• 締切済み

休日の過ごし方が分からない

orenji123の回答

  • orenji123
  • ベストアンサー率12% (4/32)
回答No.1

ないない尽くしじゃないじゃないですか ネットサーフィンや読書があるんだから。アラームでもかけて止める時間を決めれば有意義に過ごせるかもですね。

kanana0305
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ネットサーフィンや読書自体が自分のなかではあまり有意義なものではないのかもしれません。

関連するQ&A

  • いざ休日になるとやる気が出ないんです

    毎週思うのですが 「休日になったらあれしよう!!」って燃えてるのに いざ休日になるとやる気が出ないんです 平日は仕事で忙しくて家の掃除とか書類の整理とか パソコンの中身の整理とかしようって思ってるのに、 休日になると他の事をしてしまい、平日にやろうとしてたことをしません。 どうすればいいでしょうか?

  • 休日に仕事の買い出しが…

    こんばんは! 社会人(事務・イベント系)です。 仕事柄、事務用品(用紙、切手等)から、掃除機等の備品、イベントに使う100均の小物や調理器具・食材に至るまで、とにかく必要品目が多くて、 すべて職員で買い揃えなければならず、部署が2人しかいないので2人で分担して買い求めています。 文房具系や大きい買い物は業者さんに持って来てもらえるのですが、 そうでない細々とした物はお店に行って買うしかなく、勤務中に行くと来客対応等できないこともあり、仕方なく休日等に行っています。 莫大な種類を探すのに売り場を行ったり来たり、 さらに費目別に領収証を切ってもらわねばならず何回かに分けて支払い、 買い物だけで半日つぶれます。 しかも、その場で買えればまだ良くて、 1度目に1個だけ買って帰り、イベントに使えるかどうかチェックしてもらって、OKなら必要分をまた買いに行くという感じです。(休日に…) 年間の大体の必要数が分かっていてまとめ買いできる物はまだ良いのですが、 月数回あるイベントのごとに何を使うのかまったく分からないのでイベントごとに買いにいかなければなりません。 予算が決まっているのでまた使うものだろうなぁと思っても買い溜めすることができない物もあります。 元々休日出勤が多い仕事で(休みは大体月3~5日)、 「休日の買い出し」も仕事とするならば月1ぐらいしか休みがないと言っても過言ではありません。 ちなみに公用車はなく、自家用車のガソリン代は自費、人身・物損等になっても会社から何の補償もありません。 休日手当は出ません。代わりの休みを取るしかないのですが、上記しましたが平日も休めないのです。 本当に、「また買い出し?」と思うぐらい買い出しが多いのですが、これが普通なのでしょうか? 職員が行ってますか? 勤務時間中に行ってますか? 何か良いアイデアはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 平日に出かけるならどこがオススメですか?(大阪・神戸)

    平日ならではのお得スポットを 関西(大阪、兵庫、京都付近)で探しています。 普段土日では混んでいて楽しめない場所、平日だと料金がお得!等 オススメの場所がありましたらお教え頂ければ幸いです 実は現在土日祝が休日の会社に勤務し、 2年間平日に休みをもらった事が無かったのですが 来週の平日初めて有給が取れました。 彼氏も合わせて休みを取ってくれて 初めての平日デートにもなりますので、有意義な1日にしたいと考えています。 残念ながら天気は雨のようで当初予定してたUSJは却下になりそうです・・・

  • 20代未婚女性・休日の過ごし方

    こんにちは。 私は、20代後半になる女性(社会人4年目)です。 社会人になってからの3年間は一人暮らしをしていたのですが、 実家の父が単身赴任となり、母1人になるので、戻って来いと言われ、 今年からは実家で母と2人で暮らしています。 学生の頃までは、勉強・部活・バイト…などと、沢山やることがあり、今ほど休日もなかったので、 あまり「暇だな~今日は何をしようかな~」と考えることがなかったように思います。 社会人になってからも、一人暮らしで、食事、洗濯、友達を家に呼んでのおしゃべり…など、休みの日も何かとやることがありました。 自分なりに、充実した休日を過ごしていたと思います。 でも、今年、実家に帰ってきてからは、予定がない週末が多く、そんな日は、土日、あまり外に出ることもなく、家にいてだらーとテレビを見ていたりネットサーフィンをしたり…と、非生産的な休日を送っています。 (部屋の掃除、食事の支度などはしますが…) 予定がある日は良いのですが、予定がない日は、だらだら過ごして休みが終わっています。 今のこの状況になって、何も予定がない日の休日の過ごし方が分からなくなってしまいました・・・。 一人暮らしの時は、予定がない日も、掃除をしたり、買い物行ったりちょっとオシャレな料理を作ってみよう♪と思ったりとダラダラながらにも充実していたと思うのですが、どうも、実家に戻ってからはそういう気持ちになれません。 因みに母は専業主婦で、たまにお出かけすることもありますが、ほとんど家にいます。 私たち子供が成人して手が掛からなくなってからも、祖父祖母の世話に行ったりとやることがあったようですが、祖母が亡くなり、去年、祖父も亡くなったため、今は、家事をしたりテレビを見たりして過ごしていることがほとんどです。父も単身赴任で家に居ないので、料理も手を抜いちゃうわと言っています。実際、私と母の2人分なので毎日きちんとした料理を作るわけではありません。 そういう母と毎日一緒にいると、なんだか私もそういう生活リズムになってきて、(これは単なる言い訳かもしれませんが…) いまいち以前のように「楽しい休日、楽しい仕事終わり」を送れないでいます。 去年の夏に結婚前提に付き合っていた彼に振られ、それをまだ引きずっている気持ちがあるため、新しい出会いを求めて出会いの場に行こう!という気持ちになれないということもあります。 この1年は、もう恋愛・結婚のことは忘れて、別の楽しいことをしよう!という気持ちでいます。 習い事も始めてみましたが、その時は楽しいのですが、何もない日や何もない仕事終わりは、ほんとうにだらけてしまい、 平日だと帰宅→ご飯→テレビ→風呂→寝る 休日だと起きる→ご飯→テレビ・ネットサーフィン・たまに近くに買い物・ちょっとしたご飯づくり→気づけば夕方・夜・寝る時間だから寝る という感じになってしまいます。 資格取得などの目標を決めて勉強を習慣づけたりすればいいのでしょうが、いまいち、意欲が湧いてきません。 この何もない休日を打破する為に、何かしなければと思うのですが、思うだけで、結局は4,5,6月とだらだらただ時だけが過ぎていった感じです。 私と同じように20代未婚女性(実家暮らしの方)は何をして休日・仕事終わりの時間を過ごしていらっしゃいますか? ぜひ、参考にしたいと思います。 何を楽しみに日々を過ごしているかもお聞きしたいです。 モチベーションを上げるためには日々をどういうスタンスで過ごして居るか…このことも聞きたいです。 ↑一番聞きたいことはここかもしれないです。 どうしたら、「お仕事も終わった、明日から楽しい休日だ♪(または今日の仕事も終わった♪家に帰って楽しいことをしよう♪)」というような以前の自分の気持ちになれるかを知りたいのです。 以前の楽しくて充実してた日々の時の気持ちを忘れてしまいました(T_T) どうぞ、よろしくお願いします。

  • 受診した方がいいのでしょうか。

    受診した方がいいのでしょうか。 退屈なのに楽しくなるような事が思いつかず、何も手に付かず一日が過ぎて行ってしまうのが、とても辛いです。 平日はフルタイムでなんとか仕事をしていますが、やる気が全く起きません。 休日はDVDを借りて観たり読書したりもしていますが、最近は面白いと思えるものをまず捜すのが大変な気がして、手が出ないような状態です。 寂しくて人と関わりたい気がするのに、結局何を話していいのかわからず緊張し、結局避けてしまうような感じです。 もっと有意義に生きたいのに、具体的な発想もできず意欲も湧かず、まったく魅力のない人間になるばかりの悪循環です。 物心ついた頃には、既にそんな性格でしたが、最近ますます酷くなってきました。 一人家にこもって、殆ど動くこともなくテレビをぼーっと観ています。 こんな人間、世の中にいないような気がして、本当に情けないです。 病院で治せるものなのかも疑問です。 いったいどうしたらいいのか、もし判る方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

  • ぐうたら女房。

    職場の後輩から相談を受けたのですが、そいつの嫁がぐうたらで困っているそうなんです。 嫁は専業主婦で子供は8歳。 休日は風呂掃除や部屋の掃除、時々はどこかに出かけたり、外食もするそうです。 平日はゴミ出し、自分の弁当作り、仕事帰りに買い物も頼まれるそうで、最近は洗濯物もめんどくさがり子供にやらせているそうです。 そして、極めつけが最近料理を作るのもめんどくさがり、てんやものや惣菜で済ます事も頻繁にあるそうです。 しかも、買ってきた容器そもままで出すそうです。 洗物がある時はそいつと子供が順番にしていると言ってました。 せめて夕食ははちゃんと作ってもらいたいと嘆いていたので、「情けない事言ってんじゃないよ!一発!かましてやればいいんだよ!」といったのですが、「そんな事怖くて出来ません。。。」と半泣きで言われました。 情けないやら、かわいそうやらで・・・ 嫁に料理を作らせるなにかいいアイディアはないでしょうか? できれば、家事もちゃんとするようになるアイディアも。

