• ベストアンサー

仕事、つまんないでしょ

kingyo_tyuuihouの回答

回答No.9

けっこう楽しくやってますよ。 かな

関連するQ&A

  • 仕事関係の通夜は早帰りで良い?

    先日、仕事関係の人(それほど親しくない)のお父様がお亡くなりになったので、会社の指示でお通夜に行きました。 お焼香をして、簡単に寿司をいただいてすぐ返ってきたのですが、仕事関係などの関係の場合は、長居しないのが正解なのですよね?

  • 仕事 心折れそう

    現場で帰れとか言われた場合どう対応するのが正解やったりしますか? 今某テーマパークでの仕事応援で入ってるのですが、その現場で頭叩かれたり、どつき回すぞとか言われたり、他だと他の人にこいつにこの仕事させるなとか言われたりです。 こっちは足場でかなり高いとこいる場合は人に材料とか渡すのにも周りの人に当たらないように落とさないようにとか色々慎重に考えてやってたりします。 今の鳶の仕事嫌いではないですが、もう心折れかけてたりもして仕事覚えたくても頭に入らない、叩かれたことで記憶が飛んだりもしてます。 自分が鳶の仕事についたのは憧れと後悔もそうですが、1番体力使う仕事で自分はデスクワークとかよりも体動かしてる方がいいから選んだのと、後やはり職人さんてのはカッコいいてのが自分の中であり一人前の鳶になって彼女を支えたいて思ったからです。

  • 仕事 休み方

    仕事の休み希望を出そうと思うんですがこの場合なんていうのが正解でしょうか? ちなみに取りたいて思ってるのは来月は10日と16日で、10日が人生初の1人でプロ野球見に行きたいて思っていて16日は自分が所属する草野球チームの試合です。 大体何日前から言うのが正解やったりしますか? 実際16日に関しては自分だけでなく同じ野球チームに入ってる友達と同じ仕事場て事もあり2人分で出さないといけないです。 早めに言うと言うで実際忘れられてその日仕事だろとか言われたり強制出勤みたいなことされる可能性もあるんですがそうなったら自分の用事とかは諦めるしかですかね?

  • 仕事のことで

    悩みできましたので、皆さんのお力をお借りしたいため よろしくお願いします。 私:20代後半 男性 社会人 仕事のことですが、まだ未熟なので一生懸命頑張るのは 当たり前だと思います。 私より年が3つ上の方がいますが 仕事量が私が上です。 それで階級は相手が上で私は我慢して仕事してます。 忙しい時期に入る時に3つ上の方が仕事中に プライベートの話をしてるので 私としては、あまり気に入らないです。 それでこの前、仕事の時に余裕で話してるから 仕事終わったのかと思ったら終わってなく それを私に仕事を渡されました。 当然、やめてほしかったので 喋ってサボりしてた人の荷を背負いたくありませんって つい言ってしまいまして、そしたら周りが その人の方を持つばかりで嫌気が差してきました。 私が少しサボるとグチグチ周りが言い始めるので 呆れてます。 ちなみに評価は自分が下でサボり達が上です。 私が失敗すると周りが一斉に揚げ足を取ります。 私は反応がおかしかったのでしょうか? 階級が上にするつもりは更々ないみたいです (上の人達がそう言ってるのをちらっと聞きました)

  • 仕事を断ってしまいました

    30代男性です。 現在の会社には18年いるのですが、今日初めて仕事を断って しまいました。これまで仕事を持ちすぎてるかな?と 思いつつもあまり迷惑も掛けず、たんたんとこなしては きたのですが、本日 依頼された仕事は あきらかに自分に とってはジャンルの違う仕事でした。 「そのジャンルが得意なかたに任せられないのですか?」 と尋ねたところ、これからは昔のやり方にしばられない仕事が したいとその上司に言われましたが、 「私には不向きかと思われます。」 と断ってしまいました。 正直、これにより、査定や信用うんぬん的なところは大丈夫だろうか? みたいな不安にまとわれつかれてます。 秋から現在の部署に移り、上司には良くしてもらっているのですが、 何かあると私に仕事を頼んできてるので、 あまり「いい人」?になりすぎるのもいかがなものか? と思っているのですが、何かモヤモヤしています。 やはり自分があきらかに出来ないと思うような仕事は 丁寧にお断りするほうが正解なのでしょうか?

  • 仕事の頼まれ方、断わり方

    この考え方は大丈夫でしょうか 仕事をいろんな人から頼まれ、 断れずにいたので、 ほとんどのことをこなしていたら それでいいんだと、雑用係りになっていました 気持ちが持たなくなり、上の人に相談し 環境配慮をしていただけるようになりました わたしも何も言わずにこなしてきたのも問題なので 無理に振らた場合"自分の仕事がありますので"と言えるように 心構えをするようにしました しかし今日、ふらっと来られ Aさん「何回入力しても、間違うんでやってください」 わたし「なぜ間違うんですか?」(ゆっくり入力されてはどうですか、わたしにはこの仕事がありますので…と言おうと頭の中ではなっていたのですが) Aさん「いいんで、やってください」と書類を置いていかれる という状況がありました 頭の中と、言葉が遅かったなぁとは思いますが 仕事は、断り文句を構えているだけではないので… 他の人に対応できないであろうことは力になりたいという気持ちはありますので "誰の仕事なんやろなぁ…と思いながら、でもこれはきちんと対応しよう"と気持ちを振り絞って対応させてもらっていることはあります しかしそのせいで、断った場合に 気分屋で、好き嫌いで仕事を受けたり断ったりする人だなぁと思われるのはいやなのです (仕事の頼み方に問題があったのじゃないだろうかとか 頼んでいる仕事がどういうものかとか反省がない人こそ 私のことを気分で仕事を断ったりする人なんやろうなと思うでしょう) 自分が楽したくて持ってこられることとか、 考えるのがめんどくさいからこの人に頼めばやってくれそうとか あなたならできるでしょ「はいこれ」そういう持ってきかたをされるのは、 お互いによくないと思うんです 頼まれるたびに そういうのを見抜いて、受け答えをしていかなければならないのですが ひどく骨が折れます 全部受けていたら、また雑用係りになります 穏便に仕事をしていくにはどういう方法があるのでしょうか

  • 「仕事ができる人」「尊敬できる人」

    仕事ができると言っても職場まで行って見学するわけでも無いですし、何をもって仕事ができるなのでしょうか? あと、「尊敬できる人」「自信がある」と言っても「あの人は自信過剰で嫌だ」とか「ナルシストだ」など言われ結局何が正解なんだという気がしますが

  • ”仕事がない”は

    ”仕事がない”は、中国語では (1)今は不況で仕事がない(景気が良くなったら、いずれ仕事を見つけられる) (2)仕事が出来ない(体が病気で、今も将来も職に付ける希望がない) で、言い方が違いと習ったです。それが (1)做不到工作 (2)不能找工作 だったと記憶していますが、正解ですか。

  • 女性に仕事の話しを聞かれたら、どこまで熱く語るべき?

    飲み会で、女性から男性に対して仕事について質問してみた。 しかし彼の仕事はとても専門的な分野であり、 理解するには少々時間を割いて説明されないと 理解できる内容ではなかった。 もちろん、男性のほうもそれをわかっており、 どう応えようか迷っている様子。 どういうふうに応えられるのが良い? ------------------------------------------- 1・専門用語や業界についてわかるまで熱く語る ------------------------------------------- ------------------------------------------- 2・説明すると長くなるので、要約してすぐに終わらせる (が、もちろんそれだけでは理解もできず話は膨らまない) ------------------------------------------- ------------------------------------------- 3・わからないだろうから・・・と、話題を切り替えられる ------------------------------------------- どうするのが良いんでしょうか・・・ 僕の場合、2番の傾向が強いんです。 以前は仕事について熱く語れたんですが、客観視してみると 【俺、はずかしい人だな】と思ってしまい、以来2番です(笑) もちろん、掘り下げて問われれば応えますが、 一発目はどうすれば正解なんでしょう。 場合によっては、相手も空気の読み方を勘違いして 仕事の話題に触れなくなってしまいます。 仕事大好きなんで、本気で語りだしたらかなり熱いんですけどね(笑) 電車や飲み屋で、くどくどと偉そうに仕事について語っている若造 (僕も若いですが)を見ると、僕としては失笑です・・・。 頑張っているのがわかるのは良いのですが、大抵の場合は 【俺ってこんなにすごいんだぜ】的な話しが多いので。。。 みなさんは上記の質問、どう思いますか?

  • 仕事について

    最近、仕事を始めました。 介護士なんですけど、明日で3日目です。 なかなか人の名前とか仕事のやりかたとかわからず 立ち尽くしてしまいます。 3ヶ月の契約です。 上の介護士の肩はサポートとかしてくれますかね?

専門家に質問してみよう