• ベストアンサー

木造大工に木の「つぎ方」の本を贈りたい

utsunomiyaの回答

回答No.2

アマゾンで調べてみましたでしょうか。 まだの場合は参考URLより、 検索キーワード「木造大工」でご覧下さい。 いくつかそれらしいのがあるようです。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp

関連するQ&A

  • リフォームしてもらった木の木目に割れ目。大工さんは薬を塗るから仕方ないというが。。

    リフォームに詳しい方や大工さんがいましたら、ぜひ質問させてください。 うちは古い木造の家で、土台の補強を工務店にお願いしました。 補強に使った木なんですが、なんか、ヒビというか、割れ目というか、木目にそって隙間がたくさんあるんです。で、工務店の人に、なんでこの木は、最初からヒビが入ってるのですか。もっとちゃんとした木を使ってください。といったところ、この木はシロアリなどの対策のために木にきれめをいれて、薬を塗るんです。と言われました。プロの人間がそういうのならそうなのかなとも思いましたが、本当にうちの工務店の人が言ってるのが正しいのか不安です。なにせ、補強のためにおねがいしたのに、最初から木にヒビが入ってるものですから。。。 ちなみに補強というのは具体的に、うちの家はそうとう古い木造の家で、家が倒壊しないように、(長持ちさせるために)家のまわりを木で補強してるんです。木の下にはセメントの土台があって。それで家をささえるようにしてるんです。。

  • 木造2階に本を1000冊置きたい

    築40年の木造住宅です。 2階の壁際にスライド式の書棚を置き、本を1000冊収納する場合、補強をする必要はあるのでしょうか? 家族は床が抜けるんじゃないの? と言っています。。 または大工さんにお願いして壁一面を書棚にしてもらった方が安全でしょうか?

  • 何年も前から探している本があります。

    何年も前から父が探している本がありまして ご存知の方いましたら助かります。 情報が少ないのですが建築の本で(父は大工です) ウスイヤオゾウ という人の本らしいです。名前は絶対合っているらしいので。 戦後くらいのとても古い本らしいです。 昔持っていたようです。 多分建築士かなんかの本だったかなぁ? 内容は微妙で建築の本というだけしか分かりません。 もうかなり探していますが見つかりません。 誰か教えてください。

  • 35年前に大工さんに建ててもらった木造住宅、寒くて凍えます。どうしたら??

    35年前に近所の大工さんに建ててもらったという建坪約50坪の家に住んでいます。今の時期は快適なのですが、冬は外気温と室内温度がほぼ同じで凍えるようです。かといって少しくらいのリフォームでは大して効果はないから止めた方がいい、とその(建てた)大工さんからアドバイスをもらったこともあります。夫は変にいじらないで、あとで建て替えればいいよ、といいます。私は素人ですが、素人目からも欄間等は職人さんの手作りですし(彫ってあります)天井は(すみません何の板だか分かりませんが大きい一枚板の組み合わせですし、床の間はヒノキの柱でなんか細工がしてありますし、障子なども先日畳屋さんに褒められましたし、先代がこだわって建てた、とも聞いています。きちんと造った木造住宅は50年でも100年でももつ、と読んだこともありますし、建て替えで壊すのはまだ惜しい気もします。でも冬になると何が悲しくて今時こんな寒い家、とも思います。 快適に暮らすにはどんな選択肢があって、どんな解決方法があるのでしょうか?知恵を下さい。分かりにくいところがあったらごめんなさい。

  • 木造建築と時代

    今、僕(高一)は「木造建築と時代」という題名でレポートを作成しようとしています。 書こうと思っている内容は、「現在と昔の木造建築の違い」、「法隆寺や東大寺のような昔の木造建築はどのようにして今まで残る強度を保っているのか」、「今と昔の使用されている木,木材の違い」、「未来にむけてどんな木造建築の構想があるのか」というようなものです。 しかし、なかなか情報,資料が集らず困っています。そこで、上記のような内容が掲載されているサイトを教えてほしいのです。よろしくお願いします。

  • 木材の反り(日曜大工初心者です)

    日曜大工を新しい趣味として始めたばかりの夫が、簡単な棚を作るべくムクの板を買ってきました。 それが結構反っていて、棚板の支えになる木と組み合わせると隙間ができてしまいます。 お店には「木材は反るもので、反らないものなんか無い」と言われたようなのですが、何とかこの反りを使いやすいくらいまっすぐにする方法は無いでしょうか? 木工のホームページなどを見ると、DIYは合板が扱いやすいと書かれていました。やっぱり初心者は合板を使うべきでしょうか? 反りのきつい、ムクの木材はどういう用途に使うべきでしょうか? なにぶん初心者なので、分からないこと・知らないことが一杯です。どうぞよろしくお願いします。

  • 夫が大工です。私には何ができますか?

    こんばんは。 私の夫は30歳、10年目 一年前に一人親方になったばかりの大工です。 私はずっとDTPの仕事をしてきたのですが、 子供ができて退職をし、今は育児中です。 一生仕事をもち働いていきたいという気持ちがあるのですが、 またDTPの世界に戻るよりは 夫の仕事を手伝って一緒に頑張って生きたいという気持ちがあります。 私には何ができるでしょうか? 夫は口下手なのであまり営業などには向かないです。 新築よりもリフォームが好きとか言ってます。 本当に家を作るのが好きな職人気質の人です。 お会いする職人の方にも”いい職人だよ”と言われて とても(なぜか私が(笑))嬉しかったこともあります。 私は社交的ですし、パソコンも操作できるので 何か夫の役に立つことはできないかなと思ったんです。 素人考えで思いつくのは ・インテリアコーディネーター ・CADオペレーター ・経理事務 このあたりでしょうか? 夫は今年から勉強をはじめて 来年建築士2級を受験するそうです。 でも大工から経営者となり、 お金儲けだけに走るような人間にはなりたくないのだそうです。 現役大工さん、またはその奥さま、 お身内に大工職がいらっしゃる方、 お話をきかせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 造作大工(木工技術者)

    すみません、21歳の男なんですが僕は造作大工になりたいんです。ハローワークなどで探してはいるのですが、型枠大工や一個建ての木造大工の求人しか無く僕の希望の造作大工の求人がほとんど全く無い状態なんです。どんな情報でもいいので教えて下さい。僕の希望としては、大阪近郊で店舗造作や一戸建ての内部造作や商業施設の内部造作や造作家具の製作・施工など、主に内装大工になりたいと思ってます。全く経験の方はありませんがどうしてもやりたいのでどうか宜しくお願いします。

  • 父の日にもらってうれしい、あげたい本を教えてください

    6月の父の日に本をプレゼントしようと思っています。 しかしどんな本をあげればいいか分かりません・・・。 父の日にプレゼントするのにお勧めの本があったら 教えてください。 または自分だったらこれが欲しいという本が あったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • アフリカの本

    父の日に本をプレゼントしようと思っています。 写真集にしようと思ったのですが、父はきっと読む方が好きだと思って、アフリカについて書いてある本がいいかな、と思っています。多少写真も含まれている方がいいです。父はキリマンジャロに登頂したこともあるのでキリマンジャロについて書かれているのもあればいいと思います。アフリカについて書かれている素敵な本を教えて下さい。