  • 部屋にいろいろな物がイッパイで、片付けられません

    22才になる息子についてちょっと困っています。 部屋の中に、ゴミやら、ゲームセンターでの景品が山ほど積んであります。 足の踏み場もありません・・・。 ゴミは、休みの日に片付けれるので何とかなるのですが、ぬいぐるみや、クッション、フィギアなどが沢山あります。 景品は、捨てては困るものだと息子は言います。 しかし、整理整頓が出来ません。 平日は、朝早く出勤し、夜遅く帰宅しています。 休日は、友達と遊びに出かけたり、ゆっくり寝ていたりして、なかなか掃除も片付けもすすみません。 整理整頓のアドバイス、又は、部屋の片付けの上手なやり方を教えてくれる所はないでしょうか・・・? 上手に片付けて、景品も可愛く飾れるようにしたいのですが、どこから手をつけていいか分かりません。 本を見ても上手く適応できてません(涙) 息子も片付けるのですが、片付け方がわからなく、嫌になってくるらしいです。 アドバイスをお願いします。

  • 専業主婦の暮らし

    私は専業主婦で、主人は海外勤務のため、一人娘が学校に出かけますと、 その娘が5時前に帰宅するまで一人になります。 食事の支度や掃除洗濯などの家事も、主人がいないのでとても簡単に終わってしまいます。 そこで、専業主婦の皆様は昼の時間どのように過ごされていますか? 特にご主人が単身赴任で家に普段いらっしゃらない方、夜も休日も自分と子供だけという方、 どのような生活を送ってらっしゃいますか? 私は娘が今年中学に入って、もう手もかからなくなりましたので、 何か有意義に時間を過ごしたいのですが、どうも何から初めて良いのやら・・・・ 本を読んだりDVDを見るのも飽きてしまいましたしね・・・・。 今はネットサーフィンや、たまに気晴らしにドライブをしたりするくらいです。 このようなご経験がおありの方、アドバイスよろしくお願いします。

  • がむしゃらに今日まできました

    休日は、子供の行事や家業の手伝いに追われ平日の仕事は激務。歳も歳で、いつ切られるかわからない立場。 。若い子達は、週末の予定で盛り上がる中、とにかく必死に任務をこなす日々に空しさを感じはじめていました。 五月晴れの今日、やっと何も用がなく大掃除をやってます。 ガラクタやホコリを始末しながら、心のモヤモヤも一緒に片付いてきました。 ホメラニアンという素晴らしい企画に、乾杯です。 誰も、そんな私を褒めてくれることなんてありませんでした。 ごはんが美味しくて当たり前。 帰ってお風呂が湧いてて、当たり前。 いい香りのする着替えがあって、当たり前。 捨てたゴミがなくなって、当たり前。 少しずつのことが積もって、たまに爆発してしまっては自己嫌悪。 そんなことを、繰り返しながら今日のお天気のように、ホメラニアンを発見して、ちょっとこんな私を褒めてみて下さいな。 そしたら、私も周りの人にもうちょっと感謝できそうな気がするから。

  • 出来るだけ静音の洗濯乾燥機、掃除機を探しています

    質問させて頂きます。 掃除機や洗濯機は生活騒音の大きなものの代表です。 こう言った物はマナーとして最悪9時,10時以降使わないのが普通だと言われています。 ですが、私は会社員で一人暮らしをしてます。 残業は毎日あり、休日は土日ですが仕事の関係上休日出勤もせざるを得ないので実質日曜取れれば良い方です。 ですので、平日の掃除・洗濯はどう頑張っても9時10時を超えてからする事になってしまいます。 ですが、やはり隣近所からの苦情が激しいのも事実です。 ですので、今使っている物を静音性の高い物に新しく買い換えようと検討しています。 そこで本題に戻りますが、タイトルにあるように、 「出来るだけ静音の洗濯乾燥機と出来るだけ静音の掃除機」の情報を頂きたいと思っています。 (洗濯乾燥機なのは、やはり干す時間帯が夜から朝方なので、霜がつく事も多く、夜中は日光が無いので乾きづらいと言うのがあります。) 予算は、両方で10万、最悪15万を想定しています。(残業代込みでも安月給ですので…) その予算では2つ買えないとなれば、洗濯乾燥機のみでもすぐに欲しいので、その予算で洗濯乾燥機の情報だけでも頂けると嬉しいです。 無茶な質問、お願いかも知れませんが宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう