• ベストアンサー

職場の人間関係で悩んでます。

mizukinoの回答

  • mizukino
  • ベストアンサー率21% (224/1064)
回答No.4

その人を見返すくらい仕事を頑張ってみてはどうですか? 嫌味などはどこの会社に行っても言う人はいますよ。 あと1か月したらその人は辞めるのですか? 嫌でしょうけど・・・、その間、仕事を頑張るしかないですよね。 すごく仕事に打ち込んでいると気にならなくなりますよ。

tk777
質問者

お礼

有難うございます。 確かにそのような気持ちは必要ですね。 また、どこにでも自分と合わない人間はいますよね。 その女性は、産休に入ります。 私が勤めている会社では、産休後は別の支店に 配属になるそうです。 確かな情報ではありませんが・・。 多分それを分かっているので、最近彼女の嫌味が 増してきたのだと思います。 まぁ、私ももうちょっとのお付き合いだと思っているので 何とか耐えれてますが・・。 キレそうになりますよ、まったく。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係について

     職場の人間関係について、煩悩を断ち切りたいです。  私は女性で高校の臨時教員をやっています.  職場で一緒に仕事をしている男性教諭が,同じ職場のある女性教諭と,仕事中まるでラブホのベッドの中でのような懇ろな口調で話をしていて,辟易しています.濃密な雰囲気を感じて,わずらわしく,一緒に仕事したくなくなっています.  相手の女性のことは大嫌いで幸い一緒に仕事する機会がないので,普段は無視しています.その女性も私がその男性教諭と一緒に仕事をしているのが面白くないようであちらも私のことは避けているような感じを受けます.  特にここ1ヶ月煩悩に悩まされています.  どうしたら平気になれるでしょうか.ちなみに私は男性経験はありますが,場数を踏んでいるわけではなく,またこれまでいろんな職場を転々としてきましたが,今回のようなあからさまなのに出くわしたことはありません.  どなたかどうぞアドバイスを御願致します.

  • 職場の人間関係について

     55歳の男性です。職場の51歳の女性との人間関係で悩んでいます。彼女は、物腰が柔らかく、やさしくて、立派な方です。1年前までは隣同士で楽しく会話もして、仕事も楽しくしていたのですが、ある時、私が、ささいな事で腹を立てて、少し疎遠になりました。でも、私は相手が別に悪くないのに、心で何か腹が立って言葉も仕事以外、話さなくなってきました。何とかしたいと、心では叫ぶのですが、態度は硬く、やさしさがでません。自分自身が嫌になりそうな時もあるのですが、職場は仕事が本来のやるべきことと、割り切ろうとしています。最近、職場で人事異動があったので古株同士なので、歓迎会でもやらないって、声かけたら、女性はいろいろあるから男性同士でやってください。って言われてしまいました。  本当は、職場で仲良く楽しくしたいって気持ちが強いから悩むんでしょうが、どういう対応がいいのか、教えてください。  なお、当方は管理職に近く、皆からは信頼されていると思っていますが・・・

  • 職場の人間関係について

    31歳の男性で転職して半年になります。 年齢が一回りほど上な女性と一緒に仕事を進めることが多々あり ちょっと怖い時がありますが、基本的には真面目で思いやりのある女性です。 しかし、やるべきことをしっかりやらない人には結構きつく、私もちょっとしたミスや やるべきことをうっかり忘れてしまい、その女性に迷惑を何回もかけてしまい 人間関係がギクシャクしています。 私はその人に話しかけられると怖いと感じてしまいますし、相手の女性もまたこいつの ミスかよ、面倒だなと思われているのが表情でわかります。 理不尽な事をいう女性ではないし、何とかよい関係に修復したいと考えているのですが 修復に成功した男性の方、またこういう男性を後輩に持ったことがある女性の方、 アドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 職場の人間関係

    二十代半ばの女です。 今の職場に異動して一ヶ月半ほど経ちました。 現職場は冗談を言う方が多く楽しいのですが、 冗談が少々きつくて困っています。 例えば、帰ろうとしてタイムカードを押すとエラーが出て 「あ、機械に嫌われた」 と言うと、 「機械だけ?」 とニヤけた顔で男性の先輩が言ってきます。 また、お得意先からの電話で、私宛てに私の勤務時間外に電話が掛かってくるので対応を頼むと 「退職いたしましたと言っておくよ」 別の男性の先輩に言われます。 女性の先輩にも 「私に変なキャラを押し付けようとする」 と言われました。。 冗談とは分かってはいるものの、そんな発言が毎日続いて 正直、堪えています。家で泣いた日もありました。。 気にするなと言われればそれまでなのですが 何が冗談で何が冗談でないのか鈍感な私には分からず 毎日一喜一憂の日々です。 私はどうすればいいのでしょうか・・・ これって苛められているのでしょうか。。 分かりにくい質問で申し訳ありませんが アドバイスよろしくお願いします。

