• 締切済み

子供を成人まで育てた人に教えてほしいです

子供を社会人になるまで育てたことのある方ご回答ください。 子供なんて悪いことさえしなければ、普通に暮らしてゆけばいいのですが、うちは馬鹿なので落ち着いて見てられません。 もう大学生だからほっとけと言われますが、ものすごくアホなので、ほっとくのが怖いです。 世間の親達は偉いなあ。すごいなあと思うんです。 なんでそんなに見守ったり、辛抱強いの? 例えば、自分が気に入らない結婚相手とか連れてきても我慢するでしょう? 偉いなあ。神としか思えない。 小さい子供を育てるのは当然ですが、 大きくなって子供を見守るってすごい忍耐が必要だと思うのですよね。 なんでそんなにいろいろ我慢できるのですか? 教えてください。 若者とか子育てしたことない人は遠慮ください。書かないでください。 子供が小さい人もご遠慮ください。 子供を社会人になるまで育てた方だけお願いします。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.11

>なんでそんなにいろいろ我慢できるのですか? 我々親が先に死ぬからですよ。 それに加え、私達には子供が巣立ってからの人生設計がありました。 なのでさっさと自立してもらわないと困るんです。 娘二人とも嫁ぎ家を構え子供にも恵まれました。 気楽にやってます。

aoi09yt6879hgd
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 108109
  • ベストアンサー率31% (117/368)
回答No.10

27歳の娘の母です。 >例えば、自分が気に入らない結婚相手とか連れてきても我慢するでしょう? 私は「この人は止めておいた方がいい」と反対しました。我慢はしませんよ?場合によっては。 四六時中、見張っているわけにはいかないので、付き合うのを止めることは出来ませんでしたが、 「私は反対だ」とずっと言いつづけました(具体的な理由も述べました)。 結局4年くらい付き合って、二人は自分たちの意志で別れました。 別れてから、ようやく娘は「お母さんが反対していた意味がわかった」と言いました。 子どもを自分の思い通りにコントロールすることは出来ませんが、自分の意見を述べることは出来ます。 成人した子どもを見守るのは、確かに忍耐が要りますが、本人の自覚を待ちます。 誤る事もあるけれど、子どもはある時、過ちに気づくときがやってきます。 私は、その程度には子どもを信じています。

aoi09yt6879hgd
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供は誤ることもあるけど、 もし誤ってもその過ちにいつかは気づくだろうと。 いつまでも気づかないわけじゃない。 そこは信じてあげなきゃいけないってことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

他の回答者様と同じような回答になるかも知れませんが ご自身が育てたお子さんです。 信じてあげてください。 私の長女は成人しています 小学時代、中学時代は優秀でした。 全国模試上位でした しかしaoi09yt6879hgd 様のお子さんのように大学は行っていません。 それでもこれまで育てた土台を信じています。 底辺さまよっても生きる力と這い上がる力だけは教えています。 後は彼女次第です。 親は出る幕なしです。 今彼女は独立し働きながら国家試験に挑戦中です。 そこまで行くまでに色々ありましたが彼女の人生です。 親が教えることなんてどれだけ頑張ってもしょせん知れてます。 aoi09yt6879hgd 様が今気になるのは目に付くからです。 独立すれば思っている以上に子どもは育っています。 ご自身のこれまでの育児に自信を持ってください。

aoi09yt6879hgd
質問者

お礼

ありがとうございます。 励ましていただいてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.8

短大卒の社会人22歳の長女、大学生でもうすぐ成人の長男、高校3年の次男の親父です。 元々遺伝子が似てるだけで、別の人格なわけですから。 彼らは彼らの道を歩めば良いかと。 僕自身、両親からかなり支援してもらったので、もっと、金銭的に支援してやりたいけど、あまり余裕が無いので、出来る範囲でやってます。 尤も、子供達が小さい時は、彼らの能力を見極めたり、高めたりするために、習い事や家庭教師やスポ少にと色々お手伝いしましたよ。それこそ、彼らの自我が芽生えるまでは。で、彼らに自我が芽生えてからは、基本、彼らにお任せです。人間、失敗から学ぶ事の方が多いと思っていますから。 でも、妻は構いたい人なので、あれやこれやと世話を焼いてます。前述の通り、僕は様々な失敗をして欲しいので「なるべく構うな!」と言ってますが、「構いたい!」そうなので、有る程度は黙認してます。 結局、これまで自分も好きなようにやってきましたから。 だから、彼らも好きなようにやって自分の人生を楽しんで欲しいって希望が有ります。

aoi09yt6879hgd
質問者

お礼

ありがとうございます。 別の人格ですよね。 私から見ると子供はずいぶん、別の人格の人間に見えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coolremon
  • ベストアンサー率7% (40/535)
回答No.7

二人、育てました。 上の子は、結婚し、二人の子がいます。 下の子は、独立しています。 そうですね。 見守る事でしょうか。 もう、立派な大人ですので、余計な口出しは、しません。 相談されれば、答えるというスタンスです。 子どもが、未熟だなど感じたら、自分の若い頃を、思い出します。 自分だって、そんなに上手にできなかった事を… もう、高校生以上になれば、自分の考えを持っています。 尊重して接しています。 親が、しゃしゃり出ない事が、肝心だと思います。 任せることです。 我が家は、二人共、自立心のある頼りがいのある人間に育ってくれました。 お世話になった全ての人に感謝したいと思います。 余談ですが、子供を、アホ扱いするのは、親自身が、私は、アホですと言っているのと同じです。 アホ扱いすると、子供は、その期待に応えて、アホになります。 立派だというと、期待に応えて、立派になります。

aoi09yt6879hgd
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 アホって結構言ってしまいました。 やばい。 これから気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kattun175
  • ベストアンサー率56% (39/69)
回答No.6

 結局は開き直りかな、と思っています。  子供が10代半ばから後半にかけては大変でした。戦いの日々であったように思います。でも、あるとき気がついたのですが、子供は親の言ったようにはならないんですね。自分で考えて、自分で決めていくんですね。親の助言なんて、邪魔でしかなかったようです。親の言葉が耳に入る日が、いつかやってきますが、それも子供が自分で決めて、自分で都合の良いタイミングで、自分に都合の良い言葉だけ耳に入れています。そういう風に考えてみると、私自身も10代半ば以後はそうだったなと思い返します。親の言葉なんてうっとうしくて迷惑なだけでした。  自分の子供が、結婚相手を連れてきた時に、親がその人を気に入らなければ子供はその人と一緒にどこかに行ってしまうと思いました。子供を失いたくなければ、連れてきたその人を好きになるしかなかったのです。  親にできるのは、子供の現在を認めて受け入れることだけ。そのように開き直ってからは、ぐっと楽になりました。  私にとって、辛抱とか我慢とはちょっと違います。子供を失わず、よい関係を保つにはそうするしかなかったという感じです。

aoi09yt6879hgd
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに 受け止めなかったら、失いますね。 皆さんのおっしゃること全て重みがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

子どもが幼稚園の時にサッカークラブに入り、同時に私もコーチになりました。 以来15年以上週末はサッカーコーチをやっています。 コーチの資格を取る際にも教わるのですが、特に子どもたちを教えるコーチに最も必要なことは忍耐です。これなくして子どもたちの成長を促すことは出来ません。 子どもには成長のタイミングがあるのです。 鉄は熱いうちに打てという格言がありますが、まさにその言葉の通り。 逆に言えば、冷えた鉄は幾ら打っても鍛えることは出来ません。 成長を促すにはジャストタイミングを注意深く見守ること。そのためには停滞している時には忍の一字で待つことです。 停滞、と書きましたが、実際には子どもたちの中では次の成長に向けて様々な部分が成長しているのです。ただそれが目に見えないだけ。 蝶の蛹が見た目は固まっているようでいて、中では激しい変化を起こしているのと一緒です。 身長や体重の成長は判りやすいですよね。 でも体格がどんどん成長しているのと同じように、精神もどんどん成長しているのです。 それを外に向かって表現するのは一瞬の出来事です。 それを見逃さないこと。 それまでひたすら待ち続けること。 コーチに求められるのはただそれだけです。 蝶の蛹がまだ孵らぬのかと短気を起こしていじくれば羽化に失敗します。 絶対にやってはいけないことです。 言うまでも無く、子育ても一緒です。 「鳴かぬなら鳴かしてみしょう時鳥」 多くの親が秀吉タイプの親です。そして失敗します。 「鳴かぬなら鳴くまで待とう時鳥」 成功する親は家康タイプですね。 また大人が「あーしろ」、「こーしろ」と言う場合、大概前提条件を省いて指示します。本当はそうした指示はある条件下のみで有効なことが多い。 ところが子どもにしてみれば、「あの時はああ言ったのに、今度はこう言う。どっちが正しいの」と混乱するだけです。 そういう指示は成長を妨げるだけだし、大人の言うことに信頼を置かなくなります。 サッカーのコーチは状況は常に変わるということを知っていますから、何か指導する際は前提条件から細かく説明します。 やがて「親の言うことは聞かないのにコーチの言うことは聞く」と嘆く親御さんが何人も出てくる。 親は子どもを侮るものです。だから言葉を省いたその場限りの指図をする。 ですが、子どもというのはそういった齟齬を見逃しません。 信頼出来る人、出来ない人ははっきり選別しています。 子どもが言うことを聞かないという親は「信頼できない人」に分類されているのです。 よく言いますよね。信頼を勝ち取るのは長い時間が必要だが失うのは一瞬だ、って。 一度信頼を失った親は言えば言うほど更に信頼されなくなります。 忍耐とは我慢ではありません。 我慢と思えばいつか限界になります。 そうではなく、忍耐とは期待です。 期を待つ。 子育ての要諦を一言で表すなら、そういうことだと思いますよ。

aoi09yt6879hgd
質問者

お礼

わかりやすい例えをありがとうございます。 期を待つ…。 なるほどですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

> 偉いなあ。神としか思えない。 正反対ですヨ。(^^;) 全く偉くなく、自分に自信が無いんです。 従い、瑣末なことは口出しせず(出来ず?)、ありのままに「子供の個性」として尊重しました。 また私自身がバカで、若い頃は沢山の失敗など、悪い経験もしましたが。 でも悪い経験からも、非常に多くのことを学びましたので、取り返しが付かない失敗以外は、どんどん失敗も経験すれば良いと言う考え方でした。 一方で、自分なりに「瑣末では無いこと」だけ、子供が小さい頃から、自分なりには必死に、子供が納得できる様に、徹底的に教えました。 子供が警察沙汰を引き起こした時は、「一度くらい経験すれば良い」と思え、一言も怒らなかったのですが、たとえば「食べ物を粗末にする」なんてのは、今でも殴る蹴るの対象かも知れません。 ただ、子供が小さい頃から徹底的に教育してますので、食べ物を粗末にする可能性はゼロだし、警察沙汰なども、もう懲り懲りでしょう。 そう言う基本的な部分だけ、躾けたり教育したら、価値観は親子で近いとは思います。 即ち、子供が「自分が気に入らない結婚相手とか連れて」くるかも知れませんが、「自分が絶対に受け入れられない様な結婚相手」は、まず連れてこないとは思ってます。 親が一生、子供の人生を見守ってやれるなら、いくらでも世話を焼いてやりたいですけどね。 でも、子供より長生きしないなどとは、毛頭思いませんし、私が死んだ後も、少しでも長く幸せに生きて欲しいと願ってます。 それならば、親が子供のために出来ることや、してやれることは、私などが見守らずとも、一人でも逞しく楽しく生きて行ける様、「自立」する手伝いだけでは無いか?と思います。 死ぬまで子供は子供ですから、「ほっとくのが怖い」と言うお気持ちも判るのですが・・。 私は「覚悟」を決めてます。 私のせいで子供が死ねば、まず私も生きていられず、自殺でもしちゃうと思います。 もし子供が殺人でも犯せば、私が死んでお詫びし、子供への追求や批判を少しでも和らげますし。 そもそも、どうしても子供が殺したい人が居るというなら、私が殺します。 子供の命が狙われてりゃ、やはり私が相手を先に殺すでしょうし。 いつでも我が子のために、自分の命や人生を差し出す覚悟をしており、それ以上の腹は括れませんので、腹を括っちゃえば楽ですよ。 こんなコトも、子供が小さい頃から、繰り返し話し合ってきたことなので、まあ、そう言う事態は無いと思ってますが・・。

aoi09yt6879hgd
質問者

お礼

ありがとうございます。 大事なことはいろいろ伝えてきたから、お子さんを信じているんですね。 もしも、将来、 何かあったときには、助ける…というところを覚悟して腹をくくる… やはり諸先輩はすごい。 覚悟できるのが親ですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.3

