• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:隣家(二世帯住宅)のひとつと同じ住所ってあり?)

隣家の住所が同じ?2世帯住宅での問題提起

このQ&Aのポイント
  • 東京都内の分譲地で建設中の注文住宅には待望の新住所の通知が届きました。しかし、驚くことに隣家の住所も同じであり、隣家が建てた二世帯住宅では別の住所が使用されていることが分かりました。
  • 区役所の住居表示割り当て方法に問題があるのではないかと思われます。隣家が同じ地域に建てられ、2つの住所を持つのは紛らわしいため、区役所は注意が必要です。
  • 東京都内の分譲地で建設中の注文住宅には待望の新住所の通知が届き、隣家の住所も同じであることが判明しました。隣家が二世帯住宅であるため、別の道路に面した入り口には別の住所が表示されています。このような住所の割り当て方法に問題があるのではないかと疑問を投げかけます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

行きあたりばったりではなく、ルール通りに厳密に住所を割り当てた結果でしょうね。 複数の地番などにまたがって建っている場合は、玄関の位置を割り当てるのが原則のようですから。 市区町村境や都道府県境にある建物では、よくそんな問題が起きますね。 家の90%がA県なのに玄関がB県だから住所はB県、みたいな。 そりゃま、相手はお役所ですから、ルール通りにしかできないでしょう。

incognita
質問者

お礼

なるほど、たしかに「行き当たりばったり」というよりは「ルール通りに厳密に」といったほうが正確かもしれませんね。 それにしても、都区内では住居が小型化して、住所の重なりが増えているわけですから、お役所も「枝番」みたいなのを考えてくれても良いのではないかなぁ、などと思ってしまいました。1丁目2番30号の4、みたいに。 そういえば以前海外(米国)に住んでいたときの借家は、235 1/2 XXX Street みたいに、番地の最後に「分数」がついていましたね。さすがは自由の国アメリカ、なんでもありだなぁと感じたのをふと思い出しました。

その他の回答 (1)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 当地で新住居表示になったのはかなり昔ですのでハッキリは覚えていないのですが、  「●丁目×番△△号」というような新住居表示の場合、敷地の番地ではなく、「×番」の基準となる角地から、たしか7か8メートルだったかと思いますが、その長さごとに右回りだったか(左回りだったか)の回り方で、機械的に「号」を割り当てて行きます。  質問者さんの地図を見ると、左回りですかね?  そんなルールでやっていきますので、お隣と同じ8メートルの範囲に質問者さんの玄関へとつながる入り口(玄関からまっすぐ公道まで延長)があると、「号」までが同じになってしまいます。  質問者さんの場合、上記のような新住居表示ではなく、「番地」が残るようですが、基本的には同じですね。  表示変更の時、自治会長宅でやった説明会で、「すみませんが、隣と同じに号になるかたもあります」と市の担当者が謝っていたのを思い出します。  入り口を、お隣からもう少し離すように改造して市に申請をすれば、号は変えることができると思います。

incognita
質問者

お礼

ありがとうございます。 「番地」と書いてしまいましたが、正確には「番」ですので、新住居表示だと思います。もともと大きな家があったところをとりこわして更地にして、小ぶりの分譲地にしているので、住所が重なりあうこと自体はやむを得ないのですが、そんな中でおとなりさんが2つも住所もらっているので、ちょっといいなぁと思いました(笑)。 住所が2つほしければ、角地にたてて玄関をそれぞれの道路面に作ればよいのかもしれませんね。 まあ、いずれにせよ、機械的な割り当てであれば仕方がありませんね。そういうものだと思うことにします。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう