぞろいでヒヤヒヤしますし正直辛く悩んでるところです。 毎日今日もかな今日もかなとヒヤヒヤしてて携帯がなるのが怖いです。 娘には今日はゴメンだけどお家は無理だよと伝えたりはしてますが、それもかわいそうだし… 滅裂ですみません。 どうしたらよいでしょうか…

  • 子供が友達におしっこをかけられました

    幼稚園の子供(男の子)が二人いる母です。 年長と年中で、最近は近所のお友達と遊ぶことが 増えてきました。 毎日のように約束して、公園で遊んだり、もちろん 家で遊ぶこともあります。 先日、うちの子供達とあるお友達(年長の男の子)が 3人で近くの公園へ遊びに行きました。 約束の時間になっても帰らないので、行ってみると 3人とも服が汚れていたのですが、年中の息子が 特に汚れていました。 頭から泥をかぶったような姿だったのです。 すると、お友達が 「●●くんが水をかけてきたんだよ~! ●●くんのこと怒ってね」と私に言ってきました。 でも、一番汚れているのは年中の息子で、 お互いにかけあったのではないかと 思います。 家に帰る途中で、年中の息子が 「お友達に、おしっこかけられたんだよ」と言いました。 私は驚くと、年長の息子もそれを見ていたようで、 肩のあたりにかけていた、と言いました。 服の匂いをかぐと、Tシャツがおしっこの匂いが しました。 水遊び、砂遊びは許せても、 おしっこをかけるという行為は許せません。 主人に話すと、そのお友達の家へ苦情を言いに 行くかな、と言いましたが、少し考えてから やはりご近所だし、幼稚園も一緒、学年も一緒なので、 親に直接言って、わだかまりができるのではないか という結論になりました。 私は、そのお友達が今度来た時に、 本当にかけたのかどうか聞いて、 もし正直に言ってくれたら注意をしようと思っています。 でも、そういうことがあったということを、 子供のご両親に伝えることも必要なのではないかとも 思うのです。 子供に注意をするだけで、良いのかどうか いろいろなご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 子供のお友達とママ友についての質問です。

    子供のお友達とママ友についての質問です。 私には2歳の子がいます。これまでフルで働いていたため、日中は私の親に預けていました。今年の4月からは退職したため、子供といる時間が増えました。 子供を連れて公園に行くことは行くのですが、他のお母さんたちの輪に入りづらくて、悩んでいます。 挨拶程度の付き合いでいますが、子供はお友達が欲しいようで、他の子にぺったりとはりつきます。 他の子には、家を行き来するお友達がいるようで、さらに羨ましいようです。 子供の気持ちもわかります。私だってママ友が欲しいと思いますもの。 家の近くにも同年齢の子をもつお母さんがいますが、その人はお話好きな方で、いろいろと御近所に噂話をながすため、子供もお母さんも近づけたくありません。 子供を連れていく公園も、家の近所の公園のため、「もしかしたら、あのお母さんのお友達がいるかも」と考えてしまいます。 子供が幼稚園にあがれば、自然とお友達もできるのでしょうか。 子育て経験のある方、教えてください。

  • なかなか帰宅してくれない子供の友達

    小学校1年生の男の子母です。 うちは、まだ明るい時間なので夕方6時まで遊んでいいよって言ってます。(そろそろ暗くなるので5時くらいになると思いますが・・) 近所に同級生が一人いて、一番のお友達のようです。が、家に何度かきたのですが、「そろそろ6時だから 帰ろうか?」お片づけしようか? と言ったら、「片付けいやだ!!し かえらへん」の一点張りで・・・・6時以降は うちは お風呂に入って 夕飯なんですが・・・リズムが 狂って 困ってしまいました。15分くらい 説得して、子供と一緒に家の前まで送りました。 前は、その子が 遊びに来てたのですが、ちょうど うちの下の2歳時が熱がでてきたので、 病院に行きたく 「病院に行くから、ごめんやけど帰ってくれる?」って言ったら 「いやや~」でなかなかすんなり帰ってくれなくって困りました。   うちの子も 何度もそのお宅には お邪魔してるんですが 多分時間わかったら すんなり帰ってるとは 思うんですが・・・あとそのお母さんには、「お片づけしないようだったら ちゃんと 家の子に 片付けるように言ってね」って話してますが・・・。 あと、その子は うちのこが 遊ぶ準備するから 待っててね って言ってるにもかかわらず、我が家のようにドカドカ入ってきて 家の中を 覗きまわり 勝手に おもちゃで 遊んでたりします・・・。 以前その お友達 親子が クワガタ 沢山もらったから あげるわっと持ってきてくれてやり取りしてる 最中にも 勝手に 家に上がりこんで家の 中を 覗きまくって・・・お母さんは 何も言わずで・・ ただ 「帰るから、早くきなさい」だけで・・ ちょっと???って思いました。おしゃべりする分には いいお母さんなんですが・・  一緒に遊ぶには いい子なんですが・・・マナ-がどうも気になってます。皆さんはいかがですか? 

  • 子供のお友達

    子供と同級生のお友達の事で悩んでいます!今小学校2年生の息子です。 1年の時にお友達に「死ね」と言われたと学校から帰ってきた事があって担任の先生に相談して注意してもらいました。その事はお友達の親は知らないと思います。先日、その子に対して息子が「臭い」と言ってしまったみたいで学校で先生に注意されたみたいです。そしたらその親御さんからお宅の子がそう言ったから学校に行けなくなったと言って来ました。私は息子も言われたりしているからお互い様だと思うのですが、どの様に相手の親御さんに言ったらいいですか?その子とは家が近所です!

  • 友達を家に上がらせますか?

    小学生の子供がいます。 団地に住んでますので、近所に友達がたくさんいます。 公園もあります。 ほとんどの子供達が外で遊んでるのですが、時々「家の中で遊ばせて」と来ます。 うちの子も自分の家で遊びたいようなのですが、私は反対なんです。 主人は家に人が集まるのを好みますので、全然OKなのですが…。 私自身、子供の頃は母親に「外で遊びなさい」と言われてきました。 そのせいなのか、どうしても我が家で遊ぶのが許せないんです。 何度かうちの子に根負けして遊ばせた事はあるのですが、それがいけなかったのかな~とも考えてます。 家に上がると色んな物を触ったりしますし、片付けをしない子供も多くいます。 足が汚れてる子もいます。 ほかの友達の家には、みんな上がらないそうです。 なぜか、我が家が好きみたいで「今日、夜ご飯までいていい?」とか聞く子もいます。 皆さんは、どうされてますか? 遠慮なく家で遊ばせて「ちゃんと片付けてね!」とか言ってらっしゃいますか?(私は言えません><) うちの子の気持ちを考えて、広い心で許したい気もあるのですが…こうやって中学生になったりして、うちが溜まり場になってしまったら…なんて思うと、やはり無理になります。 近所のママ友達に聞くと「うちには上がってこないよ」と言われました。 どうすれば良いのでしょうか。 仕方ない事なのでしょうか。 ずっとこのポリシー(?)でいっても良いのでしょうか。 うちの子が苛められてるとか、気が弱いから断れないって事はありません。 よろしくお願いします。

  • 子供がいじめられ、親の私がPTSD

    年中の子供が知り合いの小学生3人いじめられるのを目撃してしまい、 さらに私がそれをとめることができなかったのもあり、母の私がPTSDになってしまったようです。 精神科に通おうかとも思いますが、経済的に厳しいので悩んでます。 相手の親に治療費を請求できるでしょうか? いじめられた子供本人でなければ厳しいでしょうか? また余計なお世話ではありますが、相手の親が損害賠償保険等に入っていた場合、 保険金がおりるのでしょうか? 小学生3人で年中の娘一人をいじめるという、 大人から見ればこれはちょっとひどいというものでした。 娘は泣きだし、私が止めようとしたけど、小学生3人はやめようとしませんでした。 あとで小学生の親たちは謝罪しましたが、これでうやむやにされるのはちょっとと思います。 (場所は学校ではなく近所の公園です) 私は人に対する攻撃性、無気力が強くなり、 一人でいると涙もろくなりました。 自分でもちょっとおかしいです。 「それくらいでおかしくなるあなたが精神的に弱い」 とか言われそうで悩んでます。 これが外傷なら「それくらいでケガするあなたが弱い」とは言われないと思いますが。 よろしくお願いします。

