• ベストアンサー

高学歴なのが恥ずかしいです

creamcheeseの回答

回答No.1

質問者さんも理解されている通り、仕事には様々な能力が必要であり、仕事が出来るかどうかは総合力次第です。 学歴で決まるわけはありません。 学歴は、入学試験に受かってそこの大学で授業を受けた、というだけのことで、それ以上でもそれ以下でもありません。 誇りに思うようなものでもなければ、足枷に感じるものでもありません。 そのことは、質問者さんも気付き始めていますよね。 高学歴の方の中には、自分の実力以上に自惚れる人もいます。 反対に、低学歴であることにコンプレックスを持つ人も多いです。 そういう人達からは「○大なのにバカ」みたいに思われることもあるかも知れませんが、勘違いなので気にしないことです。 もちろん、質問者さんと同じように、学歴と仕事の能力は違う、と分かっている人もいますし、そういう人たちが「すごーい」「かしこい」と言うのは、社交辞令みたいなものです。 なので、これも気にしないことです。 実力が無いのに高学歴で自惚れてる人は、進歩がないから不幸です。 逆に、実力がなくても自分の力が分かっている人は、改善していけるから問題ありません。 質問者さんは、学歴=能力ではないことにはお気付きですし、ご自身の実力も冷静に見ておられるようですから、周りの評価は気にせず、着実に力を付けて行けば良いだけだと思います。 仕事が出来るようになったときも、人によって見方が違います。 「○大卒だから、やっぱり優秀だなあ」と学歴と結びつけて考える人もいれば、 「学歴もあるし、仕事も出来る人なんだなあ」という人もいると思います。 学歴による偏見は常にありますから、気にしても仕方ないと思います。

smalllily1218
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いろいろな考え方、とらえ方をする人がいるので気にせず、 自分の実力を冷静に評価していくことが大切というご指摘ですね。 確かに、よく考えれば当たり前のことですが言われてみて改めて納得しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学歴が話題の時に関係ないこと持ち出すのはなぜ?

    ここで学歴の質問とかすると、関係ないこと言い出してきて批判する人わいてくるけど、何がしたいのでしょうか? 高学歴は頭が良い人が多い、高卒などの低学歴はバカが多いというのは確定しています。 それなのに、学歴の質問には必ず「仕事がどうだ」とか「性格がどうした」とか言ってくる人がいますけど何が目的なのでしょうか? 学歴で勝てないから、他の所で一太刀浴びせてやろうってことですか? そういうのは別の話題の時にやればいいことで学歴の質問の時に持ち出すべきではないです。 高学歴であることにデメリットはないですし、低学歴であることにメリットもありません。低学歴はどこまでいっても学歴とか勉強では負け。 低学歴はなぜ勉強面で劣っているのは事実なのに、「仕事の出来不出来」「性格の良し悪し」という別の尺度を使って、自分が勉強ができなかったことをうやむやにしようとするのでしょうか?

  • 学歴ってそれほど大切なのでしょうか?具体的にどう大切なのでしょう?

    学歴は「プライド」や「世間体」以外にどう大事なのでしょうか? 私は俗に世間からは一流大学だと言われる関西の国公立大学出身です。 自分が好きな専門で進学し、大学では楽しく勉強し、スポーツもやりました。今は自分の専門を使いながら様々な仕事をしています。 一緒に仕事をさせていただく社長さんたちの中には高卒や中卒の方もいらっしゃいますが、「お前は優秀やなあ。オレは学歴ないから…」などとおっしゃいます。ただ、実際、仕事の力もあり、人間的にも魅力にあふれ、経済面でもすごくお金儲けをされています。私などは彼らには到底及びません。 専門的な職業は当然「資格」として大卒や院卒が必要な場合はあると思いますが、それ以外に「学歴」ってそんなに意味があるのですかね? 一流と言われている会社でも、「○○」大学だからできて「□□」大学だからできないなどという仕事上の差はそれほどあるのでしょうか? 自分は学歴など気にしたことがありません。実は後になってスポーツのインストラクターになりたくて、大学に行かずに専門学校に行くべきだったかなあと考えたこともありました。 皆様のご意見などをお聞かせいただければ幸いです。 よろしくおねがいいたします。

  • 学歴なんかどうでもいいという割に部下は高学歴なの?

    低学歴の人って「仕事の出来に学歴なんて関係ない。」って言ってる割には高学歴の人を目の敵にしてますよね? ほんとか嘘かしりませんが、ネットの掲示板にはよく「低学歴の経営者」が現れま す。 中卒だけど起業して年収3000万円はあるぞ~、みたいなこと言ってる人ね。 で、なぜかそのネットの低学歴な起業家さんは皆おしなべて高学歴の人を自分の会社で働かせていることを誇りにしています。 「おれは中卒だけど、起業して東大のやつアゴで使ってる。あいつら全然使えないわ。」「俺は高校中退したけど、部下は早稲田。全然ダメだわ。」 こんな感じに、ネット住民の低学歴経営者の部下は皆高学歴です。 「中卒の部下はホントにクソ」「高校中退してるやつらは仕事も中途半端だわ。」とかは言いませんね。 経営者かどうかその証明が取れないのでわかりませんが その全てを信じてあげた時 低学歴な経営者達は仕事には学歴関係ないと言う割には雇ってる部下は皆高学歴なのは何故なのでしょうか? 大卒の人を雇おうと思ったら待遇もきちんとしておかないと応募すらされません。 特に有名大卒の人はチンケな待遇の会社は見向きもしません。 学歴は関係ないと言いながら、何故高い金を出して有名大卒を雇おうとするのでしょうか? 自分が低学歴だから、同じ低学歴の中卒や高卒の部下を持っても自慢にならないからですか? 低学歴の人達にとっては高学歴を雇うことが自分の低学歴のコンプレックスを晴らす最終目標なんでしょうか?

  • 学歴と仕事は別問題なら、なぜこんな言い方をするのか

    なんで学歴の話になると、低学歴の人から 「高学歴でも仕事はできない人はいる。」っていう意味不明な批判が出てくるんですか? 低学歴の人は「勉強ができていない。」というのは確定しているんだから、そこは受け止めろよと思うんです。仕事云々は言い訳ですよね? 高学歴は「勉強ができた。」というのは確定しています。仕事がどうとかは別次元の話です。 低学歴は「勉強ができなかったアホ」これは揺るがない事実なのになぜ、仕事どうのこうのでごまかすんですか? 低学歴は「勉強ができなかった。」というのは確定してるのに、なぜそれを「仕事」という別のもので言い訳してるのか聞きたいです。 勉強はできていないんだから、学問をしていません。だからそこの部分ではアホなんですよ。 それを仕事という別のモノで置き換えるのが意味わかりません。 別に仕事ができるとかできないとかの話をしてるわけじゃないです。 低学歴の人が自分は勉強ができなかったくせに、仕事を理由にして勉強ができた人のことを悪く言っているのがなぜなのか聞きたいです。 仕事ができた方がいいのはもちろんです。同時に勉強ができた方がいいのもまた当然なのです。 勉強面では劣っているのだから、低学歴の人はそこを受け止めよと思うんですが、「仕事が~」とか意味不明なこと言って逃げてる人が多い気がするんです。 低学歴でも仕事は出来る方もいると思いますし、それはすごいと思います。 しかし、仕事が出来れば学歴の面での失敗が無くなるのではありません。 低学歴は高学歴に勉強の面で負けているのだから、それをうやむやにするなと言いたいのです 質問の要約としては、低学歴はなぜ勉強面でアホなのは事実なのに、「仕事の出来不出来」という別の尺度を使って、自分が勉強ができなかったことをうやむやにしようとするのですか?

  • 学歴が良くない・・・

    こんにちは。電機大学の理工学部(偏差値49ら辺)へ通っています。 しかしこの大学、あまり良くないと自分は思っているのです。自分が今している質問に似たようなそれもいっぱいネット上で見られるし。でも家の事情で浪人ができない状況で、受験に失敗したので仕方なく通っています。 高1のときから受験を意識して勉強していました。2年生になれば、一日8時間の勉強は普通でした。3年生では、親から塾にまで通わせてもらい、できる限りのことをしたつもりです。 でも、法政に落っこちて・・・これだけ出来が悪いと、信じてもらえませんよね。 出来損ないということで、祖母や父を泣かせてしまいました。家族は自分の話をどうせバカがする話と思ってまともに聞こうとしてくれません。友達も低学歴の自分とは関わりたくないのか何人か自分から離れていきました。あるいはバカにされたり、「あれだけ勉強していたのにそこにしか受からなかったの?」と醜く気味悪がられたりされました。学費が高くて、親に迷惑をかけてしまいました。就職は強いというけれど、今年度の4年生で学年1位かつ成績が9割オールS(最高評価)それ以外A(2番目に高い評価)の先輩は、大企業へいけなかった上に「自分は人生が終わっている人間なんで」とかOBの方におっしゃっていましたし。とても今は強いとは思えません。OBの中だって家庭を築いている人が少ないようですし。親から比較的に家から近い電通大の編入試験の勉強をしろと言われていますが、勉強できない自分だからどうせ無理だし。学習院大学生であろう人から「歴史なんて簡単だろ。偏差値55以下の大学へ通っているやつは高校時代は何やってたんだか」と言っていたのを山手線の中で聞いて、自分が情けなく惨めで仕方ない気持ちでいっぱいです。 なんかもう、出来損ないは死んだ方が良いんでしょうかね? もちろん、慰めてもらおうなんていう甘い考えしていません。ですが、こんな自分みたいなバカ、現実的に考えて生きていけるかどうか、本当に心配なんです。 繰り返しますが慰めてもらおうとは考えていません。勉強できない人間だというレッテルを貼られるのは人間として最大の恥ずべき行為だということを踏まえたうえで、自分が社会でちゃんとした一人の人間として生きていけるかどうかを聞きたいのです。

  • 高学歴ばかりを採用してるのに学歴は関係ないの?

    低学歴の人って「仕事の出来に学歴なんて関係ない。」って言ってる割には、高学歴の人を雇った自慢してますよね? ホントか嘘かしりませんが、ネットの掲示板にはよく「低学歴の経営者」が現れ ます。 「俺は中卒だけど起業して年収3000万円はあるぞ~」みたいなこと言ってる人ですね。 で、なぜかそのネットの低学歴な起業家さんは皆おしなべて高学歴の人を自分の会社で働かせていることを誇りにしています。 「おれは中卒だけど、起業して東大のやつアゴで使ってる。あいつら全然使えないわ。」「俺は高校中退したけど、部下は早稲田。全然ダメだわ。」 こんな感じに、ネット住民の低学歴経営者の部下は皆高学歴です。 「中卒の部下はホントにクソ」「高校中退してるやつらは仕事も中途半端だわ。」とかは言いませんね。 経営者かどうかその証明が取れないのでわかりませんが、その全てを信じてあげた時 低学歴な経営者達は「仕事には学歴関係ない」と言う割には、雇ってる部下は皆高学歴なのは何故なのでしょうか? 大卒の人を雇おうと思ったら待遇もきちんとしておかないと応募すらされません。 特に有名大卒の人はチンケな待遇の会社は見向きもしません。いくらでも他に行けますから。 大卒の社員を雇おうと思ったら給料を上げて、福利厚生を整えなければなりません。 ほんとに学歴は関係ないというのなら、中卒高卒とっていればいいんじゃないでしょうか。 採用しやすいし金もかからないんだから。 高い金払って採用しても見返りがあるから高学歴の社員を取りたいのなら、仕事に学歴はめっちゃ関係してますね (1)「学歴は関係ない」と言いながら、何故高い金を出して有名大卒を雇おうとするのでしょうか? 学歴は仕事に関係ないんだったら、安い低学歴の社員を雇えばいいんじゃないでしょうか? (2)高学歴の人を雇った自慢をしたいのは自分が低学歴だから同じ低学歴の中卒や高卒の部下を持っても自慢にならないからですか?

  • 学歴がないとばかにされるのでしょうか

    学歴がない者を、学歴がある者はどことなく上から目線で小ばかにしているような印象を受けることがあるのですが、やはりそうなのでしょうか。 学歴とは単に学校へ行って学校で習う類の勉強をして、学校を卒業しただけのものだと思うのですが、高い値打ちがあるものなのでしょうか。 高学歴を得て大企業等に就職して、企業の下っ端もしくは課長程度として長期間まんねりな仕事と生活をしてきた50歳と、中卒だけど好奇心旺盛で読書家で、あらゆることに挑戦してきた50歳では、実質的に後者の方が結果的にはすぐれた人間だと思うのですが。 なぜ学歴で人を測る風習ができたのでしょうか。それとも私の単なる思い過ごしでそのような事実はないのでしょうか。 それともまさか、高学歴の者は、自分は勉強という苦しみに耐えて勉強をがんばったのだからとか、学歴をとるために学費を多くかけたのだから、低学歴といっしょにされては困る的な感情問題なのでしょうか。 お金をかけて勉強をしたんだから当然だという方がいたとしても、それはご自分でそれを選択されてがんばられただけで、誰かに命令をされて強制的にやらされたことではないでしょうから、周りの者としては学歴があることを自慢されても困りますし、それで人の優劣を決められたら大迷惑です。

