• ベストアンサー

PCを売却する時、HDDを抜くだけで十分か

PCを売却しようと考えています。 HDDはまだ利用できるため、別のPCへと移植してあります。 他のパーツ(メモリー、CPU、ドライブ等)は残っているのですが、 セキュリティ的にやっておいた方がいい事などはありますか? なお、HDDを入れた状態での動作は確認済みです。 今のところ、CPU+マザーボード+メモリーをセットで売ろうと考えています。 念のため、ご回答頂けると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

バイオスにパスワードとか入れていたら解除するとか、 パソコンの筐体に個人情報を欠いていたら消すとか、 光学ディスクの中身がないことを確認するとか、 くだらない突っ込みはなしとするならば、 HDDをすべて外せば情報は全部なくなると考えて良いと思います。

Noel000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その辺りは一応チェック済みですので、大丈夫そうです。 念のため、もう一度ぐるっとチェックしてから処分したいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#203464
noname#203464
回答No.2

>セキュリティ的にやっておいた方がいい事などはありますか? 悪意ある人が知ると悪用されそうな情報はHDD(というか SSDあればこれも含め)以外にはないので HDD 抜きで売るなら何も心配要りません。 >CPU+マザーボード+メモリーをセットで売ろうと だとそれらが正常に動くものなのか判断できる材料が足りないので 買いたいと思う人は少ない→売値は高くならない でしょうね。 >なお、HDDを入れた状態での動作は確認済みです。 いくら口で言っても、手を加えなくては動作確認できないようだと どんな魅力的なセットでも魅力半減です。 動作確認の為にHDDをセットアップしてそれでも動けばいいですが 何らかの原因で動かなかったりしたら最悪なので そういう作業自体敬遠、つまり面倒くさいから手を出さない、となるでしょう。 自分がそういう状況の品物を、知人でもない他人から高額なお金を払ってでも買いたいと思うか、 を想像すれば自ずと答えは出ると思います。

Noel000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 売却先は決まっておりますので、その辺りは大丈夫です。ご心配痛み入ります。 HDD以外の場所に何か情報が残ったりしないかと思っての質問でしたので、安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作PC HDDそのまま

    自作PCの組み立て中です。現在、HDDを除いてマザーボード、DVDドライブ、、CPU、メモリー、グラボ、電源を繋いでHDDの接続無しで起動まで確認しました。キーボードを繋いでいなかったためBIOSは見ていませんが大丈夫そうなので昔のHDDをそのまま使おうかと思っているのですが、何かしなければいけない準備はありますか? 構成はHDDを除いて全部新しく購入しました。 グラボもRAEDONからGTXになっています。

  • PC BTO のパーツ売却について

    少し前にPCショップで高額なBTOを購入しました、ですが現在ネットサーフィン等にしか利用せず高性能なPCが無駄になってしまっています。 なので、売却を検討していたのですがパーツ単位での買取なら可能と言われました。 そこで質問なのですがCPUやグラボ、マーザーボードは取り外すだけで売却できる状態になるのでしょうか?(パーツの箱や説明書等はあります) また、PC本体まるごとをオークション等で売却した方がいいのか悩んでおります。 わかりにくくてすみません、詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 ↓PCのおおまかな構成です CPU:Core i7 965 マザーボード:Core i7 ASUS Rampage2 Extreme ビデオカード:ZOTAC GTX295/1792MB メモリ:Core i7 Corsair TR3X3G1600C9/1GBx3 3GB HDD:1TBのモノ CPUクーラ:Core i7 SCYTHE ULTRA-120 EXTREME 1366 RT 電源:Seasonic SS-700HM ドライブ:Blu-Ray Pioneer BDR-S03J-BK

  • 9年前のPCのHDDと新CPU→OSのDLは必要?

    約9年前に購入したFMV deskpower ce9/120SLT という製品が我が家にあります。 古くて動作も重すぎるし、現在に至るまでほぼ使っていない状態が約5年続いておりました。 もったいないので再利用できないものかと思っています。 再利用できそうなものは、HDD(80GB)とDVDドライブ(DVR-110D)と電源(110w)の3つです。 CPU、マザーボード、メモリを購入すればこれは使い物になるのでは?と考えています。 ちなみに CPU→Celeron Dual-Core E3400 マザーボード→G41MH/USB3 を買おうと思っています。(メモリはまだ具体的には考えていません) (1つ目の質問) CPU,マザーボード、メモリ、PCケースのほかに何か必要でしょうか? (2つ目の質問) 今HDDにOSが入っている状態ですよね?ということはこのHDDを使えばOSのDLは必要ない、という認識で間違いないでしょうか? HDDは古いものなので、1,2年持てばいいかな、程度に考えています。壊れたらパッケージ版OSと大容量HDDを新たに買おうと思っています。 PCを解体したり組み立てたりしたことがないので念のため確認として質問させていただきました。 質問の答え以前に、以上の条件でなにか問題点がありましたらお教えいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 壊れたpcから取り出したHDDのデータを閲覧

    lenovo h520sの電源を入れてもロゴすら表示されなくなったので、マザーボードの故障かと思いHDDを取り出しました。 WD5000AAKXというHDDです。 これをもう一台あるpcに接続しデータを閲覧することは可能でしょうか? それとも自作PCのようにパーツを組み合わせて作ってこのHDDを組み込んで動作させるしかないのでしょうか? USBか何かでもう一台のPCに接続しデータを見る方法がございまいしたらご教示いただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • HDDを売却するときには

