• ベストアンサー

空き瓶の不法投棄

友人が瓶ビールの空き瓶を5~6本公園に捨ててきたそうです。引越し間際でゴミの回収が間に合わず、ついやってしまったとのことです。 私はそれはまずいと言ってるんですが、実際はどのような罰金や罪に問われるんでしょう。彼自身は「それぐらいたいしたことない」などととんでもないことを言ってますが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

軽犯罪法の27条に当るかも。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO039.html 違反者は、「罪を犯した者に対しては、情状に因り、その刑を免除し、又は拘留及び科料を併科することができる。」 第四条には 「この法律の適用にあたつては、国民の権利を不当に侵害しないように留意し、その本来の目的を逸脱して他の目的のためにこれを濫用するようなことがあつてはならない。 」 とありますから、大した罪にはなりませんね。公安に睨まれていない限り逮捕の対象になりません。 ビール瓶5,6本。いちいちこんな程度で処罰はしません。 こんな程度で取り締まるほど警察は暇ではありません。 また、廃棄物処理法を適用するほどの大罪ではありません。 マナーの問題でしょう。

soccer71
質問者

お礼

どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 空き瓶を引き取って貰える施設はありますか?

    スーパーで国産ビールの空き瓶は買い取ってくれるのですが、扱っている外国ビールの瓶は引き取ってくれません。 少量ならゴミの日にだせばいいのですが、近いうちに多くの空き瓶が出る予定がありまして、足立区近辺で持ち込みで引き取ってくれるような所を探しています。 なるべくお金がかからないと助かります。 よろしくお願いします。

  • 近所の酒屋さんはビール瓶の回収に来てくれるのでしょうか?

    近所の酒屋さんはビール瓶の回収に来てくれるのでしょうか? 新しくカフェを開業します。瓶ビールを提供するので、ビールの空き瓶が大量に出ると思います。 こういった空き瓶は近所の酒屋さんが回収に来てくれるものなのですか? ご回答お願い致します。

  • 不法投棄になるのでしょうか?

    先週の土曜の夜、引越しの荷物を友人の車で運んでました。 引っ越し先まで1時間ほどなのですが、ミニバンにパンパンに荷物を積んだため坂で上らない、ブレーキが利きにくい、後ろが見えない等、途中で荷物を減らすことにしました。 国道でトラックが停まるような広めの路肩で、大き目のダンボールをひとつ下ろしました。中は分別に困ったゴミや布団、カーテンなどです。ほかの荷物は必要なものでしたので。 すぐに回収すれば良かったのですが自分は車を持ってないため、今週末に再度友人の車で回収する予定だったのですが、本日警察から携帯へ電話がきて「ゴミを捨てましたね」と週末に警察署にくるよう言われました。 自分は捨てたつもりではないのですが、確かに不法投棄にしか思えない状況です。 警察署で説明しますが、やはり不法投棄になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 家庭ゴミの不法投棄

    友人から相談を受けました。 友人の親御さんが、自宅のゴミを公共施設のゴミ箱にたびたび捨てていたらしく、警察から出頭命令がその親御さん宛てに来たとのこと。 ゴミは捨てていたというより、その公共施設(市役所か何かの施設)のゴミ箱の前に、置いておいたらしいです。 友人も離れて暮らしているので詳しくは分からないようですが、日常的にそこにゴミを置く、というのが習慣化してしまっていた様です。 たまたま、ゴミの中身に名前や住所を書かれたものがあったらしく、今回そこから連絡先が分かったらしいです。 親御さんは、相当高齢で年金だけでやっと生活しており、その友人(妻子持ち)も現在失業中で、経済的にはまったくゆとりがなく、もし罰金ということになったら生活出来ない、と心配しています。 調べてみると、家庭ごみでも不法投棄の罪に問われるらしいのですが、この場合、 1) 罰金はどのくらい?その判断の基準は? 2) 罰金が払えない場合、借金をしてでも払わないといけない? 3) 親御さんに支払い能力がない場合、支払い義務は息子さんもしくはその他血縁者に来る? ※その息子さんには音信不通にはなっているものの、結婚して独立した弟が居る。 は、どうなるのか詳しい方がおられましたら、ご教授いただけると幸いです。

  • 不法投棄者のサイパン渡航

    当方は32歳のOLです。はじめて質問させて頂きます。 私の質問は ○【不法投棄の罪が確定して約2ヵ月後にサイパンに入国できるのでしょうか?】というものです。 私は去年(平成22年)の春に引越しの際に出たゴミを不法投棄し、数ヵ月後に警察に呼ばれて出頭し、 警察・検察の取調べを終えて今は裁判所からの略式命令(と言うのですかね?罰金額が記載されている紙)を待っている身です。 本当に身勝手な罪を犯しました。今は反省しています。 今月(1月)下旬に裁判所から書類が来ると検察の方が仰っていました。 私はこの度結婚します。3月にサイパンに新婚旅行に行く予定です。 そこで入国できるのか不安になってきました。パートナーには全てを話し理解してもらいましたが、実際に新婚旅行に行って私が入国できないと言うことになると・・・彼に申し訳なくて。 自分で蒔いた種とは言え、不安でしょうがない毎日を送っています。 ご回答をお待ちしております。

  • 不法投棄 警察から電話

    知り合いが、引越しの際に捨てて欲しいものの処分を手伝いに来ていた彼女の妹の彼に頼みました。 半月後、警察から電話がありかなりのゴミが隣県で不法投棄されていたとのことでした。 彼は、産廃業者ではないのですが、トラックの運転(運輸業)を生業にしている人です。 知り合いは、彼に迷惑がかかるので 知らぬ存ぜぬ引越しの途中で荷物が無くなったとシラをきろうかと悩んでいます。 私は、真実を話して廃棄物を引き上げに行くべきと思うのですが・・・ この場合、罰せられるのは、誰になるのでしょうか?刑罰に関しては、罰金1千万以下、懲役5年以下らしいのですが、実際どの程度の刑罰になるのでしょうか?  教えてください。

  • 瓶ビールの王冠の捨て方は‥?

    こんにちは。 私達夫婦は好んで瓶ビールを飲んでいます。 空き瓶はお酒屋さんで引き取ってもらえるのでいいんですが、王冠をさてどうしたものかいつも迷うんです。 普通のゴミと一緒には抵抗があって捨てにくいんですよね。 かといって空き缶と一緒でいいのかどうかもわからないんです。 私の市は、缶はアルミとスチールに分別するんです。 スチールの方に捨てていいのでしょうか?? ちなみに私の市は、燃焼ゴミ、資源ごみ、大型複雑ゴミ、小型複雑ゴミ、有害危険ゴミ、の5種分別にして出さないといけません。 ご存知の方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ゴミの分別について

    引越しをしたのですが、引越し先の土地(アパート)では分別が無く、決められた曜日に出して回収してもらうとように、と大家さんに言われました。 アパート専用に鍵のついた収集場所があり、有料です。 有料といっても管理費の中に含まれているので追加で支払わなければならないということはありません。 引越し前の土地では、可燃ゴミ、不燃ゴミ等、区別してまた、曜日等も決まっていたのでどうも気分がすっきりしません。 ビール缶やビン、新聞紙、ダンボール等が一緒に回収されるわけですから、どうなってるんだ??とかなり疑問です。 こんな地域って他にもあるのでしょうか?また、何か良い解決策があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 傷害致死罪と殺人未遂罪

    傷害致死罪と殺人未遂罪を比べて、罪が重いのはどちらですか? A.居酒屋で友人とケンカした。突発的にキレて近くにあったビール瓶で脅して怪我させる程度に殴ったつもりだが、死んでしまった。 B.居酒屋で友人とケンカした。突発的にキレて近くにあったビール瓶で殺してやろうと力一杯殴ったが、蘇生して全治3ヶ月の怪我になった。 加害者の意思も重要ですが、最終結果としての友人の尊い命が最大の論点でしょうから、傷害致死罪の方が悪質では… 殺そうとしても、全治3ヶ月で済んで取り返しが付きますから、殺人未遂罪だと結果オーライで罪が軽くなるのでは…

  • これは「自家用倉庫」といえるでしょうか!?

    都内某区です。 向かいのアパートの半地下部分が倉庫(外見上は)になっています。 そこに、酒類卸売業者が飲食店からトラックで空瓶を集めてきて(集荷・搬入)一時的に保管し、それを空瓶集荷業者が積み替えてトラックで搬出(運送)していく、ということをしています。 狭い道路を挟んだ向かいのことなので、迷惑してひえ~~という感じです。うるさいのに朝からやるし休日もやるしトラックは横付けされるし。。。 はたしてこのような倉庫は、「自家用倉庫」といえるのでしょうか!? 自分の(家)のために自己の物品を保管すること―みたいな定義だと思うのですが、実態としてはそんなかわいいもんじゃないような。。。 酒類卸売業者は毎日集荷・搬入しています。空瓶集荷業者は3業者程度(1社はコカコーラです)が2日に1回くらいのペースで搬出(運送)しています。 空瓶集荷業者が搬出(運送)していく1回の空瓶の量は、ビールケースや清涼飲料のケースを10ケース前後、一升瓶のケースを3ケース前後、その他雑多な空瓶1箱、といった感じです。集荷・搬入される空瓶の量はそれよりも多いと思います。 その作業や騒音、人の出入り、トラックの出入り、複数業者の関与などの実態からすると、とても「自家用倉庫」だとは思えません。 規模は小さくても、空瓶集荷場、荷さばき場、積み替え場、ストックヤード・・・などの施設といえるのではないでしょうか!? また、ビール瓶などはメーカーの所有物で、所有者がお金を払って回収してもらっているのが空瓶のリサイクルだと聞きます。ということは、業者にとっては他人の物の保管ではないでしょうか!? とても「自家用倉庫」とは思えないのです。ちなみに業者のおっさんは携帯に出て「倉庫にいるよ!」と言ってましたが。おっさ~ん! この場所は「第1種中高層住居専用地域」です。 その倉庫があるアパートには一般の入居者がいるだけで(7戸)、空瓶関係の事務所なり店舗なりが入っているわけではありません(ですからたとえ「自家用倉庫」だとしても「建築物に付属する自家用倉庫」にはあたらない、とにらんでいます)。

このQ&Aのポイント
  • 妻の年金通知について疑問があります。
  • 年金の受給申し込みをした結果、金額が低いと通知がきました。
  • 年金額の安さや申し込み方法について質問したいです。
回答を見る