• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼としゃぶしゃぶバイキング事件)

彼としゃぶしゃぶバイキング事件

satorukuneの回答

回答No.1

それは事件ですねww そんな作法は聞いたことがない!! ということで、自分の考えを伝える前に なんでそうするのか?を聞いてみたらどうでしょう? 何か考えがあるのかも知れないし、聞いて 万が一納得できることがあったらそれはそれでいいし 伝えるのはその後でいいと思いますね

berryberrytear
質問者

お礼

言葉足らずな点が欠点です( ;´Д`)

関連するQ&A

  • 【BBQ】紙皿で区切りがついているものはありますか

    仲間内でバーベキューをするのですが、肉用の皿をタレ/ポン酢と2種類したいと思い、 場所も取るので皿の中で区切りがあるようなものを探してます。 ざっと探してみたのですが、紙皿ではこういったものは無いのでしょうか? どなたかご存知の方、教えて頂けると助かります。

  • 食事のマナー:日常編

    普段の家での食事に関するマナーについて、疑問があります。 自宅なんだから何でもいいじゃないかというのは無しです。 疑問は、口を直接付けて良い食器とは?です。 私の許せるのは(正しいかどうかは分かりませんが、自分が不快だと思わない範囲)、以下のような食器・シチュエーションです。 皆さんのご意見、正しいのはこれです等、お願いします。 ■口を付けて良いと考えているもの 1.味噌汁椀 2.温かいうどん・そばの丼 3.レンゲが無くて、ラーメンスープを飲む時 これだけです。 ちなみに、個人的に?または汚いと思う代表格は、 1.ご飯茶碗・丼もので、かき込む食べ方 2.小皿、皿ものなど(焼きそばとかも) 3.鍋物の時の取り皿 4.茶碗蒸しとかもずく酢等、深めの器のもの 偏った考えかもしれませんが、宜しくです。

  • うどんじゃないのに皿うどん・焼いてないのにかた焼きそば

    うどんじゃないのに皿うどん・焼いてないのにかた焼きそば と呼ぶのはなぜですか? どちらをオーダーしても、麺を揚げたものの上に、野菜のあんかけがのってくる事が多いそうです。 なぜ、うどんじゃないのにうどん、焼いていないのに焼きそばと呼ぶのですか?

  • 生食用牡蠣について

    30歳男です。 牡蠣が栄養があるときいたので取り入れたいと思っています。 ただ加熱用のは上手くやらないとノロウイルス等にかかるとネットで調べて、恐ろしいなと思います。 私は料理はさっぱりで、せいぜい焼きそばを適当に焼くとか、パスタを茹でる、肉を適当に炒めるとか、しゃぶしゃぶ用の肉なんてお湯で茹でてタレつけて食べてるだけです。 ですのでしっかり加熱して食べる、なんて芸当は無理かなと思っています。 やはり生食用にしようと思うのですが、生食用であれば、スーパーで買ってきたものを袋から皿に出して食べるだけでも良いのでしょうか。 できればぷちっと鍋とか野菜とかと茹で食べたいとも思います。 そんな感じで良いですか? よろしくお願いします。

  • ギョーザのタレ、どの組み合わせがいいですか?

    ギョーザのお店に行ったら、テーブルの上に次の4種類が置いてありました。 ・しょう油 ・ラー油 ・酢 ・ごま油 これらを、小皿にあけてギョーザのタレを作るとしたら、皆さんだったらどの組み合わせで作りますか? あるいは組み合わせませんか? この4種の中で考えてみてください。

  • キャベツを使った料理

    一人暮らしの会社員です。 野菜が不足しがちで、これはいけないと、キャベツを買ってきました。大きなキャベツ一玉を目の前にして「どう料理しよう・・」と思案中です。思いつくのは、野菜いため、お好み焼き、焼きそば・・くらいです(^^;) キャベツをたっぷり使ったおいしい料理を教えてください。よろしくお願いします。

  • 焼きそばはごはんのおかず?

    現在大阪に住んでいる者です。 出身は関西ではありません。 大阪(関西?)では、お好み焼きをおかずに 白いご飯を食べるというのは聞いたことあったのですが 実際に大阪出身の先輩にお好み焼きに連れて行ってもらった時 一緒に白いご飯を注文+食べてるのを見て 本当なんだ…!と内心やっぱりちょっと驚きました。 で、先日あるバイトに行った際、お昼は社食で食べていいよと 言われ、社食に行ったら、出てきたメニューは 焼きそば+白ごはん+お味噌汁でした。 (小さな社食なので、その日のメニューが決まっていて それ以外のメニューというのがなかったんです) これはやっぱり、焼きそばをおかずにしてごはんを食べる ということなのでしょうか? 午前中の仕事が終わった人から順に社食へ行って食べるという 感じで、その時周りには他の人がいなかったので (テーブルの定員6人くらいの小さい食堂です) これってどうやって食べたらいいんだろ・・・と悩みましたが 焼きそばは焼きそばで食べ、ご飯はテーブルに置いてあった 漬物とお味噌汁で食べました。 (というか、焼きそばと白いごはんを一緒には無理でした^^;) 大阪とか関西方面では、お好み焼きと同じような感覚で 焼きそばも普通にごはんのおかずという認識なのでしょうか? 別に焼きそばだけで、ご飯なくても良かったような気もしますが 焼きそば+ごはんの組み合わせって普通によくあるのでしょうか? (焼きそばだけのメニューじゃだめなんでしょうか・・・?)

