• ベストアンサー

銅と濃硝酸の酸化還元の量的関係について質問です

酸化還元反応の量的関係の立式には二通りあって、 1つは化学反応式を立式して、その係数を 利用して計算する 2つめは『酸化剤が受け取るe-の物質量=還元剤が受け取るe-の物質量』で立式する と 習ったのですが、銅と濃硝酸の 反応では、2つめのやり方ができないといわれました。その理由がわかりません。 あきらかに2つめのやり方のほうが早くて、先生にもそのやりかたでやるように言われてきたのですが、このような例外があるとも言われ、どうやってその例外を判断すればいいのか分かりません!教えてくださいm(__)m

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.2

なんでできないのか逆に教えていただきたいのですが。。。 硝酸は濃度によって銅(及び他の還元剤)との反応性が異なるため、生成する窒素化合物の酸化状態が変化するからでしょうか? そんなこと言ってたら化学反応を全て丸暗記するようなナンセンスなことになりませんか? こんなおかしな例外を作るから、化学がつまらなくなっていくのです。 銅(還元剤)が酸化され、電子を放出する半反応式と、硝酸(酸化剤)が還元され、電子を受け取る半反応式を組み合わせれば、問題となっている化学反応の骨子である酸化還元反応を表す式ができあがります。 ただこのままだと、反応物や生成物にイオンが残ったり電荷が合わなかったりしてしまうので、その帳尻を合わせるために溶液中にいる化合物(水やら硝酸やら・・・)を足しあわせて反応式に整形するわけです。 何も違う点はありません。

その他の回答 (1)

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

例外などはありません。両方同じです。 硝酸を使った場合、硝酸は酸化剤であるとともにH+の供給源でもあります。 濃硝酸の場合は、Cu1molを溶かすためにはHNO3は2molでいいのですが、 H+を2mol消費するために、反応式場のHNO3は4molとなっています。 しかしながら「酸化還元の量的関係」を考えると酸化剤としてはたらいた硝酸は 2molなので、電子を使った考え方と一致します。

関連するQ&A

  • 銅の酸化還元に関して

    銅の酸化還元に関して 銅線を熱して空気中に出すと酸素と反応して黒くなりますよね。これを熱いうちにエタノールに入れると、この黒いのが剥がれおちるようにして、もとの赤褐色の銅に還元されて戻りました。 このエタノールの中では何が起こっているのでしょうか?このときの化学反応式はどうなりますか? 詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • 酸化銅の還元について

    グルタミン酸ナトリウム+酸化銅(II) を混合したものを加熱して酸化銅を 還元するという実験です。 還元の仕組みは理解出来ているのですが 化学反応式が分かりません。 自分で考えろ、という回答は辞めてく ださい。

  • 硝酸と銅の反応について質問があります。

    硝酸と銅の反応について質問があります。 希硝酸と銅、濃硝酸と銅を反応させたとき結果はそれぞれ違いますよね。 この反応の違いについて酸化還元の観点から説明するとどのようになりますか? よろしくおねがいします。

  • 再び酸化還元反応について質問があります

    酸化還元反応式の半反応式を作るときに あらかじめ反応先の物質は暗記しなければ ならないということなのですが いったいどれくらいの量を暗記すれば よいのでしょうか?というのも今大学入試の受験 で化学の酸化還元反応のところを勉強中なのですが 試験にでる酸化還元反応の物質はあるていど 決まっているんでしょうか? 反応後の物質がわからない時点でその問題は 解けないということになりますよね、 もし受験経験者の方がいれば、最低でもこの物質の 反応先は知っておいたほうがよいというものがあれば ぜひアドバイスください、お願いします。

  • 酸化剤・還元剤の所で教えて欲しいことがあるのですが

    酸化剤や還元剤の半反応式を書くときは、酸化剤の過マンガン酸カリウムだったら、酸化数が変わる式{MnO4(-)→Mn2(+)}を覚えておかなければ半反応式が作れませんよね? それで、こんな問題があったとします ・銅板を硝酸銀水溶液に入れると、銅が銅(II)イオンとなって溶け、銀が析出する この問題のイオン反応式を書いてくださいとあったら これは、銅の酸化数の変化の式{Cu→Cu(2+)}銀の酸化数の式{Ag→Ag(+)}を覚えておいて、この二つの式からそれぞれ半反応式、銅だったら{Cu(2+)+e(2-)→Cu} 銀だったら {Ag→Ag(+)+e(-)}を作って、その二つの式を足してイオン反応式を作るのでしょうか? やっぱり酸化数の変化の式を覚えておかなければ問題は解けないのでしょうか? 教えてくださいお願いします

  • 酸化銅と砂糖の酸化還元反応

    酸化銅と砂糖の酸化還元反応で 参加された物質、還元された物質は どうやったら求めることが出来ますか? 担当の先生は「ネットで調べればすぐ出て来る」 と言っていたのですが検索の仕方が悪いのか 一向に答えにたどり着きません。

  • 酸化還元反応式

    こんばんは。酸化還元反応式についての質問です。検索して他のを見たりしたのですが、分からなかったので投稿します。 濃硝酸に銅を反応させると、おもに二酸化窒素を発生する。このときの濃硝酸と銅の反応を化学反応式でかけ。 HNO3 + H+ + e- →NO2 + H2O ・・・I Cu→Cu2+ +2e- ・・・II I×2+II 2HNO3 + Cu + 2H+ → 2NO2 +2H2O + CU2+ この式の左辺のH+をHNO3に、右辺のCu2+をCu(NO3)2 に置き換える。 ここの「この式の左辺のH+をHNO3に、右辺のCu2+をCu(NO3)2に置き換える。」の部分がよく分かりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中2理科の酸化銅と炭素の問題です。

    (5)を教えてください。答えは0.09gなのですが、どのように計算すれば良いのかわかりません。(先に教えてくださった方すみません。計算しても0.09になりませんでした。) 考えかたと、計算式も教えてください。 酸化銅の炭素還元の化学反応式、酸化銅の質量比はわかります。

  • 酸化還元反応式(ヨウ化カリウム水溶液と希硝酸)

    酸化還元反応式の宿題を解いていたのですが、ヨウ化カリウム水溶液と希硝酸の反応で、二つの半反応式の電子の係数をそろえて、足して、イオン式まではできたのですが、そのあとの、化学式に直すところがよくわかりません。 この場合、KIのK+(カリウム)を足したのですが、Hのイオンが消せないことに気づき、手が止まってしまいました。 詳しく、具体的に教えていただけると助かります。

  • 酸化剤!?還元剤!?

    昨日も化学について質問した者なんですが、またわからない問題が・・・たよってばかりなのですが、教えてください。 問:次の各物質の反応を、化学反応式で表せ。 (1) FeSO4とH2O2(硫酸酸性) といった問題で、まず、酸化剤と還元剤にわけるじゃないですか? その分ける時なんですが、FeSO4がFe2+,SO↓4↑2- に分けられるのはわかるのですが、解説をみると、Fe2+で還元剤としているのですが、なぜFe2+だけを見て還元剤として、SO↓4↑2- はどうなったのですか? 片方のH2O2はもう片方が還元剤となったから、酸化剤となったのですか? 酸化剤と還元剤の決め方がわかりません。 よろしくお願いします・・・