• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外で意思表示・感情表現が苦手な13歳の娘)

外で意思表示・感情表現が苦手な13歳の娘

HIROEVOの回答

  • HIROEVO
  • ベストアンサー率50% (142/281)
回答No.1

ご参考にならないかも知れませんが・・。 正に、私がそうでした。 小学校5年の「転校」を機に、「壮絶なイジメ」を受けていた時。 唯一の、「安心できる場所」が「我が家」でした。 イジメられているとは、口が裂けても言えませんでした。 でも、ある日、お風呂の扉をいきなり開けられて。(物を取る為) 全身、痣だらけなのを発見されてしまいました。 幼いなりに、両親には「心配」を掛けたくないのです。 だから、お嬢様は、「演技」を続けているのではないでしょうか?。 勿論、お嬢様が「イジメ」に遭っていると言う訳ではありません。 恐らくは、転校を繰り返させている「負い目」を自然と感じ取って。 ご両親に、心配を掛けたくない一心での事ではないでしょうか?。 転校をした場合・・。 自分との相性の良い教師で有ったなら、「快適な学校生活」ですが。 「相性」が合わない教師だと、子供らしさを失ってしまいます。 私の場合は、担任教諭より、様々な「報復」を受けていたので。 特に、そう強く想ってしまうのかも知れませんが。 ハイテェンションな時に・・。 一度、抱きしめながら言葉を投げて見ては如何でしょうか。 「無理しなくてもいいよ」と。 お父さんもお母さんも、貴女の事を心から大切で愛しているから。 何が有っても、受け留めて上げるからと。 居心地の悪い学校生活って、結構、苦しいんです。 母親の「温もり」が、何よりの「特効薬」です。 お嬢様は、きっと、繰り返される「人間関係」の分断によって。 仲の良い友人との、哀しい別れも経験されている筈です。 なので、周囲に対して、素直に「心を開放」する事が苦手になったのでは?。 私は、ある経験が切っ掛けとなり・・。 母親の愛情の「深さの凄さ」を学び、それによって立ち直る事が出来ました。 学校生活の事を、「ハイテンション」で語らせるのではなく。 「傾聴」の姿勢で、傍に坐って、ただただ聞いて上げるだけかと。 そうすると、「安心感」が生まれて来て。 お嬢様の「名演技」も、きっと収まると想うのですが。 もう無理して、飾り立てて話をしなくても良いのね・・と。

Ghionea_329
質問者

お礼

お辛かったであろうお話を書いていただいてありがとうございます。 娘の場合、転校したというより、正確には移住です。  夫の国で幼少時代を過ごし、言葉もちゃんと話せて 道で会った知らない人とでも話すような明るい子だったのですが、 事情があって北米に移民した後、だいぶ雰囲気が変わりました。   英語がわからず「外界」を意識するようになったのかもしれません。 それは成長した証かもしれませんが、事実、「他の惑星にきた気分だった」 と表現したことがあり、これを聞いたときは胸の痛い思いでしたが。。 といっても、もう8年近く経つので英語力もあり学校の成績も良い方なのですが 「外界」に対してどこか警戒心が高いように感じます。 また大人としゃべるのが人一倍苦手のようです。 また学校生活については「演技」とか「無理をしている」様子はなく、 楽しんでいるのは事実で、長い休暇中は 早く学校に戻りたい、 と漏らすほどなのです。 なのに、傍からは(先生からは)「とても大人しい生徒」に見えるのが え?と言う感じなのですね。。 どんなことでも困ったことがあったら、ママにはなんでも話しなさい。 一人で考えているのが一番いけない、とはふだんからよく言っています。 これからも温かく見守ろうと思います。 回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学校でマイペースな小1娘