  • 大雑把で予測不可能な夫

    こんにちは。 私は結婚して10年以上が経ったのですが、夫について 不満があります。 夫はもともと大雑把な性格で、あまり細かい事にはこだわりません。 そこが長所でもありますが、私には理解不可能な短所でもあります。 例えば、この間珍しくサンドイッチを夫がお昼に作ってくれたのですが、かなり多く作ってくれて食べ切れませんでした。 作っている途中で私が「もうそれくらいでいいよ。食べきれないから。」と言ったのですが、「これくらい食べれるって。」とお皿2つに 大盛りで作ったのです。 結果、やはりサンドイッチの3分の1が残りました。 なぜ、多く作りすぎてしまうのか不思議です。 普段料理しない人は、どのくらい作ったらいいのか分からないものですか? この間、家族や親戚一同でバーベキューをしたときも、お肉や食材を 多く買う夫と喧嘩になりました。 材料を夫と買いに行ったのですが、お肉を8種類も注文して、その後に魚も3種類程購入。焼きそばや野菜も買いました。 私は「多すぎる」と言ったら、夫はとっても不機嫌になり私のことを ただのケチだと言うのです。 ケチではなくて、本当に多く買いすぎて余るから勿体無と言ってるのに。 実際、お肉は全部焼いたのですが、最後は黒こげになってかなり 残りました。 お皿にも食べきれない焼きそばや魚がわりと残ってました。 私は、余るほど料理を作って捨てるのが嫌いなんです。 でも、夫は余るほど食材を買うのが好きなようです。 それに、どれくらい買ったら丁度いいか予測できないタイプの ようです。 今後もこんなふうに私が「作りすぎだ」とか「買いすぎだ」と言うたびに、「ケチ」だとか「うるさい」「細かい」と言い返されるかと 思うとうんざりします。 どうすれば私の気持ちを理解してもらえるのでしょうか? もう無理でしょうか?

  • 野菜サラダをおいしく食べるソースについて

    野菜サラダをおいしく食べる工夫を考えています。 フードレーベルの"やみつき塩キャベツ"を使っていましたが、 あれはニンニクが強すぎて、しょっぱいぐらいだし、 ニンニクを抑えて、塩分も控えたもので、 他に無いかなと考えていました。 そこで油淋鶏(ユーリンチ)のタレを思い出し、 ツナサラダにかければ、 ごはんがすすむのでは?と思いました。 そこで油淋鶏(ユーリンチ)のタレを野菜サラダにかけてたべたいのですが、 即席で油淋鶏タレを作れるような裏技ってないですか? 油淋鶏(ユーリンチ)のレシピは、 長ネギ、ニンニク、生姜、ごま油、ポン酢 こんな感じですかね? これだと、既に既製品として売っているものもあると思うのですが、 コストを抑えるために、でも手抜きしたいので、 例えば、どこどこのメーカーの○○ドレッシングと○○ドレッシングを混ぜると、 近い味になるとか、そういうのあれば教えて下さい。 やみつき塩キャベツにラー油を混ぜたことがありますが、 なんか違います。 ※但し、使って良い調理器具は、電子レンジのみとします。

  • ポン酢、胃もたれ、脂肪燃焼

    ポン酢、胃もたれ、脂肪燃焼 24歳男です。 早速質問させて頂きます。 食後や普段、腹を中心に、身体全体に脂肪がついてむくんだ感じを受けて身体がだるかったりします。 脂肪分の燃焼が悪いのかなと感じていました。(実際、食べる量が少なくても太る体質) 脂っこいものを食べると胃もたれもひどいです。 ある時、豚のしゃぶしゃぶをポン酢で食べて、すぐ寝てしまった日がありました。 しかし、胃もたれが全然なく、上に挙げたような症状も全くなく、 逆に身体全体の脂肪が落ちたような感じがしました。 そんな話あるか、と思いながら、次の日にも温野菜にポン酢をかけて食べました。 そしたら嘘のように胃もたれや上に挙げた不快感もありませんでした。 またまたそんな話あるか、と思い、今度は油っこい肉入り焼きそばに挑戦してみようと思い、 焼きそばにポン酢をかけて食べました。 そして食べて30分後に寝てしまいました… ですが胃もたれなく、上に挙げた不快感も全くありませんでした! これはポン酢に含まれる酢か何かが作用してのことでしょうか。 あとポン酢で色々なものを食べるようになってから、 今まではあまりなかった食後の眠気がくるようになりました。 しかし、寝てしまっても胃がもたれることがありません。 むしろ寝た方が脂肪が燃えている感覚がして、腹が軽くて調子いいです。 便通もかなり良くなりました。 ポン酢が何かしら作用して、このような効果を起こしているのでしょうか。 どなたかお詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。