• 締切済み

水を沸騰させた後鍋に白い粉

xxyyzz23gの回答

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.6

水に元々含まれているミネラル分なので 害はありません。浄水器の水や市販の ミネラルウォーターでも同様になります。 「軟水と硬水」なども見ると参考になります。 鉄分が多過ぎると洗濯物が黄ばみ、飲用には 向きません。 http://www.suntory.co.jp/customer/faq/001887.html 欧州の水は、殆どが硬水なのでワインやビールに 加工する文化が定着し、そのまま飲むと日本人なら 慣れていないので即、下痢しますよ。

関連するQ&A

  • 鍋で水を沸かしても沸騰しない

    100均で小さな鍋を買ったのですが 水を入れて火を付けると温まってきてもぶくぶく沸騰しないです そしてちょっと傾けると蒸発?したようなジュファって音がして水しぶきが・・・ コップにお湯を注ぐときもジュファジュファいって水しぶきがかかるのですが・・・ なんででしょうか? 問題はないんですけどなんだか怖いです。

  • 水を沸騰させると鍋中に白い粉がつくのは何故?

    近所に有名な湧き水があるんですが、そこの水を沸騰させると鍋中に白い粉がつきます。この辺の住民はここの水を常に汲んで飲用水として使ってるので私もそうしてるんですが、やはり不安です。この白い粉は何でしょうか?飲用しない方がいいのでしょうか?場所はアメリカのオハイオ州です。詳しい方教えてください。

  • 水を沸騰させてガスを止めるときにたつ湯気

    鍋でお湯を沸かしておいて、 沸騰しているときに、ガスを止めると、一瞬ですが、 湯気がそれまで以上に立ちます。 これはどうしてですか?

  • 鍋の内側に白い粉がつく

    家具、食器が備え付けのマンションに住んでいるのですが、鍋がなんだか変なのです。水を湧かしたまま置いておくと、翌日には白い泡が浮いています。又、きれいに洗って干しておいても、内側に白い粉のような、カビのようなものが発生しています。何度洗ってもそうなのです。 特殊加工されたもので、そういう鍋ってあるんでしょうか? もしかして健康的によくないのかもしれない、とちょっと気になりだしたので質問します。宜しくお願いします。

  • 油っぽい料理の後の土鍋の洗い方

    タイトル通りの質問です。 今まではお湯と重曹で洗っていましたが、何だか臭いが気になります。カビなどは生えていませんので、今度こちらで見かけた、番茶を煮るという方法をやってみようと思っています。 が、ここでふと「本当に洗剤を使わなくていいのだろうか?洗剤で落とさないがために目に見えない料理の残りが腐敗し、染み込んでいるのではないだろうか・・・」と思いました。 皆さんは肉を含むお鍋の後などは、どのように洗っているのですか? 教えてください。

  • キムチ鍋(みそキムチ鍋)の後

    タイトルどおりです。 キムチ鍋(みそキムチ鍋)の後、みなさんはシメに何を入れますか? 雑炊、麺など、お勧めのものはなんですか?

  • 除草剤を鍋で煮たら粉になり効果はありますか?

    除草剤を鍋などで乾燥させて粉にした場合に除草剤としての効果はありますか?

  • レストランのなべを磨く粉

    レストランで働いていた時、暇があればなべや食器もだったかな? 磨く粉または練り物があり、ピカピカに輝くのですが 何という名前だったのかな? トイレの取っ手で似た金属をみて、気になって仕方なくなりました。 ねんど色だったと思いますが随分年月経過しましたので、今もあるかどうかもわかりません。 よろしくお願いします。

  • 神戸の南京町で見た、水の上がる鍋。

    タイトルどうりでして、手で擦ると水が跳ね上がるのです。 体験して、楽しかったのですが、なんて名前の鍋?と、疑問に思い。  それで、その中国の鍋の名前が知りたくて投稿しました。 気になって、仕方ない。調べても、的を得ず、探せません。  ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 小麦粉の使い方を教えてください

    今、パスタ料理でクリームソースに失敗しました。 自分はいつも小麦粉の分量がわからず、 ソースをこえてペストリーか粘土状のヘンテコなもの(つまり失敗)になってしまいます。 あと、鍋を洗う際にお湯を使って余計にこびりついて手間をかけてしまいます。 小麦粉を上手に使う(調理と後片付け)をお教えいただけますよう お願いします。