• ベストアンサー

ネジの隙間からお湯が出てくる。

aokiiの回答

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1
iaccai
質問者

お礼

ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • ネジの隙間から水が出てくるのを止めたい

    室外にあるお風呂のタンクにいくつかあるネジのうちの一つから、 極々少量の水が出てきています。 ネジをきっちり閉めようと思っても全く動きません。 ネジと本体の間にわずかな隙間があるので、 その隙間にアロンアルファを流しましたが、 ネジが少し熱く溶けてしまいました。 何かを流し込んで水が出てくるのを止めたいのですが、 何を流し込めばいいですか? 隙間は1mmもありません。 0.数ミリだと思います。 ネジの直径も1cm程度です。 水に強いボンドか何かを買えばいいでしょうか? それともコーキング系のものでしょうか?

  • ウーファーBOXの隙間

    8インチのウーファーBOXとユニットの隙間に隙間が出来ていて空気が漏れてしまいすぐビビってしまいます。 原因は恐らく、何回も違うユニットをBOXに取り付けていたので、ネジ穴の盛り上がりとかで隙間が漏れてしまっていると思います。 対策として、ウーファーを取り付けた後にウーファー周りにコーキングか、ユニットとBOXの間に隙間テープを入れようとしているのですが、いかがでしょうか?

  • ハンドルとタンクの隙間に、ネジが入りました。

    ハンドルにヘルメットホルダーを装着する際に、誤ってネジを落としてしまい、 タンクとハンドルの間の下にある、隙間にネジが入り込んでしまいました。 揺らしたりなどしても、ネジが出てきませんでした。 車種はVTR250(2007年式)になります。 このまま走行しても問題はないのでしょうか? また取り出す方法がありましたら、教えていただきたく。

  • ネジが抜けません!

    パソコンの不具合を修理するため、マザーボードを取り出そうとしたのですが なべネジ(頭が出てるやつですよね)の穴の十字がなめてしまい、無理に回そうとして溝が丸い穴になってしまいました 他の質問ページにて紹介してあったドライバー+接着剤、ネジはずし用ボンド、プライヤー等試してみましたが穴が大きすぎてどれも全く効果がありません パソコンの重要なパーツ付近ですのでハンマーの使用は怖くて出来ません 何か他に方法はないでしょうか? もしくは、ネジを外す専門の業者などいないでしょうか お金と時間の都合でパソコンを電器屋に持っていくのは最後の手段にしたいのです どなたかお返事お願い致します。またPC不調で携帯しか調べる手段がないので既出の質問、返事の遅れをご容赦ください

  • 木工の充填剤・パテ

    木工の充填剤・パテのようなものってありましたら教えてください。 おなべの木製取っ手(一個ネジでとめられてる)なのですが、 取れてしまいました。木の取っ手なのですが少々ネジ形になっており、 ソレをねじ込んでから、なべの部分とネジで止める形なので、 止めつけの金属ネジの位置が基本的に同じところをつかうのですが、 このネジ穴がつぶれているため、しっかりと固定できません。 そこで、つぶれたネジ穴をしっかりした充填剤で埋めてから 改めてネジ止めしたいのですが・・。 使いやすいパテとか充填剤の名前を教えていただけると幸いです。 強度がありそうなのをお願いします。 図、ブルーの矢印のネジ穴がつぶれてます。

  • 木ねじの打ち直し

    古い木ねじの穴の打ち直しや近くに新しく打つ場合、ようじ+木工ボンドや木ねじパテなどの方法を知っています。両方使ったことがあり、1日後に作業して問題ありませんが、ちなみにプロの職人さんたちは、この処理はどうしているのでしょう。木ねじパテは硬化まで24時間必要とありますし、木工ボンドでも1~2時間はかかると思いますが、現場でそんな待ち時間作れないですよね・・

  • コーキング剤の種類

    吊り戸棚と壁の間に少し隙間があって、そこの隙間をコーキングしたいのですが、ボンドコークというのを買ってやってみたら、隙間が1cmくらいあるのでなかなか隙間が埋まりません。 クロスの壁と金物の吊り戸棚をコーキングする場合、 どんな種類のものを買えばいいのでしょうか? とにかく一度にいっぱい出てきてくれないと、なかなか隙間が埋まらないんです。

  • ネジ踏んだんですが

    三週間程前に ネジがタイヤのトレッドの隙間に刺さってるのに気ずき 摘まんで軽く引っ張ったら、取れてしまったんでが ネジの長さを見たら1~2ミリ程 トレッドじゃ無くてタイヤ本体に刺さってたと思われます なのでタイヤ館に行って 詳しく(ホイルから外して中からも)見てもらったのですが 空気漏れも無いし 穴も無いのでタイヤは替えなくていいと言われたのですが 高速道路走行も多いのでバーストとかが心配ですが タイヤ屋に言われたように替えなくても大丈夫でしょうか (エアーチェックを自分でも何度か、したですけどエアーが減ってようすは無かったです)

  • 浴槽内の防水

    浴槽内の両側に取っ手があります。古くなったので、ネジを外して取り外したのですが、浴槽側のネジ穴はそのままでいいのでしょうか?そのままだとお風呂の水が漏水するんじゃないかと心配です。

  • 勝手に交換した部品の代金

    数年前に国産大手メーカーにて2万程度の圧力鍋を購入しました。 あまり使用頻度はないのにもかかわらず把手が直にぐらついてきてネジを締めても締めてもまたいつの間にか緩んでしまいます。 大きな鍋がこれしか無く不便を承知でしぶしぶメーカーへ修理に出しました。戻ってきた鍋はしっかりとネジが締められ暫くいつもよりは長く使えましたが今回また突然グラグラと取れそうな程緩みました。 他の鍋でこのようにネジが簡単に緩む事はありませんでしたし、その後この商品の把手が以前の物とは違い改良されている事などからたぶん他からもクレームがあったのではないかと想像します。(どちらにせよ私の鍋に関しては欠陥商品とも思えます) 今回修理から戻った鍋は把手が取り替えられ同梱されていた手紙には 「尚、本体把手につきましては後日代金を請求させて頂きますのでご了承願います。」と記載されておりました。 部品交換が必要で有償だと言う事は交換する時点で連絡して欲しかった事も含めメーカーの対応にガッカリしました。 そこで私にはこの部品代を支払う義務があるのでしょうか?