• 締切済み

仕事と人生に悩んでいます

maigonosyuhuの回答

回答No.1

あなたが悪いことはありませんよ。 こんなに正確にネットで相談できるのですから頭が良くて責任感の強い女性なのでしょう。 あなたが、こんなブラックな会社(それも個人)で働いているのが問題なのです。 もっと良い会社に転職すべきことではないですか? 8ヶ月と短く職歴に傷がつくことを恐れているのですね、大丈夫です。 なぜ転職すべきになったのかを詳しく次の面接のときに言えば誤解は解けます。 その時に「個人経営のところに勤めていた」と何度もいいましょう。 個人経営というのは経営者に振り回されるものなのです。 あなたは悪くない、真面目に頑張っている女の子です。 >幸せになりたいと思うのにどうなることが自分にとって幸せかわかりません 今は分からなくていいんじゃないですか? 頭の軽い子なら、すぐ幸せーって結論つけて生きて行きますがあなたはそうじゃない、 深く考えるタイプだから見極めができないんでしょう。けどそれでいいのでは? あなたらしく一生懸命生きて行ってその未来の先に、ふと「私今幸せなんだな」って思える日がきますよ。 その時まで楽しみにとっておきましょう。

関連するQ&A

  • 仕事辞めたい

    個人経営の飲食店に新卒で入社し今月で8か月になります 21歳女です 労働時間は月340時間 朝5時に出勤して帰るのはだいたい20時とかになります 常に身体が疲れているだけでなくストレスで心も折れそうです 辞めたい辞めたいと言いつつ もう少し頑張ってみようと自分を励ましてなんとかやってきましたがそろそろ本気で限界がきています ほんとに辞めたいです ですが辞めたところで次の職のあてがありません やはりある程度目処がたつまで辞めるべきではないですか? また転職する際に 8か月で辞めてしまったことは大きなマイナスですよね? 辞めた理由を聞かれ素直に 労働時間が長くて と答えてしまっていいのでしょうか しんどいからと言って8か月で辞めてしまうのは甘いでしょうか 耐えるべきでしょうか 辞めたいけどどうしよう しか思いつきません アドバイスください

  • 人生

    自分の死因が自殺だと思う人っていらっしゃいませんか? 私は漠然と、自分が死ぬとしたら自殺だろうなと昔から思っていました。ちなみに28才です。 10代で精神的な病気ですごい苦労して、ストレスでか耳鳴りがして、もしかしたら将来難聴になるかもしれません。 会社員として残りの人生イヤイヤ働くよりも、気楽にフリーターとかやって、自分の好きなことだけやって、40歳くらい自殺するほうが幸せなのかなって思ったりしてます。 私の考え方や自殺の良い悪いはさておき、自分の死因が自殺だと思う人っていらっしゃいませんかね?

  • 仕事に行きたくない私を励ましてください!!

    おはようございます。 今日で働きに出て1週間ちょっと経ちました(半日のバイトです) 受付事務と雑用をしている主婦です。 ずっと闘病生活をしていてしばらく無職だったので久々の社会です。 明日は日曜なので今日頑張ればお休みー♪・・・なのに行きたくないんです。 前任の方がいない(たまたま出退勤の記録を見たら1日しか出勤記録がなかった) 教えてくれるのは雇い主のみ(体育会系で元々ネガティブな私と合わない?) でも実践しないと覚えないと言って、ほとんどぶっつけ本番(失敗しないかと怖々行っている) 実践も何も1番重要と言われている作業をするチャンスが、まだ入って2回しかない。 なかなか覚えられず、その作業があるんじゃないかと思う度にドキドキしてます。 電話を出るのでさえ、以前勤めていた会社名を言いそうになりぎこちなかったりカミカミです。 早く慣れたいのに全然慣れる気配もなく焦って注意散漫になり小さなミスをしてばかりです。 あと、毎回注意されるのが声の大きさです。 元々大人しいので、自分の中の精一杯以上の元気と声を出さないと普通に近づけないのかもです。 それでも普段より元気に大きな声を出しているつもりです・・・つもりなんです・・・分かってます。 それでは、足りないから注意されるんでしょうけど、自信のなさでだんだん声が小さくなります。 簡単な事のはずなのに出来ないです。 ◎重要と言われた作業が全然ないので覚えられない ◎元気よく接客出来ない(本人は精一杯元気なつもり(-_-;)) 出勤~退勤まで何をするかと言う流れはだいたい覚えて来たので大丈夫ですが、この2点が今の仕事に行きたくない気持ちを占めている状態です。 数日前は、勤務中にこっそり・退勤後は家で「やっぱり駄目だー」「やめたい」って泣いてました。 でも、昨日は仕事を終えてから初めてもうちょっと頑張ってみようかなって思えて泣かずにいれたんです。 なのに今朝起きたらやっぱり行きたくないって思っちゃって・・・。 数日前の「辞めたい」って気持ちは薄れたままですが、行きたくないです。 今日は土曜日なのでいつもより短い出勤時間です。 早く帰れる!と思って頑張って来たいです! こんな甘ちゃんな私に頑張って来れそうな言葉をください! 頑張って行って来いよ!って背中を押してください。 出来たら厳しい言葉より優しい方が嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 営業の仕事って?

