• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本当に疲れてしまいました。)

疲れ心に重くのしかかる出来事

mackoutarouの回答

回答No.11

大変ですね、ただ生きるだけでも本当につらいこの世です。 私にも経験があります、悪い時は悪いことばかり起きるような気がしました。 しかい、あとになって考えるとそうでもないのです。 雨の日や、嵐の日ばかりではないように、穏やかな小春日和やそよ風がほほをなでる爽やかな日々もあったのです。もちろん、あなたにもあったはずです。 はっきり言いますが、「あなたは何も悪くはありません。」 悪いにのはあなたを疲れさせた【試練】です。 しかし、その試練があなたの将来をつくってくれるということは、、(今のあなたは知らない・・) お願いがあります、「この世の中を嫌いにならないでください。」 野良犬にかまれたことや、キチガイに追いかけられたこと、私にもあります。でもそれは、嵐です、一時的な災難です。 リスクもプレッシャーもない世界なんてありません。 「少し体調が悪くても、笑顔で仕事しました。」そのように自分を語るあなたは素敵です。 無理矢理にふつうに過ごす必要はありません。 人間は弱い動物です。なぜ弱いかというと「心」があるからです。思いやりや優しさがあるからです。 傷をいやすように静かに自分を見直す【良いチャンス】だと思ってください。 別のことを考えてみてください。 強く生きるには、何もメンタルだけではありませんよ・・。 わたしは、今糖尿病と戦っていますが、戦っていても「敵」ではありません。 友達です。私が選んで友達になってもらったわけではないのですが、いくら嫌がっても逃れられないのなら、仲良くいくしか仕方ありません。 世の中のことをあなたの物差しでさばいてはいけません。て、言うか・・さばけませんから・・。 「今はだれとも関わりたくありません。」 「外に出るのも怖いです」 その、今のあなたをよ~く覚えていてくださいね。 その経験は、必ず「人助け」につながります。将来あなたは、今のかけがえのない体験で、人を助けることができるんです。 話は変わりますが、世の中の常識は、全てが正しいわけではありません。 糖尿病は「糖代謝の異常です」 近頃は小学生や若い人も糖尿病にかかっています。 あなたは、糖が多すぎて代謝できないのだから、「糖分は絶対ダメ!」と考えませんか? でも、糖分を与えないとあなたにも私にもある数十億の細胞が働きません。糖分は必要なのです。 人間が精力的に生きるには、自然治癒力と基礎代謝を高めなければなりません。 健全な精神は健全なる身体に宿るといいます。 この機会に、あなたも「健全な肉体」をつくりませんか・・(にこ・にこと・・笑顔で!) あなたの「元気を応援します。」

参考URL:
http://max550.com/toniyou/amaimono.html
0pooh3
質問者

お礼

ありがとうございます。 あれからずっと沈んだままで、イライラしたり情緒不安定気味でした。 この世の中を嫌いにならないで下さい。という言葉にハッとしました。 試練(糖尿病)と上手に付き合っていけてるんですね。私も試練と上手に付き合っていかなければいけませんね。 昔、祖父も糖尿病で大好きな甘いものとタバコを我慢してました。 私が祖父の家にたまに帰る時は、こっそり糖分控えめにしたお菓子を作って、祖父と半分こしてこっそり一口ずつ食べたのを思い出しました。 普段は頑固でワガママで不器用な祖父がちょっと苦手でしたが、その時は2人でニコニコしてすごく平和でのんびりとした時間だったように思います。 今までスッカリそんなことも忘れてましたが、どんな状況でもどんな人にも笑顔でいたいと思ってたのはそのおかげだったのかもしれません。 祖父の笑顔が嬉しかったのと、笑顔でいれば笑顔が返ってくることを学んだんでしょうね。 あの日のショックから立ち直るにはまだまだ時間がかかりそうですが、すごくしんどいですが、チャンスと思って乗り越えられるように頑張ってみます。 思ったまま書いてしまったので、よく分からないお礼になってしまいました。すみません。

関連するQ&A

  • 履歴書の添削をお願いします

    履歴書の『学生生活で力を注いだこと』で悩んでいます。よろしければ添削お願いします。 『学生生活で力を注いだこと』 私は大学生活で「無遅刻・無欠席」を貫いています。高校生の頃は時間にルーズで、毎週遅刻をしていました。「無遅刻・無欠席」をすることは当たり前のことですが、その当たり前のことができていなかった自分が恥ずかしくなり、「無遅刻・無欠席」という目標を持とうと決意しました。 スケジュール帳を利用しての時間管理、早寝早起き、「よく食べよく寝る」ことで体調管理にも気を使った結果、3年間「無遅刻・無欠席」を貫くことができています。 貴社入社後も、時間管理、体調管理を徹底的に行い、「無遅刻・無欠席」を貫き、仕事に尽力したいです。

  • 専門学校このままじゃまずいですか

    現在専門一年です。すでに欠席2回の遅刻6回ほどで早退4回しています。学校が昨日から始まりいきなり体調を崩して早退し、なぜか寝れなくなり今日もものすごい体調が悪く遅刻で行く予定です。欠席だけはなるべく避けたいのでしないのですが今の状態で就職など出来ますかね。就職活動などで相手側に遅刻の回数などわかるのでしょうか。自分はすでに不安障害という病気で高校の時は欠席遅刻合わせて100回以上してきたのでその二の舞には絶対なりたくないです。

  • 最近、夜道で痴漢してきた人が近所に住んでるようで怖いです

    3週間前に夜道(といっても深夜でなく21時頃)で痴漢にいきなり後ろから抱きつかれ倒されました。「キャー、警察よぶよ!!」と言うと逃げて行ったのですが・・・。 それ以来、夜道が怖くなり日常生活に支障をきたしてます。極力夜は出ないようにしてますが、迎えに来てくれる人もいませんし、事情があって単車に乗れないんです。徒歩は辞めて、自転車でダッシュするようにしてるのですが、帰り道が急な坂でヨロヨロゆっくりしか帰れません。 最低週に1、2度は22時を超えますので、その時は1駅多く乗りタクシーターミナルからタクシーをひろい乗ってますが、経済的にもきついです。 そして、今日、21時頃(私的にぎりぎり自転車で帰れるデッドライン?!)に自転車で走ってると・・・なんと痴漢した男が痴漢した時と同じ服装で歩いてました。深緑のフード付き上着をフードかぶったまま、フードのヒモを絞ってるんです。痴漢する瞬間だけフードかぶってたと思ったんですが・・・日頃からのようです。とあるパン屋の袋をもって帰宅途中のようでした。 怖いの半分&悔しいの半分。今日は触られたわけではないので、どうしようもなく、、自転車でこぎながら、その男をにらみながら去りました。でも、くやしくて警察に「3週間前に痴漢した男が歩いてました」と電話で言いました。でも、パトロールに出てくれたのが精一杯?です。出てくれた時はすでに、その場所に痴漢いないし。 痴漢がどうやら近所の住人のようでしたので怖いです。そういうタイプって、いっちょうら?でおそらく同じジャンパーとか着て毎日歩いてるかも?と思うのですが・・・現行犯でないのに、特徴にてるだけで職務質問が出来るのでしょうか?おとり捜査とか警察にしてもらうのは無理でしょうか?。

  • 痴漢翌日

    帰り道で痴漢に合いました。いきなり後ろから押し倒されてかなりいろいろ触られました。なんとか口を塞いでた手を振り払い、大声をだして、最終的な悲惨な事態は避けられたのですが、警察の事情聴取のあと、家で震えが止まりません。吐き気もします。一向に眠れません。 実は明日、昼間に仕事をしたあと、夜に予備校講師バイトがあるのです。高三受験生を教えています。 しかし、今日のショックが大きいから夜の仕事を明日だけ休みたいような気がします。私は31歳です。副業とはいえ、受験生を教える先生でもあるのに、いい歳をした私が、たかが痴漢程度で休むのは非常識でしょうか。 昼の本業は休みません。行きます。夜遅くなる予備校の仕事を明日だけ休むかどうか、悩んでいます。 最後までされてしまったら休むのは仕方ないと思います。また、20歳そこそこの若い子でも休むでしょう。だけど私は30過ぎて。。。若い頃はそんな潔癖な暮らしをしてた訳じゃないのに。痴漢くらいで非常識ですよね。帰り道が怖いならタクシーに乗ればいい訳だし。

  • アドバイスお願いします!!

    私は高校生の女子です。 最近、モチベーション上がりません、情緒不安定で1人でいると涙が出ます。 学校は数ヶ月前から毎日のように遅刻して、教室になかなか入れず、授業も集中出来ず困ってます。 原因は、多分初めは、電車の痴漢のせいで警察の人と一緒に乗っていて遅刻し始め、朝に嫌な思いをすると一日何も手につきませんでした。 もともと1年の時は成績もクラス上位で無遅刻無欠席で勉強大好きだったので、今、成績が下がり、毎日遅刻して学校に行くのがずごくショックというか辛いです。 電車は、痴漢にあわないようにわざと遅らせているので変えられません。 だから遅刻は痴漢にあわないためには(自分の身を守るためには)仕方のないことだと分かってます。 ですが、もともとは推薦で大学に行きたかったのに成績と出欠が良くないのでもう無理です。せっかく1年で頑張ったのにそんな人のせい(まあ、そういう人に何も言えない自分のせいなんですが)で何もかも失ってしまった気がしてとてもつらいです。 どうしたらいいでしょうか? アドバイスを下さい!!

  • 虚弱体質の人の印象

    現在、大学一年生の女子です。 私は昔から体調を崩しやすいくて、大学に入学してからも熱を出して寝込んだり、偏頭痛や腹痛がひどくて講義やサークルを何度か欠席したり遅刻したりしてしまいました。 先日も友人と買い物していた際に、食後体調が悪くなり途中で帰らせてもらいました。 薬を飲むなどできることはやっているつもりなのですが、辛い時は休んでしまいます。 みなさん周りに私のような人がいたらどう思われますか? だらしないとか煩わしいと感じますか? 回答よろしくお願いします。

  • AO入試のための遅刻・欠席日数について質問です。

    私は現在高校2年生です。 今からAO入試を狙うというのもおかしいかもしれませんが、常葉短大を狙っています。 常葉短大在学、またはそちらの情報に詳しい方に質問いたします。 私は高校1年生の時点で、既に体調管理が甘くなってしまい、2桁ちょっと第の遅刻と、2日の欠席をしてしまいました。 評定平均はお恥ずかしいですが3,8です。 これからの1年半?の高校生活で一切遅刻はしないつもりでいるのですが、やはり こんなに遅刻が多いとなると、AOだけでなく、一般入試でも落ちる可能性が高くなってしまのでしょうか? 普通に遅刻も欠席もしない人に比べて、既に劣っている、という事は重々承知なのですが、通知表をもらい不安になってしまいました。 乱文申し訳ありませんが、お答え頂ければと思います。

  • 看護学部受験について

    看護学部志望の高2女子です。 私は体調を崩すことが多くて高1から今までで14回欠席、13回程 遅刻をしています。体調に関しては通院していて、かなり良くなって 来ているのですが、受験の面接の才にやはりひっかかるでしょうか? ちなみに神奈川、東京の大学で第一志望を公立、第二志望以降で私立 を受けるつもりです。

  • 遅刻が本当にどおしても治りません。社会人です。

    遅刻が本当にどおしても治りません。社会人です。 こういった質問は沢山あると思うのですが、いろいろ試しても治らないので、直接叱咤やアドバイスを頂きたく質問します。 質問内容のとおり、遅刻が治りません。寝坊とルーズ(起きているのに時間に出れない)両方です。 大体は目が覚めるのに、まだいいやという2度、あとは目覚めた時に既に遅刻の時間だと諦めてさらに遅れてしまったり、etc… 色々と言われている朝おきる方法は沢山試しました。水を飲むとか日光をあびるとか、目覚ましをはなすとか、体操するとか、頑張ってる人を思い浮かべて自分も頑張らなくちゃ!と奮いたたせるとか、1カ月遅刻なしだったら自分にご褒美とか、朝散歩するとか…だいたい続いても1週間です… 電車などの時間は調べて、この時間にでなくてはいけないとわかっていて、その数時間前に目覚ましをセットしても、自分を追い詰めるためにギリギリにセットしても結果は同じです。 遅刻すると自己嫌悪になるのですが、2度寝のときは、遅刻してもいーやという気持ちが働いてしまいます。どうせ遅れても時間通りに終わる仕事だしとか、つまらない仕事しかないしとか(実際にはやり甲斐を感じる時もあるのですが)、派遣だから時給だしいいやとか、半休にしちゃえとか、考えてしまいます。 起きたあとは、それではいけないとか、信頼を無くしているとか、首になるかもしれないとか、迷惑をかけていて申し訳ないとか、社会人失格だとか、きちんとわかる(理屈ではわかっているつもり)ですが、治りません。 会社以外での待ち合わせでも遅刻しますし、別の会社にいた時やバイトの時も昔から遅刻が多かったです。大学の授業とかもそうでした。 タイムカードだった時の場合はギリギリ2分前とか3分遅刻とかでした。今は内勤でタイムカードがないのですが、過去最高に遅刻が増えたり時間がおそくなったりしていて、どうにかしたいのですが…上司から注意されても治りません。一人暮らしをはじめてから日に日に酷くなっています。 遅刻すると凄く申し訳ない気持ちになって、治そうとしても治らず、結局その申し訳なさから自分から仕事を退職したこともありました。 それでも治らず、フレックスタイムなどの会社に転職したほうがいいのかな、など考えますが、逃げじゃないかとか、それでもフレックスに遅刻していくようになっておなじかもしれないとか、考えてしまいます。 甘えと言われればその通りかもしれませんが、今までどんなに自分の気持ちで頑張っても治らないので、甘えを治す方法があるのなら知りたいです。 薬やお医者さんに通うことでなおるならそれも試したいです。 ホントにクビになったらわかるのでしょうか…でも今は何もいわないか、いいよといってくれる人しかいません。(あまりひどいと優しく注意してくれます。凄く有り難いし期待に答えたいとも思うのですが…) 因みに今は、駅まではゆっくり歩いて徒歩20~30分、会社まではそこから約1時間です。 8時45分開始17時半おわり。副業で週2~3回夜に知人の仕事で働いていて帰宅は午前2時半ですが、自分がやり甲斐を感じたり、人脈でもらっている仕事なので、副業はあまり辞めたくありません。 仕事にやり甲斐がないと、といわれるとそれはそうかも知れませんが、全くやり甲斐が0な訳でもないし、仮に転職しても全てにおいてワクワクしてやり甲斐のある仕事にはそうそうであえないというのもわかってますし、やり甲斐があるから遅刻しないかというと自信もありません。 それでも今本業の仕事(デザイナー)に少ししか関われない職場なので(それがやり甲斐がないと感じる原因のひとつなのかもしれませんが)、いずれは転職…としてもそれでもこの状況では転職できません。 自分的には色々ためして、もう私は遅刻はなおらないのかも…と諦め半分、甘えがありすぎる!けどどうしたら治るのかわからないという混乱半分のような感じです。 長くなってしまい申し訳ないです。ご意見やアドバイスを頂けるとうれしいです。わからない点ありましたらご質問ください。

  • 日本もアメリカみたいに銃社会になってほしいですか。

    日本もアメリカみたいに銃社会になってほしいですか。 ・日本の各家庭に一つは銃を備えられる ・学校や仕事での叱責時に先生や上司に向かって銃を発射 ・夜道で近づいてきたストーカーや痴漢に向かって銃を発射