• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:conditionの後の原型、ほか)

TEPCOの計画承認、年末に一時停止

このQ&Aのポイント
  • 東京電力の計画が承認され、年末に一時停止する条件が付いた。
  • 一時停止は、作業の効果を確かめるため。
  • 「procedure be halted」と「be」は原型であり、過去の時点から未来の話を表している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

it's の部分を忘れていました。 もちろん、it is working のことで、it は the procedure です。 この手順をする(セメント流入)という plan に規制委員会は賛成した。 ただ、12月末にこのやり方がちゃんと機能しているかどうか確かめるために、 いったん、この手順を止める、という条件で。 この to see ~は普通に「~するために」 plan としてもほぼ同じですが、その plan の中身であるセメント流入のことで、 英語としては直前の the procedure のことです。 日本語には指示代名詞しかないので、it とあれば何を指すか、とつい考えるのですが、 英語の it はもっと幅広く、状況などを表わしますので、 特にこの語を、というのではない部分はあります。

remokon
質問者

お礼

みなさま、返答ありがとうございます よく分かりました。 最後の方をベストアンサーにして終了します。 今後もお願いします

その他の回答 (4)

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1465/3824)
回答No.4

The authority approved TEPCO's plan in the end, 学識者/専門家(会議)は、最終的に東電の計画に賛成しました、 ↑ (訳としては、上に戻ります。) on condition that the procedure be halted in late December to see whether it's working. その手順が正しく働いて(機能して)いるかどうか(whether it's working)を見極める(to see)事で(その手順を)12月下旬に停止する、という条件付で(on condition) >"procedure be halted"と、"be"は原型になっています。理由があるのでしょうか。 これは一つの塊で、 ”手順の停止” という事柄を示すものと思います。  >"it's"は何の略でしょうか。 ⇒ the procedure の事と思います。 ある手順を施策した結果、その対象が正しく機能するようになったのが見極められた時点でやめようね。 ということでしょう。 私訳:の件、 would be halted でもOKと思いますが、仮定を使用すると 停止の可能性が低くなると思います。 又、 it would be working.  とすれば 少しあいまいさが出てきて、 it's working. の現状正しく動作(稼動/又は機能)しているかどうかといった限定的な要素がから少し遠ざかると思いますので 元の形の方が良いとおもいます。

回答No.3

on condition that SV で「~という条件で」という意味で、if に近い意味合いです。 まだ実現していない未来についていうわけですが、 If it is sunny tomorrow, ~ のように、現在形になる場合、未来だから will を使う場合、 そして、仮定法現在で原形がくる場合があります。 仮定法現在形は形としては原形です。 名前の通り一種の仮定法で、今ではアメリカ英語で suggest, demand, recommend のような動詞の後の that 節で should 原形の代わりにいきなり原形で使われるのでおなじみです。 そして、歴史的には if it is sunny tomorrow, というのは if it be sunny tomorrow, だったのです。 今でもまれには用いられます。 on condition that の後では「まれ以上」にしばしばこの仮定法現在が用いられます。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

on condition that S + Vのon condition thatの部分は、~という条件でという意味で、only ifに相当します。ということで、ここは「仮定」を表すことになり、仮定法の守備範囲となります。 I will leand you the money on condition that you pay it back in a month.(オーレックス英和辞典) のように、原形を使う仮定法の用法が成立し、お示しの文もon conditionに続くthat節の中を原形動詞で表したものです。返すつもりならーーという意味をもたせてyou will payも成立します。 ↓ ジーニアス英和大辞典に次のように書かれています He can go out on condition (that) he comes (come, will come ) home by five. (willは~する気があるという意志を表す) 試訳のwould be haltedについては、 I consented on condition that he should pay in advance.(WEBLIO) のように、shouldをつけるのがいいと思います。 以上、ご参考になればと思います。

  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.1

"the procedure be halted" は本来、"the procedure is to be halted" なのですが、 ニュース原稿であるため、簡素化されて "is to" が省略されています。 [The authority approved TEPCO's plan in the end, on condition that the procedure is to be halted in late December to see whether it's working.] "it's" の it は、"TEPCO's plan" のことを指しています。

関連するQ&A