息子が二人(35歳と33歳)です。 両方とも結婚してそれぞれに男の子が一人います。 母親はどこにでもいる普通です。 私も普通の父親ですが、少し違うのはこどもが小さい頃からたくさん話しかけました。 中学、高校の思春期になると、さすがに息子たちは親とあまり話をしなくなりましたが、私は変わらず話しかけました。 好きな娘はいるのかとかいろいろです。 ただ、うるさく勉強しろとはいいませんでした。 それは私の親もうるさく勉強しろと云わなかったことがありがたかったからです。 息子達は特別優秀でもなく普通でしたね。 結婚相手も自分たちに合う普通の女性を連れてきました。 息子たちが選んだ女性ですから、私は無条件で賛成しました。 今でも私は息子たちに話しかけますが、会社ではあまり出世を目指すなといいます。 その理由は、出世指向になると面白くない人間になるからです。 いたって平凡な息子たちですが、これでいいと思っています。

aoi09yt6879hgd
質問者

お礼

ありがとうございます。 素晴らしい。その「普通」のなんと素晴らしく難しい貴重なことか。 「普通」は大成功ですよね。 もっとたくさん話してみれば回答者さんのようにどっしりできるのかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka-zu-ne
  • ベストアンサー率17% (195/1106)
回答No.2

22歳の娘がいます。 これまでの彼氏も気に入らないとんでもないのばかり。 でも一個人として娘を見守っています。 いいことも悪いことも経験だと思っていますので。 そしてある程度子離れしていなければいけません。 子離れと行っても突き話すのではなく、成人として、責任ある立場として認めているということです。

aoi09yt6879hgd
質問者

お礼

ありがとうございます。 気に入らない彼氏もいらっしゃったんですね。 偉いなあ。ちゃんと個人として認めて。 見守っていて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 我慢ができる子供に

    最近若者による凶悪事件が相次いでいますが、その原因の一つに豊かな時代背景があるのではないでしょうか。欲しい物は、さほど苦労もなく手に入り、辛いことや苦しいことをあまり経験しないで大人になってしまった若者が多いように思います。 その為、家では意図的に子供に我慢をさせる場面を作ったり、辛抱する経験をさせています。 皆さんはこのような教育は必要だと思いますか。 自分が子供の頃は、色んなことを我慢していたような記憶があります。

  • 「寛容にであった子どもは忍耐を覚える」の意味について

     アメリカの教育学者ドロシー女史の「○○された子どもは○○をおぼえる」というパターンの行がいくつか続く詩があります。以前、皇太子様が会見で紹介されたこともある詩です。 次の質問のNo.2の方の回答に全文が紹介されています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2086354.html  この詩を初めて聞いた時に感銘を受けて、何度も読み直して、子育ての参考にしているのですが、1点意味がよくわからない所があります。「寛容にであった子どもは忍耐を覚える」という表現があるのですが、寛容ということは親からしてみると、その子どもの気持ちを受け入れて、いろいろなことを許すということだと思います。しかし、一歩まちがえると子どものわがままを聞いてやることになります。そうすると子どもは、この詩に書いてあることと逆に忍耐力のない、我慢のできない子どもに育ってしまうのではないかという気がします。  つまり寛容という言葉を単純に受け取ると、「寛容にであった子どもは忍耐を覚える」ではなく「寛容にであった子どもは忍耐がなくなる」ということになるのではないかとどうしても考えてしまいます。この部分の本来の意味を知りたいのですが、本当はどのような意味なのでしょうか。  この詩の他の部分は納得できることばかりで、子育ての方針としてとても役立っているので、せっかくなので、この部分も正しく理解して実践していきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 子供が馬鹿に育つのは、半分は親の責任では?

     やることなすこと、つくづく失敗続きで 家庭教師に習ったことも、実社会ではまったく評価されないです。  世間一般的に考えて(別に私のことではなく)、子供が馬鹿に育つのは、半分は親の責任ですよね? 金持ちが金持ちになる → 子供のころから親が注意していたり、財産の運用にし方をレクチャーしている。 貧乏人が貧乏人になる → 子供はほっておけば育つ、子孫に美田は残さない。身内より赤の他人を信じて財産を巻き上げられる (アホ)  いろんな伝記をよんでも、やはり金持ちは子供の行動に注意しています。 金持ちが堕落して、破産することもありますがそれはむしろ"マレ"だったります。  子供が馬鹿に育つのは、半分は親の責任ですよね?  人生をふりからないと自分の出発地点がわからなくなってきました。 (もう手遅れですが。。)

  • 子供は国の宝、国が育てるべきではないですか。

    近年、日本人がどんどん馬鹿になっていきますよね。 勉強の話じゃないですよ。日常生活や物事に対する応用力。 モラルや、規範性。 いろんな事に対してです。 昔は親元で子供を育てず、乳母とか守り役みたいな人たちがいて、 親の余計な感情を入れずに子供を育てたみたいですよね。 ですから、親ができが悪くても、その生まれてきた子供がめちゃくちゃ聡明だったりしましたよね。 現代社会に於いても同じように、赤の他人が子供を育てるシステムしたらどうですか。 親って言うのは我が子がめちゃくちゃかわいいじゃないですか。 人の子供なんかどうなっても知ったことじゃないけど、 自分の子供はかすり傷一つでも気になるでしょう。 愛情は大切なものかもしれませんけど、 逆に余計なものになってしまう可能性もありますよね。 馬鹿な親が自分の責任で育ててしまえば、 その子供にすごい可能性や能力が隠されていても、 発揮できずに親と同じかそれ以下の愚物になってしまいますよね。 やっぱり国が責任持って子供を育てるシステムを作って、できのいい子供を残していった方がいいんじゃないですか。 たぶんですけど、僕なんぞは、 社会の中で一番能力の低い方に居ると思うので、 淘汰されてしまうと思うんですよ、このシステムなら。 でも、しょうもない奴を生かしておいても意味ないじゃないですか。 というより、今の日本のシステムだと、 個々の家庭でその家庭の基準で子育てしますから、 本当にすばらしい救世主がもし生まれ出でても、 その家庭、その親が馬鹿ならただの馬鹿な子供になってしまいますから、 すばらしい能力を開発できるように積極的に国が関与するべきじゃないですか。

  • なぜ貧乏だと子供を産めないの?

    先日麻生さんが、「若者が子供を作らないのが問題」とおっしゃって 世間で非難されてましたが、病気などの問題で作れない人に対しては 失礼かもしれませんが、若者が子供を作らないことが問題なのは 高齢化問題において事実だと思えます。 昔は「貧乏人の子だくさん」という言葉がありますように貧しくても 大勢の子供に囲まれて暮らしている家族が普通にありました。 もちろん子供もいい服ではないですしごちそうなど食べられません。 でも、それでも暮らしていたのです。 若者にとっての何よりの社会貢献は、被災地でボランティアする ことではなく子供を産んで育てることであるのは論を待たないと 思います。 麻生さんの発言の何がそんなに悪いのでしょうか?

  • 人は何故、子供を作るのだろう?

    人生はツライ事の方が、幸せのときより圧倒的に多い。 ツライ事しかない。 では何故 子供を作るんだろう。 親が、子供がかわいいから? 自分らの可能性や夢が終わったので、 子供に期待したいから(逃避)? バカな自分のバカ子孫を後世に残したいから? 世間体? 出来ちゃったってのは論外(人ではなくサル以下)。 いずれも親の自分勝手な思いで、生まれたくなかったのに子供は作られる。 人生失敗と恥ばかりで僕も生まれたくなかった。最低でもカッコよかったらいいかもしんないけど・・ でも両親はやさしい方なのでこんなこと言えない。 言ったらかなり落ち込むだろうし、僕もそこまで無神経じゃない(と思う)。 でも、いずれにしても親の勝手で僕らは生まれてきた訳だし。(親には言えないケド!) 何も考えずに、ただ、作った人が多いと思う。 乱暴な質問ですけど、これが僕の本音です。とくに親になった人(子供欲しい人) どうして子供を作るのか本音を聞きたいんです。うわっつらじゃなく。 どうか本音をお願いいたします!!! 

  • 純粋、子供っぽいと言われる人って。。

    大学三年生女子です。 よく周りからは純粋、幼い、子供っぽい、妹キャラ、小動物、天然、だと言われます。 もう21歳になったのに、初対面の人からは必ず年下だと思われ、後輩からも一回生だと間違われます。 子供っぽいだけでなく、純粋そうとか、いい意味であほっぽい、悪気があるように見えないと言われるのですが、大学三年にもなって幼く見えるのってあまりよくないですよね? 純粋っていい意味なんでしょうか? 何か、ウブそうとか世間知らずとか、バカにされている感じもしたので。。 あと、男性からしたら、こんな特徴の人どう思いますか? 恋愛対象外になったり、引いたりしますか? 回答よろしくお願いします。

  • こんな時勢で子供作る人すごい

    日本経済は上がり目がなく、税負担は増すばかり。 地域コミュニティは崩壊し、親にかかる子育て負担は増すばかり。 いじめや騒音問題など、子育て環境は厳しさを増すばかり。 こんな状態で子供作って育てようって人はすごいと思います。 諸先輩方のように子供を作ろうと思えるには、どんな風に考えを持っていったらいいですか?

  • 事故から子供とお年寄りを守ろう…について

    いちいち看板とかの文字に噛み付くわけでもないのですが、 この前ふと思ったことです。 では、主婦や中年、若者は守らずとも、死んでもいいのか?… 老人・子供は守られるべき存在?守るのが当たり前? 世の中、若者と中年世代で成り立っていると思うのです。 例えば、一斉に働き盛りの若者~中年が(無職者除く) 100人事故で死んでしまいます(ありえないでしょうが)。 社会的(経済的)ダメージとしては老人100人が死ぬのに比べて 大きいと思います。 子供が100人死ぬのと老人100人は同等に思います。 もちろん老人だって若い時があったし、働き盛りを経て老人に なったのは分かります。 子供だって大きく育っていき、社会の一員として…もわかります。 ただ、この標語に対してなんだかな~と感じたので 質問しました。 こんな質問すると「子供が~」「年寄りをなんだと思ってる!」 って批判がくるでしょうけど… 質問は「この標語についてどう思いますか?」です。 何か思ってる人だけ答えて下さい。 「別に何も思わない」や私に対して批判だけの回答は 遠慮して下さい。お願いします。

  • 人は何故、子供を産むのですか?

    最近、子供を作ろうか作らまいか悩んでいます。 そろそろ子供を作った方がいいんだろうけど、もうすぐ30歳だというのに、自分の子供が欲しいとは心底思えません。 子供が嫌いとかではないんですが、そんなに可愛いとも思えません。 痛い思いをしてまで欲しくはないのです。 それに、子育てって物凄く大変だろうし、いつか巣だっていってしまうのに。 私も実家から7時間くらいの所に嫁いでしまい、親に申し訳ないです。 それに、人生って物凄く大変、それに辛いことの方が多い だからわざわざ大変な思いをさせる為に、子供をこの世に送り出すのも子供が可哀想な気がするんです。 なので夫婦2人だけで生きて行くのも十分幸せだし、子供は作らないようにしようかと思うのです。 しかし、子供を産んだ人は皆口を揃えて、子供のいない人生は考えられないと言います。 そこまで!!?と思うくらい皆幸せだと言うのです。 私にはそれが分からないし、強がってるだけなんじゃないかとか思ってしまうほどです。 でも、そこまで言われると、産んでおいた方がいいのかな、と思うし、その幸せを味わってみたいと思います。 でもやっぱり、産んで後悔したらどうしようとか思って、子供を作る勇気が湧いてきません。 ・・・私は子供が欲しいのか、欲しくないのか、どっちなんだ!? 何を言いたいのか、質問したいのか自分でも分からなくなってしまいました。 聞きたいのは、なぜ人は子供を産むのでしょうか?ということだとおもいます。 なんでもいいので子供について語って下さい!よろしくお願いします。