• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外付けHDを購入したい。)

外付けHDの購入について考えている方へ

sebleの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

HDそのものは世界中で数社しか製造しておらず、市販品の中身は全て同じと言っていいです。 違うのは接続方法や容量程度だけの問題なので、接続方式が合っていれば、たいていは何でも同じです。名の通ったメーカーの方が保証などがきちんとしているだけです。もちろん、訳の分からない無名メーカーでまともに動かないなんて事も無くはないです。 日本では、バッファローとかIOデータが古くからの周辺機器メーカーです。他に事務機器メーカーなども参入していますけどね。 ケースのみ購入してやると、HDを随時交換したりが簡単だったりします。音楽だけなら2TBでも多すぎるくらいでしょうけど、HDも寿命がありますので何十年も使える訳ではありません。それを言えばケースもですけど、普通は可動部分のあるHDが不利です。 ただ、再セットアップ、リカバリでかなり早くなるのは確かですが、使っているうちに元に戻ります。winのアップデートなどが入るたびに重くなりますから。 PC自体のスペックの問題です。元々、そんなに何でもかんでも同時にこなせるものではないので、音飛び程度は致し方ありません。たいていのpcでそうなると思いますよ。他の処理を優先してしまうのです。 設定で、プレーヤーの優先順位を最高にでもすれば直るかもしれません。さて、どうやるんだったかな?

spizu
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました! >設定で、プレーヤーの優先順位を最高にでもすれば直るかもしれません。 その方法を是非教えてください! お願いします!

関連するQ&A

  • 最新のドライバや修正モジュールのインストール

    パソコンが音飛びするので、 「修理を出す前にやってみること」というメーカーの案内を見てると、 「最新のドライバや修正モジュールをインストールすることで、トラブルが解決するかもしれません」と書いてありました。 ここ→http://pc-support.jp.onkyo.com/service/repair/index.aspx さっそく試してみようと思い、自分のパソコンの製品名を入れたのですが、それがどれなのか全く分かりません。。。。 ここ→http://pc-support.jp.onkyo.com/pds/driver_search.aspx 私のパソコンはONKYOのapx-2というパソコンです。 このパソコンです→http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/apx2/spec.htm 是非、最新のものをダウンロードしてインストールしてみたいです。 どうすればいいでしょうか?(製品名はなんなのでしょうか?)

  • 買い換え前の悪あがき

    動きがとても遅くなってきたので、パソコンを買い換えようと決めました。 買って6年経ちます。 でも、資金が貯まるまでの間、悪あがきしたいです。 具体的に言えば、ReadyBoostというのを試してみたいです。 自分なりにいろいろ調べたのですが、 どのUSBメモリを買えばいいのか訳が分からなくなっています。 「ReadyBoost対応」「Vista対応」「超高速」というキーワードでもう何時間も検索していますが、 優柔不断なのもあり、今、パニック状態ですww 申し訳ございませんが、値段が少々高くても高品質なものを紹介していただけますでしょうか。 どのメーカーがいいのかなど、知らないことが多すぎて。。。。 持っているパソコンはAPX-2というオンキョーのものです。 APX-2→http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/apx2/spec.htm 搭載されているメモリは1GBなので、今回は4GBのものを買おうと思っています。 ※4GBが適切なのか、自分でも分かりかねていますが。 ※推薦いただいたものを自分で調べ直して購入するかどうかすぐに決めて買います。 あともう一つだけスミマセン。 仮想メモリも変更したいのですが、 これもあれこれ調べてみてはいますがよく分かりません。 私のパソコンでは初期サイズと最大サイズをどんな数値で設定しとけばいいでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • アンプで再生する機種を変更することはできますか

    アンプで再生する機種を入力するところにAUXやLINEがないのですがたとえばCDにUWL-1を接続することは可能でしょうか アンプ http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/a-973.pdf UWL-1 http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/uwl_1.pdf#search='uwl1'

  • サラウンドスピーカーをフロントスピーカーに流用可?

    諸事情で下記システムのフロントスピーカー(D-508E)のみありません。 部屋の都合上、サラウンドスピーカーを置く場所もないため、サラウンドスピーカー(D-508M)をフロントスピーカーとして流用できないかと考えていますが、問題ありますでしょうか。 D-508 Seriesシアタースピーカーシステム https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/d508series/index.htm スピーカーが小柄なため、若干バランスが悪くなるとは思っているのですが、 基本的に問題なければいいかなという感覚です。 スピーカーの特性上、聞こえにくい音域が出てしまうとか、大きな問題はありますでしょうか。 問題の大小は、個々によって感じ方は違うと思いますが、みなさんの意見を聞かせてください。 今まではテレビ単体で楽しんでいたので、少しでも音響がよくなればという感覚です。 アンプはTX-NA809になります。 https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/txna809/index.htm

  • 外付けHDデーター保存について

    こんにちは。外付けHDなど周辺機器はいままで買った事ない初心者です。 どなたか詳しい方教えてください。 ノートパソコン(mac OS X 10.5.6)を使っています。パソコンに1GBしか空きがなくなったので、音楽や写真などのデーターをまとめて保存したい(DVDやCDでは数が多くなるので一カ所で保存してできれば持ち歩きたい)のですが、何を買えば良いのでしょうか? My passport essentialポータブルハードウェア(250GB)というのを購入したのですが、time machineとつながり自動的にバックアップ(パソコンの)をはじめ、私としてはデーターの保存スペース(パソコン自体にスペースがないので)用に使いたかったのですが、間違ったものを購入したのでしょうか?それとも同じようなものがもう一つ必要という事なのでしょうか? また、別の外付けのHDのようなものに保存したとしてそれのバックアップをパソコンとつながったバックアップ用の外付けHDとつなぐ事は可能でしょうか? 何を買ったら良いのか、メーカーのホームページなどを見てもわかりません。教えてください。よろしくおねがいします。 http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=525

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDについて

    今使っているPC(NEC VALUESTAR PC-3507D 2003年)のHDから たまに変な音がしてきて買え時かなと思っています。 HDの入っているものは主に、 音楽です。(C・Dドライブ両方)(Cドライブ容量100GB) Dドライブは音楽でほぼ一杯です。(Dドライブ容量3.7GB) それとHPを作っているので、そのデータがCドライブに。 そこで外付けHDを買って音楽やHPのデータを 外付けHDに移行したら今の内蔵HDは どれくらいもつでしょうか?

  • 外付けHDがリムーバブルと認識されます

    IEEEで接続している無名外国製の外付けHD(サポートの電話等、全く不明)がエクスプローラーで見ると、リムーバブルディスクとして認識されてしまい、フォーマットをしようとしても「ディスクを入れてください」との表示で使用できません。 OSはwindowsXP、デスクトップパソコンです。外付けHDは以前は2年前までmacにて使用しておりそのときは問題はありませんでした。 念のためbios画面にて確認してもHDは認識されていませんでした。 次に、外付けケースから取り出して直接パソコンにHDを増設しても、それでもbios上でもHDとして認識されなくて困っています。 ちなみに友人のパソコンにも繋いでみましたが、やはりリムーバブルディスクとして認識されてしまうそうです。 これはもうHDが壊れているのでしょうか? 外付けHDは2台あり、そのどちらもが同じ状況です。

  • 外付けHD内の動画が固まる

    BUFFALO HD-160U2 を使っています。購入時から、?と思う事があるので質問させて下さい。 TV番組、PVなどの動画ファイルが多くなり、HDの容量が足りなくなったので外付けを購入しました。 重たい動画ファイルをそっちに移してPC本体はすっかり軽くなり、外付けHDは160MB中の140GBくらい入っています。 動画を再生中に画面がたびたび固まります。そのまま待っていればまた再生されることもあれば、「プレイヤーがファイルの種類をサポートしていないかコーデックをサポートしていない可能性が・・・」といったメッセージが出てくる事もあります。 サポートしていないなら最初から再生出来ないと思うのですが・・・。動画を見ていて固まる、というのはかなりのストレスになり困っています。 PC本体内の動画ファイルを再生した時はこのようなことはないので、プレイヤーの問題ではなく外付けHDの問題だと思います。 他にもマイコンピュータの中から外付けのドライブを認識していなかったり、その為かPCの電源を落としても外付けHDだけ電源が落ちない、といったこともたびたびあります。 BUFFALOの外付けHDをお使いの方で同じような症状がでる方はいますか?また、改善する方法を分かる方よろしくお願いします。

  • シンプルなプリメインアンプを探しています。

    シンプルなプリメインアンプを探しています。 オンキョーのA-1VL  http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/a1vl/index.htm のようにボリュームコントロールぐらいしか機能の無い、シンプルなものを探しています。 A-1VLじゃダメなのかということになりますが、ヘッドホン端子だけは欲しいので、A-1VLではダメなのです。6つもある入力端子の数や15万と言う価格帯もばっちりなんですが・・・ 何か良い機種をご存知の方、教えてください。

  • USB2.0ハブと外付けHD

    USB2.0対応の外付けのHD(300GB)を増設したいのですが,パソコン本体のUSBではなく, ポート増設用のUSB2.0対応,セルフバス対応のハブに接続しても大丈夫でしょうか?(スピードや不具合の心配) もちろんハブはコンセントにさした状態で使います。 それともやはり,HDはパソコン本体のUSBに接続すべきなのでしょうか? 教えてください。