• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自営業の妻が鬱になった)

自営業の妻が鬱になった

nanakoraの回答

  • nanakora
  • ベストアンサー率47% (18/38)
回答No.2

貴方にとっての優先順位はなんでしょう。 奥さんと子供さんの方が優先ならば、絶縁状を叩きつけてでも離れて暮らした方が良いと思います。 ご両親の方が優先ならば、元の木阿弥ですよね。 ただ、奥さんを優先する場合、こじれるのは必至だと思いますが、それでも、私は奥さんの方を大事にしてもらいたいと思います。

0744156dv
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 両親との関係悪化は覚悟しないといけませんね。 仕事は選ぶ程ありますけど、妻はこの世にたった一人の存在ですし。 妻を大切にしないと男じゃないですよね。

関連するQ&A

  • 妻が鬱に

    妻が鬱になり離婚したいと言ってきました。 原因は私の子どもの対してのしつけ方や妻に対しての暴言です。 1ヶ月ほど前に心療内科に行き「環境が変われば鬱は治ります」と言われたそうです。 「鬱の原因は夫にあるのだからはなれなさい」 聞いたときには自分に原因があるのなら離婚もと思いました。 このままでは妻が駄目になる・・・ 何度も何度も謝り話し合いをしたいのですがいつも妻は違う事を言います。 仲介人や両親にもそれぞれ違う内容です。 子どもも2人いますが学校に転校の手続きしていますし、実家に帰る用意をしています。 ただ休日には一緒に買い物に行き、会話は少ないが子どもと4人でよく遊びに行くことが、周りの友人両親も不思議に思っています。 私自身、時間は掛かりますが直すべき事は反省し直しもう一度妻の笑顔が見たいのですが・・・ 話はいつも平行線、妻の両親は離婚を勧めています。 果たして本当に鬱なのでしょうか?そしてその鬱は環境が変わると治るのでしょうか?

  • 「妻と自分の実家との付き合いについて」です

    7年前に婿養子として妻の実家に入った35歳夫です。 結婚4年目ぐらいまでは、妻が二人暮らしになってしまった私の両親を気遣い、平日私が仕事のとき、妻一人で遊びに行ったりしてくれていました。 子供が生まれてからも、子供同伴でちょこちょこ遊びに行っては孫の顔を見せに行ってくれていました。 自分としては、そんな妻の気遣いにとても感謝していました。 ところが、去年から実家と妻の間がギクシャクとしてしまい、ここ数ヶ月の間まったく遊びに行かなくなってしまいました。 原因は、実家の父が体調を崩し、入院・通院することになったため、妻が色々と気を回して実家のことをしてあげようと通っている中、実家の母が冷たいそぶりを見せるようになったということなのです。 妻いわく「パパが一緒のときは普通なのに、私だけ行ったり子供と私が一緒に行ったりすると態度がガラッと変わる」というのです。 両親にそれとなく最近の様子を聞いたところ「そんなに大騒ぎするほど心配しなくてもいいよ。できることは自分たちでなるべくしたいし、本当に困った時は連絡するから」と言うのです。 しかし、妻は「私はプライドが高いから、自分に対してそんな態度を取られたことを許せない。実家と今後どう付き合っていったらいいのかわからなくなった」と言います。 父が体調を崩したことで、実家のトイレをリフォームすることになったのですが、実家はあまり裕福ではなく、収入も父と母の年金収入だけなので、その費用の一部を援助してあげたいと妻に相談したところ、「こんな心境のときにそんなこと言われても・・・。」と言われ、結果妻の気持ちを尊重して今回の援助はしないことにしました。 私は両親に対して、とてもすまない気持ちでいっぱいです。 長男として私を育て、やがて家を継いで自分たちの跡取りを作ってくれることを期待していただろうに、相手方(妻の実家)が農家で本家で、妻が跡取りなために結婚を諦めかけていた私に「この子を逃したらもう二度といい人にめぐり会えないかもしれないから、婿に行きなさい」と背中を押してくれた両親に、肝心なときに親孝行をしてあげられないのが辛いです。 婿に入って2年後に、家を私名義で新築(ローン購入)し、跡取りの息子も授かった今、妻の家は順風満帆なのに、私の実家は・・・などと考えると、残された両親が不憫でなりません。 せめて実家と妻の仲だけでも以前のように良くなってくれれば・・・と思うのですが、一体どうしたらいいのか・・・。 どうか皆さんのお知恵をお貸しください。 (ちなみにうちの妻はかなりの頑固者です・・・。)

  • 自営業の妻に向いてない?

