• ベストアンサー

精神ずたずたです。

Nskkの回答

  • Nskk
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

高校二年の若造が人生語るのもおかしい話ですが実体験からいいますと 塾はぼくもいきませんでした、どっちかというといけなかったですね(^-^;おれんちには下に二人妹がいるので経済的につらかったんだと思います。 遊びに行くなっていうのは…うーん、自分もありました。テストが悪かったの原因でしたけど笑 だから次のテストで得意教科の理科を学年5パーはいったら遊ばせろみたいな交渉とかしてましたね。一番手っ取り早いのはそこでふてくされないでなんでいかせてくれないのか理由をきいてその問題を解決すればいいのですが…… 友達関係については中学生なにかと上下つくりたがりますよね、じぶんもうんざりしました もしそのブリッ子とかいってきたら とりあえず、「ごめんね不快に思わせちゃって」などいえば問題ないです謝った人に対してさらにきれてくる人はあたまいっちゃってるんじゃない笑、変に突っかかると戦争的なのがおきてよけいストレスがたまりますよ(^^) ついでに高校見学は絶対に説得していくべきです 最悪親と一緒にでもいったほうがいいです 特に私立うけるならなおさら必要です!!!! 受験がんばってください 最後にこういうことはいとこなり絶対的信頼をおけるともだち、に相談するのがベストです できるなら先生とかもいいと思います 引きこもると悪循環ができてしまい復帰するのがつらいです 万が一引きこもりになったら 夕方とかよるに散歩とか一人旅がおすすめです 自分の趣味をみつけるのもいいと思います がんばってください! 私のバカ従兄弟みたいにグレないことをお祈りします 長文失礼しました

catsora
質問者

お礼

コメントありがとうごさいます!! 長文うれしいです☆笑 そうですね、かわいこぶりって言われたら言って見ます!!! 受験がんばります(p`・ω・´q) ありがとうございました♪ またコメントお願いします!!

関連するQ&A

  • 精神科のデイケアってどんなところでしょうか?

    うつ病(ひきこもり)で自宅療養中の二十代女性です。 家にいても多少の家事意外特別することがなく、以前は楽しめていた趣味などに対する意欲もわかず、毎日ぼんやりと過ごしています。 精神科のデイケアを利用してみようかなと考えているのですが、どういうところなのかネットなどで調べてみてもよくわからず、見学を迷っています。 よく高齢者のデイケア施設で行われているような、こどもが行うような遊びや、レクリエーションをするだけのところであれば、正直あまり行きたくないのですが…。 (ちなみに以前週1程度で通っていたひきこもりの居場所では、みなさん無言で折り紙を折っているだけで、会話もなく、通ってみえる方には申し訳ないのですが、 正直苦痛な場所でした…。) 精神科のデイケアについて詳しい方、今現在通ってみえる方など、いらっしゃいましたらどんなことでもいいので教えてください。 お願いします。

  • ときどきすごく精神的につらくなります

    現在学生で、来年度から社会人になるものです 昔から自分で自分を責める癖があったのですがそれがまったく治りません。 中学のころから自分を否定し続けている気がします。 高校のころが一番ひどくて、ほとんど毎日自己否定をし続けていた気がします。 いまは少し自分に自信がもてるようになったのですが、何か自分の欠点的なことを見つけるとすぐに「自分はだめな人間だ」とか「自分なんていなくなればいいのに」といった絶望感が当然湧き出てきてしばらく消えません。 特に一人でいるときに起きるとすごくつらいです。というより、むしろ人前とか友達といるときは普通に過ごせるんですけど、家に帰ってからとか一人になったときに突然苦しくなることが多いです。もともと人見知りなので、人前で頑張ってテンション上げた後とかもすごくつらくなります。死にたいとかじゃないんですけど、胸が苦しくなるんです。 最近は、会社のこととか、親のこととかですごく頻繁に胸がくるしくなります。特に最近は新生活のことで悩むことが多くて、このままの自分だと、会社ではなんとかテンションを高く維持して、家に帰ったら絶望感と戦う日々の繰り返しになりそうですごく恐いんです。 こういうのってどこか専門的な場所で看てもらえるのでしょうか?突発的に絶望感で苦しくなるんですけど、普通の状態の時は全然普通に過ごせるんで今まで誰にも相談したことはありません。 うまく伝えれないのですが、どなたかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • やっとニートを脱却してバイトしてます

    高校受験前になんか何もしたくなって引きこもりになりました 勉強はそれなりに出来てて自称進学校には受かるレベルはありました 夏に入り始めて塾に行きなんかそこでなんで勉強せんといかんとやろとか思いどんどん引きこもりになりました いじめられたりとか友達がいなかったとかはなかったです そして5,6年ぐらい引きこもり最近初めて派遣バイトを始めました そして12月から1カ月経ち週4の5時間働いています 扶養外れないように収入制限をしていますが... 働いていると親も喜んでいるのか会話が増えました 今まで喧嘩ばかりしていてほとんど話していませんでした 今年から通信ですが学校に行こうと思いました 親はハイボールが好きなのでバイト代が安定してきたら高いお酒を買おうかと思ってます

  • 男子にかわい子ぶってると言われました。

    私は今日の授業は6時間だと思ってたら友達から「今日4時間授業だよ~」と言われて私はテンションが上がってしまって「えっ!?、4時間授業~!!??」みたに大きな声で言ったあと、友達とハイタッチしながら「うぇいwうぇいw」な感じで騒ぎました。 そしたら近くに座ってた男子が「あいつ、かわいこぶってね」みたいに言われました。 私はあまり騒いだりするキャラじゃないしみんなから見てもクールなキャラらしいのでそう思われてもしかたないのかなとも思いますが、普通男子と話してる時に態度が違かったりするのがかわいこぶってるんじゃないんでしょうか? 最近、自分自身を変えるため明るく振舞う事を意識して普通に大きな声で喋ったりふざけたりするようにしてますが、それが原因なんでしょうか....。テンションが上がって声が高くなったりもしてるので....。 これだけでかわいこぶってると思われるのでしょうか?回答お願いします。

  • また、質問させてもらいます ぼくは、もう7か月塾に行っていますが、やめたいです その理由は、塾で勉強するより家で勉強したほうがはかどって、頭によく入るからです。 てか普通は、「塾をやめたいなあ」とかいって理由言えばやめさせてもらえるじゃないですか。 でも僕の親はそれを言ってもやめさせてくれません。 親が言うには、「テストで、20番以内に入るまで辞めさせん」とか言うんです。 じゃあ、言うけど塾に行きよって高校に行けんかったらどうするん?って言いますよ。あの時塾やめさせておけばよかったじゃだめでっせ。 すみません、乱分になりましたが、どうすれば親を説得して塾を止めれるか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 声優になりたい17さいです。

    声優になりたい17さいです。 私は最近3者面談があり、ようやく将来なりたい職業“声優”になりたいと親に伝えることができました。 厳しい世界なので反対されるとおもったのですが、 自分がなりたいなら頑張りなさいといってもらえました。 高校を卒業したら、短大に行って保育士の資格を取りつつ、声優養成所に通うことを考えています。 なので、もうそろそろ養成所の見学に行きたいと思っています。 ですが、1人で見学に行くのが少し不安です。 演技経験もないわたしのことを、養成所の方はどういった反応をするでしょうか? 知り合いに同じ夢をもつ人もいないのですが、 友達同士で行っても「遊びに来てるのか?」と思われそうで・・・ 今声優養成所に通ってる方や詳しい方はアドバイスお願いします。 できれば、見学に行き前にやっておいた方がいいこともあれば教えていただきたいです。

  • 中学に行かないのに何故高校に行きたいの?

    友達も多いのに1,2年と不登校で やっと3年から学校に行きだしたのに 体育が嫌だと殆ど毎日の様に学校に行かない 体育の授業見学だと皆に色々言われるからと言って 学校に行かないのに高校でテニスをする事を夢見てる 矛盾してる  高校に行っても体育はあるから 学校に通えないなら無駄じゃないの?何を言っても駄目  でも勉強は家や塾ではしているし学校が嫌いでもない 小学校まで普通に体育もしていたし嫌がった事もないし体操やサッカー・テニス・スイミングも習っていたのに何故そんなに嫌なのかわからない   こんな不登校児の気持ちわかる方って居ます?  

  • 受験生になりますが・・・。

    塾?予備校?家庭教師?自宅学習? どうしたらいいのかよくわかりません。 通信制の高校に在籍していて、来年度高3になる者です。 ダメもとで国立医学部目指しています。今は引きこもりで 塾等にも行っておらず、家庭教師さんもいません。 引っ越しで徳島に行くことになりました。 5月に引っ越しです。 それで質問です。 1.塾?予備校?家庭教師?自宅学習? 一人ではこの勉強方法でいいのかと不安になること があるので、通った方が良いでしょうか? もし通うなどするとして 2.引っ越してから、塾等を考えるべきでしょうか? それとも、1ヶ月で辞めることになっても4月から行 った方がいいのでしょうか・・・? 3.もし行くなら見学してから行った方がいいのでしょうか? 徳島のことがよくわからないので、その辺りも教えて いただけたらうれしいです。 どれか一つでも良いので回答・アドバイスください。 よろしくお願いいたします。 此処まで読んで頂いて有り難うございました。

  • 友達ができない(長文です

    こんにちは。突然なのですが聞いてください。 私は今中2で、塾に通っています。 私は習い事になるとだめで、いつも友達ができません。 小学校の時もそうです。今とは違う塾に行っていた時も、全然友達ができなくていつも1人でいました。 なので、1回塾をやめて、今年になってから親に 「中学生になったんだから塾に行きなさい」 と言われたときは辛かったです。 行くまで 行きたくない・その理由を言って拒否してました。 しかし入塾する時の先生との個人面談で母が行ったとき、先生から聞いた話をしてくれました。 「先生もちゃんと教えてくれるし友達もできるって。だから行きなさい、ね。」 と。そう言ってるんだったら・・・と行くことになりました。 しかし、案の定友達はできません。 塾で同じクラスの私と同じ時期に入ってきた子達はどんどん友達ができて、私だけ取り残されてる感じです。 学校の友達は私と違い近所の塾にみんなで通ってるので、友達がたくさんいて楽しそうです。 親はそのことを知ってます。知ってても別に対処してくれるということはないし・・・。 私は、学校では別に友達が多いわけでもなく少ないわけでもなく、普通です。 でも、塾となると違うんです。自分から人を拒絶してるつもりはないです。 確かに習い事って友達を作るためにやるもんじゃないと思います。 ただ、何で私はできないんだろうということが知りたくて・・・。 何か私に欠点みたいなものがあるんでしょうか? 個別指導がある塾に行きたいとも思うのですが、 「みんなと勉強する方が良いよ」 って言われるし。親おやばっかり言ってても何も始まらないんでしょうけど。 こういうのってわがままなんでしょうか?たかが塾って思うと・・・。 長くなってしまってごめんなさい。 こんな私に良かったらアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 精神的に弱っている友達への対応を教えて下さい。

    私の友達が、親を亡くしてしまいました。とても精神的に弱っている様子です。 私は最初のうちは話をよく聞いていたのですが、顔を合わせるたびにその話しかされなくなってしまい、遊びに行ってもずっとその話をされるので、私も友達と会う事が辛くなってきてしまいました。 しかし友達は、他の友達とは普通に遊んでいるようで、別の友達から〇〇に行ったのでとお土産をもらいました。 私には辛い話をするだけで普通には遊んでくれないのに、という考えになってしまい、とても辛いです。 こんなことで怒っても相手の負担になるだけだと思い、相手にはなにも言っていませんが、ずっとモヤモヤを抱えています。 最近は、友達との関係に疑問を抱いてしまい、モヤモヤを抱えたまま辛い話を聞くため、私まで精神的に追い詰めらており、友達と会うことを考えると、体調が崩れるようになってきてしまいました。 友達と今後どう付き合っていくべきか、答えが出ません。嫌いではないのですが、毎日顔を合わせるので距離を取れず、どうすればいいか分かりません。 両親と死別した方や、同じ境遇を体験したことがある方は、どのようにしていたのでしょうか。 また、なにかアドバイスやご意見がありましたら、お願いします。