  • 学歴について

    ある会社で派遣として働こうかと考えています。高卒で20代の女性です。 派遣先の情報を掴もうと、会社のホームページを覗いてみたら高卒は採用しない所でした。 中途に関しては分かりませんが、高卒は少数のようです。 自分よりも学歴が上の人ばかりのところへ、高卒で派遣社員としていくのは 辛いものがあるように感じます。自分に自信がないのもありますが・・・。 高卒で派遣をされている方、学歴は気になりませんでしたか? 社会に出れば、学歴よりも仕事での評価が大事になりますので、 あまり気にしないのでしょうか? 地元なので、親しくなると「どこの学校に行ってた?」とか そういう話題になりますよね。そういう時、答え辛いかもしれないです。 勉強嫌いだったからとか、バカだったからとか適当に答えれば 良いかもしれませんが。 ちなみに仕事内容は主に入力業務です。

  • 学歴なんかどうでもいいという割に部下は高学歴なの?

    低学歴の人って「学歴なんて関係ない。」って言ってる割には高学歴の人を目の敵にしてますよね? ほんとか嘘かしりませんが、ネットの掲示板にはよく「低学歴の起業家」が現れます。 中卒だけど起業して年収3000万円はあるぞ~、みたいなこと言ってる人ね。 で、なぜかそのネットの低学歴な起業家さんは皆おしなべて高学歴の人を自分の会社で働かせていることを誇りにしています。 「おれは中卒だけど、起業して東大のやつアゴで使ってる。あいつら全然使えないわ。」「俺は高校中退したけど、部下は早稲田。全然ダメだわ、あいつ。」 こんな感じに、ネット住民の低学歴起業家の部下は皆高学歴です。 「中卒の部下はホントにクソ」「高校中退してるやつらは仕事も中途半端だわ。」とかは言いませんね。 高学歴の起業家は「自分の部下は高学歴」なんてわざわざ言わないですね。自分が高学歴ですから。 経営者かどうかその証明が取れないのでわかりませんが、その全てを信じてあげたら 低学歴な経営者達は仕事には学歴関係ないと言う割には雇ってる部下は皆高学歴なのは何故なのでしょうか? 自分が低学歴だから、同じ低学歴の中卒や高卒の部下を持っても自慢にならないですか? 低学歴の人達にとっては高学歴を雇うことが自分の低学歴のコンプレックスを晴らす最終目標なんですか? それでは、めちゃめちゃ学歴関係ありますね。仕事には。

  • 学歴なんて関係ないって言ってる割に部下は高学歴?

    低学歴の人って「学歴なんて関係ない。」って言ってる割には高学歴の人を目の敵にしてますよね? ほんとか嘘かしりませんが、ネットの掲示板にはよく「低学歴の起業家」が現れます。 中卒だけど起業して年収3000万円はあるぞ~、みたいなこと言ってる人ね。 で、なぜかそのネットの低学歴な起業家さんは皆おしなべて高学歴の人を自分の会社で働かせていることを誇りにしています。 「おれは中卒だけど、起業して東大のやつアゴで使ってる。あいつら全然使えないわ。」「俺は高校中退したけど、部下は早稲田。全然ダメだわ、あいつ。」 こんな感じに、ネット住民の低学歴起業家の部下は皆高学歴です。 「中卒の部下はホントにクソ」「高校中退してるやつらは仕事も中途半端だわ。」とかは言いませんね。 高学歴の起業家は「自分の部下は高学歴」なんてわざわざ言わないですね。自分が高学歴ですから。 経営者かどうかその証明が取れないのでわかりませんが、その全てを信じてあげたら、低学歴な経営者達は仕事には学歴関係ないと言う割には雇ってる部下は皆高学歴なのは何故なのでしょうか? 自分が低学歴だから、同じ低学歴の中卒や高卒の部下を持っても自慢にならないですか? 低学歴の人達にとっては高学歴を雇うことが自分の低学歴のコンプレックスを晴らす最終目標なんですか? それではめちゃめちゃ学歴関係ありますね。仕事には。