• 締切済み

性格の悪い子供(他人)と接するのがもう限界です。

HIROEVOの回答

  • HIROEVO
  • ベストアンサー率50% (142/281)
回答No.3

求められているお答えとは、道が逸れるのですが・・。 恐らく、ご質問者は、A君から試されているのだと想います。 自分が、どこまで「受容」してもらえる人物なのかを。 私は、身体障害者です。 小学校5年の時、転校を機に、それは言葉では言い表せない程の。 地獄の様な、「壮絶なイジメ」の日々でした。 中学校卒業まで、続きました。 殴る・蹴る、石が飛んで来る、下校中に後ろ蹴りをくらう、足蹴りで転倒させる。 いきなり、野球のバットで頭を殴られる等、身体的虐待。 化け物・妖怪・お前と同じ空気が吸えるか!出て行け等の暴言の数々、精神的虐待。 給食は、何が入っているか解らないので一切、食べられませんでした。 両親は、世間体ばかり気にして・・。 毎朝、「地獄」へと私を引き摺って行きました。 食べられない・水分さえ取れず、やせ細りました。 そして、余りの苦しさに自殺を図りました。 その事で、両親が事の重大さを想い知ったのか。 私が、ここまで追い込まれているのを理解したと言うか。 でも、時は、もう既に遅かったのです。 精神的バランスを失い、自分の中で何かが爆発しました。 「家庭内暴力」の始まりの、「鐘」が鳴りました。 母親に、包丁を投げつけた事も有ります。 母親を、滅多打ちにした事が有ります。 何で、こんな身体に産んだんだ!!、地獄から湧き出る様な恨み。 そして、児童相談所に「母子隔離」で「緊急保護」されました。 その施設での、生活体験で、何かが私の中で「過ち」を教えてくれて。 そして、私の、音楽の師匠にされた事が私を変化させました。 音楽は、私に残された、唯一の「心の救い」でした。 ある日、お師匠様のレッスン場に行ったところ。 楽器を取り上げられて、顔を殴られました。(叩くではなく、殴る) 「お前には、音楽をする資格は無い」と。 涙を流しながら、何度も、殴られました。 「どうして、周囲の人間の心の痛みに気がつかないのだ!!」 「お前が、こうして恨みをまき散らして何か変わったか?」 「どうだ、殴られて痛いだろう。お前は、それを周囲の人間にしているんだ」 「自分がされた事と同じ事をして、どうする?。」 「そんな低俗な人間に、怒りをぶつけて暴れてどうする?心に救いが有るか?」 「そんな低俗な人間を、打ち負かし見返す力をつけるのだ」 コンコンと、身体を強く揺さぶられながら涙と共に、「説かれ」ました。 その瞬間、私は、「心の居場所」を見つけました。 結論から言うと、NO1のご回答者の仰っている事と同じです。 A君も、恐らく、「恨み・怒り」を誰にも理解してもらえず「孤独」なのでは?。 ご質問者を始め、周囲の人間を困らせて、その結果の「代償」を求めていると言うか。 周囲の人間に、その様な言動をする事によって。 「心の関わり」・「心の救い」を、求めているのではないでしょうか?。 その候補の一人が、ご質問者なのだと想います。 恐らくは、「心の居場所」を探して苦しんでいるんだと想います。 人生の「経験値」の少ない子供には、「表現する力」が乏しいです。 「それを行動に移す」事しか、出来ないんだと想います。 安心して、自分のありのままで居られる場所を、探し求めているんだと想います。 もし、可能で有れば・・。 「お客様」で有る、学習塾の生徒ではなく。 「人生の導き手」として、時には「体罰」を使っても良いかと。 とても難しい判断だと想いますが、「身体的ショック」を受ける事で。 私と同じ様に、「自分も同じ事」をしている事実を「教え目覚めさせる」。 その必要性が、今、この時に訪れているのではないでしょうか?。 本当に、A君を変えられる人物の一人として・・。 ご質問者が、選ばれたのだと想います。 「体罰」をする事は、人間としても「教育者」としても有るまじき行為です。 けれども、A君の両親や学習軸の責任者から「責任」を問われ様とも。 A君は、それ程の事を、周囲の人間に対して行っているんだと言う事を。 強く、宣言される事も重要だと想います。 長文にて、失礼申し上げます・・。

