• 締切済み

宗教とは芸術ですか

amaguappaの回答

  • amaguappa
  • ベストアンサー率36% (140/385)
回答No.13

念のため集合論的に確認すると、 「〈宗教〉とは〈芸術〉です」と言ったとき、 〈芸術〉の中に〈宗教〉がまるまる入ることになる。 〈宗教〉の要素のすべてが入るのであって、〈宗教〉の要素の部分が入るのではない。 〈芸術〉の要素を調べ出せば長く険しく広範できりがないけれども、 〈宗教〉の要素には、〈芸術〉からはずれるところはないのだろうか? ないとしたら、それは皮肉なんじゃないのかな? 理念の実践において、真善美を喪失して自己目的的? 志向的であるほど理想から遠ざからねばならないという捩じれたありよう? 実証的でないのに価値創造的、とか。 〈芸術〉は、志向するところに信をおくけれども、自己の行為に対して、疑うんだね。だから発展していくのだと思う。 それにくらべて〈宗教〉は、自己の行為に信をおいているのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 宗教芸術家の宗教的位置づけ

    古今東西、どうだったんでしょうか? 円空のように僧が仏師をやる場合は たくさん彫る行為は他の修行と等価とされ 悟りに近づいたとされたんでしょうか? 僧籍でない仏師はどうですか? 以下印象で。 大仏建立なんかは宗教者というより 技術者寄りな気もします。 写経は修行扱いですよね。 暗記や解釈ができてなくても、写しただけでも 徳を積んだことになるんでしょうか? 近い分野の書、歌、禅画はどうですか? 宮大工は微妙な気がします。 トリビアの泉でやっていたネタですが 見えないところに下ネタ落書きがあったり。 神道、キリスト教、イスラム教、その他宗教の話も大歓迎です。 新興宗教の建物、グッズは外部で作ってるケースが 多いような気がします。

  • 科学と芸術と宗教

    下記の本 『モーツァルトと量子力学』糸川英夫/著には ”モノとカネだけでは人の心は埋めれない。心の空白を満たし、人々に満足を与えるのは、科学と芸術と宗教である―。” と書いてます。その通りなのでしょうか? https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000006642790&Action_id=121&Sza_id=F2

  • 宗教と、芸術、建築の関係。

    京都や鎌倉等の大寺院を訪れると、素晴らしい庭園や襖絵等を目にしますが、それらは何故そこにあるのでしょうか? 教義に基づいて七堂伽藍を整える程度ならわかりますが、手間隙をかけて庭園や室内装飾を施す理由がはっきりしません。 単純に考えれば・・・ (1) キリスト教の教会建築や室内画、賛美歌等のように文盲率の高い民衆への布教手段として。 (2) パトロンが貴族だったから。冨と権力の象徴として。 (3)書画骨董等を愛好する単なる趣味。そこに多少は宗教的要素を散りばめている。 (4)当時は寺社が知の殿堂であり、芸術、工芸は寺社やその崇敬者をパトロンにして、要求に応えたから。 等と思ってしまうのですが・・・。 京都や鎌倉の寺院を巡り、その雰囲気や美に感嘆するうち湧いてきた素朴な疑問なのですが・・・。 回答、ご意見、宜しくお願い致します。

  • どこの宗教か教えて下さい

    手がかりが少ないので分かりづらいかと思いますが。 山の上に教団がある。 無農薬野菜を作っている。 いつも首からお守りをさげている。 就寝時、そのお守りは小さな神棚のような場所におく。 これが分かる限りです。 よろしくお願いします。

  • なにかの宗教でしょうか?

    知り合いの車のハンドルの元の部分の上に、ちょこんと3センチくらいの小さな仏様(よくある、右手を挙げた格好をして)がくっつけられて、乗っかっているのを見つけました。 これは、交通安全のお守りなのかなと思いましたが、なにかの宗教の関連のお守りでしょうか? ご存知の方がいらしゃいましたらお教え頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 突き詰めるところ、「芸術」とは何なのか?

