• 締切済み

空き瓶を引き取って貰える施設はありますか?

スーパーで国産ビールの空き瓶は買い取ってくれるのですが、扱っている外国ビールの瓶は引き取ってくれません。 少量ならゴミの日にだせばいいのですが、近いうちに多くの空き瓶が出る予定がありまして、足立区近辺で持ち込みで引き取ってくれるような所を探しています。 なるべくお金がかからないと助かります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 空き瓶の不法投棄

    友人が瓶ビールの空き瓶を5~6本公園に捨ててきたそうです。引越し間際でゴミの回収が間に合わず、ついやってしまったとのことです。 私はそれはまずいと言ってるんですが、実際はどのような罰金や罪に問われるんでしょう。彼自身は「それぐらいたいしたことない」などととんでもないことを言ってますが…

  • 持込みの空瓶でランプを作ってくれるお店

    閲覧ありがとうございます。 思い出の瓶をランプにリメイクしたいのですが、自作はなかなか難しそうなので、お店に頼みたいと思っています。 東京近辺で、持込みの空き瓶をランプにリメイクしてくれるお店をご存知の方、回答いただけるとありがたいです。 インターネットで検索しても引っかからないので、こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 瓶ビールの王冠の捨て方は‥?

    こんにちは。 私達夫婦は好んで瓶ビールを飲んでいます。 空き瓶はお酒屋さんで引き取ってもらえるのでいいんですが、王冠をさてどうしたものかいつも迷うんです。 普通のゴミと一緒には抵抗があって捨てにくいんですよね。 かといって空き缶と一緒でいいのかどうかもわからないんです。 私の市は、缶はアルミとスチールに分別するんです。 スチールの方に捨てていいのでしょうか?? ちなみに私の市は、燃焼ゴミ、資源ごみ、大型複雑ゴミ、小型複雑ゴミ、有害危険ゴミ、の5種分別にして出さないといけません。 ご存知の方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 高いビールを教えてください

    ちょっとした親戚の子供(成人)の祝い事で「なにかごちそうしてやろう」と言ったら、「高いビールが飲んでみたい」と言われました。 で、悩んでしまったのでご相談です。「高いビール」というと、私は、修道院の瀬戸物の瓶に入ったのくらいしか思いつかないのですが、他にどういうのがあるのでしょうか。 なお、いくつか条件があり(私と相手の条件) ・探しているのは高いビールで、ビールが高い店というのは除外 ・フランボワーズのような甘いのは勘弁してください ・ある程度出回っている物でお願いします ・外国のもので、瓶や缶に入ったものでお願いします(本人の希望で地ビールは除外だそうです) ・できれば、飲んだことのあるビールで感想もお願いします ・飲めるお店もできればお願いします。店頭で購入する場合は、知り合いのレストランに持ち込みをお願いします。 ・約束した以上、万単位までは覚悟しています

  • キリン製ではないハイネケン

    ハイネケンの瓶ビール、オランダから直接輸入されたものを探しています。 酒屋やネットで売られているのはキリン製のものばかりなので、 どこかネットやスーパー、酒屋でまだオランダ製のものを販売してる所を知りませんか? スーパーや酒屋なら ・都内23区 ・千葉県浦安市、市川市、船橋市近辺 で探してます。 少し前までは近所の酒屋で扱っている場所があったのですが 先日行ったらキリンに変わっていました。。 ネットで見てもどこもキリンのものだったので、半ば諦めていますが、まだ売ってるなら是非購入したいです(泣) どうかよろしくお願いします。。

  • これは「自家用倉庫」といえるでしょうか!?

    都内某区です。 向かいのアパートの半地下部分が倉庫(外見上は)になっています。 そこに、酒類卸売業者が飲食店からトラックで空瓶を集めてきて(集荷・搬入)一時的に保管し、それを空瓶集荷業者が積み替えてトラックで搬出(運送)していく、ということをしています。 狭い道路を挟んだ向かいのことなので、迷惑してひえ~~という感じです。うるさいのに朝からやるし休日もやるしトラックは横付けされるし。。。 はたしてこのような倉庫は、「自家用倉庫」といえるのでしょうか!? 自分の(家)のために自己の物品を保管すること―みたいな定義だと思うのですが、実態としてはそんなかわいいもんじゃないような。。。 酒類卸売業者は毎日集荷・搬入しています。空瓶集荷業者は3業者程度(1社はコカコーラです)が2日に1回くらいのペースで搬出(運送)しています。 空瓶集荷業者が搬出(運送)していく1回の空瓶の量は、ビールケースや清涼飲料のケースを10ケース前後、一升瓶のケースを3ケース前後、その他雑多な空瓶1箱、といった感じです。集荷・搬入される空瓶の量はそれよりも多いと思います。 その作業や騒音、人の出入り、トラックの出入り、複数業者の関与などの実態からすると、とても「自家用倉庫」だとは思えません。 規模は小さくても、空瓶集荷場、荷さばき場、積み替え場、ストックヤード・・・などの施設といえるのではないでしょうか!? また、ビール瓶などはメーカーの所有物で、所有者がお金を払って回収してもらっているのが空瓶のリサイクルだと聞きます。ということは、業者にとっては他人の物の保管ではないでしょうか!? とても「自家用倉庫」とは思えないのです。ちなみに業者のおっさんは携帯に出て「倉庫にいるよ!」と言ってましたが。おっさ~ん! この場所は「第1種中高層住居専用地域」です。 その倉庫があるアパートには一般の入居者がいるだけで(7戸)、空瓶関係の事務所なり店舗なりが入っているわけではありません(ですからたとえ「自家用倉庫」だとしても「建築物に付属する自家用倉庫」にはあたらない、とにらんでいます)。

  • ウィスキーは持っていけますか?

    今度、アジアに旅行予定です。いつも飲んでいる国産ウィスキーを1瓶持って 行きたいのですが、スーツケースに入れて出国そして入国するのに なにか問題はありますか? 税関の申告もしたことがないのですが このあたりも含めて教えてください。機内持ち込みは不可ということは知っています。 ちなみにこのようなサイトを見つけてビビっています。 http://genji-guruma.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-d9c1.html

  • 粗大ゴミの持ち込み場所を知りたい

    家にある粗大ゴミを処分したいと考えているのですが、 京都、またはその近辺で持ち込み可能な場所があれば教えてください。 市に頼むと1品ずつ手数料がかかり負担が大きいため、 持ち込みで安く、と考えています。 以前、大阪の高槻市あたりに、 「軽トラ1台分で○○円」 というような場所があると聞いたことがあるのですが、 インターネットや電話帳で探しても見つかりませんでした。 もしご存じの方がおられましたら、名前、場所、連絡先など、 わかる範囲で結構ですので教えてください。 なお、処分予定のゴミは ・TV ・座椅子×(4つ) ・衣類 ・洋服ハンガー ・タンス(小) ・机とイス ・おおきな板(数枚) などです。

  • ホームベーカリーの水の配合

    ホームベーカリーを購入してかれこれ6ヶ月。 週2・3回おいしく焼いています。 ところで・・・質問なのですが・・・ 中にはいろんな配合をされる方がいらっしゃると思います。 国産・外国産の配合の場合、水の分量はどうしたらいいのでしょうか? 国産と外国産の水の量は違うので、目安が欲しいです。 我が家の機種:ナショナルSD-BM101 国産粉:南のめぐみ 外国産粉:スーパーキング&ゴールデンヨット イースト:金サフ お勧め配合比率・水分量教えてください。 ちなみに・・・我が家では国産粉のふっくらしないところが特に不評のようです。

  • マスク捨てる人最近多くないですか?

    最近出掛けると大概何処へ行ってもマスクが捨てられているのをよく見ます。マスクに限った話じゃないですが、近くにローソンなどゴミ箱のある通りで道端にゴミを捨てる人の心理というのは一体どうなっているのでしょうか?外国人が増えてきたのも原因の一つかもしれませんが……。とにかく、マスクが特に鬱陶しいです。植物の所に引っかけられていたり、フェンスの所に干されていたりもうやりたい放題です。自分の住む地域が汚されていることが悔しくてないです。家の前にも捨てられる事があり、中には使いかけのライターや乾電池、欠けた瓶などが落ちている事もあります。人の迷惑を考えたことがないのでしょうか。どうにかゴミを捨てさせないようにする方法はありますか?

このQ&Aのポイント
  • 社会で求められる主体性とは、自ら考えて行動し、問題解決に積極的に取り組むことを指す。
  • 一方、指示待ち人間は他人の指示を待ち、自己判断や主体的な行動をせず、周囲に何かを求める傾向がある。
  • どちらの行動を取るかは状況により異なるが、自ら考えて行動する主体性が求められる場面では、主体性のある行動が重要である。
回答を見る

専門家に質問してみよう