• 締切済み

あの世に逝ってしまいたいのにその後の事を考える

kin66の回答

  • kin66
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.2

私の意見を書きます まずあなたは「こんな無駄なやつは早くあの世に逝けばいい」「自らあの世に逝くしかない」と述べましたが、あなたの死は誰にとって都合がよいと思いますか。たった一人の友人、関係の危うい彼女、面識の少ない家族、もしくは、あなたの思い込みによって作られた「社会」という空想(保険も年金も払えない、定職も持たない自分はこの社会から不要とされている、といったものです)。 友人、彼女、家族、このいずれかがあなたの死を望んでいたとしても、あなたに死ぬ理由はありません。もしかりに彼らがあなたの存在を否定するような人たちなら、あなたにとって彼らとの関係は死んでまで保つべき関係とは私には思えません。その関係に価値はないということです。 次に社会です。私の勝手な憶測ですが、もしかしてあなたはこの社会があなたを不要としている、という風に考えておられる節はありませんか。確かにその時代の思想の風潮を「社会」という言葉でひとくくりにする場合がありますが、これは間違いです。社会とはあくまで多様な人間が生きる集団を意味する言葉であり、人の価値を判断する神のような存在ではありません。あなたが年金や保険を払えなくとも、呆れるほど心が弱くとも、生きている限りあなたは社会の一人です。 テレビやネットでは、あなたのように定職につけず、公共料金を支払えず苦しんでいる人間を否定するような報道や書き込みが溢れています。こういった情報によってあなたが生きる価値がない、死ぬべきだ考えるなら、それは先ほどと同様、間違いです。彼らの意見には、あなたが死んでまで貢献するほどの価値はありません。 あなたが生きる意味や価値、それはあなたが生きている限り、少しずつ積み重なっていくものであり、有無という概念は存在しません。ですから、あなた自身が「死んだほうがいい」と思うのならそうすべきですが、「周りの人間は自分は死ねばいいと思っているはずだ」という憶測からくるものであれば、あなたは死なない方がいいと思います。 最後にお節介ですが、あなたのたった一人の友人、彼女、そして家族は、本当にあなたを拒絶しているのでしょうか。もしかして、あなたは自分に自信がないゆえに、彼らから遠ざかろうとしていませんか。 まぁ人間なんてみんな自分勝手に生きてるんですから、少し気楽に考えてみてはどうでしょう。バイトで節約生活、結構じゃないですか。それができない何十万何百万という人間がいるのがこの時代ですから、それはあなたの強さの表れだと思いますよ。

noname#203177
質問者

お礼

ご丁寧な真摯な回答ありがとうございます どうしても未来が見えないと言うか、毎日がツラいです。 ですが、世の中にはまだまだ回答者さんみたいな優しい方がいるんだなと知り少し救われた気がします。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 節約方法で得した事と損した事はありますか?

      いつもお世話さまです。独身貧乏サラリーマンのyu-taroです。やはり今のご時世、安い給料なので節約、倹約は日々の生活では必須事項です。主婦やサラリーマン、学生の方でもいろいと工夫して節約していると思いますが、自分なりの節約方法で得した事とか損した事がありましたら是非回答をお願い致します。  最近得した事は昨日ですが、消費期限が一日過ぎたレーズンロールのパンを半額で買えた事です。今朝美味しく食べました。損した事はこれも昨日ですが、持合せのお金が少なく、近くの銀行でお金を降ろし手数料の210円を取られ、一昨日降ろしておけば手数料はなかったのにと思いました。210円あれば1食分の食費ですね。結局昨日は差引き110円の損でした。110円あれば社内の自販機で缶の冷たいお茶が1本飲めますね。あ~ぁ損した!こんな感じですがいかがですか。

  • 事あるごとに『死にたい』と思ってしまう癖を治したい

    初めてこちらの掲示板を利用します。 よろしくお願いします。 今24歳のweb広告の会社で働いている女性です。 地方から上京してきているので一人暮らしです。 私は19歳の時に自分の夢に挫折し、同じタイミングで母親を亡くしました。 母親は癌で4年ほど闘病生活を終えて亡くなりました。 以前から音楽が好きで、19歳までは音楽で生きられなかったら 私の人生は意味がないから死のうと思っていました。 それは意気込み と言えますが、 自分が本当に挫折したことが分かったとき、 一度薬を大量に飲んで自殺未遂をしました。 それでも命があったので、なんとか生きてみようと それから社会に出て働いて来ました。 でも、心の底にはいつも『生きるのが辛い』という気持ちがあります。 疲れたり、仕事でうまくいかない事が続いたりすると 早く死にたい、早くお迎えが来てくれればいいのにと思ってしまいます。 可能ならば、何も考えずまた音楽を始めて 自分の好きなように技術を磨いていきたいです。 でも現実にはそんな余裕はなく、会社で仕事をしてなんとか生活するだけで精一杯です。 『早く死にたい、生きることが辛い』というネガティブな気持ちを 心から拭い切らなければ、人生に対してYESと言いきれないというか、 気持ちよくは生きられません。 事あるごとに死にたい死にたいと思ってしまいとても辛いです。 周りの人から実家に帰ることも勧められていますが 自尊心も著しく低下している今、昔から性格のきつかった父親とまた一緒に暮らせるほどの 心の体力はありません。 父親とこれ以上近づくのは、一人でいるよりも苦しくなるのでなんとかこちらに居ます。 私は過去の挫折から立ち直れていないのだと思います。 どうすれば、『死にたい』という考えに陥る癖を治すことが出来るでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 人生何度目かのどん底です

    覚えている限り、人生3度目のどん底です。 何があったかの詳細は書けませんが、仕事関係の挫折です。 30代ギリギリ前半という年齢なので方向転換を考えないこともありませんが たった一度の人生ですしどうせいつか死ぬわけですから、とことんまで目指す方向でやってみるつもりです。 ただ、やはり挫折中なので死ぬほど辛いです… 前回の挫折中は実際に自殺未遂もしたのですが、割とそのすぐ後に光が差したということもあったので、今回はもう死のうとはしていません。 (死にたいと思うことはありますが) しかし今回も光が差すという保証もありません。 そんなことを日々考えてしまって、日々の暮らしにも身が入りません。 何とかここから這い上がりたいし、それは自分の力によるべきです。 ただ… もし宜しければ、何か少し言葉を頂けませんか。 人生の先輩からの経験談を頂けると、それを参考にもう少し気合いが入りそうな気がします。 よろしくお願いします。

  • 大学の事、自分の事

    うまく伝えられないかもしれませんが‥ 1人暮らしをする大学生です。 4.5月は大学生活が充実していたのですが今月になって急に何もかもが辛くなり(特に人と会うのが辛い)先週1度も授業に出れていません。自分のスペックとしては •現役で合格した大学をいじめが原因で中退している •もともと負けず嫌いで、コツコツ型の真面目 •引っ込み思案でなんでも受け身がち •物事を深くかんがえすぎる •これといった趣味や楽しみがなく夢もない •高2の時にアトピーが悪化し肌を気にしすぎてしまい授業を休みがちになる でしょうか‥今も自分の肌の事はすごく気にしてしまい、バイト、サークルなどの新しい事が長続きしません。 それどころか首の凝りや頭痛がすごく人との会話がないせいか過食気味です。 もうこんな無気力な奴はフリーターとして生きていく以外に道はないのでしょうか。 親は自分の事を凄く考えてくれる人で、辛かったら無理せず帰ってこいといってくれています。 足をひきずる思いで大学に行っていましたが人と会うのがとても辛いです。 昼夜逆転になり深夜の3時にコンビニをうろつく‥などと自分を制御するできなくなっています。友人にははじめ心配してくれていたのですが、迷惑をかけるのが嫌なので相談できません。 大学は卒業したい気もするけれど、卒業したところでどうなるんだろう、4年間こんなダラダラ通うだけの日々になるのかな、と思いますが 高卒として働くにも今の自分にできるのか、夢も何もないのに余計自己嫌悪になるのでは、 と思います。 本当に辛いです。食べて人目を避ける日々です(大学の近くにアパートをかりたため、学生が外にうろうろしています) 隣の人がオールして騒いでるときなどは逃げ出したくなる気持ちです 少しでも同じ経験された方いないでしょうか、自分はどうしたらいいのでしょうか。 相談できる人がいません。少しでも、何か意見が欲しいです

  • 輪廻転生とかの根拠

    ほとほと疲れたので「来世に期待」という心境に陥りました。 そこで同じことを考えている人はいるのかなと「来世に期待」と検索したら、たくさんスレがたって、少し驚きました(笑) そこでまた考えたのですが、本当に来世に期待してもよい仕組みなのか、あの世というところは?ということです。 輪廻転生の考えだと、この世は自分をバージョンアップするためのところ。この世で自らレベルを向上させれば、神により近い精霊になれるといいますし、信じてきました。 でも一方で、死んだら無という考えもあります。 でも我こそは真実だと語る、あの世は誰が見てきたものなのですか? もし、死んだら無だとしたら、もうこの世限りの自分で終わってしまって、死ぬ楽しみがなくなってしまいますし、この世で懸命に頑張っている命はなんのために頑張るのか、ということになります。 あの世は、ある、ないという方双方の考え方を知りたいです。

  • 雨風の日って自転車乗れませんよね?