    お世話になります。 芸術ってなんですか? 「国語 算数 理科 社会 家庭科 技術科 体育科に属さない授業のことですよ」 という回答はさておき、芸術ってなんですか? ************************************* たとえば、映画。 某大物お笑いタレントが数年おきに映画を作ります。 海外の映画賞での評判は非常に良いようです。 何とか獅子賞とか何とか熊賞とかもらってるらしいですね。 でも、私はあの人の映画、どこが面白いのか全然わかりません。  芸能レポーター曰く、 「K.T.監督の映画は非常に芸術的な作品です。映画祭では多くの俳優、監督から絶賛されました。」 とのこと。 ふーん、そうですか、僕にはわかりませんが・・・ 僕は近年の作品では「スウィング・ガールズ」が大変好きです。 たとえば巨匠画家”P"の絵。 首の上に正面の顔と横を向いた顔が一緒になっています。 巨匠”P”曰く、 「最初はモデルが正面を向いていたのだが、時間が経つにつれ、モデルが横を向いたのでそのまま描いた。」 横向きの顔と正面向きの顔を同時に持つ人間がいるか???  モデルに”横向くな!”って注意せんかい! お前、”巨匠”だろうが!  でも、その巨匠は世界中で知らない人はいないぐらい、有名な画家らしいです。 僕はその人の絵を家に飾りたいとは思いませんが・・・ 僕は写真のように精密にデッサンされた絵のほうが上手な絵だと思いますがね。 たとえば舞台演劇。 体中に金粉や白粉を塗りたくった人が無言で飛び回ったり、目ん玉を向いて観客をにらみつけたりしています。 ストーリーも台詞もまったく理解ができません。 芸術的な舞台なんだそうです。 僕は吉本新喜劇の方が100倍面白いと思うのですが。 たとえばファッション。 「なんとかコレクション」で舞台の上を何十人ものモデルたちが闊歩しています。 どのモデルも半裸に近い格好だったり、ボロ布をまとったような格好だったり、”宇宙人?”のような格好だったり、そのまま街中を歩けば、間違いないく警察に連れて行かれそうな奇妙奇天烈な格好をしています。 最後にデザイナーが出てきてモデルと一緒に歓声を浴びています。 いままでになくセクシーで魅力的なデザインのファッションなのだそうです。 僕にはオフィス街の制服のOL達や小学校の授業参観のママ達のファッションの方が余程セクシーで魅力的に見えますが。 ***************************************** あらゆる”ゲージュツ作品”に対して、”ゲージュツ作品”をよく理解している人たち”は言います。 「あの作品の良さがわからないようではだめだな。」 「芸術的な作品は凡人にはわからないんだよ。わかるようになるまでまだ勉強が足りないね。」 理解している人に言わせれば僕はまだ勉強が足りないようです。 ***************************************** 芸術ってなんですか? 僕のような凡人俗人に理解できないものが芸術なのでしょうか? 大物評論家を唸らせる作品が芸術なのでしょうか? 大物アーティストが作れば、何でもかんでも芸術作品になるのでしょうか? 大衆に受けが悪かった時の言い訳・言い逃れ・逃げ道が「芸術作品」なのでしょうか? 理解できないバカどもが悪いのでしょうか? こんな僕は喧嘩を売ってるのでしょうか? 僕にゲージュツを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 宗教

    宗教ってどうして排他的なんですかね。 ほかの宗教は認めないとか、 ほかの宗教は敵みたいな感じじゃないですか。 世界中の紛争って宗教対立だったりするし。 あと、同じ宗教同士でもいろんな派閥があったりします。 けつの穴が小さいというか何というか。 そこで質問なんですけど、 他宗教も認めた上で、ほかもいいけど うちが一番だよー、 みたいな感じの心の広い宗教ってありますか。 あれば教えてください。

  • 芸術について

    ネットで次のような書き込みがありました。 >こう考えてみてはどうでしょう。 絵が二枚あったとします。 何が芸術かわからないような二枚。 どう見ても落書き以上には見えない絵。 でもそれは、片方は芸術。もう片方は本当に落書き。 では、その二つの違いは何か? それは、デッサンのしっかりできる著名な画家が書いたかそうでないか。 同じに見えても違うんです。 プロが見ればデッサンをやってきた人間の書いたものか、そうでないかがわかるって事です。 世間で、もしもこの二つが同じように評価されたとしても、やはりこの二つには歴然とした違いが有るんです。 これはシナリオにだって言えるわけです。 十分な考証をした上であえてそれを崩しているのか。それともはじめからでたらめなのか。 555にしてもアルマゲドンにしても十分な考証をしたようには見えなかった。 そういうことなのでしょう。 これに対する以下の反論について、どう思いますか? この反論は正しいでしょうか?名指しの部分は伏字にします。 >●●や彼の信者の語る芸術と言うのはどうしてこう安っぽいのだろうかね。 技術は確かに大切だが、本来芸術とは感性こそが肝であり技術はそれを支えるためのものでしかない。 1枚の絵を見てどう感じるかは人それぞれなのだし、どのように感じる絵をより芸術的と判断するかも人それぞれだ。 どれだけ強い想いを胸に溜め込めるか、そしてどれだけ強くそれをキャンパスに刻み付けることが出来るか。 人の心が技術だけで動かせるのなら機械にでも描かせれば良いことになる。 100歩譲ってデッサンの実力で作品の優劣に差がつくとしても著名かどうかで優劣の差などつくはずがない。 なぜ、有名だと絵がうまいのだ?なぜ無名だと絵が下手なのだ? 高い技術を身に付け有名になったことをかさにきて「俺様ほどになるとちょちょいと描いた落書きでも売れまくりだぜ」とかやってるのもうまいことになるのか? 専門的な教育を受けることなく天性の感性だけで「美しいものを自分なりに残したい」と斬新な絵を描く若者の絵はへたくそだというのか? 関係ないだろ?どっちの絵がより芸術的かはその絵を見て一人一人が決めることだろ? 少なくともこんなマヌケな芸術論しか語れない以上、本当に芸術を見て心に響くものなんて感じたことはないとしか思えない。

  • 宗教の色々

    初めて質問させていただきます。私はこの夏からカナダに留学することにしました。そこで気になったのが、世界の宗教のことです。日本は無宗教だといわれていますが、世界には真剣に宗教を信仰している人が大勢いますよね?ですが、私はキリスト教の教えすらわかっていません。宗教観の紛争が絶えない中、これではいけないと思っています。そこで、宗教について知っておくべきことがあれば何でもいいので教えてください。漠然としてるうえに長くなって申し訳ありません。

  • なぜ日本では無宗教>宗教なの?

    科学や法律が歴史上の偉人や神様のお言葉より上だというのが日本の義務教育ですけど、 日本の偉い人はなぜ自分が預言者やブッダより偉いと考えてるんでしょう? どうして日本国憲法と刑法民法が世界5大宗教の規律や戒律より上位に位置すると信じるんでしょう? 不遜だと思う人は日本の政府の中枢にいなかったんでしょうか?