    私の主人は営業の仕事をしています。 朝は8時までに出勤し 終わりはまちまちで だいたい18時30分頃です(その日 自分に与えられた仕事が終了した時)。 主人の仕事は定まった出勤時刻 退勤時刻が無いのです。 例えば退社が何時になろうと残業代はありません。 主人に聞いても 営業はこんなものと言います。 私には到底 理解出来ません。 ただのいい加減な会社で いいように扱われている様にしか思えません。 営業の仕事って 定刻はないものなのですか?

  • 仕事について相談です。

    この間残業について質問させていただいたものですが、 1日から社員として働いていておかしいと思った点について質問させていただきます。 園芸関係の仕事です。 求人票には仕事は9時から18時まで(春先は忙しいので18時30分まで)、土日、祭日祝日は基本的に出勤。(休めるのは冠婚葬祭などのみ) 休日は平日に二日で一ヶ月に八日。 仕事時間は9時からなので15分くらい前に行ったのですが、 8時に来いと言われました。(8時~9時の一時間は手当て無し) 若いから大丈夫だろと言われ今週は休みが一日しかないようなことを言っている。 彼岸やお盆前は忙しいので、ひどい時は夜中の2時頃まで残業しその日のうちの朝5時に出勤。 会社側は強制ではなく各々が自分の仕事の進み具合で出勤時間は 調整しろのようなことを言っているのですが、普通の日に最低8時には来ていないと回りがイヤミを言ってきたりと来なくていけないような 雰囲気を出しています。 こんな職場にいてメリットはあるでしょうか?

  • 人生すっごく生きづらい。

    32歳、既婚者です。 昔っから些細なことでストレスを感じて悩んでしまう性格です。 先のことが不安になったり、ちょっとしたことでイライラ、気が滅入るの繰り返し。 人生イキイキしたことは年に数回しかありません。ほとんどが憂鬱の状態です。 ちなみに今は妊娠した後の体調の不安、育児休暇の不安、出産後の老化への不安です。一番最悪なことを考えて自分で不安になって落ち込んでしまっています。 昨年、会社の人間関係で悩んでいた時に病院に行き、気分変調症と診断されました。 すぐにその会社は辞めましたが、今度は妊娠の悩みが来たため結局鬱状態は同じです。 ちなみにカウンセリングは高いばかりでなかなか進展がないので、途中でやめました。 (早期治療か確実に楽になる方法が知りたいためです) 私は鏡を見るのも億劫なほど自分の外見に自信がありません(可愛いとは言われるが)。 また自分の性格も嫌いだし、声も嫌い。 このようなうつ状態はどうしたら楽になり、改善できるのでしょうか? これからこのうつ状態と付き合うのは正直限界です。薬を飲んだ時に起こる頭がすっきり、楽~な気持ちでずっといたいです。 また些細なことで落ち込まない、不安になってもすぐに切り替えられる、元気で朗らかな人間になりたいです。 ※羨ましいのは常に食欲がある人です。自分不安になるとまず食べられなくなるからです。あと手足がふるえます。常に不安しか頭にない状態なんです。

  • うつ回復者のその後の人生

    うつから復活した人は、その後どのような人生を歩んでいるのでしょうか。 経験者の方、教えていただけたら幸いです。 なぜこのような質問をするのかというと、私の彼氏はうつ病から、休職離婚を経験し職場復帰を果たしています。(うつの状態が一番ひどい時でも、入院や自殺未遂などはしていません。)そんな彼とこれからも付き合っていくべきか悩んでいるからです。 私自身、精神的に強くはないと思います。以前彼の体調が悪くなった際、私自身もストレスを感じてしまい、ぎりぎりでした。 また、共通の友人から、その時期は最近就業時間に間に合っていなかったということを聞きました。私には話してくれないことです。。嫌われたくないのかもしれませんが、そんなことも私に言ってくれなかったことがショックでした。信頼関係が築けていないのだなと。 また、毎朝苦しみながら通っている姿を想像すると、私に耐えられるのか自信が持てなくなりました。 私には彼を幸せに出来るのか、自分が幸せになれるのか不安になってしまいます。 しかし、私自身調子がいい時は、なんでも乗り越えられる気がするし毎日楽しく暮らせると考えられます。 この両極端な考えを持ってしまうため、さらに混乱してしまいます。 もっと相手をわかってからでも遅くはないと思いますが、判断できないまま月日だけが過ぎてしまうのではと考えてしまいます。 病気の度合い、人によってそれぞれだと思いますが、うつ経験者はどのような生活をおくっているでしょうか。 うつ復帰後などのお話はみたことありますが、10年後15年後などのお話を見たことがなかったので、 うつ経験後ご結婚された方や今幸せに暮らしているかたなどお話聞かせていただければと存じます。 またパートナーの方も含めまして、どのような覚悟(思い)で結婚を決意されたのかお聞きしたいです。 雑文となってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 男性仲居の仕事は…? 旅館・民宿等で働く男性の仲居の仕事内容、仕事着を

    男性仲居の仕事は…? 旅館・民宿等で働く男性の仲居の仕事内容、仕事着を教えて下さい。住み込みじゃない場合の出勤時間・退勤時間も教えて頂ければ助かります。

  • 仕事に行くのが嫌でたまりません

    私は仕事を始めて4か月程経ちました。 私の仕事は接客業で最初は同期の人とも仲良く仕事をこなせたのですが、 その同期の人が1か月ほどで仕事を辞め、 同じ会社の人たちの年代差もあり、ほぼ孤立してしまいました。 さらに仕事がなかなか上手くこなせず、周りから 「いつまで失敗してるんだ」「いい加減仕事をこなせるようにしろ」 「誰もお前のことは信用してない」と言われています。 私はストレスをためる癖があり、ついついそのストレスを自分にぶつけてリストカットしてしまいます 最近は夜なかなか寝付けないため、医師から精神安定剤をもらい、服用しています 仕事の勤務時間は 朝6時(開店業務があるので実質5時20分)~昼3時、 昼1時30分~夜10時30分のどちらかと少々きつい勤務時間です。 特に私は勤務場所から離れているので30分ほど自動車を運転してきています。 最初は、出勤時間がきつくても他の方と上手くやっていける職場なら頑張ろうと 思っていましたが、今では職場の人に会うのも嫌です。 私は辞めれるなら今すぐ辞めたいですし、いっそのことクビと言われたい程なのですが、 転職先のことも考えなければなりませんし、何より親にどういわれるかもわかりません。 どなたかこの状況を脱出できる方法はないでしょうか?

  • 仕事

    仕事が長続きせずいままで転々としてきました。 一番続いた所で6年です。今思えばここの会社が一番自分に合ってたんだなと辞めた事を深く後悔してます。それから何社も数か月で辞めての繰り返しです。現在30歳で、3か月前小さな会社ですが就職できましたが、3か月経ち、この会社でやってけるのか?と悩んでるうちに正社員になってしまいました。しかし、ストレスが強すぎて今精神的に参ってます。鬱状態です。鬱っぽいのは昔からでしたが、一度心療内科でも受診したほうがいいのかなと検討もしてます。 みなさんにお聞きしたい。入社3か月位ってけっこう嫌気がさしてくる時期だと思うんですが、そういう時どうしてますか? 明日も仕事憂鬱です。