• ベストアンサー

こんな私・・・

saku-poyoの回答

  • saku-poyo
  • ベストアンサー率34% (15/43)
回答No.1

私も、はじめから本当の自分を出せなくて「いい人」を演じてしまって、その後も抜け出せなくなることがよくあります。 ずっと私の性格を誤解されながらつきあっているというか…そのような時私も<会いたくないな>って思ってしまい離れてしまいますね。相手はなにも悪くないんですけど(><) あんまりアドバイスにもならないかもしれないのですが、はじめから嘘の自分を演じてしまうと抜け出せなくなると思うので、なるべく本音に近いかんじで話してみてはいかがでしょうか。 思ってもないことを言って「いい人」にならないで、感じたことを言ってみる。もちろん失礼にならない程度に。難しいんですけどね。 あとはもしはじめに嘘の自分のイメージをつけてしまっても、自分は本当はこういう人間なんだよっていろいろ自分から普段感じていることなど話してみるのはどうでしょう。 私も、「はじめはすごいまじめな人かと思った」ってよく言われますが、もう私自身最初に人にまじめだと思われやすいんだと自覚しているので、後からイメージの挽回(?)を図っていますよ☆ 自分から、本当の自分を知ってもらえるようにアピールしていくのも大切ではないでしょうか。 えらそうに書いてしまってすみません!

t-s-c
質問者

お礼

>えらそうに書いてしまってすみません! とんでもございません!!初めの4行は私と同じです!! 本当の自分をアピールしていけるように頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会話が続かなく、困っています。

    24歳男性です。 友達と遊んでいるときとか、飲み会の席とかで結構沈黙が続いてしまいます。何を話していいかわからないです。 本当は楽しく人と会話をしたいのですが、話題が見つかりません。 友人からは「まずは本などを読んで知識を広めたほうがいい」とアドバイスをいただきました。確かに僕は、今までほとんど本を読んできませんでしたし、国語や現代文のテストの点数もかなり低かったです。 会話が続かないのは知識がないからでしょうか? どうすれば、会話が続くようになりますか? 回答お願いいたします。

  • 次から次へといえる会話上手みたいな人になりたい

    次から次へといえる会話上手みたいな人になりたいと思う、高校生の者です。 私は、話すことがあまり無くて、会話下手です。話題足りないな、会話下手だなと話すことに苦痛に感じる事が度々あります。 ちなみに、私は漫画系統に興味があり、漫画研究部に入部しています。ですが、漫画についてそんなに知識が薄くて、部員の人より漫画が詳しくありませんので、言いたい話題がありません。つまり、雑学ですね。雑学が無いと言えます。 そういうのも含めて、色んな話題を豊富にしたいなと思います。 話題を知っていれば、会話だって上手くなると思うのです。会話上手になれば、会話が楽しくなると思うからです。 部の中に次から次へと話が言える会話上手な人がいますが、あれはどうやってやっているんですか?話題も行動力もあるなと感心しますし、憧れています。何も考えずに、ただ伝いたい事を言っているだけなのでしょうか? どうやったらそういう人のような会話上手に、話題豊富になれるか教えて下さい。漫画の話題の摂取方法もあれば教えて下さい。 ご意見などお願いします。

  • コミュニケーションのなさ

    私は21歳女です。 現在大学生なのですが、大学には友達がいません。 一年生の時は、友達を作ろうと意気込んで、サークル活動や飲み会にも積極的に参加していました。お昼や授業で、一緒に過ごす友達はできたのですが、なかなか馴染むことができず、楽しくなくなり、学校に行かなくなりました。(今は、単位のこともあり、学校に行っていますが、ひとりで授業を受けています。) また、現在接客のバイトをしてて(2年間)、仕事中はバイト仲間と仲良く楽しくやっています。だけど、飲み会があっても参加したいと思えないのです。行っても、緊張するというか、うまく喋れません。バイト仲間から、「どうしたの?」の心配されるほどです。そのため、飲み会にはなるべく参加しないようにしています。 高校の頃は、自覚はしていなかったのですが、最近、人付き合いが苦手だな、と自覚するようになりました。 ただ、初対面の人とは普通に話はでき(むしろ最初は、はきはきした明るい子と捉えられることが多いです。)、人前で話す事(例えば呼び込みや、100人の前でマイクを使って話すなど。但し、自分の意見や考えを話すことを除きます。)も苦ではありません。接客の仕事は好きだし、新たに人と関わるアルバイトをする予定です。自分で自分が良く分かりません。 これから就活を控えていて、コミュニケーション力のない自分がこの先やっていけるのか、不安です。 自分はどうしたらいいのか本当によくわかりません。なにかいいアドバイスをお願いします。人付き合いが苦手でなくなるにはどうしたらいいのでしょうか?カウンセラーなど、受けたほうがいいのでしょうか?

  • 教養を身につけるとはどういうことか?

    大学一年です。 「あの人は教養がある」といった場合、「あの人はどこか洗練されている」といっているようにも聞こえます。 「教養を身につける」とはどういうことかがよく分かりません。 大学では教養課程というものがあり、前期もいくつか講義を取りましたが、それを受けたからといってすぐに教養が身につくとも思えませんでしたし、実際そうでした。 私にとって教養があるということは 「ただ知識だけが豊富なことではなく、世のなかで起こっている様々なことを知っており、それらに対する自分なりの見解をもっていること」だと思っていたのですが、間違っているでしょうか? 例えば、最近話題になったTPPについて言えば、TPPとはそもそも何で、日本にとってどんな利益・不利益が考えられるのか。賛成する人と反対する人の意見はそれぞれどのようなものか。自分はTPPについてどのような考えを持っているか。 といったようなことを、あまりその方面に詳しくない人にでも分かりやすく説明できることでしょうか? もう一つ例を挙げると、現在私が取っている第二外国語のドイツ語に限定して教養を身につけるということを考えた場合は 「ドイツの歴史、気候、人々の暮らしなどを十分に理解したうえで、日常的なことをドイツ語で会話ができる」といったものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 人との対話が出来ない・・・