    私は結婚して1年半で、昼間は主人の家業の事務をしています。(ちなみに建設関係)主人は今時珍しくらい素朴な人なのですが、義父はいかにも社長!という自己中な人で、毎日振り回されて滅入っています。 義父は「これであなたは成功する!」というような本を読み漁っては、それを実行しようとあれこれ言い出して、しかも次の日には全く違うことを言い出したりという感じです。頼まれたことを私がしても結局は自分の思い通りに全部変えてしまったりすることが多く、何をするにも「どうせ全部否定される」と思ってやる気がなくなって先のことを考えては落ち込む毎日です。 このまま一生私たちの人生に干渉してくるのかと思うと腹が立つやら悲しいやら…私はもともと堅実派なので、自営業にはまったく興味は無く、お金持ちにならなくてもいいから平凡に生きていきたいタイプで 義父とは全く合いません。主人は義父の言うなりです。正直主人は口下手なので経営向きではないと私は思っているので、跡を継ぐのはやめようとそれとなく言うのですが、聞いてくれません。子供がなかなかできないのも、神様が私たち夫婦はだめだから授けてくれないのかも…なんて思ったりしてしまいます。私が我慢して主人をサポートしていけば済むのだとは思うのですが、こんな気持ちで一生一緒にやっていけるのか不安でたまりません。他の自営業の妻の方はみなさん意見の違いなくやっているのでしょうか?

  • 妻の産後うつ?で悩んでます

    結婚3年目(私36才、妻27才)妻が2ヶ月前に第1子を出産し、現在妻は妻の実家に里帰りしています。私は休日に会いに行ってます。最近、妻から唐突に私との結婚は間違いであった子供を産んで後悔してる等のことを言われました。自ら産後うつかも知れないので私にきつく当たって申し訳ないとも同時に言うのですが、その日はとりあえず病院に行こうという話しにはなったのですが、その後、元の良い関係に戻れたらいいねと言って来た翌日には、うつになったのならは私(夫)のせいだ結婚生活は幸せではなかったとも言ってきます。 とりあえず反論せず聞き役に徹しているのですが...。私自身は妻に暴力を振るったり、酒癖、ギャンブル狂、借金があるわけでもありません。 子供に対しては可愛く思えない時期もあったようですが、今は愛情を注いでいるようには見えます。私に対する嫌悪感は強いようです。悩んでいるのはこれは産後うつと言われるものでしょうか? 私から離婚を切り出せば妻は楽になれるのでしょうか?

  • うつの妻に何をしてあげれるか

    結婚して3年になります。夫婦二人で住んでいます。自分の妻は、いまうつ状態です。心療科に通院して薬を服用しています。 妻の、父は昨年亡くなりました。母は、片足のひざの骨がない状態で何年も車いす生活で、手術を何回も行い昨年ついに大腿骨から切断となりました。その間、妻はずっと看病し続けていました。足を切断することは、本人の母より、妻がショックを受けていたように感じていました。でも母は、強い人で新しい状況で車いすでの生活に慣れてきているようです。妻は、そんな母のところに1日に1回は行き1回は一緒に食事をとるようにしています。妻も落ち着いてきていたように思っていました。 そんな中、自分の母が、腰の痛みから通常の生活をできなくなりました。元気な父いるので、自分がときどき行って用事をしに行きます。 妻も、自分と一緒なら実家について来てくれます。行くときは、料理を作ってもっていったり、背もたれを作ってくれたり、なにか親のためにと考えてくれています。 でも、ひとりで行くことは、どうしてもできないのです。ぼくは妻に「できることをしてくれればいいよ」といっているのですが「自分が実家に行って助けてあげなければ」という気持ちが強いので行動に起こせないことを苦にして、悩んでいるようです。 ぼくの実家のことをして、妻の母にやってあげられなくなることが増えることも苦にしています。 自分は何をしてあげればいいのでしょうか。

  • 妻の帰省について

    妻の帰省について質問です。我が家は、妻と子供3人、私の母と同居です。 妻の実家は、飛行機で1時間半くらいの所にあるので、年に一度ないしは二度位しか帰省できません。その為、帰省の際にはなるべく一週間から二週間位帰ってもらっています。私自身、妻が帰省することに関しては全然嫌でもなく、妻の両親はとても良い人達です。(妻の両親は妻の兄と同居しています)妻も喜んで毎回子供を3人連れて帰省しています。 そんな妻なのですが、今年の正月に両親と過ごしたいと言い出し、私と母は自宅で、子供達と妻は妻の実家に帰らせてくれないかと先日切り出されました。 私の仕事は、自営ですが子供と休みが会わず、まとまって子供達と旅行をしたりした事がこの10年で数度しかありません。普段も仕事の関係で、妻は子供達とお友達の家族と旅行に出かけ、私は、仕事を終わらせ駆けつけ半日だけ一緒に過ごしたり、一泊だけして早朝には旅行先から一人で仕事に出かけるような感じです。 GWもお盆も休みがあまり取れず、いつもそんな状態です。子供の長期休みの時は、一緒に旅行をと提案したのですが、塾のスケジュールの関係上、10日位しか子供が続けて休めないから、その間に実家に子供達を連れて帰省してしまいます。 正月だけは、5日位休みが取れるので別荘でゆっくり家族とすごしたいと思っていたのですが、(毎年正月は家族で別荘で過ごす事が習慣になっていました)妻の両親は結婚以来一緒に正月を迎えた事が無いので元気なうちにすごしたいと言われてしまいました。 私は、妻の実家の近くに旅行がてらホテルを取り、そこで母と私が過ごし、妻と子供達は両親に会いに行ったらどうかと提案しましたが、義母と夫が、妻の実家についてくるケースなんて聴いたことがないと言われてしまいました。 私としては、毎日自営で家族と顔を合わせていますが、普段は忙しく旅行も出来ないので、やはり正月くらいは家族でゆっくり過ごしたいと考えています。やはり、私のわがままなのでしょうか。 

  • 自営業の同居

    はじめまして。 かなり深刻に悩んでいます。 私38歳、妻37歳、娘6歳です。 自営業をしておりまして、現在は両親と同居をしています。 大きな悩みが二つあるのです。 一つは同居についてです。 子供が生まれたころから妻が育児や同居にストレスを感じているというのは感じていましたが自営業であり両親がいないと商売が成り立たないということで今まで何とかやってまいりました。 しかし、妻の様子やそのストレスの矛先が私に向けられるようになってきているのを日に日に感じるようになってきています。 妻はパートで平日は仕事に出ています。 これも、少しでも家にいたくないという理由で、私もそれがストレス解消になればと思い許しました。 この件に関しては同居を解消すれば何とかなるのかとも思います。 しかし、現在の商売の状況から考えると経済的に厳しいですし、それでもいいから両親と別居するべきなのか迷っています。 もうひとつは、私はもう一人子供が欲しいのですが妻はもう生みたくないといいます。 前段でもお話した同居のストレスが主な原因ではないかと推測できるのですが、別居すれば経済的に難しいのかとも思っています。 本当であれば夫婦でしっかり話し合わなければいけない問題なのは分かっています。しかし、もうさんざん話し合って私も疲れて最近は妻の顔色をうかがって話を切り出せないでいます。 話し合いをすれば必ず妻は涙を流し結論は出ないままお互いいやな気分になります。もちろんその後1週間ほど口もきいてもらえず私もさらにいやな気分になります。 答えが別居しかないのかなというのは何となく感じてはいますが、両親や現在の家業の事、そして経済的な面を考えるとどうしても切り出せません。 そして、何よりも心配なのは娘です。 彼女は妻が仕事に行っている間は同居している両親に面倒を見てもらっているためとても懐いています。娘に何と言っていいのかわかりません。 私の都合いい理想論は家を建て両親と別居して妻に今母がしている家業の事務をしてほしいのです。ちなみに家業は住宅関連の仕事をしており新築・リフォーム等は取引業者に気を使って進めなければならないというのもふんぎれない理由の一つです。 いろいろと書きましたが皆様の中で同じような経験をした方がおりましたらアドバイスをお聞かせ願えれば思い質問させていただきました。 甘いこと言ってるなと思われる方もいらっしゃるとは思いますがよろしくお願いいたします。

