• ベストアンサー

親が過干渉で上京を許してくれません。

Bankai-37の回答

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.6

東京に行く理由を明確にすることですね。 私は、親として 子どもが学ぶために東京(都会)に行くことは許しますが 都会で就職しそのまま永住することは反対します。 理由は、ものすごく深いのでここでは書けません。 親が反対する理由 貴方が行きたい理由 自分の想いを「プレゼン」してみてください。 そして親の想いとしっかりとぶつけることです。 これからの人生を生きていくうえでものすごう重要な経験と学びにもなります。 「親に頼らず行くのは自由」と言う意見もありますが それは人間として間違っています。 人は、誰かに頼らずして生きていけないのです。

関連するQ&A

  • 33歳での上京

    現在32歳、もう少しで33歳の独身女です。 2年前に東京より地元(九州の田舎の方です)に戻ってきました。理由としては親が心配だったためです。病気などはしていませんがひとりっこだったため今後のことを考えて帰ろうと思い、Uターンをしました。 結婚も地元でしたいという思いがあり、地元に戻ってきたのもあります。 帰る前より久々の地元に馴染めるか(東京には10年程度いました)不安でしたが初めの頃は楽しく過ごしていました。 いまはこの田舎具合や一人っ子なので親との関係(もともと過保護気味)に疲れてきて、また上京したいと思うようになってきました。 看護師をしており、東京にいたときも現在も割と大きな病院で働いた経験があり、なんとか職は見つかるかなと思っています。 しかし、30代前半でありいまさら上京するのもと年齢でとても自分が焦りを感じています。 結婚に関しても出会いなく縁遠ため今は諦め気味です。 33歳での再上京をどう思われますか?

  • この親は過干渉だと思う??

    過保護、過干渉気味に育てられた方いますか?私がそうです。一人娘なのもあるのでしょうか。 小学校低学年の頃は親無しでの外出ほぼ禁止でした。お使いとか低学年でしたことないです。 高学年からは緩和されましたが、やはり子供だけの外出はあまりいい顔はされませんでした。母親がアメリカに住んでいて、アメリカで子供の外出の規制が法律上厳しかったのが影響してると思います。 中学からは私立に行って電車通学でした。家から駅、駅から学校までは歩いていました。中学の時もカラオケ行かないで欲しいとかいわれました。 門限19時でした。 高校でも中学からやっている部活を続けたのですが 部活関係で毎日19時過ぎまで学校に残り、帰りが毎日20時ごろになるのでかなり心配されました。(中学の頃は18時には学校を出ていた) 高校1年の頃に、学校近くに家を引っ越すか?という話が出ましたが親とあまり接したくなかったから引っ越さずそのまま通いました。 これが嫌で大学は自宅から通えないところを受けました。落ちたので実家通いの大学に通いましたが…。 大学入ってからも、普通の文系学部なのですがアルバイトあまりするなと言われました。結局親に隠れてアルバイト面接を受けて採用されたところでやっていましたが、郵便局の短期アルバイトですらいい顔されませんでした…。 遠方の祖父母の家に行けなくなるからと言われました。 周りからも箱入り娘だねーとか言われて嫌です。同じような方いますか?

  • 親の反対と上京。

    転職に伴う悩みです・・・。 私(29歳)は、昨年 東海地方から6年勤めた会社を辞め、 地元の東北に戻って来ました。なんとか、就職して働いている物の、 仕事のやりがい、待遇など不満が多く。 転職する為に就職活動を続けておりました。 そんな中、1社の内定を頂きました。そこは、東北にも支社が ある物の、勤務地は東京のみとの事。 説明会での内容、職種は魅力があり頑張ろうと決意をして いたのですが。親から上京を猛反対されてます。 「30才になったら地元に戻るもの」「父や母を捨てるのか」 と、いろいろと言われており内定は頂いたものの、返事が できずにおります。長男という事もあり、地元にいて 親の面倒をみたいという気持ちもあるし。 やりたい仕事を探したいという気持ちもあります。 ただ、この不景気に東北の田舎で、親が望む家から通える 会社を探すのには無理があるような感じもします。 次は最後の転職と思ってるだけに決める事ができません。 いいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 過干渉で機嫌が悪いとあたってくる親に困ってます

    僕は今18で来年東京の大学に受験して受かったら、一人で寮か家に住むのですが、今母親の過干渉さがうざくてしょうがないです。父親は4年前にうつで自殺してしまい、亡くなりました。 例えば、コンビ二とかいったときに、自分がお菓子を選ぼうとしている時に、母親が何も買わないのについてきてるだけなのとか、どうでもいいことをいちいち気にかけて言ってきたり、特別な感じで気にかけてくるのがうざいのです。大勢で食事行ったときも自分だけ特別見られている気がすごくするし、それもうざいです。 また、自分が夜遅く起きていたり(寝れなくてしょうがない時期)や、学校で友達ができないで休日家にずっといるときとか、表面上だけで判断されてたのか、批判されてきました。(昼夜逆転だとか、休日ニートみたいな生活してるだとか)そのせいか、自分はいろんなとこで気を使って、自分を見られないようにビクビク生活しています。 というか、母も姉もストレートに言ってくるのです。例えば、部活で迎えに来てくれて、一人でくることが多かったりすると、「●●って友達いないの?」的な発言をしてくるし、それは自分でもわかってるのにすごくぐさりと来る発言で、ひどいと思います。 また、母は過干渉で家事を全部やっているのですが、機嫌が悪い日が結構あり、そういう日は家事を手伝っていなかったりすると怒ってきて、すごいふてくされた感じであたる言い方されて、なおかつそういう日にはささいなことでもふてくされた態度とられて嫌な思いをします。結果家事とかをやらされることになります。 それらのせいで、常に親の顔色を伺うくせがついてしまい、毎日が気が重いです。というか18年そういう風に生きてきて、いつ親の機嫌が変わるかわからずビクビクしてしまいます。トラウマなのかもしれないです。 実際に自分のことを愛してくれているとかは何か言うときあるのですが、示しかたが間違ってると思うし、わかりずらすぎです。 もう今後一人暮らししたら、戻りたくないし、こういう親とはもう縁を切りたいのですが、自分に子供ができたとして、親に会わせないとものすごくふてくさられそうです。また自分の親の態度で理不尽な思いをするのは自分だけでいいとも思います。子供ができたとしても、親の影響で自分と同じ思いをさせたくないのです。 親の祖母も同じ性格なので、悪いとこも真似たんだと思います・・。 姉もそういう風に育っていってしまうのかもしれません・・・。 一人暮らしするまでは、親とはどういう感じで接していくべきでしょうか?またトラウマみたいなのは消えないのでしょうか?(かなり気を遣ってしまったり、顔色を伺ったりしてしまう癖) また将来はどういう風に接していくべきでしょうか?自分では縁を切りたいくらい嫌ですが・・・。 親が嫌で、無意識に嫌な態度になってしまい、それに激怒されたりするので、親が嫌いな概念が消えない限り、一人で自立するまでは今後繰り返しそうです・・・。 よろしくお願いします。

  • これって親不孝でしょうか?

    こんにちは。私は今年大学を卒業して、春から教員として働く予定です。地元の関東を離れて某地方の県の採用試験に合格しました。地元関東の試験は落ちました。そこで皆さんにお聞きしたいのです。 実は、私、長男でして、親の老後のことについて考えてます。 実はその私の春から勤務する県こそ親が子供のとき住んでいた県なのです。親自身は都会にあこがれ関東に出てきました。両親ともに田舎育ち。そして私がこれからそこで働く。なので両親は老後は田舎暮らしができると大喜び。地元(親にとっては)に帰れるからでしょう。 しかし、私にとっての地元は関東。ここを去って両親の故郷に住み続けるのはちょっと抵抗があるのです。たしかに田舎もいいところかもしれません。ですが私の故郷は関東なんです。親を見捨てるのではありません。住む場所にこだわりがあるのです。そこで採用試験のことなのですが、私にとっての地元関東に帰るべくもう一度教員採用試験の関東のほうにチャレンジするってことを考えてます。春から働く学校ではまじめに働きます。 両親は老後は田舎がいい。若いときは都会がいいけどね。って言いますが、私も今20代なんで今は都会(私にとって地元)がいいのですが・・・って思うのです。長男なんで私が両親の面倒は見ていこうとは思うのですが、住む場所まで私は犠牲にすべきなのでしょうか? もちろん、住めばなんとかって聞きますから、ひょっとしたら春から住む地方の県もいいところって思えるかもしれません。が、しかし、両親はすでにその地方の県(両親の地元)にひっこす予定みたいです。ええ?って感じです。 私が教員しながら、関東試験を受けて合格し、やっぱり地元に帰って来たら親の老後の田舎暮らしを踏みにじることにもなります。これは親不孝なんでしょうか?長男だから我慢して親の地元に住むべきでしょうか?回答よろしくお願いします。地元関東の試験ももし受かったらってことになるんですけど・・。でも2,3年に合格できなかったらその地方の県でずっと過ごす覚悟はできてます。5年も10年も勉強し続けるのは正直きつすぎますから。

  • 上京か転職か

    今やりたいこと、将来やりたいこと どちらを軸に考えたら良いかわからず悩んでおります。 30代前半転職活動中の独身女性です。 東京か地元就職か悩んでいます。 (離職中です) 年収や企業の多さと仕事 、友達の多さ、趣味の充実、恋愛や出会いを考えるとこの転職を機に上京をしたいと思います。 元々東京で一人暮らしをしていた経験もあるので金銭面などが大変なことは重々承知しております。 ですが、いずれ10年後20年後に親が70代80代になった時介護や生活の手伝いができて一緒に暮らすかまたは近くに住みたいなとも思ってしまいます。 ただその時に戻ってきて仕事はあるのかも心配になります。 現在、東京の正社員事務での選考も地元の正社員事務での選考も進んでおり地元の方は内定も頂いたのですが考えが纏まらず保留中です。 ですが東京の正社員事務の結果を待たずして回答を出さなければなりません。。 私は生活において趣味への比重が大きく東京か地元のどちらかと考えた時ワクワクするのは東京なのですが、親も大切なので将来的に地元に戻ることを考えると今この気持ちを抑えて地元にいるべきか悩んでいます。 また、時が経てば解決はするかもしれませんが地元就職の場合、辞めてから前にいた会社がいかに恵まれていたかを知り戻りたい気持ちが強く後悔や職場を比べてしまいコンプレックスを抱いてしまい毎日落ち込んでいます。 その点東京はいろんな人がおり田舎と違い皆他人には興味はないので正直気持ちが楽になります。 また出会いも多いので恋愛や結婚も考えられるかもしれないという期待もあります。 結局は自分次第なのですがどうしても答えが出さず悩んでおります。。 友人は上京を応援してくれており先のことを考え過ぎだと言っています。 家族は地元に残って欲しいと言っていて(東京は電車で2時間弱)考えが浅はかだといわれています。 どなたかアドバイスや自分ならどうするかご教示いただければ幸いです。。 また10年程の営業事務と少しの経理事務としてのキャリアしかないのですが、もし上京するとなった場合いずれ10年後20年後に帰る時に少しでも転職に有利になるにはどんな職種を選んだら良いか、また資格などもあればアドバイスお願いします。。

  • 上京したい…です

    26歳女で上京を希望しています 上京したい理由は地元が田舎すぎて娯楽や仕事がないからです 東京には父が住んでいるので住むところは大丈夫です 不安はありますが上京して上手くいくでしょうか?

  • 上京したいのですが…

    自分は現在北海道の 小さな町に住み、 仕事をしています。 ちなみにすっごいド田舎です 最近思うことが 東京へ出たいという気持ちです 特に夢も希望もないのですが 田舎者は都会に憧れる 死ぬまで一生この小さな町 で終わってしまうのは なにか勿体無い気がしてしまいます… 人生一度きりなので 色々な経験や 色々なものを見たい そんな気持ちなんですが… ちなみに20歳です こんな甘い考えで上京したら やっぱ困りますかね…? 特に田舎から 上京したっていう人の 話しを聞いてみたいです

  • 田舎から上京した方へ

    私は27歳の男です。派遣社員をしています。 田舎から東京などの大都会に来て頑張っている方いますか?東京に来た理由は何ですか?。これからも住み続けたいですか?東京にどんな魅力を感じていますか?東京はしんどくないですか? 私は18歳で上京して本当に何もかもうまくいかなくて専門学校を二度も中退(病気で勉強できなくなりました。凄いコンプレックスで周りから馬鹿にされたり、見下されたり、痛い人扱いされたりさんざんでした)、仕事も人間関係も全然駄目で、心の病にかかっていたことが判明して、全てに挫折し、6年目で田舎(沖縄)に戻りました。統合失調症とうつ病です(現在も通院治療中)。地元は精神的に楽です。都会では六年もいたのに本当に適応できませんでした。そんなぼろぼろな中でもお洒落に目覚め、何度かモデルのスカウトもありました(詐欺だと怖いので断りましたが・・)。 自分でいうのもなんですが、女性にもモテました。 沖縄は周りの人も優しいし、明るいし、少ないですが友達もいます。でもまた精神的に回復して健康を取り戻せたらまた東京に行ってみようかと思ったりしています(今のところ思うだけですが・・)。でもまたしんどくならないか不安です。みなさん、意見をください。

  • 親の過干渉。

    はじめまして はじめて投稿させていただきます。 今年20になる女です。 長くなりますがよろしく お願いします! 私が幼少期の頃親の工場が倒産し 経済的に貧しい家庭でした 兄が3人と私と弟1人の5人兄弟です。 長男は丁度中学生だったと思います 家の経済状況から酷く荒れ 家庭内暴力の嵐でした 親は誰かの下で働くのを嫌い 1日で仕事をやめて来る始末で 自営業をしました。 八百屋さんです。 帰りも遅く家庭内暴力で 助けてくれる人もなく 私は、小1から家出を繰り返し 家に帰ることが怖くなりました。 そして、あんまり家出が多いので 児童養護施設に引き取られました。 家出をしていた理由も言えぬまま 私が悪いという結果で 児童養護施設に入り 親もそれを知ってたのに 私がフラフラ夜中に遊びに行くと 言いました。 その時にはすでに児童養護施設に いた方が私は幸せだと思ってました 何より自由が効くし 家出をしないよーに ドアノブを取った風呂場に 押し込められて監禁されることも無く そして月日が流れ 中学一年生で引き取られました 部活も友達と遊ぶことも 許されずひたすら家業を手伝わされ 私はグレてしまい タバコを吸うようになりました ここは私が悪いんですが。 するとエスカレートして 年中休みもなくお給料もなく ひたすら働き続けさせられ 親から逃げたいと思う気持ちが 強くなりました。 親の言うことを聞かないと ひっぱたかれ 髪の毛をひっぱられ引きずり回され あざとタンコブで精神ボロボロ かと言えば優しい時は優しいです 私が素直に従った時は 1度私はあなた達の奴隷ではないと 言った事があります すると、父親にお前は奴隷と 言われました そこから私はもっと反発心が 強くなりました 高校に上がってもバイトさして くださいと頭をさげましたが 怒鳴り散らされ殴られ 結局学校から直帰して 家業を手伝わされ 休みも貰えないし 家に居ても楽しくなく 居場所がなく感じ また、反発して殴られの繰り返し 親いわく私がすることらなすこと 全てにおいて不良がする行為 らしかったです。 しかしクラスの子としてることは 変わらなかったです。 それを言ったら学費の事 を言われてしまい ちゃんと公立のお昼の高校に 親が言った通り入ったのに 兄たちは定時制だったから お前の学費は高いだの 言われ散々でした。 高校2年になり私は恋人ができました それがバレて学校に行かして 貰えなくなり学費の事も言われて 学校を中退しました。 その何ヶ月後に その時は17歳だったと思います 彼との妊娠がわかり 産む事を決めて家を出ました 親友のお母さんを挟み話し合いを 設けましたが話にならなくて 親友のお母さんが怒ってしまい ギクシャクしすぎて ストレスも凄く流産してしまい その彼とは別れました。 流産のショックで相手して あげれず浮気されたのが原因です。 そして それから親には会って居ません 妊娠に対してはすごく 親不孝な娘だと自分では 深く反省しています。 今、結婚を前提にお付き合いしてる 彼がいます。 一応紹介だけでもいつかは したいと思っていますが どーすればいいでしょうか かれは自衛官ですが 親が求めてる高学歴では ありません 彼だけは今までの男性と違い どーしても認めてほしいです。 ここまで仲が悪化していますが 親と良好な付き合いは望めないでしょうか? 兄たちは親に従ってるので 親自身も男の子には甘いので 私ほど束縛などはしません 一人娘だから余計なんですよね 兄弟とも一切連絡を取ってません 兄たちは自分達が怒られたり するのが嫌で私のアラを探して 告げ口するタイプなので。 助言お願いします。 もしかしたらこれは過干渉ではなく 私が10悪いのですか? それなら誠意を込めた行動を 示さなくてはならないし 助けてください