• 締切済み

年下上司。勘違いされてる…

職場の9歳下の上司なんですが、、 たぶん私が好きだと勘違いしてると思います。 思い当たる伏と言えば、体を鍛えると言っていたので「いい体してますよ」と言ったのと、 最初毎日その上司と楽しく仕事していましたが 週の半分をその上司は別の店舗に行く 事になり、とてもフォローしてもらったり良くしてもらっていたので「淋しいです。」と軽く伝えた事かなと。。かなりイケメン上司なので社交辞令とわかるかと思ったんですが、私が軽い女に見えたらしく。 そして、その上司には彼女が居ます。 なのに、それから会うたびに頭ポンポンや 「愛人になってほしい」や、彼女としてないからしたいとか「僕が好き?」と言われ、 自分は保守的だから電話したりできないから してほしいとか。 最近は彼女の話を全くしなくなり、他の男性と話してるだけで怒りの感情を出してくるので はっきり言った方がいいかなと。どう言ったらいいでしょうか。ものすごく良くしてもらってるので言いずらいんです。

みんなの回答

回答No.3

「すいません。上司だと思っていろいろ社交辞令を言ってたんですが、もうブチ切れました。仕事のこと以外は話しかけないでください」って言って、後はプライベートのことは全部無視でいいと思います。9歳年下なら「ガキが調子に乗んなよ」と加えてもいいと思います。で、仕事のことだけしっかり挨拶とお礼を言えばいいと思います。 仕事でサポートしてもらって、プライベートでセクハラされて、 相殺してまぁいいかななんて考えるからダメなんですよ。 あなた自身仕事とプライベートのけじめがついてないんじゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.2

波風立てたくないのなら、今のまま聞き流しておくのが一番だと思います。 何もアクションがなければそのうち諦めるでしょうし、相手のプライドも傷つけないで済みます。 そのうち他にそういう対象を見つけるでしょうから、それまでの我慢と思って、冗談半分に受け流しておけば良いと思います。 ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

良くされているのもその気になってる下心からでしょうから、 応じなければどちらにしろ時間の問題です。 いずれ「こんなに良くしているのに全く誘いに乗ってこない」とか逆キレしそうだし、 録音しておいて「セクハラで訴えますよ」でいいんじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 甘えてくる上司のかわし方

    こんにちは。30代既婚♀です。 私の職場は、男性4名と女性は私ひとりだけの少人数の支店です。 その職場の中の50代の男性について、応対方に悩んでいます。 その男性は、知識も豊富な上司なのですが、タイトルどおり甘え癖ががあるのか、職場に私と二人きりになった時に限って、「疲れたよ~」「腰がいたいなー」「眠たいよ~」というような言葉を、普段と違う甘めな態度で言ってきます。 私は、もともと仕事上でのチームワークは好きで、職場の人にはフォローもたくさんして尽くしたいタイプです。例外なく、仕事上のことであればその上司の仕事も自分のできる限りでアシストします。でもそういう態度が、その上司にはメンタルな部分でも甘えやすい人と勘違いされるのかもしれません。(外見もキツいタイプではないので・・) その上司とは去年の4月から働き出し、最初の頃は「疲れた~」とか言われたら、「何かあったんですか?」と社交辞令で聞いていました。 でも度重なるととても苦痛です。 でも私は本来、仕事とプライベートは分けて考えたい方で、職場の人のプライベートには踏み込みたくは無いのです。逆に、職場の人に過度に踏み込まれるのも好きではありません。 その上司も、そういった類いの甘えは、家庭の奥様にされては??と思うのです。 体に触られる訳ではないのでセクハラ等ではないのはわかっています。(でも、脚から顔までじっくりみられる事は多々あります。でもまだこっちの方が許せます) 現在も、さりげなく無視するようにはしていますが、あまり改善はありません。何か方法はありますか? または、職場の方だと割り切って、甘えた言葉も受け入れてあげるべきなのでしょうか。 ご回答宜しくお願いします。

  • 3歳年下上司に恋したバツイチです。

    バツイチ子持ちです。 離婚して2年が経ち、引越しや転職。 仕事が多忙で子供の為にと頑張ってる中、 恋愛はまだいいかな?とか人を好きになることはないだろうって遠ざかってました。 転職し私の後に違う部署から年下上司が配属されてきました。 愛想が悪くて話し掛けにくい人ですが、仕事は真面目で、時々見せる笑顔が素敵で、最初は冗談で、大好きとかイケメンとか、チャチャ入れてたんですがいつの間にか気になる存在となり、他の上司や同僚も私が年下上司の事を本当に大好きだって事を知っています。 周りも応援して下さります。 二人で飲みに行った事もあります。 飲みに行ったあと周りからチャチャ入れられ、余計意識するようになりました。 向こうも意識してるって周りから言われます。 年下上司には7年同棲している彼女がいます。ただ彼女ではなく同居人って言い張り、体の関係は一切なく、同居人には、出て行けとまで言ってるそうです。 私はすぐ顔が真っ赤になり、 分かりやすいので、 私の気持ちを年下上司は 気付いてると思います。 どうしたらいいのか分からなくて、 恋愛に臆病になってる自分が嫌です。 私は子供がいるし、年下上司は未婚だし。 職場恋愛をしたことがないので 経験されたかたいらっしゃいましたら アドバイスお願いします。 あとアプローチされて 男性の方は嫌でしょうか??

  • 友人同士の社交辞令について

    とある友人と喧嘩のような状態になってしまい、 お互いにフォローしあっていたTwitterのフォローを解除されてしまいました。 原因は私にあり、関係の修復は難しいのかな、と思いつつも、 私としてはその人とまた仲良くしたいという気持ちが強くあったので、 「もう一度友達として仲良くできないか」と謝罪とともに伝えたところ、 「かまわないよ」との返事をもらいました。 そして、その流れで「Twitterのフォローもしなおしてほしい」と伝えたところ 「追々フォローしておく」という返事が返ってきて、「追々…?」とは思ったものの、 「今忙しいからTwitterにINできたときに」といった意味なのかな、と解釈し、 仲直りできた事の安堵感を感じながらその話題は終わりました。 しかし、その人が呟きを投稿しているのにもかかわらず一向に私がフォローされる気配がありませんでした。 なにか理由があるのだろうか、と思いメールで尋ねてみたところ、 「追々するというのは社交辞令のようなもので、いちいち断っていたら人間関係が円滑に行かない」 と半ば怒った口調の返事が返ってきて、また、 「フォローされない時点でいい感情をもたれていない事くらい容易に想像がつく。 だったらそれ以上迷惑をかけないように、面倒な思いをさせないように自重して普通そういうことは話題に出さないだろう。」 と言われてしまいました。 私としては、「機会があったらまた会いましょう」のように、ごまかし続ける事が容易な社交辞令と違って 「フォローする、といったのにしない」というすぐに不審に思われるような社交辞令は普通言わないだろう、 と思ったために理由を本人に聞いたのですが、 これは社交辞令を真に受けてしまった私が悪いのでしょうか。 普通、とはなんなのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 社交辞令が嫌い