    先日面談がありました。マイペースでのんびりしているといわれ、心配と言われてしまいました。 生活面(準備、後片付け、着替え、掃除など)がクラスで一番遅く、ボーっとしていて取り掛からず、先生が何度か即してようやく腰をあげるものの、特に急ぐでも焦るでもなく、のんびりのんびり・・。クラスの中には変な子、と思い始める子もいるらしく、からかいなどもあるそうです。幸い、止めに入ってくれる子がいたり、仲の良い子が先生を呼びに言ってくたり、先生は注意してくれたり、娘が浮かないように心がけてくれますが、エスカレートしたりよりひどい攻撃に変わったりしないか心配だと言ってました。 また、体調の悪いときや疲れたりすると泣き出したり、何時までもグズグズしてうそ泣きしているようだ、ともいわれてしまいました。 ただ授業やテストなどは積極的に参加していて発言も多く意欲的だし、学力も高いほうなので生活面の遅れのせいで、周りから認められないのはもったいないと言ってもくれました。 先生も大分指導してくれているそうですが、一向に成果が見られないので、どうしたものかと・・・。 もともと娘は、新しい環境に慣れるのに時間がかかるほうです。 家では生まれたばかりの弟がいて、私の気持ちが自分に向くように、褒めてもらえるように一生懸命明るく、いい子で頑張っています。お手伝いや身の回りのこと、弟の面倒、勉強など。 泣き出したりグズグズが続くのは私のいないところで反動がでてしまうのかもしれません。 娘によく話します、と言って面談は終わりました。 もしかしたら、ボーっとしているのは集中力や注意力が持続しない等の問題があって、病院で診てもらったほうがいいのかな、なんて悩んだりもしています。 様子を見ていいのか、学校で回りに遅れないようにするには、病院でみてもらうならどのようにしたら良いのか、助言、ご意見、感想、宜しくお願いします。

  • 先生が好きです。

    2年間片思いしています。 相手は学校の先生です。 今はその先生の授業を取っていないので、もう半年以上会っていません。 少しお喋りできたらなと思うのですが、訪ねる勇気がありません。 私は口数が少ないので、 先生に限らず、ほとんどの人との間でなんとなく居心地の悪い雰囲気が漂ってしまうのです。 だから私が会いに行っては迷惑なのではないかと心配です。 それに先生の顔や態度に一瞬でも私を拒絶するような反応が見られたらと思うと怖いです。 先生は私の気持ちを知っていますが、彼女がいるらしいという噂を聞いたことがあるし、私自身魅力的ではないので、私の気持ちを受け入れてくれることはないと思います。 劣等感を毎日感じています。 先生は人柄にも優れていて、容姿も本当にとてもきれいで、生徒からも人気のある先生です。 一方で私は、人付き合いが苦手だし、教養もないし、醜い顔です。 だからもう少し人間的に成長して、卒業するまでには必ず1度は会いに行こうと決めたのですが、会いたいなと思う気持ちが最近日増しに募ってきました。 自分でどうしたらよいのか分かりません。 アドバイスお願いします。

  • 必ず授業中にお喋りする生徒はなぜなのか?

    私はもうとっくに学校を卒業した社会人ですが、学校に行っていたころ、先生にいくらお喋りを叱られても必ず授業中にお喋りする生徒がいたことを覚えています。 そういう生徒はなぜ先生に叱られてもお喋りするのでしょうか?

  • 嘘をつくこと、忘れ物がひどいこと

    小学校1年の男児の困りごとです。 12月の個人面談では授業態度がとてもひどいと先生に言われました。 今までそこまでひどいと思っていなかったので、先生がそのようにおっしゃったことに、お恥ずかしながら正直びっくりしました。 面談では、授業中立ち歩いたりはしないものの、おしゃべりが多く、学校で終わるはずのものが、ほとんど宿題になっていること、給食も喋っていて時間内に終わらないこと、などでした。 それ以降、気になって注意してみると家でも学校でも、毎日平気で嘘をついていることもわかりました。 学校から帰ってからと、ご飯の前に必ず手を洗ったか聞いているのですが、毎日洗ったよーと元気に言います。 しかし、実はいつも洗っていなかったことが最近発覚し、さらに問い詰めると、学校でも給食時やトイレの時も洗わないというのです。 要するに夜、風呂を入ってから次に風呂に入るまで一度も洗っていないことになります。 宿題や明日の用意は自分からせず、約束も言ったそばから忘れます。 身支度、風呂、トイレ、すべてにおいてスローです。尻をたたいてやっとです。 悪びれる様子もなく、本当にわすれちゃった、やろうと思ってたんだけど忘れちゃったみたいなことをベソかきながら言います。 嘘をつくことや、宿題をやっていないことを自覚しているようなのですが、どのような方法で導いてあげるのが良いのか迷っています。