    HDDを売却するときには単にフォーマットするだけではなく、 完全にデータを削除するソフトウェアを使わなければならないと聞きました。 それで、5年ほど前のことですが、 ソフトウェアの名前は忘れてしまいましたが(メジャーなソフトウェアです)、 完全にHDDの内容を削除するソフトウェアを使って 4台のHDDを完全に削除してから、PCショップに売りに行きました。 すると4台のうち2台が完全に動作しない、ということで 売却を断られました。 家に持ち帰ってから確認してみると、電源は入るのですが、 PCで認識することができなくなっていました。 恐らくHDDのデータ消去作業中にクラッシュしたか、何かだと思います。 いま、売りに出したいHDDがまた5台程度あって、 これをどうしようか悩んでいます。 それで質問なのですが、 EasyRecoveryProなどのデータ復旧ソフトウェアを使ったときに ファイル名だけでも表示されないようにしたいのですが HDDのファイル名などのインデックスだけを消去してくれるソフトウェアってないでしょうか?

  • WinXPproで使ってたPCのHDDをWin2000のPCに移植したいんですけど

    WinXPproで使ってたPCのHDDをWin2000のPCにセカンダリーのHDDとして移植したいんですけど,WinXPproのセキュリティーが高いのか,移植後にファイルへアクセスできないんです. 「アクセスできません.アクセスが拒否されました.」 と,なってしまうんですが,何か良い方法ご存じないでしょうか? しかも,ドライブの設定を変えてしまったのが悪いのか,元のWinXPのPCに戻してXPで起動しようとしても正常に起動できなくなってしまいました. よろしくお願いいたします.

  • PCにプリインストールされていたOSの扱い方について

    PCにプリインストールされていたOSの扱い方について OS搭載PC(BTO含む)、PCパーツを換装する際のOSのライセンスが有効な範囲について質問です。 購入したときの構成を ・CPU ・メモリ ・マザーボード ・グラフィックスカード ・光学ドライブ ・HDD であったとします。(記載していないものは無視してください ここからどの程度構成を変更した場合、ライセンスが無効となるのでしょうか。 再度認証(電話)が必要でもかまいません。 例: ・マザーボードのみ換装 ・ベアボーンに載せ換え(CPU、メモリ、グラフィックスカード、光学ドライブ、HDD流用 ・HDDのみ流用 など OEM販売のOSとパーツを購入後、そのパーツとOSはセットで使えば他のPCにインストールしてもかまわないのでしょうか。(OSはその1台でしか使いません またOEM版OSインストールディスクが使用できない場合、 同じOSのパッケージ版インストールディスクを使用し、 ライセンスキーはOEM版のものを利用するのはいけないでしょうか。

  • オレンジLED点灯

    DELLのvostro 200というPCをCPU メモリー HDD 電源がない状態で手に入れました。 電源は他のPCから移植 CPUはpentiumD 915 メモリーはDDR2 256MBX1を搭載しました。 HDD CDドライブは搭載していません。 しかしコンセントを刺した途端に電源スイッチとマザーボードのLEDがオレンジ色に光り、スイッチを押してもCPUクーラーのファンが高速回転するだけで画面には何も出ません。 メモリーを交換したり、電池を外してみたりしましたが全く変化がありません。 これはマザーボードが壊れているからなのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか? もし解決策がありましたら教えて下さい。

  • 私にあったPCを買いたい!

    こんにちは 今回は家のPC(ME)がついにクラッシュしまして使い物にならなくなってしまったため、あたらしいPCを買いたいと思っています しかしながらどのようなスペックのPCを買えばいいのかわからないので、皆様にアドバイスをもらいたいと思っています。 要望としては  ■XPである  ■ネットができる  ■軽い事務的なものができる  ■いろいろなアプリを動かしてもフリーズしない があります。 教えていただきたいものは、  ●マザーボード  ●CPU  ●メモリー  ●HDD  ●CD/DVD ドライブ  ●グラフィックカード  ●PCI カード 以上の数値&メーカー等を教えていただければ幸いです

  • PC内臓HDD増設について

    デスクトップHDDの増設についての注意点・BIOS設定などの方法などについて教えてください。 後 PCゲーム(サミータウン)の北斗の拳使用時 CPUが100%になり 動作が重くなります。やっぱりCPUをグレードUPした方がいいでしょうか? 他に動作を早くする方法はないですか? 教えてください。 因みにデフラグ メモリ-クリーンアップ実施しました。 cpu    :athlon 64 3000+ メモリー :2G(512×4) HDD  :maxtor 200G 6L200P0 PATA133 HDd増設  :maxtor 200G 6L200P0 PATA133 マザーボード:GIGABYTE GA-K8NXP-9

ログインパスワードを忘れた
このQ&Aのポイント
  • パスワードを忘れたため、無線LANルーターへのログインができない状況です。
  • 利用している製品はエレコム株式会社のWRC-1167FS-Bです。
  • 発生している問題は数ヶ月前から続いており、回答をいただけると助かります。
回答を見る