• 締切済み

なぜわたしは痩せないのでしょうか?

sata-nnの回答

  • sata-nn
  • ベストアンサー率59% (920/1545)
回答No.5

こんにちわ 内容を見ると、飲み物に問題があると思います。また、食べる量が多いのと、くだものやドレッシングに問題があると思います。一度、下記にて、食生活を見直すとよいでしょう。 1:朝、昼、夜の食べる量をかえる ・食べる量として、朝と昼はしっかり食べ、夜は控えめにすると良いと思います 2:乳製品をきちんととる ・豆乳、牛乳(低脂肪か無脂肪がお勧め)、納豆、ヨーグルト(糖質0がお勧め)は体にいいので、この4つを積極的に朝、夜に取り入れるとよいでしょう。 http://www.kouketsuatsu-w.com/Dairy-products.html 3:水分は黒豆茶にする http://matome.naver.jp/odai/2137502543487245601 ※カフェオレ、ミルクティーなどの甘いものにかえて、黒豆茶にするとよいでしょう 4:脂分、炭水化物、塩分を控え野菜、魚中心の食生活にする ・ラーメン、餃子、パスタ、カレー類、チャーハン、グラタン、ソーセージ、おしんこ、唐揚げ等、いもさらだ、中華系は脂分が多いです。また、麺類やごはんも炭水化物が多いです。 ・該当していた場合、これらの物は少なめにし、野菜や魚の食生活にするとよいでしょう。 ※ドレッシングのかけすぎは体重、糖分を増やすので、少量にするとよいでしょう。 ・ただ、タンパク質もしっかり摂らないと体が元気にならないので、脂分の少ない鶏肉、豚肉、レバーにするとよいでしょう。 5:くだもの、パン、アイス、菓子等は体重、脂肪、糖分を増やすので、控えめにするとよいでしょう。

関連するQ&A

  • 料理のいれる順番

    料理を炒める順番の時 次に玉ねぎ、ゴボウ、大根、人参、コンニャク、モツの順に炒める。水を入れて中弱火で煮 とありました。 この順にというのはどういうことでしょう? 玉ねぎ30秒炒めたあとごぼうをいれてまた30、次に人参を・・と ある程度その素材だけを炒めて次のをいれるのか 玉ねぎをぜんぶフライパンにいれたらごぼうをすぐいれるのかどっちなのでしょうか? すぐだと順番に入れる意味がまったくないようなきもしますが・・(すぐかきまぜますし・・) あと野菜を火にかける順番のリストみたいのはないのでしょうか? どのあとにどれをいれればだいたい同じくらいやわらかくなるリストがあれば べんりだとおもいます

  • 一日に必要な野菜(栄養)について

    私は30代前半でLDLが高くHDLの低い高脂血症、BMI19(体重56kg)の痩せ型です。家族性高脂血症ではありません。10年ほど前から先週まで運動はまったくしていません(現在は一日1万歩歩くようにしています)。 よく購入する野菜などは ピーマン、人参、長いも、ジャガイモ、なす、玉ねぎ、ゴーヤ、ブロッコリー、もやし、ごぼう、キャベツ、ほうれん草、小松菜、さつま芋、納豆、茹で大豆、コンニャク です。 半年ほど前から肉類、動物性脂肪をほとんど取らず、野菜メインの生活をしていますが少ない種類の野菜を大量に食べることが多く、栄養面でバランスが取れている気がしません。 一日に350g野菜を摂取するのが望ましいとされていますが、私の体系、運動量の場合、具体的にどれくらいの種類の野菜をどれくらいの割合で摂取するのがいいのでしょうか? 上記野菜から○○を何gといった書き方でご回答いただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 至急お願いします!英語のレシピ

    オーストラリア人の方に豚汁を紹介します。 1.人参、大根は厚さ2ミリのいちょう切り。 こんにゃくは一口大にちぎる。 2.玉ねぎ、じゃがいもは2センチ角切りにし、豚バラ肉は3センチ幅に切る。長ネギは小口切りにする。 3.鍋にごま油を熱し、中火で豚バラ肉を炒め、色が変わったら人参、大根、玉ねぎ、じゃがいもの順に加えて炒める。 4.野菜に火が通ったらこんにゃくも加え、水、だしの素を加えてアクを取りながら煮る。沸騰したら弱火にする。 5.野菜が柔らかくなったら、長ネギを加え、豆腐をちぎりながら加える。 6.味噌を溶き入れ、うま味調味料で味を整える。最後に香りづけでごま油を数滴加えて完成。 宜しくお願い致します!