    タイトルのとおり、社交辞令がきらいです。 生産性のない社交辞令や、勘違いする社交辞令がとてもだいきらいです。 私の性格は合理的に考える性格、真に受ける性格なので回りくどい言い方がとても具合が悪い。 仕事でプレゼンやって同僚にプレゼンの改善点を指摘されても 「いえいえ、私の立場からはいうことは……すばらしいプレゼンだと思います」 という中身のない言葉は辟易します。 アドバイスがほしいのに、しょうもない社交辞令もらっても私のプレゼンが一向に良くなりません。 今年定年退職した方が 「この年になると叱ってくれる人がいなくなってしょうもないおべっかばっかりもらうんだよな…」 と冗談交じりにいってましたが、私は真剣に「ごもっともです。」とこたえました。 その真剣さですが、私は真に受けるタイプです。 言葉の行間にどのような思いがあるかとか、そういう読み取るの苦手なんです。 最初はもう本当に真に受けたので、半分バカにしているような社交辞令も喜んでいました。 しかし、年も重ねると少しずつ「真意」がわかってくるので、バカにされている気分になって不快になります。 「貴方は優しい方ですね。本当にいい人です。」 と言われると、とりあえずほめてのせておけば私がちゃっちゃと何でもやってくれるのかと思ってだめです。 真に受けると言えば、女の人が「会いたい!遊ぼう!」と何度かいうので、真に受けて誘うと 「いま忙しい。予定あかない」 というので、最初は「あ、忙しいんだ」とその文面どおりに理解して再度誘っても忙しいと返答、そこで あ、このときの「忙しい」とはそういうことなんだ、と理解できました。 これを学習して以前までは同様のケースあってお断りあっても黙って受け入れました。 思わせぶりするなよと言っても、まあ場の雰囲気が悪くなるだけなんで。 ですが、最近は「この男(私のこと)ならちょろいもんだ」と社交辞令交じりに誘ってきていると考えてしまいます。やはり上記のような同じようなケースがあると 「社交辞令も場合によっては、自分の印象を上げるための下品な行為にもなるから気分が悪い」 と我慢できずいったことがあります。 ただし、全般的に嫌いというわけではありません。 上司や、知人友人への心遣いの社交辞令程度は私もやりますので。 ですが、わざわざめんどくさいことになりそうな社交辞令、自分だけが満足できる社交辞令はもうだめです。 真に受けるタイプなので、それで大いなる勘違いをしているので、息を吸って吐くような社交辞令を言う人はいつも息を吸って吐くように嘘ついているのだろうと、発言と人格を信用していません。 私のこの頑固な考えをみなさんどう思いますか?

  • 上司に下心はあるのでしょうか?

    私は独身です。 3日前に、同じ会社で働いてる上司(既婚者)に食事を誘われました。 分からないことがあれば丁寧に教えて下さいますし、とても優しい方です。ユニークな方なので冗談もよく言い合いまう仲です。 その上司が、知人と飲み会があるという話で、 「足がないから、飲み会終わったら迎えに来てくれる?」と言われて、 いつもの冗談だと思って、 「まぁ私が送り迎えすると高くつきますよ~それでも良かったら(笑)」と冗談で返していました。 ただ、その次の日も、その話になって、「やっぱり送り迎え頼もうかな~」と小さい声でボソっと言われました。 実際に田舎なので、交通機関が少ないです。 けれど、そんなこと私がすることでもないしな~奥さんに頼めばいいじん??と思って、あえて聞こえないフリをしました。 それから話題は変わって・・・ 「今度ご飯食べに行く?」と言われました。 その時は深く考えずに「わーい!先輩のおごりですか~?(笑)是非♪おいしいところに連れて行って下さい。」と言いました。 私はいつものノリで気楽なつもりだったのですが・・・ この話を友人にしたら、その上司怪しいんじゃない?と言われました。 用心したほうがいいって!と言われたのですが。 この上司に下心はあるのでしょうか? 食事の話は、それから具体的にはなってないし、社交辞令なのかも? 自意識過剰も嫌ですし、こっちの勘違いで、せっかくの関係がギクシャクするのは嫌なのですが・・・ 友人に言われて、ちょっと考えてしまいました。 客観的に見て、この上司には下心があるのでしょうか? 重く考えすぎかな~と思うのですが。用心したほうがいいでしょうか? 既婚男性が独身女性を誘うのは、少なからず下心があるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 上司からのメール

    助けてください。 全く興味もない上司、年齢も知りませんが職場の上の方で入社の際面接してくださった方です。 退職するに、あたって色々お話をしてきた流れでご飯に誘われました。 社交辞令でその場しのぎに「はい、大丈夫です」と言ってしまい じゃあ連絡先…履歴書見たらわかるんだけどねと言ったので え?!!!と思ったのですが 本当にメール来ました。 2通仕事でご迷惑かける事への謝罪をしたのですが、メールしたくないです。 しかし、まだ勤務してます。 終わらずにはどしたら良いですか? 現在、無視の状態です。

  • 既婚男性(上司)からのお誘いの断り方。

    こんにちは。 先日職場の歓迎会があったのですが、2次会の時に急に隣に座ってきた新入社員の(立場的には上司になる方)既婚男性から、好きな音楽の話の流れで「カラオケ行きましょう!」と誘われ、 上司になる人だし、社交辞令だろうと思い、その場では話を合わせていたのですが、その後職場で会ったときに、また誘われてしまいました。 新婚らしく、奥さんがいるとお話されていたのですが、「連休は奥さん何してるか全然知らない」など、冷めた様子でした。 2次会の間、3時間弱ずっと隣で話しかけられ、ほぼ2人で会話していました。 私もたまに周りに話を振ったのですが、結局2人で話す感じになってしまいました。 良からぬ誘いのような気がするのですが、私の勘違いでしょうか。 皆さんは、どう思われますか? あと、気を悪くされない断り方があれば、教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 上司との人間関係