  • 職場 また人間関係でつまづいてしまいました

    今の部署で1ヶ月が経ちました。 同じ部署の女性と、早速つまづいてしまいました。 その女性とは、ある業務を半分の割合で一緒に行う関係ですが、業務の9割は無関係です。 私がこの部署に来たとき、その女性の業務がもっと私に分散されると、その女性は思っていたようです。 しかし私が配属された理由は、全然別の業務のためでした。 自分の業務量が多いともともと感じていたその女性は、上司に不満をあからさまにしました。 部署の方に非はないはずですが、私自身も昔、業務量が多いことを不満に感じてささくれだっていたことがありますので、その女性の気持ちは少しはわかると思います。 その女性が部署に不満を持ったことに対し、私は特に何も思いませんでした。 しかし、しばらくしてその女性は、私に少しずつ自分の業務をやらせようとしました。 私は、やること自体は構わないのですが、それは部署の方針(私を、ある業務に注力させたい)に反することであるので、仕方なく少しだけ従う感じにしていました。 そして最近、土日も費して勉強しなければならないほど私には難易度の高い業務が振られ、他の業務にも集中力を欠いてしまい、余裕がなくなることがありました。 私は少しでも自分の業務を減らしたい気持ちになり、上司に、その女性が私に業務を皺寄せしている現状を話し、対応を願い出ました。 上司がその女性に話をした結果、その女性は大人しく従い、私の要望は叶った形ですが、それだけではなく、私とその女性が半々で共同で行っていた業務を、その女性が多くやるようになってしまいました。 自分で訴え出ておきながら、後悔しました。 私も、少なくとも、その女性の持っていた気持ちがわかっていたのだから、上司を通さずに、その女性と自分で話し合う形を取るべきだったと。 後悔はもうひとつあり、私は過去にも数度(5回以上)対人関係をうまく築けず、上司に心配をかけてしまったことがありました。 さらに悪いところは、自分で解決せず、上司に何とかしてもらおうと考えてしまうところです。 上司の負担になるのも勿論悪いですが、相手と向き合おうとしないところが私の悪いところです。 今回もそれをやってしまい、猛省しているところです。 できれば、直接話をしなかった点について、相手に謝意を示し、共通の業務の割合を戻し 、(部署の許可がおりる範囲で)業務を協力しあう形に持っていきたいと思っています。 それを、上司に相談しようと思っていますが、今更そのようなことはすべきではないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 職場の人間関係

    初めて投稿させて頂きます。長文ですが、宜しくお願いしますm(_ _)m 私は人間関係が老若男女関係なく苦手で、職業として長距離トラックに乗っております。 1ヶ月以上誰とも話さない事も日常茶飯事で、ノンビリ仕事をしておりました(お客様や事務所は別です)しかし4年程前に、不景気も手伝って給料的に苦しくなり、今の会社に転職しました。 今の会社は、30人程の小さな会社なのですが、女性ドライバーは私1人だけです。事務員さんも雇ってないので、実質に女性は私だけです。 給料的に条件は満足していますが、仕事内容が…団体行動が多く、体力的にも厳しい会社です。 会社の皆さんには親切にして頂いてると思いますが、一部のドライバーさんに凄く嫌われてて、挨拶をしても無視されます。 私は仕事上は出来るだけ愛想良く心掛け、体力的にご迷惑をお掛けする事もあると思い、自分に出来る事は限界まで頑張ってるつもりなのですが、やはり体力では男性には敵わないです。 現在30代後半ですが、若い頃からこの仕事をしてまして、頑張っても頑張っても、たまにいい仕事が当たると「女は得だ」と言われ、仕事でミスをすれば「だから女は駄目だ」と、男性でもミスする時もあるのに、原因を「女性」にされてきた経験があります。だから、男性が「腰痛でバラ積みが出来ない」や「こんな仕事出来るか!」とか簡単に言う人も居ますが、私は「だから女は…」と言われるのが嫌で、自分に鞭を入れ、頑張って来ました。 しかし若い頃と違い、体力的にも無理が効かなくなって来た所、今の仕事の“団体行動”で、「無理しなくていいよ」「俺がやるから休んでなよ」と言って頂き、本当に感謝しておりました。(そう言われても、作業はゆっくりでもしてました) しかし、やはり男性の親切とは下心ありきなのですね。 職場で愛想良くするのも、体力的にも…もう限界です。 生活の為には働かなくてはならないし、同僚にも下心無しで親切な人も居ると思いますが…。 無視してくる同僚には、ムカつく事もありますが、帰ってホッとする時もあります。 関わらずにすみますから。 本当は同僚も、私が居ない方がいいと思ってるのでは…? 女性として、相手をしないのでれば、私に価値は無いと思ってるのでは…? 最近、皆の為にも会社辞めなきゃ…。と思います。 私なんか死んだ方がいいと思います。 この先、どうすればいいのか…。 読んで頂いてありがとうございます。

  • 職場での人間関係について

     人間関係についてアドバイスをお願いします。  2011年4月に現在の部署に転勤となりました。新卒14年目で転勤も4カ所経験してきたので、現在の部署でも張り切ってやっていこうと思っていました。  しかし、転勤初日から何も迷惑をかけた覚えはないのですが、こちらからコミュニケーションを取ろうとしても冷たく対応する女性がいたり、何故かけんか腰で対応されたりする女性(2人とも私より年上)もいたりと、仕事上の話しも正直言って進みづらく困っています。  もともと職場の全員がそういう人だらけではないのですが、結局職場での雰囲気を合わせることができず心身ともに疲労し、心療内科に通ったところ「双極性障害」と診断され6ヶ月休職しました。 決して職場で八方美人になろうとは思ってはいないのですが、そういう方々との付き合いをうまくするにはどうしたら良いかアドバイスをお願いします。 職場での人間関係を思うと、起床時に動悸、息切れ、意欲減退がひどくなります。

  • 職場環境(人間関係)について・・・

    私は、パートで働き始めて4ヶ月です。 私の他2名は女性社員と10人くらいの営業の男性社員で構成されています。 男性の職場とあって本当によく回りで怒鳴り声が聞こえてくる職場です。そのよく怒鳴る人仮にkさんとします。 kさんの電話を取ると緊張してうまく対応できずにいます。 そうすると、ものすごい勢いで怒鳴り始めます。怒鳴られたりしているうちに耳がとても聞き取りづらくなり余計に怒らせてしまいます。 最近は、耳の状態がとてもひどくてその人以外の電話もうまく対応できません。 女性社員の一番の大御所の方が居るのですが、その人はボスっぽく回りを仕切りたがりでその人に睨まれるともう会社を辞めなくてはいけなくなるほど恐ろしい方です。 最近その人に一緒にお茶に行こうと誘われていったら、矯正下着の販売の人にひきあわされました。 「私は、信頼できる人間にしかこの人には会わせないの」と矯正下着を 無理やり試着させられて、「今ならキャンペーン中だからいいのよ!」 と購入を強制されました。 この方に睨まれたらおしまいだと思い下着を買わなくてはいけません。 この就職難の時代だから辞める訳にもいかず本当にどうしたらいいか 悩んでいます。 それと、今まで勤めた会社以外でもこういいった状況になり仕方なく 会社を辞めたりしてきました。 私は、いったいどうしていつもこのような状態に陥るのか悩んでいます。誰か教えてください。

  • 職場の人間関係

    一回り位年が上の50過ぎの女性から好意を感じた時、男性は どんな気持ちになるのでしょうか。やっぱり悪い気分でなく、その相手が気になり優しく接するとか特別扱いしますか?私の職場で身近にそういう人がいて下劣な表現ですが、気が合うというより二人のやりとりがイチャイチャしているように見えて仕方ありません。回りは仕事していても女性が話かけるとどうでもいい話をいつまでもしています。やっぱりお互いに好意をもっていると回りが見えなくなるのでしょうか。いっその事不倫の関係だったらスッキリ納得できる位、変な雰囲気で毎日働いてます。 勿論お互い子持の既婚者です。もてない私の単なる被害妄想でしょうか。これが原因で辞めようかと上司に相談しようかと思案しているところです。 皆さんの回りではこんな下らない話ありますか? 私にとってその男性社員は仕事上の直接の上司であるため余計に気になるのかもしれませんが、私は仕事以外の会話は一切しませんし、又私が仕事以外の事で話かけようものなら怒られそうな感じで働いています。 叱咤激励ご意見よろしくお願いいたします。

  • 職場人間関係

    仕事がやりずらくて困っています。 現場は3人、社員男性一人、派遣女性二人、自分含む、お互い違う派遣会社です)。 私が仕事内容の質問を男性社員にすると、その女性にすごいにらまれたり、すぐ飛んできていちいち内容を確認したりと、話の最中でもその男性社員をしつこく呼んで自分の方へと呼び戻すのです。どうやら嫉妬?されているというか、私はそういうつもりは一切なく仕事モードオンリーなんですが、、、 普段からその男性社員と派遣女性が仕事中に公私混同で、おそらくお付き合いされているようです、イチャイチャもしていますし。そういうのって大体見ていればわかりますよね? なにより私が男性社員と会話をすることが嫌みたいで気になるようです。 その派遣の女性の方は、自分は社員と付き合っているから守られているぐらいの態度なんですが、確かに特別扱いされている部分が見受けられます。 お付き合いは自由なので構わないのですが、仕事の時はしっかりと線を引くべきだと思うのですがそれができないみたいです。 注意を入れてもらった時点で、ちくったと逆上されるのは間違えないですし、誰かしらが部署を変えたとしても、なんで?なんで?となるのも目に見えています。 正直、その女性に退職して頂きたいのですが、 波風立たせず静かに去ってもらう方法はないでしょうか? 現場が3人なのでやりにくく、気を遣うのも疲れ果ててしまいました。社員さんが絡んでいるし、その社員の上司もどうやら容認している可能性もあります。ただ現在こういう状況になっていることはまだ知らないと思います。この状況を上の物が知ったらなんとかしてくれますかね?私が身を引くしかないのでしょうか? 支給対処法お願いします!

専門家に質問してみよう