  • ごぼうサラダ

    こんにちは。 ごぼうサラダを作ろうと思い、ごぼうとにんじんの冷凍モノをお湯で解凍し、ごまドレッシングで和えてみたのですが味がうすかったのでマヨネーズとすりごまをたしてみました。 それでもなんかひとつたりない味です。 他に何をたしたらおいしいサラダになるでしょうか。 せめてスーパーのお惣菜コーナーで売っている味にはしたいのですが。 子供の給食にでるらしく、あまり食べない娘がおいしいというので、うちでも食べさせてあげたいのです。 よろしくお願いします。

  • フレンチドレッシングにトマトケチャップを混ぜたいと思っているのですが・・・。

    ある、洋食のレストランで食べたドレッシングが好きで それは、赤くてフレンチっぽく野菜がすってあり、多分玉ねぎ?そして油が赤いのです。 だから、トマトケチャップを混ぜてみようと思っているのですが・・・。 ドレッシングの感じだとたまねぎも入っている感じがします。 最初は、人参だと思いすりつぶして混ぜてみましたが 微妙に違いました。 どなたか、このドレッシングの作り方を教えてもらえませんか? または、ケチャップとフレンチを混ぜたようなドレッシングのレシピがあったら教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • キーマカレーに入れる野菜

    じゃがいもが苦手なのでカレーを作るときはキーマカレーを作るんですが、 野菜がたまねぎしか入ってません。 それぞれの季節でキーマカレーに野菜を入れたいんですが、 何なら合いますか? いんげん、にんじん、ナス、オクラはやりましたが、にんじんは全体的にけっこう甘くなるので好みではなかったです。 オクラも好みではなかったです。 グリーンピースはたまに冷凍のものを入れます。 これ以外で全体が甘くならずそれぞれの季節で入れたらおいしい野菜を教えて下さい。 あまり手間がかからないものがいいです。

  • 新○○○はどこが違うんですか?

    昔から「新じゃが」というのはありましたが、近年、 新タマネギ、新にんじん、新にんにく、新トマト、新ごぼう..... と、やたら新○○○という野菜が目立ちます。どんな根拠で”新”がつけられているのですか?

  • 野菜カレー

    こんにちは。 野菜カレーが好きで作るのですが 今まではナス、ズッキーニ、タマネギ、ピーマン、パプリカ、しか入れたことがありません。 ちなみにジャガイモ、ニンジンを入れるのは好きではありません。 で昨日はキャベツがあったので入れてしまいましたが どうなることやら? そこで、この野菜を入れるとおいしいよ!というのが あったら教えて下さい。 おくらが好きなので入れてもいいかなぁ???

  • 野菜のおいしい時期と安い時期?

    この間までナスは安かったように思うのですが、このところ秋茄子になったためか少し高いように思います。 野菜ってたいがいは1年中あるので、あまり気にしていなかったのですが、やはりおいしい時期と安い時期があるように思うのですがどうなのでしょうか? 下記のものをよく使うのですが。 ジャガイモ、タマネギ、ナス、キャベツ、レタス、ネギ、ナス、ピーマン、白菜、ニンジン、サトイモ。ブロッコリー、ほうれん草、アスパラ、オクラ、キュウリ、しいたけ、にんにく、ミョウガ、ごぼう。

  • 足りない栄養素は?

    主人は野菜全般が苦手です。 結婚前は野菜といえば、ジャガイモ、レンズ豆、ひよこ豆ぐらいしか食べていなかったようです。 ニンジン、ネギは細かく刻んで混ぜ込めば食べてくれるようになりましたが、 他の野菜(特に緑色で見た目にすぐ分かるもの)は抵抗があるようで味見程度にしか食べません。 ニンジンとネギでは不足しがちな栄養素、また、それを補える野菜やレシピを教えて頂けませんか? 今更、野菜好きになってもらおうとは思っていませんので、ごまかして食べてもらえれば満足です。 玉ねぎは精神的に受け付けないらしく、どんなに細かくしても食べられませんので、 ポタージュにする時だけ使っています。肉、魚の好き嫌いは特にありません。 うちでよく買う野菜は下記の通りです。   食べられるもの:きのこ類、じゃがいも、レンズ豆、ひよこ豆   ごまかせば食べられもの:ズッキーニ、玉ねぎ、セロリ、ナス、ニンジン、ネギ   少量しか食べないもの:レタス、トマト、きゅうり   何かと混ぜても抵抗があるもの:ブロッコリー、ほうれん草、グリンピース、キドニービーンズ、パプリカ 大根、おくら、レンコン、ごぼう、キャベツ、白菜、小松菜、もやしなどは手に入りません。 宜しくお願いします。