• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入浴剤はいつ入れるものでしょうか?)

入浴剤の効果的な使用方法とは?

umigamitaiyoの回答

回答No.5

 事前に錠剤を入れて溶け込んでから入浴するのが正しい使い方です。 ↓のQ&Aの2番目を見てください。 http://www.kao.co.jp/bub/faq/?_ga=1.146919536.677139729.1412064241  ちなみ自分の使い方は質問者と同じです。

ojory
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 完全に溶けてから入った方が効果的なんですね♪ そこまでは考えたことありませんでした。 「咳き込むことがあります」は、確かに私はむせてしまったり、鼻の粘膜がちょっとだけ痛かったりします。 折角ですから効果的に、快適に入りたいですよね!

関連するQ&A

  • 入浴剤の成分

    バスクリンプレミアムピュアスキンは肌の潤いを保つ成分が配合されていて潤う成分としてはココナッツオイル、シアバター、ホホバオイルです。 これを使い始めたきっかけは湿疹が出来て診察の結果、年齢的な事もあって乾燥肌による湿疹であるとの事でしたので上記の入浴剤を最近見つけたので使い始めたところです。 ところが異変が起こりましたせっかく治りかけていた肌がまた少しずつかゆくなり、わたくしも夫もたちまち体中が赤くなって大変かゆいです。 上記の製品の中にかぶれやすい成分が含まれていないでしょうか。 それまではバブを使っていましたがそれでかゆくなったことはありません。

  • バスボム(入浴剤)の作り方について

    定番で言うとバブ、若い子に人気のLUSHのバスボム。 手作り入浴剤のレシピについて質問です。 とあるHPにレシピがありまして、簡単そうなので作ってみました。 基本は、重曹、クエン酸、コーンスターチ。この3本立て。 これだけだと当然固まらないので、ホホバオイル小さじ1。とのこと。 (実際は、セサミオイルしかなかったので代用) ですが、小さじ1では全く足りず粉はパサパサ。 なのでもう少しオイルを足してみました。 香り付けに、精油10滴ほど入れました。(レシピには適量と明記) それを手で軽く形を作って、エタノールを霧吹きでシュッシュ。 そして型に入れてギュウギュウにプレスして、型から出しました。 冷蔵庫に1日寝かしました。 そして今日使ってみましたが、ブクブク~~~発泡10秒!速っっ! 大きさはバブよりも大きいのに・・・ 1番最悪なのが、オイルが浮きまくって浸かれたものじゃありません。 鶏がらスープのようでした。気持ち悪い。 質問ですが、 (1)粉モノたちに湿気を帯びさせる他の素材はないですか?   (なるべく手近な素材で) (2)ボロボロと型崩れが激しいので、既製品のように硬くするには? (3)発泡時間を長くするには? 以上が、1番知りたい質問です。 他にも、私はこういう材料を使いました。こんなバスボムを作りました。 おもしろレシピも紹介して頂けると有難いです。 私はバレンタインも近いので、ココアパウダーを使えないかと思案中。 その前に、(1)、(2)、(3)が解決されないと始まりません。 バスボム作りについて、何でも良いので教えて下さい!お願いします!

  • 入浴 洗髪 怪我 衛生

    背骨を圧迫骨折し寝たきり状態になり、入浴する事ができなくなってしまいました。 3週間くらい前にやっとの思いで入ったのが最後だと思います。その時も痛みで手足が震えて何度か転びそうになりました。 これから当分の間、入浴と洗髪はできないと思います。 洗髪は水のいらないシャンプーなどを使い蒸しタオルで拭いていますが、どうしてもの時は美容室でシャンプーしてもらいます。 体は濡れタオルやパウダーシートで拭いています。それでも脇や足が臭わないか心配です。 真夏のように汗をかくわけではないですが寝汗をかいたりするのでやはり入浴できないのは辛いです。 1人暮らしなので誰かの手を貸りる事ができません。入浴介護も考えましたが費用的に無理なので、できる範囲でなんとかやっています。 人は何日入浴しなくて大丈夫なのでしょうか?入浴できなくても着替えや拭き取りをしていれば大丈夫なのでしょうか?ほとんど寝たきりなのでそれほど汚れはしないのですが下着や靴下は毎日取り替えた方がいいのですか?シャツなどの上着はどれくらいの頻度でかえればいいのでしょうか、以前入院した事がありましたがその時は1週間同じパジャマでいました。衛生面から見て、今自分がやっている事がいいのか?間違っているのかわからず不安です。 また入浴、洗髪できない時の対処法や便利グッズなどご存知の方おりましたらぜひ教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 入浴時の暖房について質問です

    入浴のさい、前の家族が入った後すぐに入浴しても、洗い場が物凄く寒く、 (脱衣所もかなり寒いです)十分に湯船で温まってから体を洗ったり洗髪したりしても 短時間で体が冷えてしまいます。 それをまた暖めようとして、湯船に浸かったりシャワーで暖めたりすると、すぐに逆上せてしまったり 逆に全く温まらず何故か震えるぐらい体が冷えてしまいます(湯船に浸かってても)。 入浴時低血圧というものでしょうか??? その寒暖差があるせいか、何度か過呼吸をおこしたりしてしまってます。 今はそれが原因でパニック障害治療中です。 (それに、母も70歳近く、入浴時に寒暖差があると血圧とか心配です。高血圧の持病がるので) 寒くてまた同じような症状が出ないように脱衣所と、お風呂の洗い場を温めたくてファンヒーター等を 買って、脱衣場所に置いて、お風呂場との扉を開けたまま入浴しようかと考えてるのですが 蒸気とかが蔓延すると危険でしょうか? もし大丈夫そうなら、どういう器具がいいのでしょうか?オイルヒーターや石油ファンヒーターや 電器ファンヒーター等、沢山種類があるので、どれを買えばいいのか分かりません。 説明が分かりづらいかもしれませんが、ご回答お願いいたします。

  • 妊婦と入浴

    現在妊娠初期です。妊婦の入浴について疑問があります。 我が家では妊娠前から私が一番風呂に入る習慣がついていました(と言うか、主人が寝る直前に最後に入りたがる)。しかし妊娠した今よく考えてみると、昔から『一番風呂に老人は入れるな』と言われるように、さら湯(一番風呂)は湯温が高く不純物が少ないため、温熱作用や化学作用があって体には良くないと言われています。妊婦のように敏感な体質になっている者が一番風呂に入っていていいんでしょうか?妊婦は温泉に入らないほうが良いと言われるのも、非妊娠時と比べて刺激が強く作用してしまう事があるからなんですよね? そもそも、入浴自体が良い事なのかどうか疑問です。アメリカなどでは妊婦にはバスタブに浸かっての入浴は勧めないと言われているそうです。のぼせやすいとか転倒しやすいとか体温が上がると赤ちゃんに良くない(赤ちゃんは元々心拍数が高いので体温が上がって心拍数がより増えてしまうと負担になるらしい)とか、色々説はある様です。 しかし日本では妊婦雑誌などを読むと『妊娠中はなるべく入浴した方がいい』と書かれていました。理由は入浴する事で血行が良くなり、体も温まって心地よく眠れるから…等の理由からだそうです。(妊婦に冷えは大敵なのでなるべく体を温める事をした方が良いらしい。)もちろん出血とかおなかの張りなどが無い場合ですけど。 今の季節だと温度の低いお風呂に入ると上がった時にかえって寒くなってしまうし、何十分も浸かっている事は疲れてしまうので出来ません。 と言う事で、どっちがいいのかわかりません。やっと授かった赤ちゃんなので、私自身はとにかく妊娠中は赤ちゃん優先に物事を考えたいので、入浴した方がいいと言われれば入るし、シャワーだけで済ませた方がいいと言われれば10か月くらいシャワーだけで済ませる事も全然構いません。 皆様のご意見をお伺いしたいです。

  • ブートキャンプの前の入浴って?

    お世話になっております。 こちらで、ブートキャンプの後30分は入浴しない方がいいということを 他の方の質問で初めて知ったのですが、 では、ブートキャンプの前に入浴するのはどうなのでしょうか? 私の場合、仕事から帰宅してすぐに夕食を取った後30分~1時間休憩して入浴、その後すぐにブートキャンプ。30分してから軽く入浴又はシャワーを浴びています。 先に入浴するのは、汗で化粧がドロドロになるのがイヤなのと、入浴してからの方が身体が温まっているせいか、汗をかきやすく気分的にダイエットに効果的なのでは?ということからです。 先にブートキャンプをしていた時には汗はかきづらかったので。 実際はどうなのでしょうか? あと、ブートキャンプを始める直前に『ヴァーム』を飲んでいるのですが(粉末タイプ)飲むタイミングはどうなのでしょうか? いろいろアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 入浴後の化粧品(上手くかけませんが)