  • うつ状態の妻への対応について質問です。

    妻は現在軽度のうつ状態でストレッサーは私です。 うつ状態になる前に結婚式の準備の事で互いにストレスが溜まっている時に 妻が重大な失敗を犯し、私や両親などから叱責された事が原因です。 現在妻は精神状態に波があるのですが うつ状態で家事などを出来ない時があり その事に対して私に叱られるのではないだろうか と言うような事で負の連鎖がはじまります。 勿論実際そのような事で怒ったりする事はありません。 やっと妻が心療内科に受診する事を承諾してくれたのですが問題があります。 受診するまでに1ヶ月近く待たされるのですが、妻の精神状態には波があり もし酷いままで1ヶ月を過ごすとなると悪化させやしないかと不安です。 なので、現在妻のうつ状態を引き起こす私と一緒に居るよりは 妻の実家でゆっくりと静養した方が良いと私は考えました。 うつ状態の妻に何かを決めさせたりしない方が良いと言うのは 知っているので私が決めねばなりませんが、軽くこの話を振ってみると 「私が邪魔だから厄介払いしたいのね!」と言われてしまいましたが >うつ状態を引き起こす私と一緒に居るより と言う話を聞かせ落ち着かせる事が出来ました。 私は医者ではないので私の側に居た方が妻の精神状態にとって良いのか 私と居ない方があれこれ考えずに済むから実家の方が良いのか判断に苦しみます。 アドバイスをお願いします。

  • 妻と離婚するか悩んでいます。長文で申し訳ありません。

    妻と離婚するか悩んでいます。長文で申し訳ありません。 助言をいただければ、と思います。 結婚5年目で、子供は2人(3歳と1人は再来週くらいに出産予定です)です。 原因は、妻の私の実家への一方的な嫌悪で、その悩みから私が逃避したいからです。 元々人付き合いが苦手な妻ではあったのですが、結婚当初(一人めの息子の妊娠前)から、2駅離れているところに住んでいる私の両親などに会うと鬱のような状態になります。 今までは、私の母が妻に無神経な発言をしたのではないかなどと考え、妻を優先し、私の実家をたしなめ、なるべく実家には妻を連れて行かない、実家と接触させないなど努力をしてきました。 私の両親も、私たち夫婦を優先して良い、老後の面倒など気にするなと言ってくれ、そのようにしてきました。そうすると、妻のその場での鬱のような状態は改善するのですが、たまに食事などを一緒にすると、すぐに再発してしまいます。 鬱のような状態になると、泣き喚き、育児を放棄し(食事は与えているようですが)、仕事から私が帰宅すると、妻が床に寝そべり放心状態で、息子が一人で遊んでいる状態です。育児も出来る限り手伝ってきました(なるべく早く帰宅し、食事、歯磨き、お風呂、寝かせつけ、土日の子供の連れ出しなど)。 息子の放置状態だけでも改善しようと幼稚園に入れることを妻を説得しようとしましたが、人付き合いが嫌と言う理由で、3年保育を断念させられてしまいました。また、診療内科に妻を受診させようと思ったのですが、断られてしまいました。 妻は、私に面と向かって私の両親の悪口を言います。 結婚当初は反論すると、ファザコンだマザコンだと非難され喧嘩もしましたが、妻もストレスなのだろうと思って、強く反論はせずになだめてきました。 しかし、それでも私の実家から妻へ良かれと行った援助(衣類等)を、妻はほぼ次の日くらいに捨ててしまいますし、助言等は一切無視します。 衣類等は趣味が合わないかもしれないしなどと我慢してきたのですが、悪いくせなので、もらったものを理由なく衝動で捨てないように妻にお願い(お説教)をし、約束をしました。 しかし、先月久しぶりに家族で私の両親の家に行き、その際に息子が私の父にねだって買ってもらった絵本が、その次の日に捨てられていました。その絵本はゴミ捨て場に持っていく前に私が気づいたので、息子が悲しむので回収し、車の中に隠してあります。 妻がもらったものを捨てるのは我慢できても、さすがに息子のものを捨てるのは我慢できません。 そして、息子が買ってもらったときの状況やその日の両親と妻の接触を何度思い返しても、私の両親に非がなく、改善の見込みは無いのだと思い、悲しくなり、無性に腹が立っています。 今度子供が生まれるのですが、私(夫)の両親は呼ばないでほしいと言われました。 帝王切開なので、しばらくは息子の世話などの援助が必要です。妻の母は10日くらいしか来ることができないそうなのにです。 現在は妻の実家は現在の住所からかなり離れているので、私の両親とも相談し、妻を実家にいったん帰そうかと考えています。 しかし、根本的な解決にはなりませんし、妻は生まれる子供の首が据わるまでは帰らないと主張しています。 私は両親にたくさん迷惑をかけ育ったので、両親を大事にしたいです。 なにより息子を非常に愛しています。 妻のことも愛していますし、責任も感じます。普段はとても良いかわいい献身的な妻です。また生まれる子に私の名前の漢字の1文字を付けようと考えており、私が離婚など考えているとは全く考えていないと思います。 ではなぜ離婚を考えたかと言うと、 1.妻は、以前婿養子(妻の実家の跡継ぎ)を希望し(実際は嫁入り)、そのことで悩んでいましたから、離婚し、息子の親権も譲れば、その問題は解決します。 2.妻の実家には、妻の両親祖父母、妹などがおり、子供の面倒を見てもらえる(放置が防げる) 3.私の両親から物理的に離れられる。私は、現在の住所で定職についているので、引っ越すことが出来ません。 家も買ってしまいましたし。 4.両親との問題で私が疲れてしまい、心が妻から離れかけている。 などの理由からです。 しかし、離婚では私は、妻も子も手放し、両親と家のローン、養育費の負担だけが残るという状態になってしまいます。妻も子供が悲しむでしょう。 でも、このまま、なあなあにすることも我慢できません。 出産までは、出産を第一優先に考えているので、妻には離婚の相談など言えませんが、このことを悩むと食事ものどが通らず、胃も痛みます。 親をとるか、妻をとるかだけの話かもしれませんが、どなたか良い解決案はないでしょうか。 乱文で失礼いたしました。

  • 今の妻と離婚して別れた妻と縁りを戻したい

    若い頃に結婚し子供が生まれましたが、私の実家の両親が妻を嫌い、私に妻と子供を置いて実家に戻ってこいと言っていました。 結婚と同時に妻には黙って仕事を辞めてしまい、妻が独身時代に貯めていた300万を10ヶ月で食い潰し、一文無しになった妻と生まれたばかりの子供を捨て、実家に戻りました。 私が妻の貯金を使い果たしてしまったので本当に1000円もない状態で、実家もなく、生後3ヶ月の子供を抱え、途方に暮れたと思います。 妻が私の実家に電話をかけてきても両親がシャットアウト、手紙が届けば両親が開封もせず送り返すということを繰り返していました。 私はちょっと実家でのんびりできれば・・・程度の甘い考え方だったのですが、両親は妻と離婚すると思い、大喜びで、妻の元に帰らせまいと居心地のよい毎日にしてくれていました。 妻のところに戻れば、自分が働き、妻と子供を養わねばなりませんが、実家にいれば親のスネを齧っていられるという考えが勝ってしまい、実家に留まってしまいました。 それでも妻と子供のところに戻ろうと思い、両親に内緒で妻と子供の住むアパートに戻ったのですが、それに気づいた両親が、息子が嫁に殺されるかもしれないから保護してくれと警察に電話してしまい、警察官に保護されるという形で実家に引き戻されました。 それがあってから両親は早く離婚を進めようと、弁護士に依頼。 頼る実家もない、弁護士に相談する費用も伝もない妻は、黙って離婚に応じました。 その後も何度か妻と子供に会いに行き、復縁を迫り、週末だけは一緒に過ごすようになったりしたのですが、その頃、親同士も仲の良い幼馴染から、奥さんの友人女性を紹介され、両親も気に入った事から、また妻と4歳になった子供を捨てて、その女性と交際を始めました。 子供が重い病気で入院し、私に会いたいと言っているとのことで、私と妻の共通の友人から連絡があったのですが、私は交際女性がいるので放っておきました。 ですが、交際女性とも結婚には至らず、また妻と子供のところに戻りたくなり、子供が小学1年になったとき、妻に詫びを入れ、再婚を前提に考えてもらうため、婚姻届を渡し、また週末だけ妻と子供と暮らすようになりました。 ところが、妻と子供のところに毎週通うと、ガソリン代やら、遊園地に連れて行く費用だのがかかり、今まで10万以上を小遣いにしていたため、思うようにお金が使えないことに気づき、不満が溜まっていきました。 妻に2人目の子供がほしいと言っていたのですが、妻は、父親のいない寂しい状況で育ってきた子供がいるのだから、新しい子供が生まれたら今いる子供は甘える事もできなくなると言って、2人目の子供を拒絶された事も大きな要因なのですが、妻と子供が嫌になってしまいました。 さすがに妻も初めて文句を言ってきました。 それも私には腹が立ちまして・・・。 ふと、私が貯金を使い果たして出て行った後、妻は実家もなく、子供を抱えてどうやって暮らしたんだろうと気になり、問い詰めたところ答えられず・・・風俗か何かで日銭を稼いだらしいのです。 それも私にとっては、いい理由になり、「汚らわしくて反吐が出る」と言ってしまい、さらに「実家もないお前と結婚しても何のメリットもない」と言ってしまいました。 私は実家の両親に、私の都合のいいように話し、また弁護士に依頼してもらい、妻に預けていた婚姻届も取り上げ、妻と子供から逃げました。 それでも妻の事が気になり、その後も、見つからないように何度も妻と子供の住むアパートに様子を見に行ったりしていました。 さすがにもう、妻と子供のところに戻りたいと言っても戻れないだろうと思いながら、様子を見に行ったりしていると、幼馴染からまた奥さんの友人を紹介され、今度は女性の方もそれなりの年齢だったため、女性の両親に押し切られる形で一緒になりました。 女性の両親が分譲マンションを買い与えてくれ、孫を早く見たいと急かされて、どうにか今の妻との間に子供ができたのですが・・・。 夫婦揃っていて、しかも両方の親の援助などがあって、それでも子供を育てていくのがどれだけ大変かを思い知り、一文無しで私に捨てられ、頼る実家もなく、一人で子供を育ててきた元妻、その寂しさに耐えてきた子供に申し訳なく思うようになりました。 もともと、今の妻の事は好きで一緒になったわけではなく、今の妻の両親が私の実家にまで押しかけてきて結婚を迫るため、仕方なくという感じでした。 マンションも今の妻の両親が買い与えてくれたせいか、しょっちゅう泊まりに来たり、いろいろと口出しをしてきます。 共通の友人からの情報では、元妻との子供は今年の春、大学生になったようです。 頼る実家もなく、一人でよくここまで育ててくれたと思うと、今さらながら元妻への愛情が湧きます。 子供も私そっくりだそうです。 今の妻は実家もある程度の財力があるし、離婚したとしても困ることはないと思います。 ただ、元妻と子供が、私を許して受け入れてくれるかどうか、不安です。 今まで元妻と子供の情報をくれていた友人に、元妻と縁りを戻したいと言ったら、「どうせまた捨てるんだろう、一生懸命がんばってきたんだから、もうそっとしておいてやれ」と言われました。 でも元妻は、再婚もせずに独身でいてくれています。 私が帰ってくるのを信じて待ってくれているのではと思います。 とにかく元妻とやり直したいのです。 共通の友人に、仲を取り持ってもらうことはできなそうですし、どのようにキッカケを作ったらよいでしょうか。 どのように私が戻ったら、元妻は喜ぶでしょうか。