  • うちの小学1年生の娘の事で大変悩んでいます。

    うちの小学1年生の娘の事で大変悩んでいます。 娘は、何でもすぐに忘れてしまうのです。 学校では、宿題を提出することは1学期の半分以上忘れていて最近になって提出してないことを知りました。学校からのお便りを私に渡すことも忘れているので、先生との面談の日も先生から電話が来るまで面談があることすら私は知りませんでした。 給食着や体操服を忘れ、学校まで届けたことも、入学して4ヶ月あまりでもう5回以上です。ちゃんと前の日に準備をしてランドセルと一緒に置いてあるのに忘れてしまいます。 あまりにも忘れることが多いので、先生に相談したところ、学校でも「テストが終わったら教壇へ持ってきてね」と先生が言ったのに、一人だけ机の上にテストを置いてずっと見直しをして、そのまま引出しへしまってしまったり、宿題も先生が提出してないことについて「やってないの?やったけど忘れたの?」と聞いても「やった気がするけど分からない」など曖昧なことを言うので先生も困っているようでした。 更に、家でも夕飯のあと歯みがきをさせようとすると「私晩ごはん食べたっけ?」と聞いたり、くつ下を履くのを忘れていたので自分の部屋へ行ってくつ下を取ってくるように言うと、階段を2,3段上がったところで振り返り「何の準備しに行くんやったっけ?」と全く違うことを言ったりします。私が「お部屋からくつ下取っておいで」と言ってからほんの少しの時間しかたってないのに・・・他にも小さな物忘れはしょっちゅうです。 こんなに物事をすぐに忘れてしまうというのは、ちょっとおかしいのではないでしょうか? もしかしたら何かの障害なのではないか・・・と大変心配し悩んでいます。 私は娘を病院へ連れて行くべきなのでしょうか?

  • 公立小学校の成績のつけ方

    広島市に住んでおります。中学受験を控えた小六の母です。昨日成績表をうけとりました。あまりの評価の低さに声もでませんでした。テストは全部満点で、宿題忘れもありません。積極的に授業に参加しているのに、各科目の項目の「授業に対する意欲、態度、関心」のところで主要4科目が普通がついていました。まるで授業に対してやる気がないかのようなつけ方をされ、思わず娘が「受験やめたい。そしてどの学校にも行きたくない」と泣き出しました。この調子ですと内申書もよくないのが察しがつきます。せっかく模擬試験でノートルダム清心、女学院もA判定もらえ、娘もやる気になっていたのに。面談で担任に質問しましたが、「まあ、わりといいじゃないですか。」の一言。テストができても、娘は私立中学には不適格だと言われました。本当にショックで何もする気になりません。どういう基準で成績はつけられるのでしょうか?そしてもう受験はあきらめた方がいいですか?学校に押しメンの子がいます。その子は何をやっても注意さえ受けず、先生にタメ口です。

  • どうすればいいの??

    私の中学校にはかっこいい先生がいて、 女子にも男子にも人気のある先生です。 正直いうと私はその先生が好きです>< でもこの前私は中学校を卒業しました。 そのとき先生と写真を撮ったり、アドレスを交換しました。 すごくうれしかったです>< あと感謝の手紙を渡しました。 でも女子にも人気があるのでアドレスはいっぱい交換してます。 その中でもすごく積極的で、先生といっぱい喋っている 子もいて先生の中でもその子が中心になってしまうんではないかと 心配です>< メールとかで印象をよくしたり、仲良くなるには どうすればいいですか?? 感謝の手紙渡したのですがどうなのでしょうか??

  • 中3娘に対して、愛情表現の仕方がわかりません。

    先日、中3長女の不審な行動について、質問させていただきました。 またまた長文になりますが、よろしくお願いします。 先日は、娘が出会い系で知り合った、複数の男とテレフォンセックスをしたり、 自分の裸や陰部の写メを送っている、ということについて、皆様からたくさんの アドバイスをいただき、ありがとうございました。 あれから、1度だけどうしても娘の携帯端末から、操作しないといけない用事が あり、その際にまた送信メールを見てしまったのですが、相変わらず同じような 写メを男に送っていました・・・。 しかし、その中の1枚が、顔は背けて写しているんですが、なんともいえない 寂しそうな表情だったのです。 それが気になり、こちらの質問箱で、同じ中3の娘さんを持つ親御さんの 質問や、それに対する回答を読み漁りました。 その中でわかったこと。 やはり、娘は寂しいんだ、自分の家なのに、居場所がないんだ、と気づきました。 そんな寂しさから、唯一自分を認めてくれる(そう思いたい願望かもしれませんが)、出会い系の男たちだったのではないか、と。 長女の下に次女(中2)、長男(3才)がいますが、私も自分でわかるくらい、 最近では接し方に差別が出てしまっていました・・・。 それには、そのわいせつ写メの件、男たちとの夜中の電話等で、家電の通話代が異常に高いこと、携帯の使用料が約束を破って高額になっていること、などの いきさつがあり、私も娘と目を合わせることすら嫌になってしまっていた、 未熟な母です・・・。 先ほども書いたように、娘の寂しさには気づいたけれど、いざそういう時に、 どうやって娘に向き合ってあげればいいんだろう? どうしてあげたら、娘のすさんだ心を温かくしてあげられるんだろう? 上手な、決して押し付けがましくない、愛情表現の仕方がわからないのです。 私自身、多感な時期に母からの愛情を感じることなく、成長してしまった、 というのも、原因かもしれません。 私の、長女に対する接し方が変われば、彼女は必ず、自分がいかに愚かな、 危険なことをしているのかが、わかるはずだと信じているのですが・・・。 どんな厳しいご意見でも、真摯に受け止めたいと思っております。 どうか、こんな情けない母親に、アドバイスをお願い致します。

  • どうしよう・・・(><;

     今日 三者面談だったのですが、私は友達が居なく「絶対このこと聞いてくるな(^^;」って思っていたんです。正直、私は友達のことなんかよりもっと別のことを考えているんです。本当に。「私は友達がいなくても十分楽しんでるんだよ」と言うと、親は、「え??そうなの?」と、不思議な顔をします。 私っておかしいのでしょうか??しかも、三者面談のときに案の定、母が「あの~、学校の生活面ではどうなんでしょうか…?どう…といいますと…友達関係ですとか。」と質問をしました。私は じーーっと、母の質問に対する担任の表情を観察していました(笑質問した瞬間、顔が少し「困ったなぁ・・・(==;う~ん…。」というような表情になったので、「何でこの人は 余計な心配してるんだろう…??σ(^_^;)」と心の中で笑いそうになりました。これは母に対しても同じです。  続いて担任は、「え~、○○は…その…話し掛け難いの?」(←妙に笑顔;) と言ったので、正直に「いいえ。そんなことはありません。」と言いました。 私は話しかけられたら対応はしますし。。 ただ、自分から話しかけないんです。 「話しかけにくい」というのでもなく、「話したいんだけど、できない」なんてモノじゃないんです。 その…どう表現したらいいのか…(==;

  • 遅刻と欠席について

     高校生の娘の学校の欠席の取り扱いについて疑問がありましたので、投稿いたします。 中学校のときに不登校気味になった娘ですので、絶対に休まないと決めているようで、具合が悪くても点滴を受けて午後から学校へ行きました。しかし、通知表には、欠席の文字が・・。娘も先生に抗議したそうなのですが、欠課は、欠席と言われたそうです。5、6時間目は授業に出ているので、遅刻だと思うのですが、納得いきません。  入ったからにはこんな学校でも卒業すると言っていますが、とても理不尽な学校で先生が生徒に対するいじめのようなこともある学校です。娘はその対象にはなっていませんが、娘の友達がそういう対象になっています。テストの点のつけ方や、授業中の生徒に対する扱いなど。  ごくせんというドラマをご存知ですか?授業はあの感じに似ている学校だそうです。まじめな生徒はついていけない部分があり、とまどいながらも自分で決めて入った学校だからと頑張って毎日行っています。  もう3年生です。3年生の担任が一番厄介な先生になってしまいましたが。1学期の懇談会は、主人が行ってくれたのですがポケットに手をつっこんだまま反り返って話しているような話し方をしたようです。  娘は高校の選択を誤ったとも思っているようですが、毎日つらくても学校へきちんと通うという目標をたてていたので、その目標を達成するために行っていると思います。)  この欠席扱いについて面談のときに私も言いたいのですが、きちんとした理由をつけておかしいと言いたいのですが、どうやって説明したらいいのかアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。