    現在高校生で、軽度のアスペルガー症候群の者です。 私は、人といっぱい喋りたいけど、話題の知識や会話のやりとりが出来ないため、言葉がごこちないし、先取った言葉がいえません。それに、しょっちゅう間が空くので、嗚呼つまらない奴だなと自分に否定し続けます。 そうなると、話すことが苦痛になり、自信がもてなくなります。 話題性が豊富なら、いっぱい話すことが出来るだろうし、会話が上手ければ、人との付き合いや会話が楽しく出来るでしょう。 これらが出来たら、友達だって出来るし、理想の自分になれると思います。 話題性を豊富にする方法や人との付き合い方・話し上手になる方法があれば教えて下さい。 ご意見などお願いします。

  • 人との対話が出来ない・・

    現在高校生で、軽度のアスペルガー症候群の者です。 私は、人といっぱい喋りたいけど、話題の知識や会話のやりとりが出来ないため、言葉がごこちないし、先取った言葉がいえません。それに、しょっちゅう間が空くので、嗚呼つまらない奴だなと自分に否定し続けます。 そうなると、話すことが苦痛になり、自信がもてなくなります。 話題性が豊富なら、いっぱい話すことが出来るだろうし、会話が上手ければ、人との付き合いや会話が楽しく出来るでしょう。 これらが出来たら、友達だって出来るし、理想の自分になれると思います 話題性を豊富にする方法や人との付き合い方・話し上手になる方法があれば教えて下さい。 ご意見などお願いします。

  • 話題の豊富な人

    話題が豊富で どんな話を振られても それなりの返事や会話ができる 人は日頃からどのような 努力や注意、習慣などをもっていますか。 話題が豊富な人は やはり記憶力吸収力もよいのでしょうか。 頭がよいのでしょうか。 自分は話題が少なく人と 会話がなかなか続きません。 会話上手な人はただ単に話題が豊富な だけではなくてどんなときにどんなことを エピソードや知識を踏まえてしゃべるか 話題の選択や返事の内容の吟味についても 長けています。気転のよさです。 会話上手な人は知識豊富でその上 選択や判断能力も長けています。 自分もそんな風に少しでも近づきたいです。 よろしくお願いします。

  • 話しかけてこない相手

    友達で、好き嫌いがはっきり態度に出てしまっていて、好きだと自分から積極的に話し掛けるのに嫌いだと態度がかなり適当な人がいます。グループで一緒に居ても好きな相手とばかり話すので(その子と気に入っている友達だけが盛り上がっている)その二人がやたら仲良く見えます。彼女は自分の気に入った相手と仲良くなるのが得意なので悔しいです。会話が止まるとすぐメールをされ、つまらないという態度をよくとるので困ります。映画に誘った時もまともに話題を出してくれず、話題を探すのも大変で、ほぼ私が話し掛けました。あの人の方が来たがってたから変わってあげれば良かったなどと言われ、せっかく彼女を誘ったのに嫌な想いをし、もう一緒に行きたくないです。友達同士のグループで話す話題がなく気まずい空気が流れても全く助けようとしません。つまらない顔をしています。嫌いな相手がしてきた話題にはノッてこないので会話もはずみません。つまらなそうな態度のせいで余計話しづらい空気になります。でも普段が明るいので気まずいのが彼女のせいだと誰も思いません。またすぐ彼女と気に入った相手ばかりが仲がいい状態が出来上がっています。その彼女が気に入っている相手は私の友達でもあるのであまりそっちばかりと仲良くされると困ります。でもその友達は人づきあいが上手く私に勝ち目はありません。メールやグループやクラスでどこか行ったり何かするととてもいい子なのに、実際二人で話をしたり、会ったりすると別人です。つまらないのは私のせい?と思ってしまいます。彼女は盛り上げたり話すのは得意なので、もうちょっと私にも楽しく接して欲しいです。それと気に入っている相手とばかりやたら仲良くするのをなんとかできないでしょうか?自分の友達まで取られてしまいそうです。どうしたら彼女のように気に入っている相手とうまく仲良くなれるのか知りたいです。

  • 楽しい会話について

    私は、社会人の26歳・女です。 楽しい会話をどうしたらできるかについてお聞きしたいです。 私は今後数年の間、お金を貯めたら看護学校を受験し、合格したら働きつつ学校に通い、看護師を目指したいと思っています。就学中、バイトもサービス業になると思うので、面接を突破し仕事もできるように、会話の受け答えが好ましい、楽しい人になりたいと思っています。 そこで、今後は姿勢や考え方(前向きになるように)を変えて雰囲気が良い人になれるよう努力したいと考えています。 ですが、話題になるような楽しいこと(料理、恋愛、買い物、映画を観るなど)ができる時間がとれないと思っています。また、友達もおりません。 知識や経験も乏しくて、人に話題を振られても、いずれ飽きられるんではないか?と怖いです。 精神年齢も高校からは本当に日々目標も友達もなく、ただ暮していたので中学の頃から止まっている気がします。 考え方を前向きにすることで出てくる言葉も前向きになるんじゃないかと思いますが、楽しい会話ができるようになるか、自信がありません。 楽しい会話の為に、何か経験や色々な知識を得ることも必要でしょうか?どういったことをしたらいいでしょうか?

  • 職場の同僚と飲み会とかに行く時・・・

    職場の友達と飲み会とかに行く時、会話で気を付けている事はありますか?また、こんな会話は嫌だなとか、楽しいなとかはどんな話題でしょうか?