    上司に腹を立てています。上司の人物像はまじめで悪い人ではありませんが、口下手です。今回ある出来事がありました。ある仕事を別の部署の人(A)に上司が依頼しました。しかしAは依頼の一部を私がキャンセルしたと勘違いして一部をやらずにいました。それを知った上司は、なんでキャンセルしたんだ!と怒りの電話をしてきました。しかし私はその覚えはなく「してません」といったのですが、上司は信用せず、私が悪いと決め付けた言い方でした。私は言った言わないを議論しても結論は出ないし、Aも不快な思いをするだろうと思いそのままにしておこうと思いましたが、偶然Aに会って勘違いと認めてくれ上司に電話してくれました。その10分後に上司と会ったときに「さっきのは悪かったけど、それは君がそのように思われることをやったからであり、そのことを覚えておいて!」といわれました。というのは3日ほど前に私は大きなミスを犯しかけました。結局は上司が早い目に気づき事なきを得たのですが。そのことについてはすでに注意を受け自分なりに再発防止などの方法を考えていました。さらに「以前から君の気づかないところでミスがあった、君は気づいていないから当然記憶にもないだろうけどあったんだ!」みたいに言われました。もともと無口な人だから今まであまり言わなかったけど、今後は物事を改善するために言うようにしようと思っているらしいのですが、上司が私に対して謝罪する時にのように言うのは、今回の勘違いは私に原因があり上司は悪くないという事を言いたかったのだと思い腹を立てています。このタイミングで私のミスの話を出してきてそれでなにかメリットがあるのでしょうか?もう腹立たしくて仕方ありません。私がまだまだこどもなのでしょうか?また皆さんはこのようなやりきれない思いを持ったときはどのように解消しているのでしょうか?

  • 上司の結婚式について

    今春大学を卒業し、4月から市役所に勤めている女です。 先日、係は異なる同じ課の上司(4つ上)に、結婚式の招待状を手渡しされました。 その方とは係が違うということでほとんど話した事もありませんし、招待状を頂いたのも、私だけ誘わなかったら角が立つから一応誘ったという社交辞令的なものと捉えており、欠席の返事をしようと考えてます。 そこで質問なのですが、 ①こういったあまりお付き合いの少ない場合でも参加するのが社会人としてのマナーなのでしょうか? ②欠席の場合、式の3週間前くらいに3~5千円くらいのペアカップなどを職場で手渡ししようと考えているのですが、失礼にあたらないでしょうか? 何分、このような事は初めてで分からない事が多いのですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 上司への接し方

    販売職です。 普段から尊敬出来て、見習うべき点も多い上司(会社が何店舗かを経営しており、 雇われの店長)ですが、 時に、会社の指示を話半分に聞き、自分の意思のまま行動されます。 些細な事では、「経費削減」と会社からもよく注意されているのですが、 省ける経費を使用したり、(例をあげると、関連会社への宅急便発送時に、大きめの ダンボールに入れて、小さくしないで、空きスペースがある状態で荷物発送する) 大きな事では、販売価格を出来るだけ下げて販売したり、(会社では当然、なるべく利益を出るような販売を支持している)など、 そんな上司に対し、なんとなく「会社に怒られませんか?」とやんわりと意見を言ってますが、 内心、なぜ会社の言うとおりに出来ないのかとストレスを感じます。 上司に逆らうのは違うと思いますが、時に間違っているのではないかと思う行動に、 どう接していけばいいのか、ご意見お願いします

このQ&Aのポイント
  • 光回線の切り替えによってレコーダーの録画は残りますか?
  • 別の光回線に切り替えるとレコーダーの録画はどうなるのか疑問です。
  • ひかりTVのチューナーが変わるため、HDDを繋がないと録画できなくなり、過去の録画は残せないと聞きました。
回答を見る

専門家に質問してみよう