  • こどもの友達が自宅へ来る

    小学3年生の息子は最近交友範囲が広がり友人宅へもお邪魔するようになってきました。そんなある日「友達と自宅で遊ぶから鍵貸して」と言われてしまいました。一戸建ての自宅は昼間は誰もいません。私は近所で働いています。 その時は「こどもしかいない時はダメ」と断りましたが、私がいるときでも遠慮したいです。騒がしいのはキライですし、親族以外は自宅に入れないことにしているからです。 でも考えてみれば私が育った田舎ではこどものときは友達宅に互いが行き来しており、オヤツをいただいたりして、それがごく普通のことでした。こう考えていくと私の考えは自分勝手なもののように思えてしまいます。 回答がでにくい質問だとは思います。さまざまな視点からご意見頂けましたら幸いです。

  • 幼稚園帰宅後の過ごし方

    うちには、5才の男の子と2才の女の子がいます。幼稚園から帰ってからなど、みなさんはどのように過ごしていますか?うちでは、近所には小さな公園しかなく、行っても小学生が集まっていたりで思うように遊べず、隣近所にも同年代の子がいないのです。私としては、子供同士の関わりを持たせて遊びを通じて、いろいろと学んでほしく、幼稚園には行っていますが、ここへきてクラスが変わったりで、いつも一人で遊んでいるようです。自分から友達に話しかけるタイプでなく、友達から話しかけられるのを待つタイプなので、もっと子供同士の遊ぶ機会を作りたいのです。たまに、同じ幼稚園の友達と遊んだりもしていますが、うちの近くでは公園も小さく、道も狭く自転車なども乗る場所がありません。かと言って車で少し離れた大きな公園に連れて行き、一人で遊ばせていても、あまり子供同士の関わりのないまま育つのもどうか?と思い悩んでいます。今、持ち家のマンションに住んでいますが、もっと走り回れるような公園があって、近所に毎日でも遊べるような子たちがいるような所に引っ越すことを考えたほうがいいのか悩んでます。

  • 母親がお友達の家を悪く言う

    私の母親は昔から、(幼稚園とか小学生のときから)私に対して、 「◯◯ちゃんの家や◯◯ちゃんの家っていつもあんなジュース (甘くて子供の健康に悪いものと言いたい) ばっかり飲んでるのかしら。うちなんてジュースなんか置いてないもんね (子供の健康を考えていると言いたい)。」 「ああいう脂っこい料理ばっかり食べてるのかしら、だから◯◯ちゃん好き嫌いが多いのよ。」 と、私のお友達の家の食生活を悪く言うことが日常茶飯事でした。 子供の頃は、母が正しいと思っているので、それを聞いた私も、 他の家のお母さんはセンスがなくて哀れ、その子供(お友達)も哀れな家で育って可哀想と、友達のことをそういうふうに見ている自分がいました。 母は子供にも、自分の思ったことをそのま ま言ってしまうので、友達のことをすぐ悪く言って、小学校高学年くらいになるとそれで辛い思いをしたときもありました。 母が悪くいうのはいつも、食生活や躾のことで、それに比べて自分はこんなに頑張っている、と言いたげでした。 父との不仲で自分で自分を誉めないとやっていられないのはわかるけど、 小さい子供に、子供の友達の家のことを悪く言って、「そうだね」と共感を得ようとするのはやめてほしいと思いました。 大きくなってきて、友達の評価は自分で決めるようになったので親に影響されることはありませんでしたが、別に迷惑かけられてるわけでもない、自分が好きで付き合っている友達を悪く言われるのは悲しいし、子供に子供の友達の悪口を親が言って、子供の成長のこととか考えてないのかなと思 いました。 昔の話ですが。今は友達の話はしないので言われませんが、父の実家のことを悪く言ったりと、母はあまり変わっていません。 親御さんがこういう母親だった方いますか?いらっしゃれば意見を聞いて共感たいです。