    私は職場で仕事が終わり次第入浴代わりにシャワーで済ませる事があります。 その際、頭と身体は洗いますが顔はメイクしたままです。というのもその後又、街中を歩いたり電車に乗ったりする事がある為、顔は寝る直前です。ところが、実際寝る前にクレンジング、洗顔、化粧水、乳液、等々のケアが面倒臭くなります。 出来れば、シャワーの際クレンジング、洗顔をして、その後簡単に肌ケアができ且、街中を歩ける軽い化粧をして、寝る前に手抜きケアで済ませたいのです。 クレンジングと洗顔がひとつになったものなどは知っていますが、問題は一旦落とした化粧を又塗って又落す手間が嫌でいい物、いい方法など考えています。どなたか教えて下さい。

  • おすすめの入浴剤

    いつもお世話になっています。まずは質問のカテゴリーが違う事をお許し下さい。私は現在8ヶ月の娘を持つ父親です。平日昼間は私が仕事に出ている間は専業主婦の妻が家事と子供の面倒をみてくれています。そんな妻の表情に疲れが出ているのに気付きました。私の前では心配させまいと気丈に振舞ってくれているのですが時折辛そうな表情が・・・。うちの子は昼間ほとんど寝ないので妻も昼寝が出来ず就寝も11時頃です。もともと体も強くなく肩凝り偏頭痛持ちに出産後は冷え性も酷くなったと言っていました。そこで少しでも生活の疲れがとれればと入浴剤をプレゼントしようと考えたのですが、今まで使った事がない為どのような入浴剤が良いのかわかりません。そこでお聞きしたいのですが、現在入浴剤を使われている方で上記の症状を緩和できるお勧めの入浴剤がありましたら教えて下さい。もちろん使われている方により評価が違う事は重々承知しています。名称、どこで購入できるのか?(薬局薬店、ネットショップ)、効能、参考価格(多少高価でも構いません。)等を教えて下さいます様どうか宜しくお願い致します。

  • 授乳中の食事

    完全母乳で一ヵ月半が過ぎました。私も夫もアレルギーを持っているので、子どもに出るかがずっと気がかりです。(私がアトピー、夫が杉花粉です) 産んでから、なるべくアレルギーが現れる可能性がありそうな食品を多く摂らないようにしてきたのですが、やはり食べたくなってきました。 どの程度なら良いのでしょうか? 今無性に食べたいのは、 ・ヨーグルト ・納豆 ・パン   です。 我慢すれば良いのですが、結構ストレスになってきて・・・ よろしくお願いします。

  • 夫がカツラを着用しています。

    夫がカツラを着用しています。 そのこと自体はお付き合いしている時から気づいていたし私には話そうとしないので話したくないのだろうとあんまり気にしていませんでした。そのことに全く触れず5年間お付き合いしました。 しかし結婚してからやはり生活を共にするので専業主婦の私を妻とする夫にとっては辛いんじゃないかなと思い始めました。 隠し事・・・と考えれば寂しくもなりますが別にどちらでも夫は夫で愛しているので全く気にもならないし言いたくないのなら言わなくてもいいと思っています。 それでも夫も何となく私が気付いてるんじゃないかと思っているようにも思えますし、何より費用も結構かかるでしょうし、(うちは夫から生活費として決まった金額を貰っていて夫の正確な収入は私は知りませんがそんなに楽ではないと思います。)ケアも大変だと思うのですが自宅では一切しません。洗髪もおそらく実家に帰ってしていると思います。いつも清潔にしているので自宅で洗髪はしないのですが自宅でも一緒に子どもとお風呂に入ろうとしてくれます。実家でも入浴、自宅でも入浴・・・めんどくさくないのかなぁ・・・というのが私の率直な気持ち。 それでも私と息子は毎日家にいる訳で・・・ 一体夫はどう思っているんだろう・・・・?私に話して自宅では楽な気持ちでいたいのか?それとも知らないふりをしていてほしいのか? 私は本当にどちらでもいいのですが夫が窮屈な思いをして生活をしていたらどうしようと悩みます。 夫はこのままでいたいと思っていると思いますか?それとも打ち明けたいと思っていると思いますか? 客観的なご意見を聞きたくて質問しました。 もし打ち明けたいとしたらどのようなタイミングで・・・そして私がどう働きかければ言いやすくなるでしょう?夫を傷つけてしまうのは絶対に嫌です。 ご意見お聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう