• ベストアンサー

相対パスを教えてください。

papasan33の回答

  • papasan33
  • ベストアンサー率47% (90/189)
回答No.2

合っていると思いますよ。 秋に受けられるんですか? 頑張ってください。

rngo
質問者

お礼

ありがとうございます。 用語の暗記が大変そうで気が重いのですが がんばります。

関連するQ&A

  • 相対パス(初級シスアド)

    線が書けないので階層構造が見にくくてすみません。質問は一番下にあります。よろしくお願いいたします。 問1カレントディレクトリがB1のときC2は どう表すか。            /       A1       A2 B1   B2 C1   C2   (答え)・・/B2/C2 問2カレントディレクトリがindex.htmlのときa2は どう表すか。  user myhome index.html sozai s1   a1 s2  a2   (答え)sozai/s2/a2 <質問>問2の答えは問1と同様に考えて     ・・/sozai/s2/a2 ではなぜいけないのでしょうか。教えてください。

  • 相対パスについて

     いつもお世話になっております。  お聞きしたいのは、画像やリンクのファイルを指定する方法についてです。違うディレクトリへのリンクの場合、たとえば<A href="a/b.html">のように指定すればいいですよね。しかし、上位ディレクトリへリンクしたい場合、どのようにすればよいでしょうか?絶対パスで<A href="http://www~">と指定するしかないのでしょうか?  サイトのほうはそれで誤魔化してきましたが、今、自分なりに紙データをデジタルデータ化しています。たとえば料理のレシピだと「料理」フォルダの中に「豚肉」「お菓子」などのように分けるという具合です。その「お菓子」フォルダ(実際には別の英語名ですが)にあるファイルから、一番上にあるHOMEまでリンクさせるのにはどうしたらよいでしょうか?  このファイルは、いずれCDに移すつもりでいます。が、CD-ROMドライブは人によってD:ドライブではないこともありますよね。それもふまえて、どうすればよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 相対パスの挙動を理解できない

    PHP5+Apatch2でプログラムを作成しています。 Apatch,PHP共に初心者です。 ----------------------------------------------------- index.php[1] | PHPフォルダ[1]- CLASSフォルダ[2a]- class.php[3a] |              | |              phpfile.php[2a] | LIBフォルダ[1]- lib.php[2b] ------------------------------------------- *[]内は同じ番号のものが同じ階層を表すとします。 *apatchのドキュメントルートは[1]の一つ上になっています。 とプログラムを作成して、class.php[3a]の中で require_once("../phpfile.php[2a]");を 行った場合、 No such file or directoryのエラーが発生します。 かわりにrequire_once("../PHP/phpfile.php[2a]");と 置き換えた場合は動作します。 相対パス"../"は一つ上の階層に上がると理解していたのですが、 二つ上にある階層へと移動しているように思います。 気になったので、lib.php[2b]から<a href="../index.php[1]">aaa</a> を表示させてみたところ、上手くindex.php[1]へリンクを貼れます。 apatchの設定、PHP5がおかしい、HTMLがおかしい、誤解している等、 初心者なりに予測されるものが多いので手が付かなくなっています。 原因と思われるものがあればどうかご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • include_pathについて。

    PHP 5.2以上のバージョンの話として質問をさせて頂きます。 (ローカルではWindows版XAMPPを使用。リモートはLinuxサーバー。) ----- <ファイルの位置関係> imgディレクトリ --- C.jpg (画像ファイル) mainディレクトリ --- A.php sub ディレクトリ --- funcディレクトリ --- B.php (img、main、subディレクトリは3つとも同階層) //------- (A.phpの記述) require_once '../sub/func/B.php'; //------- (B.phpの記述) echo '<img src="C.jpgのパス">'; // ←■画像Cを表示したい■ //★どう表示されるかテスト★ echo dirname(__FILE__) ;   //----- このような状況で、 A.phpにアクセスすると、★テスト★の所は、 ~/sub/func   //←のように表示される。 // つまりこれは、__FILE__ は、 // A.phpではなく、B.phpを指している。(?) と、このような時、B.phpの中で、 C画像の相対パスは、どう書いたらよろしいのでしょうか? A.phpから見た、C画像の相対パスで書いたらいい? それとも、B.phpから見たソレでしょうか? phpinfo()でinclude_pathの項目を調べると、 .:/usr/local/lib/php/~ のように書かれています。(デフォルトのままです。)

    • ベストアンサー
    • PHP
  • CSSで相対パス

    さっきニコニコ動画のスタイルシート見たんですけど、 こういう記述があって body.tpl { width:960px; background:#FFF url('/img/tpl/bg_rc2.gif') repeat-x; color:#333; margin:0px auto; padding:0px; } このスタイルシートはcssというフォルダの中にあって、 そこと同じ階層にimgというフォルダがあって、 あとは直接index.phpとかのメインのファイルが置いてあるみたいなんですけど、 普通外部スタイルシートから別のフォルダ(同じ階層にある別のフォルダ)にあるイメージを呼び出すなら ../img/tpl/bg_rc2.gif になるはずだと思うんですけど、上の記述だとまるでCSSの相対パスのベースが上位の階層(index.phpとかのメインのファイルがあるの階層)になってるみたいにに見えるんですよね、 もしこれが出来るなら、大量にネストして外部スタイルシート作ってある場合(imgフォルダから遠い階層)、 ../../../../../../img/a.gif って呼び出さないといけないのが楽にすむじゃないですか、 もし外部スタイルシートの相対パスのベースをこういう風に設定できる方法があるならおしえて下さい、 俺の勘違いだったらごめんなさい

    • ベストアンサー
    • HTML
  • コマンドライン

    コマンドについてご質問です。 テスト問題集をやっていたのですが、わからないところがあったので教えてください。 1]カレントディレクトリを1つ上のディレクトリに変更するコマンドを示せ。 ただ単に答えは、cdですか。 2]カレントディレクトリにあるfile1を2つ上位のディレクトリへ移動するコマンドを示せ。 これもただ単に、cdですか お願いします。

  • setcurrentdirectoryのパス拡張の問題

    すみませんが、setcurrentdirectory関数は、指定されるパスをプロセスの カレントディレクトリとするのが知られていますが、例えば、 setcurrentdirectory(_T"C:")だと、Cのディレクトリをカレントディレクトリとしたが、Unicodeでパスの拡張のため、引数を\\\\?\\C:を指定して あれれば、拡張すると仕様になっているはずが、 なぜ、\\\\?\\C:を指定したら、引数が間違いますというエラーがあったが、 \\\\?\\C:\\を指定したら、通りました。 よろしくお願いします。

  • 再度 コマンドライン

    2]カレントディレクトリにあるfile1を2つ上位のディレクトリへ移動するコマンドを示せ。 という問題の答えは、cd file1 ..¥..でいいでしょうか。

  • find関数が1階層(カレントディレクトリ)にしか利きません。

    find関数が1階層(カレントディレクトリ)にしか利きません。 Active Perl+MS-DOS(WindowsXP)の環境です。 深い階層を持つディレクトリAで  find(\&dirfiletotal,'.'); を実行し、特定のファイル名を検出しています。 なぜかカレントディレクトリ(A)にあるファイルに対してしか動作しません。(結果は正常です。) find関数は再帰的、つまり下の階層も含めてファイル検出するのだと思っていましたが、間違いでしょうか? もし間違いであれば、どのように書き変えればいいか、ヒントをいただけると大変助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 絶対パスを相対パスに

    VC++2005 Express Editionです。 ドラッグアンドドロップで受け取った(DragQueryFile)絶対パスファイル名を相対パスに変換したいのですが、良いコードサンプルなどありましたら教えてください。できればUnicodeとマルチバイトの両方に対応させたいです。 GetCurrentDirectoryでカレントディレクトリを取得してみたのですが、この場合ドライブ名が大文字なのに対し、ドラッグアンドドロップで受け取ったドライブは小文字なので、簡単にはできそうにありませんでした。 文字列処理は今まで標準関数しか使ったことがありませんが、これを機会にコードなど勉強したいと思っています。 よろしくお願いします。