関連するQ&A

  • 研修中のアルバイトを辞めたい/学生講師

    学生講師(塾講師、他塾兼任)です。 今月(四月)から契約をし研修中の大手塾を辞めたいと考えています。 事前に社風については知っていたものの、授業外の生徒管理の多さ(保護者面談や授業 報告の電話など)・学生講師の少なさ・そしてお受験カラーの強すぎる社風に、プロ講師を目指していない自分が来る場ではないと感じ、研修が終わる前に辞めるつもりです。 集団塾なので、担当クラスが決まる前に一刻も早く辞めようと考えていますが、塾長をはじめ、上司にどう伝えればよいのでしょうか。(皆さんとてもよい人で、なかなか言い出しづらいです。) 素直に「社風が合わない」と話すべきでしょうか。 それとも、適当な理由(他塾が忙しくなる、家庭の事情等)をつき辞めるべきでしょうか。 塾講師歴一年強、他塾兼任です。 研修中に辞めたことが今まで一度もないので、経験者の方がいらしたら、アドバイスをください この質問を補足する

  • 塾での生徒との距離感、指導法について

     長文、駄文になりますがよろしくお願いします。  現在親が経営する塾で正社員として働いています。(自営業との兼業ですので月65時間程度)  大学1年からなのでそれなりの年数はいるのですが、理工学部だったこともあり生徒の指導法は教わったことがありません。(教職課程で教員免許は取得しています) また個人塾だからか研修もありませんでした。  当初は個別指導、たまにクラス授業で、自分なりに努力しそれなりに緊張感のある授業ができていたと思います。生徒の成績もほどほどに伸びていました。  ところが最近は友達感覚で接してきたり、反抗的、とまではいきませんが言うことを聞かない、勉強に積極的ではない塾生が増えてきたように思えます。注意してもほとんど効果がありません。 小・中・高と長く教えている生徒が多いのである程度は仕方ないとは思うのですが・・・。そのせいか成績が伸び悩む生徒が増え困っています。  最近は個別だけではなく、クラス授業も増えて来たのでもう少し緊張感を持って授業をできたらなと思っています。なにか良い方法はないでしょうか?  数学・理科だけの個別講師でしたが、指導科目(5科目)、担当する人数が増え、1つの学年、科目に時間を割けなくなってきたのも原因の一つだと思います。 (小1-高3の5科目、時々大学生を教えています) 塾の規模は生徒数約130人+体験入学、正社員3名(1名教育学部、1名法学部卒) 学生講師3人です。 進学塾ではなく、指導要領に沿った、どちらかというと勉強が苦手なお子さんの為の塾です。

  • 学校、塾の先生方。子供をもつ親御さんにお聞きしたいです

    むかし、私が学生時代塾の講師のバイトしてた頃、小学生に星座の一等星の名前を覚えさせるのに語呂合わせ作るのがはやっていました。生徒も(おそらく)生徒の親も先生方もさらに塾の事務員さんがたも一緒にネタを考えていまいたが、自分の子供がその勉強をするときになってふと今それはないのかと思うようになりました。 子供に聞くと学校でも塾でも語呂合わせは習ってないそうなのです。 当時のネタ忘れてしまいましたし、いまどきの子供に通じないネタも多く、ぜひ皆さんのお知恵を借りたいしだいです。 一等星の名前の語呂合わせとは、たとえば大犬座一等星は、シリウスを「おおいぬは、シリがウスい。」などとおぼえるのです。

  • 学習塾で生徒が寝てしまった

    高校生相手に学習塾講師のバイトを始めてみました。生徒は男女10人前後。生徒のモチベーションの低さに驚きました。注意しても一向に改善しません。ある日、生徒が全員寝てしまいました。自分も学生時代は寝ていたなと甘くしていたのが悪かったのでしょう。誰も聞いていないのに授業を進めるべきかという迷いもありましたが、何とかその日は終了。皆さんならこんな時どうしますか?激しく怒るべきだったでしょうか?淡々と授業を進めるべきでしょうか?どうすべきだと思いますか?

  • 普通に定期テストに対してやる気があって、能力もそこまで劣ってはいないが

    普通に定期テストに対してやる気があって、能力もそこまで劣ってはいないが当然さぼれば点数は下がるくらいの中学2年生の生徒の成績は、 塾でだれが担当になるかにより上下するものですか? 内容も難しいわけではないから大人が少し教えたらわかってくれる。その能力もある。 講師により変わるものですか? よほど嫌われてるとか好かれているはないとします。

  • 「仕事をやめたい」という彼氏

    彼氏が仕事をやめたいと言っています。 彼氏は塾講師をしていますが 社員なので受験の忙しい時期に生徒集めをしなければならず生徒に構ってあげられなくなるのが嫌みたいです。 だから社員をやめて、バイト講師になれば社員のPC操作をしなくてすむし ずっと生徒に構ってあげられるし社員時代とお給料も変わりません。 でも彼氏は迷ってるみたいで、いくらお給料が変わらないとはいえ バイト講師になるということは労災や年金などは社員時代と扱いが変わるので 塾講師と全く関係ない一般企業に再就職することも考えてるみたいです。 「もしバイト講師とかでうまくいかなくなっても独り身だったら大丈夫だけど お前と結婚したらどうするの?年金とか労災とかいろいろ大変なんだよ」って言われました。 彼氏は塾講師が本当に似合っています。 教えてるときは生き生きしてるし楽しそうです。 だからバイト講師として塾講師を続けて欲しいけど、将来のことを考えてくれてるんだと思うと「好きなこと続けててよ!」とは軽々しく言えません…。 みなさんだったらどうアドバイスしますか?

  • 塾業務

    今年初めより、派遣会社を通して、塾で講師業務を行なっています。 結局、派遣会社が、杜撰な会社で有ることが、 分かり、来年3月迄で、契約終了の届けを提出しました。 只、上記期限までは、業務を続けなければならず 以下の、塾側の一方的な対応に困惑しています。 (1)1クラスでは、授業直前に、テスト用紙、解答のみ渡される。 (2)現在は、事前に、テスト用紙、解答を渡されたが、 自分と塾講師が交代で行なっていて、次回の授業個所の確認をしても 授業直前に、自分の指導個所が、終了していないので、そこから指導するように 急に変更を伝えられる。 このクラスでは、焦って答えを間違い、生徒の信用を無くしました。 以前派遣会社に、同じ内容を相談した時は、塾側は、即対応出来る人材を求めている のでこちらの能力不足が、原因と言われる。 (3)別クラスは、自分で、テキストを購入して、生徒分のテスト用紙を作成して準備している。 塾側は、それを知っても、何も言わない。 (4)無料で研修を受けている塾の他の講師は、常に、 自分の指導法が正しいとし、担当クラスが上手く行っていない事は、 「生徒への働きかけがないから。」と言われる。 質問は、 (1)上記(1)~(4)は、その塾の方針だと思いますが、 違法な物では、ないのでしょうか。 塾では当然の対応なのでしょうか。 (2)これらは、塾の方針に拠る物で、こちらで、取れる対策は 無いのでしょうか。

  • 塾で週1で英語を教えるには・・・

    塾講師をしています。 主に中学生担当なのですが、この春から高校生も担当しています。 少人数クラスで生徒は高1年2人。 授業時間は80分、週1コマとなっています。 しかし、最近少し限界を感じてきました。 週1の80分の授業で、いったい何ができるのか。 グラマーか、リーディングか、 どこに重点を置いてよいか、正直わかりません。 しかも生徒が学校で使っている教科書は別々で、 それを使って一緒に読んでいくにも、限界があります。 そして、片方の生徒の学校は宿題が多く、 毎日リーディングの教科書の予習・復習などに追われていて 塾から出す宿題や、塾でやったことの復習などやる時間が無いということなのです。 (1)もう学校は無視して、塾は塾で、語彙や文法を中心にやっていくか、 (2)学校の教科書を中心に、互いの学校のものを交互に使ってリーディング重視の授業にするか (3)英語の授業を2分化し、グラマーとリーディングに分けてしまうか。 (4)値段は高くなるが、1対1にしてもらって、個人向けの授業にシフトするか。 いろいろ考えたのですが、 週1の80分では、どこに重点を置けばよいか、プログラムが組めず、 また「試験が近い」などの理由で生徒がよく欠席するので、 スケジュールどおりにも運びません。 同じような状況で、高校生に英語を教えている方に質問です。 どのような英語のクラスを作り、運営されていますか。 教室で使うにあたり、どのようなテキストを選んでいますか。 未熟モノで申し訳ありません。

  • 学生時代に控えめな性格の美少女っていましたか?

    こんばんは、 皆さんの学生時代に、 クラスではあまり目立たなくて、大人しい 控えめだけど美少女(しかも誰とも交際してない)っていましたか? 自分の、学生時代は、容姿はいいんですが、 騒がしい、チャラチャラしてる、ナルシストっぽい いつも誰かと交際してる(すぐ別れたり付き合ったり) って感じの女子が多かったです。 自分の通ってた学校が結構田舎だったからかもしれませんが... やっぱり、都会の学校だと人口が多く生徒数も 多いと思うので、大人しい、目立たないけど美少女って子はいるのでしょうか? 回答まってまーす。

  • 関東の大手塾について教えて下さい。

    私は大阪の地域塾(6教室ほど展開)の専任講師をしている29歳の男ですが、訳あって横浜に住むことになるかもしれないのです。経験は学生時代を含めて10年程で、塾講師以外の職業も考えられず、非常に不安を抱えています。大手でなくても良いのですが、生徒(または保護者)としての印象、また実際に働いておられる先生方の印象を是非伺いたいのです。どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう