• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:挨拶をしてくれない隣家との付き合い方について)

挨拶をしてくれない隣家との付き合い方について

このQ&Aのポイント
  • 挨拶をしてくれない隣家との付き合い方に悩んでいます。隣家は40歳の夫婦と幼児1人の3人家族で、私たちは同じく40歳の夫婦と幼児1人の3人家族です。問題の原因は昨年の建築中に起こったトラブルです。隣家の奥様が私たちの家を建てている職人さんにクレームを付けたため、彼らはまだ怒っているようです。引っ越し後に挨拶に行った時も、奥様は怒っていて、理由としては隣家との隙間が狭いことや、職人さんの体が隣家へ当たったことなどを挙げています。私たちは謝罪しましたが、隙間が狭いのは建築基準法に違反しているわけではなく、他の家もギリギリの隙間です。また、基礎の仕上げ塗の作業をする際も、隣家に入ることを断られました。仲介を通じて交渉しましたが、最終的には弁護士を入れて説明することになり、作業は終了しました。しかし、それ以降は隣家から完全に無視されています。私たちは関係を修復したいと思っていますが、どうすれば良いでしょうか?
  • 私たちの隣家は挨拶をしてくれません。彼らは45歳前後の夫婦と幼稚園児1人の3人家族で、私たちは40歳の夫婦と幼児1人の3人家族です。問題の原因は昨年の建築中に起こったトラブルです。隣家の奥様が私たちの家を建てている職人さんにクレームを付けたため、彼らはまだ怒っているようです。引っ越し後に挨拶に行った時も、奥様は怒っていて、隣家との隙間が狭いことや、職人さんの体が隣家へ当たったことを理由に挙げています。私たちは謝罪しましたが、隙間が狭くなったのは建築基準法に違反しているわけではなく、他の家もギリギリの隙間です。また、仕上げ塗の作業をする際も、隣家に入ることを断られました。不動産屋を通じて交渉しましたが、最終的には弁護士を入れて話し合い、作業は終了しました。しかし、それ以降は隣家から完全に無視されています。私たちは関係を修復したいと思っていますが、どうすれば良いでしょうか?
  • 挨拶をしてくれない隣家との付き合い方に困っています。隣家は45歳前後の夫婦と幼稚園児1人の3人家族で、私たちは40歳の夫婦と幼児1人の3人家族です。問題の原因は昨年の建築中に起きたトラブルです。隣家の奥様が私たちの家を建てている職人さんにクレームを付けたため、彼らはまだ怒っているようです。引っ越し後に挨拶に行った時も、奥様は怒っていて、隣家との隙間が狭いことや、職人さんの体が隣家へ当たったことなどを挙げています。私たちは謝罪しましたが、隙間が狭いのは建築基準法に違反しているわけではなく、他の家もギリギリの隙間です。また、基礎の仕上げ塗の作業をする際も、隣家に入ることを断られました。不動産屋を通じて交渉しましたが、最終的には弁護士を入れて説明することになり、作業は終了しました。しかし、それ以降は隣家から完全に無視されています。私たちは関係を修復したいと思っていますが、どうすれば良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jx4076
  • ベストアンサー率15% (89/575)
回答No.18

No.16です。 そうですか、お礼欄を拝見いたしましたが大変ですね。 お隣さんは随分、意地が悪い方ですね。 綺麗ごとでは行かないし、不愉快ですよね。 その様な低レベルのステージで生きている方は、隣の芝生は青く見える訳ですから、興味や妬や妄想があるんですよ。 構わないで、無視して行くのも正解かも知れません。 おそらく他の方とも何か別な確執があると思いますよ。 ただ、その様な人たちは同じような人たち同士で群れを作るようですが、あなた方も良い方々と良いお付き合いをして行くようにすれば、例え隣がなんと騒いでもあなた方の人間性が解ればみんな理解をしてくれますよ。 また、そのような性格の方は「因果応報」で自分に跳ね返りますから、時間がかるかもしれませんが少し様子を見ていてはいかがでしょうか。

renaultrenault
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色々分かっていただき少し気持ちが軽くなりました。 「因果応報」の言葉を胸に頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1121/8906)
回答No.7

気分が悪いことですね。ただ長い間には必ず、隣家が、あなたの家に助けを求めてくる事態が起きます。それまでまったらよい。付き合う価値がない人です。

renaultrenault
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。必ずそのような時が来ると思います。このままの状態が続いても当然私はそれを拒みませんし、全力で助けるつもりです。 そういう気持ちを持ち続けることが大事だと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black1971
  • ベストアンサー率15% (80/511)
回答No.6

お隣さんを擁護するわけではありませんが・・・ アプローチが不足しているように思います。 おそらく、間が狭いだのなんだのは、気に入らないから難癖つけてるだけでしょう。 まず伺いたいのは、隣家の方は何に腹を立てていると思いますか? 揉めた事を根に持っているから? 広い意味ではそうでしょうが、本質的には違うと思います。 あなた方の責任感の希薄さに対してでは無いでしょうか。 そして、その状態のままシレっと声掛け、挨拶を繰り返す。 その厚顔無恥な態度(相手からすれば)に腹を立てているのでは? その家は、あなた方の大切な家であり、ずっと生活していく家なんです。 にも関わらず、 「とりあえず謝りましたが、隙間が狭いのはいまさら言われても…」 「着工が1ヶ月違うだけですが。」 「職人さんのミスであり私には関係はありこそすれ責任は無い」 建築全局面に対する責任は、施主であるあなた方ご夫婦です。 当然、職人さんや建築業者さんのミスですから、金銭的な負担などは別です。 参考になるか分かりませんが、私も似たような経験をしました。 その際、どうやって取り組んできたかを紹介します。 前提として、着工前に隣家全件に、ちょっとしたものを持参して挨拶まわりしています。 「○○日より着工する運びとなりました。  騒音や大型車両の通行など、ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。  何か御不便など発生させてしまいましたら、ご連絡下さい」 と連絡先を付けて。 我が家を建築最中に、先に完工(1ヵ月くらい前に)したお隣さんの設備に建材が当たり、一部を破損させてしまいました。 私はその事実を知らず、数日後に建築業者から報告を受けました。 まずはすぐに隣家に手土産を持ってお詫びと再発防止の約束をしました。 その際、具体的に何が起きたのか、他にご迷惑をお掛けしている事がないか確認しました。 すると、洗濯物など、ほこりが少し多いですねとの事でした。 私は、すぐに業者を呼び、対策案を確認をしました。 ・建材の搬入は近隣住宅が無い方面からのみとする ・建築作業中は足場外側に幕を張り、ほこりが外へ出ていかないようにする この対策案を隣家にご報告しました。 基本的には、朝と夕方に大工さんに差し入れ(飲み物とおやつ)を持っていきましたので、 その時にこれが守られているか、確認しました。 隣家には、定期的(お邪魔にならない程度)に伺い、その後ご迷惑をお掛けしていないか確認しました。 今ではすごく仲良しのお隣さんです。 話が少し逸れましたが・・・ 関係修復を目指したいという気持ちがあるのなら、一度何のどんな行動に問題があったか。 それをきちんと謝罪すべきかと思います。 その気がないのなら、お互い無視して干渉しないというのもあるかもしれません。 ただ、その場合は相手の行動がエスカレートする可能性は否めません。

renaultrenault
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「間が狭いだのなんだのは、気に入らないから難癖つけてるだけでしょう。」恐らくそうだと思います。その後も換気扇の位置が悪いから向きを変えろとか色々言われましたから。 とにかく気に入らないから色々な事が気に障るんだと思います。 私としても対応のまずさは反省すべき部分があったと思います。 でもその後謝ろうにもそもそも話が出来ないわけで…。完全無視です。玄関前で会っても逃げるように家に入られますから。 少なくとも挨拶ぐらいできてたら「あの時は申し訳ありませんでした」から話が出来そうなのですがね。 今のような状態でインターホン鳴らしたりポストに手紙を入れたりしてアプローチしても逆効果な気がするんです。 とにかく話すきっかけが欲しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.5

非常識なお隣さんであるのは確かです。その非常識な家族に挨拶をしても返してくれないから、といって挨拶をしなかったりすると気持ちが落ち着きません。元々挨拶というのは相手のお返しを期待してするものではありません。従いまして、挨拶をしても無視された。と、いう理由で挨拶をしなくなるとあなたの方が損をします。お隣さんの非常識な考え方に引き込まれた。と、言うことになります。 お隣さんのご機嫌を伺うための挨拶を言い表すのでは無くて、つつがなく交流を希望するのでは無くて、一切の見返りを求めない自分の社会性の能力を落とさないために自分勝手に挨拶の練習をしているのだ。と、思ってお隣さんにも挨拶すべきです。これは自分のためにです。そのうち、お隣さんも恥ずかしそうに挨拶の言葉くらいは返してくれるようになるでしょう。お隣さんの非常識な対応をまねしないでご自分のペースで事を進めましょう。

renaultrenault
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すごく参考になりました。そういう考えでいれば無視されても心折れませんね。 ちなみに最近はご近所の方々に聞こえるようにわざと大きな声で挨拶しています。ご近所さんに「うちは関係修復に努めています」とアピールするためです。 隣家が近所に色々言うかもしれない(隣家目線の偏った内容で)ので、先に手を打つ意味もあります。 これで隣家がうちを無視していることを近所にわかっていただけました。 ちなみに隣家の奥様はうちの家の建築中は毎日のように職人にクレームをつけておられたようで、お向かいの奥様に教えていただきました。近所の方々にも隣家の奥様が変わっているという事がすでに分かっていただいているようなので、最近は安心して生活できています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanashika
  • ベストアンサー率22% (109/489)
回答No.4

無視しているなら無視すればいいじゃないですか? マンションのような作り(隣家とは壁一重)ではどこの誰だか判らない人間 同士ですよ。 それから見れば一戸建て、狭いながらも土地持ちです。 無理に接するよりもそのままそっとしておくに限ります。 たぶんに後から来たくせに生意気だ、またはこっちは先輩(先駆者)だという 発想があるのかもしれませんね。 おそらく、隣家を建設する時にはそこの建築業者はまだ空地だったあなたの 敷地に勝手に出入りしていた事などさらさら知る由もないでしょうけどね。 少し心が狭い人間なんだろうと思います。 狭い土地に寄り添って生活するたしなみというか、互譲の精神が欠けた 人間なんでしょう。 それを覆すのは容易なことではありません。 従ってこれからも注意することは屋根からの落雪、大雨時の排水、雑草、 草木の枝、同根っこ、などなど色々なトラブルが想定されますので用心した 方がよさそうです。 ほかに回覧板にまつわるトラブル、地域の奉仕活動も厄介な問題です。 お互い小さなトラブルは避けたいと思うのですが、相手がそれに応じて くれなければ手の打ちようがないですね。 町内会なら他の子供の幼稚園児で親しくなる人も出てくるでしょう。 たぶん、園の送迎バスでは鉢合わせもあるでしょうね。 幼稚園は別にしても学校はそうもいきませんわね~。 その親は子供にも言い聞かせていますよ。 隣の子とは遊ばないでね!。 いいじゃないですか、遊ばせなければ・・ ヘタに遊んでいてxxちゃんがぶったー。 事情をよく聞くと蚊が刺していたので叩いただけ。 血のあとを見て血相変えて飛んできますよ。 うちの子が御宅の子にケガさせられた、どうしてくれるのよー!!。

renaultrenault
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 納得の意見で勇気が持てました。 ちなみに隣家の息子は少し遠くの私立の保育園に通っておられ、そこはご近所では規律が厳しいと有名な保育園です。恐らく小学校は私立を目指されると思います。 よって地域の活動には一切かかわらない事が予想され、地元志向の我が家とは相反する考えになりそうです。 ご近所を味方につけて頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pink580
  • ベストアンサー率24% (56/225)
回答No.3

辛いお気持ちお察しします。新しいわが家で楽しい筈なのにさびしい限りです。土地や家は選べてもお隣さんは選べません。無理に声掛けするとお隣さんは余計頑なになるでしょう。長い目で仲良くなる機会をうかがうか自分達とは合わない方達なのだと割りきるかだと思います。でも、子供達とは挨拶ぐらいはできたらいいですね。上手くいくよう願っています。まずはご家族で新居生活を楽しんで下さい。

renaultrenault
質問者

お礼

回答ありがとございます。 優しい回答に心が穏やかになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

設計の仕事がら 色々なケースに遭います その中でも 解らず屋の隣人ですね お互い様と譲り我慢し合ったのは過去の日本 今は 遣られたら倍返しの風潮ですね 隣の家も何れは手を掛けなくてはならない事がある その時に 質問者さんが拒んだら困るでしょうにね 腫れものには障らないのが最良です 居ないと思うしかない 新築の設計者だと云うので 離れた地の当方を 無視する人も在る 犬や猫と同じだと思えばいい

renaultrenault
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最近は必要以上にギスギスしていますよね。 こちらに敵意が無いのに警戒されてほんと困ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「基礎の仕上げ塗」の後、手土産を持って挨拶に 行かれましたか? お隣さんなのに完全無視は辛いですね。 お子さん達のお歳もせっかく近いのに。 > 諦めずに関係修復に努めるべきでしょうか? お隣ですからこちらから無視するわけにはいかないでしょう。 簡単に引っ越せるもわけもないし。 私なら普通に挨拶か会釈して、自分の子供が変に思うようなら 小さい間は「恥ずかしがり屋さんもいるの」ということにして 子供が大きくなったら(or問題に気付くようになったら)事情を話します。

renaultrenault
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「恥ずかしがり屋さんもいるの」というフレーズいただきました(笑)。 うちの子供にどう説明しようかというのが大きな問題でしたから。いずれ無視されていることに気付くでしょうしね。 恥ずかしくて挨拶返せない人という事にしておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築時の近隣挨拶、しなくていいものなの??

    我が家の隣地が建築中です。建築条件付の分譲地の最後の物件の建築で、先月上棟したばかりです。この分譲地は1社での分譲で、我が家も同じ会社で建てました。上棟の時には営業担当者のお勧めの通りに、10時と3時の飲み物、お茶菓子と昼食を出し、寸志とちょっとしたお礼の品を職人さん皆さんに差し上げました。その合間には先に建っていた住宅全てにご挨拶にまわりました。私の後の建築の方も同じようなパターンでした。が、隣家の施主は上棟の日に誰も来なかったそうです。よって、職人さんへの飲食物なども営業担当がやり、近隣挨拶も担当者一人で来ました。今までに、上棟当日ではなく前もってご挨拶に来られた方もいました。上棟に対する考え方は様々なのはわかるのですが、近隣への挨拶一切ナシ!というのはどうなんでしょうか。遠方に住んでいるのではないそうです。現に、近接している我が家としては工事の騒音も相当なものです。同じ分譲地内で挨拶に来られても、少し離れた土地ならば工事の影響は少ないです、正直なところ。  現在の不安は他人への配慮に欠けた一家だったらいやだな~、ということです。初めて家を建てるにしても、わかるのではないかと思うのですが・・・。この不安が杞憂に終わればいいのですが。皆さんが隣への工事挨拶をどのようにされたかを教えていただきたいのです。

  • 隣家の方と、土地の売買で、銀行に抵当権がある場合

    自宅の隣地に、20代のご夫婦(公務員)が、新しく土地を購入し、只今建築中で6月下旬頃に完成する予定です。 わたくしの自宅庭と、隣地とが引っ付いている4~5坪の部分(隣家は使い道が難しい地形)を、売買する話が双方で進んでいました。 隣家を建築中の会社が、不動産の仲介を申し出て下さいました。 しかし、隣家の方が、銀行から資金を借り入れるのに、4~5坪の部分を売ってしまっては、 借り入れが出来なくなってしまうとの事で、(土地としての価値が無くなってしまう為だそうです) 建築会社の方は、「4~5坪の土地を、賃貸という形ではダメですか?」と、アドバイスをくれましたが、賃貸は全く考えていないので、それは断りました。 20代のご夫婦も、使い道が難しいスペースですし、資金も今後さらに必要となってくるので、何とか売りたいという気持ちが強いそうです。 こちらも、今なら現金購入できるので、ご縁があればと思っています。 何か良い方法はないでしょうか? どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 窓をめぐっての隣家とのトラブル

    3年前、家を新築しました。完成しあと少しというところで隣家の老夫婦から思わぬクレームがきました。この家は窓が近すぎる。民法235条に違反しているので窓にルーバーをつけなければ裁判に訴えるというものでした。民法235条とは・・・「境界線より1メートル未満の距離に於いて他人の宅地を観望すべき窓又は縁側を設くる者は目隠しを附することを要す」 皆さん、民法235条のこと知っていましたか?結局、調停で話し合いがもたれ、私たちは隣同士で争うのも愚かなことと判断し付けることにしました。(子供部屋の窓を塞いでしまいましたが)その後も挨拶しても無視される、わざと大きな物音をたてられる等、露骨な嫌がらせがありましたが取り合わず、今はお互い道で会っても挨拶すら交わさない関係です。隣家の境界からはみ出ている木の葉が、我が家の宅地にボサボサ落ちてきて私が掃いているのですが、隣はどこ吹く風です。自分の権利は主張するけれど、自分のしていることにはお構いなしの自己中心的な人たちなのですね。最近、我が家の北側にも家が建ちましたが、境界よりわずか50センチのところに窓が7こついていますが、もちろんルーバーなんぞつけてやしませんが、うちは何も文句を言うつもりはありませんが、何か 釈然としない思いがつのります。質問と言うより愚痴になってしまいましたが、皆さんは、このような経験おありですか?聞かせてください。と同時に私の今後の気の持ちようについてご助言いただけたらありがたいです。

  • 隣家との間隔について

    念願の土地を手に入れました。体調を崩して3ヶ月ほど空き地のまま建築計画は中止していたのですが、先日見に行ったら隣地では家を建築中でした。 隣家が土地の境界からわずか30cmしか離れていない事に不安を覚え、図面を見せてもらったら、壁芯からは45cmとなっています。ところが同じように45cmとなっている我が家と反対側にあるのお宅の塀との間隔は測ってみると隣家の外壁からでも50cmあります。(反対側のお宅は昔から既に建っている) 図面上は隣家は土地の真ん中に建っている事になっていますが、どう測っても我が家のある方に10cmほどずれて建てられています。反対側のお宅とは壁で仕切られていますが、空き地であった我が家の方とはいままで仕切りはありませんでした。 今後、当方も建築の予定があり、あまり近寄られると嬉しくありません。ご近所になることを思えばおおごとにしたくないと思いながら、ずるずるこのまま数十年過ごすのも嫌です。 私は、図面より家の建築場所が少し我が家の方にずれているように確信しています。ただ、建築承認も受けているはずですよね。そのときに指摘されないのでしょうか。このような疑いを持っているとき、はっきりさせるためにはどうしたらいいのでしょう? どんな専門の方に測定をお願いしたらいいのでしょうか? また、その費用はどれくらいかかりますか? 申し訳ありませんが、お教え下さい。お願いします。

  • 隣家(二世帯住宅)のひとつと同じ住所ってあり?

    東京都内の、とある分譲地の一区画(約100平米)に、注文住宅を建築中で、まもなく完成予定です。 今回、区役所から、(待望の?)新住所の通知がきました。これを、A番地15号としましょう。 この分譲地には、去年から今年にかけて20件ほどの新築住宅が建てられ、我が家がしんがりの完成なのですが、数ヶ月前に完成済みの隣家(広さはほぼ同じ100平米)の住所も、我が家と同じA番地15号です。 まあ、ここまではよくある話しなのですが、実は隣家が建てたのは「2世代住宅」で、入り口が2つあり、別の道路に面したもうひとつの入り口は、「A番地14号」の表示になっています。 言葉ではわかりにくいかと思いますので、図にして添付してみました。 つまり、隣家は、2世帯とはいえ1件で2つ住所を持っており、そのあとに建てた我が家は、そのうちのひとつの住所と同じ住所を割り当てられた、ということです。 これは、隣家にとっても、我が家にとっても、紛らわしいことこの上ないと思います。 区役所は、隣家に住居表示を割り当てる際に、14号と15号を両方わりあてるのではなく、まだ隣に建築前の分譲地が残っているのはわかっていたわけですから、14号だけを割り当てるべきだったのではないでしょうか。 まあ、いまさら言っても始まりませんが、区役所の住居表示割り当て方法があまりにも行き当たりばったりに思えたので、「こういうのって、あり?」という問題提起として投稿させていただきました。 こういうのって、あり?

  • 隣家との境界

    新興住宅街に新築しました。 隣家も同時期に着工し、不動産屋さんの話では、境界の仕切りはお隣さんがするので、おたくはしなくていいと言われていました。 実際、工事が進んでみると、お隣さんは境界のブロックをしたのですが、なぜか境界線から3cm程離してブロックをつきました。(ブロックを二段つき、その上にフェンスをしてます。) 当初、我が家は隣家が隣家の敷地内でブロックを境界ぎりぎりにすると思っていたので、私たちの土地にはブロックはつかず、砂利を敷き詰めようと思っていました。ですが、隣家が境界から離してブロックをついたため、砂利を敷き詰めようとすると、隣家の土地にまではみ出てしまうようになってしまいました。 隣家の人とも話をしたのですが、隣家は外構工事を頼んだ業者が勝手に離して施工したが、もう施工してしまっているので、このままでやり直してもらうつもりはないそうです。 そうなると、我が家でも砂利が境界線を越えないような対策が必要となります。我が家でもブロックをついてフェンスをすると、見た目に変になると思われます。(ブロック、フェンスが3cmの隙間を挟んで二つ並ぶので) そこで、何かいい方法はないでしょうか? 要点をまとめると、隣家が境界より3cm離してブロック、フェンスをついている。我が家がこのまま砂利を敷くと境界線をはみ出してしまうため、境界線をはみ出さないように、何か対策が必要です。 何か、見た目におかしくないような施工方法はないでしょうか? 困っています。よろしくお願いします。

  • 隣家夫婦の身勝手が許せない

    私は会社員の傍ら賃貸経営をしています。物件は築3年未満の新築ですが、何度か物件隣家とトラブルがあり相談に来た次第です。隣は小さな築30年以上の古い4階建てビルであり、その所有者の自宅兼貸し店舗という建物になっています。私の賃貸が建つこの土地は父が元々所有していたものを私が譲り受けたので、私の親は隣家の夫婦と挨拶程度の顔見知りです。両親もこの夫婦の普通ではない行動で何度か問題を起こされました。まず、物件の建築中と竣工後の内覧を、勝手に行っていて、つまり人の家に土足で上がりこんだということです。これは業者に聞いたのと、私自身がこの目で勝手に入っている現場を目撃したのです。また、境界面からややはみ出た根の植え込みを伐採してもよいと行っていたのに、伐採作業に入った途端に激高し私を殴りました。とにかく会話も上っ面のような夫婦でして自分たちの都合のいいように物事をすべて丸め込む性格です。また、経営物件のオートロックの鍵を貸してあるのですが【隣家の物置が物件の敷地側に面している為】賃貸の階段下や、1階通路に私物を置いたり、飼い犬のゲージを置いたり、目に余る行動に出ています。私は週末は極力見回りに自宅から行っていますが、隣家が植木を散らかしたような形跡や、外壁の損傷、自転車などの私物を放置した状況を見て憤慨しています。注意に行けば怒鳴り散らすのでホトホトあきれています。この夫婦と関わりたくないのですが、どう接すればいいのでしょうか?また、隣家のビルに入居する不動産屋もウチの物件のオートロックキーを持っています。【物置が共用だからと勝手に複製され度々進入されます。また、仲介契約も何ら関係のない不動産屋です。】

  • 隣家境界ブロック工事のこと

    境界ブロック工事のことで教えてください 我が家と隣家は区画が少しずれています。我が家は敷地内の境界線から数ミリ逃げて境界ブロック工事済みです。隣家は我が家や他のお宅が境界工事をしている部分は何もせず、我が家の境界に垂直(T字型)になる部分を今回工事しました。問題は、隣家の境界ブロックが数ミリとはいえ境界を越えて我が家の境界ブロックにセメントでくっつけられていることです。まるで、隣家と我が家の共有の境界ブロックのようです。事前に相談や工事をする挨拶等は一切ありません。いまさら作ってしまったものを戻せというわけにもいかないですし、引越しの挨拶等もしないような家なのでどうしようもないとは思いますが、今後、売りに出した場合に不利になったり、境界を作り直したりするときに問題にならにでしょうか。また、このようなことは普通にあることなのでしょうか。

  • 屋根の雪が滑り落ちて、隣家の勝手口の上の雨よけ

    壊してしまいました。  我が家の屋根から落ちた雪で、隣家の勝手口の上のひさしというか、簡易的な屋根が つぶれて、野ざらしになってしまいました。 隣家は、我が家との境界の壁から70~80センチ離れて建っていますが、その隙間に めいっぱい、簡易的な屋根をつけていました。 これは、そもそも建築法か何かに違反していると思うのですが、 ここで、質問したいのは、法律的なことではなく、近所付き合いとして、 こちらから、「うちの屋根から滑り落ちた雪でお宅の勝手口の上のひさしを壊したようです」 と弁償などを申し出たほうがいいかどうか、ご意見を伺いたいです。 全額弁償、 半分弁償など、 どういうふうに解決するのが妥当か、ご近所付き合いの観点 からお願いします。 隣家は数十年住んでいますが、我が家はマイホームを建てて、引っ越しで2年目で、 ご挨拶程度の間柄です。 これから、ずっとのお付き合いになるので、隣家の方にとっても不愉快な思いはしてもらいたくない ですが、また同じ屋根をつけられると、また同じ状況で同じことが起こりそうなのも心配です。 どうか、ご意見をお願いします。

  • 隣家の塀工事でできたコンクリート下の空洞はどうなる

    隣家で家を新築し、古くなった塀を解体して新しい塀を作成中です。 我が家で古い塀にぴったりコンクリートをしていたので、カッターで切り離して 解体したのですが、その時からコンクリート下の土部分が崩れてしまいました。 その後土留めをせずに重機で塀の土台を壊し我が家のコンクリート部分も削れました。 新しい土台を作った時は、隣家側だけ板を設置してコンクリートを入れましたが 我が家の境界の方には板をせずコンクリートを流したような感じになっています。 越境しているので、そのことを業者の責任者に連絡したところ、 作業員が自分の指示と違う方法を行ったのでやり直せると言いましたが 越境したコンクリート部分をまたカッターで切って掘り起こしたため 更に土が崩れてしまいました。 ブロックを積みながら土を入れるということで、すでに1段目設置して、 スコップで雑に土を入れていますが、空洞のままのところもあります。 すでにブロックが積まれていて入れられないとのことです。 塀が完成したら、すき間に砂を入れて境をモルタルで固めると説明を受けましたが 素人なので、それが適切な方法なのか判断がつきません。 隣家の決定権のないお兄さんが、すき間にコンクリートを流し込んでもらった方がよいと 言いますが、どのような方法がベストなのでしょうか? アドバイスお願いします。