• 締切済み

既婚ですが、一人暮らしをしたいと考えています。

ucokの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.8

そう考えるのは、おかしいことではありません。また、夫婦が納得しているのであれば、実行しても、おかしいことは何もないと思います。我が家は現に半別居のような生活をしています。 ただし、理由が「自立」なら、順序が違うと思います。手のかかるお子さんがおられるわけではないし、そのままご主人と共同生活をしていた方が、むしろご自身が稼げるはずです。稼いで、扶養から外れて、並行して任意の生命保険や、生活費の内、ご自身の方が多く使う分野の自動引き落としなど、ご自身の名義にできるものはすべてして、まず経済的に自立してから、一人で住む場所を探すのが順当でしょう。 しかし、質問者さんは、そうではなく、とにかく一人で暮らしてみたいのかもしれません。だったら、駅から遠い木造アパートでも何でもいいから、ご自分が払える家賃のところを探して、例えば、家賃は自分で出すが他をご主人に援助してもらうなどしてはどうでしょう。たまにご自宅に帰ったっていいと思います。 なんであれ、優先するのは「経済的自立」なのか「一人暮らし」なのかを決めて、それに沿って経済的な計画を立てるべきです。べつに、状況がそれを許すなら「一時の気の迷い」でも構わないと思います。そもそも結婚だって、きっかけはたいてい、一時の気の迷いみたいなものでしょう。 とはいえ、人と違うことをするのには、それなりの覚悟が必要です。覚悟があれば、できないことではまったくありません。ちなみに我が家は、「夫が一人で暮らす空間を持つこと」が大切だと感じて、夫が別宅をもうけています。

autmun20141120
質問者

補足

ご回答、具体的なご指南を有難うございます。 >>状況がそれを許すなら「一時の気の迷い」でも構わないと思います。そもそも結婚だって、きっかけはたいてい、一時の気の迷いみたいなものでしょう。 仰る通りですね。 背中を押していただいた様な思いです。 自分のしたい事は はたして経済的自立なのか一人暮らしなのか 若しくは、全く別の形の生き方なのか それともやはり今のままが良いのか・・・ 後悔の無いように考えたいと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 一人暮らしについて

    34歳の男です。 私は今まで一人暮らしをしたことがありません。 実家は都内にあり、交通の便も良く、通勤通学には今まで不便を感じたこともありません。 また、車の運転、祖母の介護、両親の喧嘩の仲裁その他色々、両親からも頼られていると感じていることもありますし、経済的にも両親と私共に一緒に暮らしているほうがお互い負担が軽いと思い、両親と同居しています。 転勤で実家から通えなくなった場合や結婚等の理由があれば両親と別れて暮らすことは別にかまわないと思っています。 ところがある友人の考えでは34才にもなって一人暮らしを一度もしたことがないのはおかしい。甘えている。自立していないボンボンだと 言われました。 一人暮らしとはある程度の年齢になったら、自立するためにわざわざ するものなのでしょうか。 この歳で一人暮らしをしたことがないのはおかしいですか?

  • 一人暮らし→実家に出戻り。

    一人暮らし→実家に出戻り。 あと少しで29才になるサラリーマンの男です。 一年半前に実家を出て都内で一人暮らしをしています。 実家も都内ですので、わざわざ一人暮らしをするメリットはないのですが、 ずっと実家暮らしだった為、自立するタイミングを逃してきましたので、 良い機会と思い一人暮らしを初めました。 家事の面で自分は楽していたのだなと思う良い経験をしていますが、 来年の契約更新のタイミングで実家に戻ろうと考えています。 というのは会社の業績不振で大幅な人員削減や賃金カットがあり、 中々思うように貯金が出来ない事と、最後の転職を考えている事が理由です。 出来る限り安定した生活の中で転職活動を行いたいことに加え、 現在恋人も結婚の予定もないので、今の内に貯金しておきたい気持ちがあります。 結婚をしたらやがて家を出ることにはなると思いますので、 やはり色々と資金を貯められる環境下に身を置きたい考えです。 元々、実家暮らしの頃から家には生活費としてお金を入れていましたし、 親兄妹含めた賑やかな家族なので戻ってくることは歓迎とのことです。 悩んでいるのは、両親は私に甘いので実家に戻ることを簡単に容認している点と 自分自身がいい年していつまでも脛を齧っていて良いのかという点です。 両親は「齧れる内に齧れるだけ齧れば良い」という考えなので有難いのですが、 いい年して実家暮らしという男のイメージが著しく悪いことも承知しています。 この不況下で色々と将来を考えた上での選択なのですが、 私の考えはやはり逃げ道を作っている甘ちゃん野郎なんでしょうか? 一般的な目線でご意見頂けますと幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 親との喧嘩 一人暮らし

    今現在一人暮らしを考えています。 理由は親に甘えてしまう部分もあり、 自立したいのと環境を変えたいのが非常 に強くあります。 今現在フリーターです。夢がある為に、 就職はせず20歳です。 ですが非常に親と上手くいきません。 母親と口論になる事があり出てけ! 言われる事もあり、一人暮らしできる 収入ないでしょ?と意見が違う日が多々 あります。 また親の気分や顔色を伺ったり、 両親は居ますが母親は正社員で働いてる 為にその仕事でのストレスを当たられる と非常に精神的にも辛いです。 また友達にも親については相談してる為 1度離れた方がいいよ。と言われます。 自立したい、もう1人で頑張ってみたい。 この毎日ローテーションの生活がとても 嫌です。 フリーターで1人暮らししてる女性で 夢を追いながら頑張ってる人はたくさん 見かけるので。(夢が同じ為) ですが、収入がキツくなる分自分にお金 をかけれるのがかなり限られる為、 踏み切れない部分があります。 夢を叶えられる叶えられないではなく、 真っ直ぐ目標として見ていますので、 1人暮らしについてアドバイス頂ければ 幸いです。 1人暮らしして環境や何かかわったとか あればお願いします。

  • 自己破産後の生活保護について

    両親の事で相談です。 父は現在自己破産に向けて弁護士と話を進めています。 自己破産後は自宅兼店舗も失うことになります。自営業だった為、自宅を失うことは収入を得る術を無くす事になります。 両親共に68歳と高齢なため、これから新たな仕事に就くのは難しいでしょうし、仕事に就けたとしても夫婦2人で生活していくのに十分な収入は得られないのではないかと思います。 子供である私と兄はそれぞれ結婚しており共に夫婦共働きですが、多少の支援は出来ても両親を養っていくだけの経済力はありません。 そこで生活保護の申請を考えています。 しかし生活保護とは本来自立に向けての支援を目的とするものだという認識があるのですが、両親のようなケースでも保護は受けられるのでしょうか。 この先両親が経済的に自立していく事は年齢的に見ても無理なんじゃないかと思います。 言い方は悪いですが、死ぬまで自立は無理だと分かっている人に生活保護を受けさせてくれるものなのでしょうか。 父には生活保護についても弁護士に相談するよう言ってありますが、今後の両親の生活を考えるとどうしても不安になってしまうので相談しました。 よろしくお願いします。

  • 既婚者と付き合っている

    今、私には付き合ってる人がいます。 相手は社会人、私はアルバイトをしています。 タイトルのように相手は結婚しています。 しかし私は相手が結婚する前から 彼とお付き合いをしていました。 もちろん相手が結婚することも承知の上です。 奥さんは結婚早々妊娠しました。 奥さんが妊娠したことのショックは大きく 別れなくてはいけないと何度も思いましたが なかなか彼から離れられず ずるずると付き合っています。 奥さんには何度か連絡しているのが 発見されているようですがその度 もうしない、別れたと言っていたようです。 彼も奥さんが一番だと行っていました。 しかし妊娠してから連絡しているのがバレて そのショックで流産し もう離婚すると言われたようです。 彼ももう離婚すると言っています。 その時初めて私に奥さんから連絡があり きちんと責任はとってくれるよね?と 言われました。 私はアルバイトで収入も多くありません。 その場合で慰謝料はどれくらい請求されるものですか? また両親にこの事が知られる可能性はありますか? 自分の浅はかな行動で そこまで傷付けてしまったので 出来る限りの事はしたいと思いますが 収入が少ないので不安になり 質問させていただきました。

  • 猫好き・既婚の方にお聞きしたいです!

     こんにちは。  私は現在、夫・猫2匹(メス3歳・オス2歳)と アパートで暮らしています。 結婚して1年で、私は専業主婦です。  ペット可の住宅を、転勤&結婚を機に夫の 会社に探してもらい、現在に至っています。  2匹の猫達は、結婚前から私と暮らしていました。 私は当時、実家ではなく一人暮らしでした。  結婚話が出た時点で私は「猫達は絶対に手放さない。 結婚してあなたが転勤になっても連れて行く! それができないのであれば結婚しない」と、 夫には伝えていました。  少々、強気ではありますが・・・。 それくらい、猫達は私にとっては愛しいものなのです。  それを了承して現在の住まいを探してくれました。  しかし、ここに来て、問題が浮上し始めました。 それは、夫はあまり猫が好きではない事。 どちらかといえば、居ない生活の方がいいと 考えている事です。 結婚前は別々に生活していた為、夫が猫を あまり好きではない事に気づきませんでした。 猫が居ると、 ・もし、死んだ時に私がペットロス症になるのがわかっている(私は  精神的に弱い部分があって心療内科に通ったりもしています) ・住宅事情が限られてくる。(夫は転勤族です) ・うるさい ・毛が飛ぶ ・金銭的に病院代などきつい(夫の稼ぎは普通です。  でも性格的にお金に関してしまり屋です。) ・物を壊される             ・・・・などあるので嫌なんだそうです。  「今居る2匹が生きているうちは、それに関して関与しないが、 2匹が死んだ後は猫はもう飼わないでくれ、」 と言われています。  2匹が死んだ後なんて・・・先の事ですし、 この先子供でもできれば私の考えも変わるかもしれませんが、 現時点では、「私の一生、猫の居ない生活は考えられない」んです。  とりあえず、先の事はわかりませんので今は2匹の猫との 楽しい生活をしていきたいのですが・・・。 やはり猫が好きではない夫は、 ・猫に対しての接し方や考え方(例えば病院にいく時とか、  労りがなく乱暴に扱う) ・普段の生活で、猫が嫌がることをする  (無理やり抱いたり、わざと脅かしたり) 以上のような感じですので、メス猫にはかなり嫌われ 威嚇されています。オス猫も「しょうがないなぁ」 と言う感じでされるがままになっています。  夫は幼少時から動物を飼った経験がなく 飼った事があるのは、昆虫だけだそうです。  私は小さな頃から常に身近に猫や犬が居ました。 けれど、これだけ愛情を持って自分でお世話しているのは 初めてです。  猫が好きではない夫に強要するのは良くないと思います。 しかし、今のままでは、なんだか不安です。 これから、私はどのように考えて暮らしていけばいいのか悩んでいます。 同じような経験をされた方などおりましたら、なにかしらお話を聞かせてください!お願いします。

    • ベストアンサー
  • 今は結婚できない

    昨夜、一緒に暮らして1年ちょっとたつ彼に今後のことについてどう考えているのか聞きました(こういった話をきちんとするのは初めてです) まとめますと ・今は結婚できない ・するとしても自分が中年になってからかなと昔から漠然と思ってる(彼30歳) ・式をしたくない(私もしなくていいと思ってます) ・結婚するならkorieだとは思っている ・1~2年以内は無理、3年以降もわからない ・自分が自立できてないから ・責任がもてない ・転職する可能性が高い ・korieが親戚とうまくやれるか不安 ・趣味のオートバイで死ぬことも怖くないから、スピードを出してしまうので、もしもの事を考えると責任が持てない ・自由な時間がなくなる ・もっと遊びたい 彼の口から出た理由は、おおまかにはこんなところです。 付き合い始めは「結婚願望がない」ことを言われ、それを承知で付き合いだしました。 半年か1年くらい経った頃に「結婚するつもりで付き合っている、自分が自立できてないから共働きになってしまうけど」と、言われました。 少し前に「結婚するかもわからないし、するとしてもいつするかわからないし」といったことを、何かの会話のはずみに言われたことがあり、彼がどう考えているのかわからなくて、今回話を切り出してみました。 今は結婚同然の暮らしをしているので(家賃などの生活費は彼もちで、食費を半分ずつ出し合っています、生活費を入れようとすると彼は拒否します) 私→籍を入れても何も変わらないから、入籍してもいいのでは? 彼→籍を入れても何も変わらないから、入籍しなくてもいいのでは? と、考えがずれてしまっています。 私は、35歳です。私の親には彼を紹介していますが、彼のご両親は私の存在すら知りません。 せめて、彼のご両親に存在を明らかにして欲しいのですが、本人は「内緒にしているわけではない」と、いいますが「言えば結婚結婚うるさいから、わざわざ言う必要ない」と、思っているみたいです。 私が若ければ、もうすこし様子を見てお付き合いを続けるところですが、やはり年齢がひっかかります。 しかし、かといってただ「結婚」がしたいのではなく「彼とだから結婚したい」という思いが強く、どうしたらいいのか途方にくれています。 別れたほうがいいのだろう・・・・とも思うのですが、離れたくない気持ちも強くてなかなか決断できません。 混乱してしまっていて、質問ではなくなってしまっていますが、アドバイスでも経験談でもなにかお聞かせいただけると助かります。

  • 一人暮らしするべきか悩んでます

    36歳・独身・男性・会社員・実家暮らしです。 同僚から一人暮らしを勧められており、自立心向上やその他にも良い経験が出来るのではないかという事で、その気にはなっているのですが…。 家賃などに掛かる費用の事を考えると、このまま実家に残ってお金を貯める方が将来的には良いのではないかとも考えるようになりました。 一人暮らしした場合の経費を計算してみると、現在実家に支払ってる生活費の倍ほど掛かる見込みでした。 両親からは一人暮らしをする事に承諾はもらっているのですが、年金が少なそうな感じで…。はっきり言ってもらえないのもあって躊躇してます。 転勤のある会社ですし、相手さえいれば結婚もしたいのでいつかは出て行く事になるのですが…。いざ一人暮らしを検討してみて、お金のありがたみを痛感するようになりました。 自分で判断しなければいけないことだとは思いますが、参考になる意見や率直に感じた意見を頂けると幸いです。

  • 婿入りについて

    私達は結婚18年目の夫婦で娘2人を授かっています。結婚する際に「ゆくゆくは跡取りを考えて欲しい」と再三私の両親から話が出ておりました。私は一人っ子で結婚前からお願いされていたのですが相手が長男である事と婿入りで結婚は嫌だとの考えで嫁入りしました。しかし諦め切れない両親からお願いされ今回は主人が決断して婿入りをし、私の旧姓を名乗る事になりました。夫の両親にも了解を取り、賛成となった場合、名字変更の為にはどういった方法で変更手続きを取ればよいのでしょうか。ご経験のある方か法律に詳しい方宜しくお願いします。

  • 既婚者同士のお付き合いはいけないでしょうか。

    既婚者同士のお付き合いはいけないでしょうか。 40代、既婚、夫と子供の4人暮らしです。 夫にはいろんな面で感謝しています。 しかし、常に自分の世界に入ってしまっていて、話しかけても聞いてなく会話にならず、困ったときにも助けてもらうことも出来ず、寂しい生活を15年近く続けて来ました。 もう限界です。 離婚も考えました。しかし、私の収入では難しいことや、子供がいることで何とか我慢することに決めました。 そんな中、仕事関係の方と話をしている自分が、今唯一自分が輝いていられる時間だとふと気づいてしまったのです。 その方は妻子ある方で、年齢も近く、話が合い、とても楽しくて時間を忘れてしまうこともあります。 これ以上の関係になれば、お互いの家庭が壊れてしまうのが分かっているのですが、この気持ちをおさえることは出来ません。 私は今まで夫に甘えてみたかったし、支えて欲しいと思うことがいっぱいあったのに、1度もかなわぬまま結婚生活を送ってきました。 私を思い切り甘えさせてくれる彼に心を許してはいけないでしょうか。