    日々自転車を主に乗られる方々(主婦だったり、通勤はたまた移動手段が自転車しかない)がいらっしゃればお聞きしたいのですが、自分はワケアリで自動車を手離して今は自転車か歩きしか移動手段ないのですが、外出したい日に雨風強いと本気で悩みます。(バスや電車・汽車までは使わない場所など) 傘だとすぐダメになるし自転車だとずぶ濡れになりますし… 普段自転車に主に乗られる方々は雨風強い日一体どうしてるのでしょうか? やはりどうしても…な日はタクシー?高卒から今に至るまで自動車だったから本気でわからず悩んでます…

  • 今年初めて三十路になりましたごくごく普通のサラリーマンです。。。

    今年初めて三十路になりましたごくごく普通のサラリーマンです。。。 さて、わたくしただいま司法書士合格に向けて日々勉強しています。 ちなみに学歴は高卒です。 もちろん法律の勉強なんて全くしたことありませんでした。 今は約一年前から司法書士専門のスクールに通っていますが、やはり仕事しながらですので通学は週に2回、多くて3回程度です。 ですので、ほぼ独学に近い形です。 今年は初めて受験してみようと思ってますが、まぁまず無理だと思ってます。 自分の目標としては再来年(勉強始めて3年くらい)をメドに合格を目指しています。 そこで、社会人として働きながら、一から法律を勉強されて見事合格された方! だいたい勉強の期間ってどのくらいでしたか?? 正直勉強のやり方なんて人それぞれだと思います。 わたしも平日は長くて5時間。平均3時間くらい。。。 土日は2日で10時間くらいです。 このペースが努力不足かどうかは分かりません。 純粋に合格を勝ち取られた方のお話を聞きたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 弱者の些細な事にイライラして怒る人の心理

    私はまだ高校生で人生経験のない未熟者ですがひとつ思ったことがありまし。 それは周りと違う人や弱者の些細な行動でイラッ!とする人は自分より上の人に対して非常にイエスマンな人が多いのではないかと。そういった人たちはその上下関係でストレスを溜めていく人が多いのではないか?と。 ここからが質問です。もしそれが本当だとしたら、弱者や変わった人のちょっとした事で自ら腹を立て弱者をいじめたりすることにより日々のストレスの発散するという心理はありますか?

  • 中卒で働ける仕事

    先日こちらのサイトで人生を悲観していて先が見えず将来を不安…と質問していろいろ助言して頂きました(本当にありがとうございました) 助言を頂いてやる気も出てきて将来について真剣に考えています。 私はもう20代後半です。飲食店で社員で働いて事もありますがそれを辞めた後は仕事が長続きせずアルバイトやパートで働いていました。 貯金もなくお金も今はなく… 助言で高卒の資格を取れば…?と言われ私も高卒の資格が欲しいと真剣に考えています。高卒認定の資格の勉強を何度かチャレンジした事あるのですが根気と続かず挫折。参考書を集めるのも金銭的に大変なのですが今持っている参考書だけでも真剣に勉強したいと思っています。 事務系がしたいと漠然と考えていたんですが本当に自分がしたいとゆうわけでもないです。周りの友達が普通に会社勤めしていてそれに惹かれ…みたいな感じです。 20代後半でもう夢とか追いかけても…と諦めてたんですがこれからずっとバイト生活も先が見えないし遅いかもしれないのですがまともに就職を考えています。 訓練校で初めてパソコンを触って資格も取ったのですがパソコンを使う仕事もしたいと思います。HP作ったりも授業であって楽しかったです。 でも中卒ですし…中卒でもできる仕事って限られてると思うんです。オススメありますか?やりたい事とは違うかもなんですがいろいろな候補を検討してみたらもしかしたら興味が出てくるものもあると思うんです。 真剣なのでよろしくお願いします。

  • あの世がある事が確定したら??

     仮にですけど  あの世(天国・極楽)がある事が確実であるという事が判明したとします。  この場合、まったく宗教を信仰していない人はどういう扱いになりますか?  一応、宗教の基盤としては信じている人のみ行ける事になってますよね?    もし、死ねば全員行ける。という事になったら  信仰している人はどう反応するのでしょうか?     また、信じている人限定となれば  信仰してない人はどこに行くのでしょうか?