• 締切済み

車のロアアームのこと

車の前方右側のロアアームのジョイントが緩んでいて、ロアアームにがたつきがあるといわれました。危険ですか?

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.4

タイヤを下側で支えているのが、ロアアーム。 これが壊れたらタイヤは上しか支えられていない訳だから、何処へ向くか分からない。 高速道路なんて走って居る時に壊れたら、タイヤは、何処を向くか分からないし、ボディに引っかかって、ロック状態。そのタイヤが回らなくなる訳だから、車自体が一気にスピンして行くでしょうね。 それを危険と思うか思わないかはあなたの判断でしょう。 当たり前ですが運よく何処とも接触しなかったとしても、もうその車はその場から身動きできなくなります。 数理代も数十万とかになるでしょうね。 下手すればスピンしたことでガードレールや他の車も巻き込んで、死亡事故を起こす事も十分に考えられる様な不具合の内容です。 それでも危険かどうか説明必要でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.3

そりゃタイヤを支えているわけですから・・・・劣化していれば危険なのは当たり前です。 がたつき具合と今後の予定(あとどれぐらい乗るのかとか)次第で修理するかどうかというのは・・・・現物を見ている自動車屋さんと相談してください。 具体的な危険ですが、ガタが大きくなれば直進安定性が悪くなります。 またボールジョイントが脱落したというのもよく聞く話です。 脱落するとタイヤがもげた格好になります。(汗) (ロアアーム以外にもつながっているパーツがあるので飛んでいくわけではないですが・・・・・) 脱落するのは曲がるため大きくハンドルを切った時に起きやすいです。 つまり速度がそれなりに落ちているので大惨事は免れるとは思いますが・・・・自走不能になります。 早急に対処することをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ジョイントが緩む? ボールジョイントですかね? 消耗部品ではありますけど。 確かな部分が分からなければ何ともですから、ディーラーや整備工場で見てもらってください。

hasyner
質問者

お礼

ディーラーに持って行ったら問題ないと言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.1

がたつきの度合いによるとは思いますが、ハンドルを取られるとか、運転して不安に感じる要素があるならば、整備を依頼した方が良いと思います。 がたついている事がわかったと言うことは、ロアアームを点検したわけですよね? 何故、整備しなかったのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロアアーム先端が外れない

    ロアアームとストラット?とのジョイント部分が外れなくて困っています。 画像のようにプーラーで押して外そうとしましたが、 ロアアームが広がるのみで行き詰っています。。。 このまま強引に押して外すのが正解なのでしょうか? 車はdatsun52Oです。 宜しくお願いいたします。

  • アストロのロアアームが破損!

    まずアストロに詳しい方教えてください。友人のアストロが走行中、ガコンという音とともに急に左フロント部が落ちてしまいました。よく見てみると、ロアアームとナックルを接続しているボールジョイントが根元のロアアーム側の溶接ごと外れていました。国産のメカをやっている私ですが、国産車では考えられないトラブルです。アストロではよくあるトラブルなのでしょうか?それともリコールなんかでてるんでしょうかね?この車種に詳しい方返答よろしくお願いいたします。

  • 180SX リア、ロアアームの締め付けについて

    リアのロアアームを交換しているのですが、取り付け時、ナックルに画像の部分を打ち込んでボルトで締め付けますが、ボールジョイントなので供回りしてしまいボルトが締められません。 ジャッキで押し上げてもハンマーでナックルに強く叩き込んでもダメでした。 供回りしてしまわないいい方法は無いでしょうか? また、ボールジョイントのボルトが舐めかけているため、ボールジョイントの部分だけ交換できるようならばしたいのですが、この部分はどのような手順で外せばよいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • ロアアームのブッシュ交換はできないのか

     先ほどサスペンションブーツの質問をさせて頂きましたが、もう一点、ロアアームのブッシュ切れも指摘されてます。(カーブなどで前輪からカタカタ音がすることもある)  これも車検が通せないと仰っておられまして、出てきた見積もりが、一式65000円弱  なんでブッシュ交換でそんな値段!?と思い確認すると、 ブッシュのみならずロアアーム(三角のあれ)のAssy と スタビリンク(金属棒) も含まれてました。  ロアアームAssy・16000円、スタビリンク・4000円 の両側分+工賃という見積もりでした。  ロアアームにヒビでも入ってたのか!?(そんな恐ろしいことが起きるのか?)って風で問い合わせたら、ブッシュだけ抜くのが大変なので(抜けないことがあるので)ロアアーム丸ごと交換です、と。  素人が万力で抜くのと違ってプレス機をもってるはずだし、抜けないなんてありえるんですか?  面倒くさいから Assy で、みたいな印象を受けましたが。  時間あたり9000円の工賃を取るんだから、がんばって抜けよ、って思ったのですが、ホントに抜けないものなのでしょうか。  車はホンダ・エディックスです。 (オデッセイやエリシオンと同時期なので似たような作りだと思う・・)

  • ロアアーム交換費用

    車のフロント左右ロアアーム一色交換工賃込み92000円ってそんなに掛かるもんなんでしょうか?アッセンブリー?だからでしょうか?車種はスバルのインプレッサスポーツです。

  • 自転車の右側通行について

    自転車の右側通行について疑問です。 私は自転車で道路を走るときよく右側通行をします。 理由は車が後ろ側から来ないので追突する危険がないからです。 右側を走ると前から来る車が見えるので事故に合いにくいです。 テレビで放送していたのが右側は危険で、車が駐車している横を通る時、 先方の車が自転車が車の影に隠れているので飛び出したら危ないと言っていますが 危険だと思いません。 車が駐車している場合は一度止まって前方からの車の確認をするからです。 これが左側通行だと車がパーキングに軒並み止まっている場合はその脇を通り過ぎるのに 後ろから来る車とぶつかりそうになることが度々あります。 特に荷物を多く積んでいるときなど後ろを振り向いて車の動きを確認するのにバランスが崩れて ふらふらしてぶつかりそうになります。 車はすれすれに自転車の横を通るのでとても危険です。 皆さんはハダリ側通行と右側通行はどちらが危険に思われますか? 又、右側通行で走ることはありませんか?

  • エブリイ、フロントロアアームの根元のブッシュが写真

    エブリイ、フロントロアアームの根元のブッシュが写真のようにひび割れていました。フロントをジャッキアップし、右タイヤ(運転席側)から見た写真です。 よくダメになるタイヤ付近ナックル接合部のボールジョイントのブッシュではなく車体とロアアームを繋いでいる部分です。 ここのブッシュはけっこうひび割れたまま走行してる車が多いように思いますが、ここにもボールジョイントがあるのでしょうか? この部品だけ交換は出来ますか? ロアアームごとになりますか? 一応ひびの隙間からグリスを入れておきましたが このままだと支障が出てきますでしょうか?

  • 交通事故の過失割合について教えてください。

    進行方向左右に、駐車スペースのある駐車場での事故です。 前方の車が右側駐車スペースに駐車するため、ハザードを出して右側前方に停車しました。 後方の車は一旦停止しましたが、他の駐車スペースを探すため、前方の車の左側を通過しようと したら、前方の車がハザードを出したままハンドルを切りながらバックしてきたため、衝突しました。 後方の車は衝突される危険を感じ、一旦停止し、バックして避けようとしましたが、後続車がいて 出来ませんでした。普段クラクションを鳴らしたことがなかったため、クラクションを鳴らして相手に 気付いてもらえばよかったと、衝突後に反省しました。 衝突部分は後方車両の前方バンパーの右角部分と、前方車両の左側前方側面です。 この事故の過失割合はどれくらいですか?

  • 自動停止機能付きの車

    最近自動停止機能付きの車が増えてきていますが、前方の車にぶつかりそうになったら減速したり停止する機能ですが、前方の車にぶつかりそうになると減速したり停止するするのはいいですが、後方の車が前方にいる自動停止機能付きの車が急に減速したり停止すると追突する危険性があると思いますが、其の辺はあくまで「自動停止機能は補助的な機能で安全な運転を」と言う考え方ですか?

  • 車とバイクの接触事故を起こしたのですが

    片側二車線で右側車線に私の車が、左の車線に車とバイクが走っています。左の車線の車が駐車場に入ろうとしてウィンカーを上げて曲がろうとしています。バイクは前方の車を避けた所で右側の車線を走っていた私の車と接触をしました。 業務上過失傷害で現在検察庁に書類送検されているのですが、 ここが問題です。 相手のバイクは『前方の車はほとんど曲がりきっていて自分はハンドルを切っていない。切ったとしても少しだけで右側の車線に入っていない』って言っています。 起訴されたら、接触して転倒した事による怪我の責任は理解できるのですが、接触した原因が直進車にあるってのには納得がいきません。 起訴されたら、起訴内容は私に解る物なのでしょうか? それと起訴内容に異議が有った場合どうすればよろしいのでしょうか? 因に保険屋を通しています

このQ&Aのポイント
  • MFC-6983CDWの長形4号封筒設定でパソコンから印刷すると、受信したデータと多目的トレーに入っている用紙が違うエラーが発生しています。
  • お使いの環境はWindows11で、無線LANで接続しています。
  • 光回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう