• 締切済み

難病の子供

suzukoの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

お子さんの闘病、大変だと思います。 そこへ「無知からの配慮ない言葉」は辛いですね。 もし、あなた自身が「周囲が知っても構わない」のならば、職場の「少し口が軽目のお節介焼き」さんに「実は…」と相談してはいかがでしょう? それも「周囲に伝わってもいい内容だけ」を。 あまり「良い知恵」とは言えませんが…

quantum5421
質問者

お礼

悪気がないのはわかっているだけに、恨むこともできずにつらいです。また話しを続けてしまうと嘘に嘘を重ねるので、じょじょに話し自体がおっくうになっている自分もいて、自己嫌悪になってしまってます。 いただいた案、大変参考になりました。あえて、ある程度ふんわりと広めてもらうのもありですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 同僚との人間関係が悪い点について

    会社の同僚(同じ係の先輩)との人間関係が悪いので、相談したいのですが、どこに相談すればいいですか? 同僚は、ドラえもんのジャイアンみたいな性格の方で、 1:私と二人の日は、なにも仕事をしない。 2:私が休みの日に、重大インシデントがあって、同僚の方と会わない週だったので、メモで、インシデントがあったから、確認を。って書いたら、翌々日に私が出勤したら、人に指示するなとブチギレられたメモが貼ってありました。 3:私が手を離せなくて、同僚の方に仕事してもらうと、中断してでもやりなさいってキレられることがあります…。 この部署になってから、原因不明の難病に罹患しまして、医師や人事、上司との今後の働き方の調整してますが、精神的な負担を考慮して、同僚を変えてくれとお願いするのは変ですか?? うちの難病は、精神的な負担があると、悪化するタイプの身体の難病です。

  • 入院期間が3泊~5泊程度の病気を教えてください

    おかしな質問ですが、事情があります。 とある病気の検査入院をするのですが、それが4泊5日になります。 どうしても平日にかぶるので会社を休まなくてはなりません。 上司には正直に病名を伝えていますが、 正直に話すことで余計な心配を招くことの多い病名なので、同僚たちにはなにか後を引かない病気であることを伝えておきたいと思います。 同僚に病名を伏せることは上司も認めてくれています また有休として申請し、仕事の引き継ぎなどもある程度してから休むので 突発的なぎっくり腰や風邪は通用しません。 見た目に元気ですので慢性的な症状が見てとれるようなものもだめです。 嘘はよくないと思いますが、なにかいい知恵があれば授けていただけませんでしょうか、よろしくお願いします。

  • 私の精神状態は胎児に影響ありますか?

    初めて質問します。 21歳妊娠5ヶ月の初妊娠です。 今、この子を授かる前の私の浮気が彼にばれてしまい、最悪裁判になるとまで言われてしまいました。 その浮気もこの子を授かる前に終わっていましたが職場の上司だったため、その後も何度か顔は合わせていましたが、とくに何もありませんでした。 私自身、もう終わった、無かったことにする、とまで思っていたのですが、その上司が酔った勢いで職場の皆へ話してしまった事がきっかけでばれてしまいました。 この子の父親である今の彼も以前同じ場で働いていましたが、今年から新入社員として営業職につき、離れ離れの暮らしをしていました。 そんな寂しさから私は愚かな事をしてしまったと、今も後悔してもしきれません。 そのことがばれてしまい、私は嘘を沢山ついてしまいました。 その嘘もばれ、証拠も揃えられてしまいました。 今更、どう謝ればいいのか、どうして嘘をついてしまったのか、何をすればいいのか分かりません。 頭をよぎるのはもう死んでしまいたい。 迷惑のかからない自殺はなにか、事故死に見せるにはどうするのか、気づけばそんなことばかりをインターネットで探しています。 でも、この子も一緒に殺してしまう、そう思うと結局勇気も出ず、ただ泣くことしかできません。 沢山の嘘をついてしまったのに、今更どう謝ればいいのか、もう何も分かりません。 周りにも相談できず、どうしていいか分からず、こちらに投稿しています。 私がいけないのですが、こんなにボロボロの精神状態で この子は大丈夫なのでしょうか? できることなら元気に祝福して産んであげたい。 だけど、もう生きているのも辛い。 元々、妊娠中の私にあまり関心のある彼ではありません。 こんな状況になってしまって誰も頼れません。頼るなんて許されないかもしれないけれど。 私が元気にならなければ、この子はどうなってしまうのでしょうか? 怖くてたまりません。 こんなことを投稿してしまい、申し訳ありません。 気分を害した方も沢山いらっしゃると思います。 ただ、何かに話したかっただけかもしれません。 失礼しました。

  • 子供は病気になりやすい?

    カテゴリ違ったらすみません。 職場の同僚に、幼稚園児と小学2年の子を持つ母親のAさんがいます。 Aさんは度々子供が風邪をひいたと仕事を休むのですが、私はそれに少し苛ついています。 実は自分のブログでこの事を愚痴った時、「子供は病気になりやすいから仕方ない」と指摘されてしまいました。 学校などは確かに風邪が移りやすい環境だし、子供ならなおさらかかりやすいものだとは思います。 でも、このくらいの歳の子ってのは、月に1・2回も風邪をひくものですか? この冬は一家でノロウイルスとインフルエンザにもかかったみたいです。 私は未婚で、周りに小さい子供がいません。 正直なところ、私は比較的健康な方だったので昔からあまり風邪もひかず、病気になりやすいと言われてもピンときません。 幼稚園・保育園~小学校低学年の子供は月1・2回病気になるが当たり前なのですか? それともAさんの子が病弱なだけでしょうか。

  • 職場で居づらさを感じたとき

    職場で居づらさを感じたときはどのような対処をしていますか? 私は28のものです。今年の4月に体調を崩してから、心身ともに疲弊してしまってて、それまでの元気な○○というイメージが、他の社員の中で崩れてしまったのか、どことなく冷たく、また上司も以前と違った感じで話しかけてきます。 評価も下がったのか、同期の中でも差が出始めました。 こういう居づらさを感じたときってどうすればいいでしょうか

  • キャバクラに行く言い訳について

    こんにちわ。私のことではないのですが、同僚が困っているので、皆さんの意見を聞きたいと思い投稿させていただきます。 同僚の男性には付き合って2年になる彼女がいます。 彼女のことをすごく好きで、浮気もしている様子はない(私が知らないだけかもですが…)のですが、 上司がキャバクラ好きで、それに付き合って同僚もキャバクラに行っているようです。 キャバクラの女性に恋愛感情は一切ないといっています。 彼女には、キャバクラに行くと正直なことは言えず、いつも「上司の人に誘われてのみに行く。」や「同期と飲んでくる。」といっているそうなのですが、どうやら彼女が怪しんで、「今度上司や同期と飲んでくるときは、写メを送って欲しい。」と言ってきたそうです。 上司の誘いなので断れず、かといって「普通の飲み屋に行きましょう。」とも言いづらい様子です。 私自身女性なので、彼女に嘘をついているということは感心しませんが、さすがに「キャバクラに行く。」と正直に話して、行かせてくれる彼女なんて正直女性ならいないのではないかと思います。 なので、彼女にキャバクラに行った事を悟らせないいい言い訳はないでしょうか? この質問は、同僚が彼女に嘘をついているということなのでモラルに反しているのは私も十分承知です。 しかし今回は、「そもそも嘘をつくべきではない。」という意見ではなく、あくまでもいい「言い訳」としての皆様の意見をお聞かせ願いたいと思います。 同僚には私が厳しく言っておきますので、どうか皆さんいい知恵をお貸し下さい。 私は、携帯の電池が切れていたという言い訳を彼に提案したのですが、会社に充電器があるのを彼女は知っているらしいので、その言い訳は使えないそうです。

  • 答えがでない2

    もう、上司のやり方にはついていけないと。 1週間後、受理されました。 上司は、同僚だけに指導するという態度で私が居場所がないなぁと 感じていることに何も気がつかなかったそうです。 それも私の甘えですかね・・・。 とにかく、目の前でエコヒイキされて、お前はいらないと言われているような ものでした。 あの侮辱された言葉がよみがえってきて、余計にそう思ってしまう。 私が退職届けを出したことが、上司にはこたえたらしく元気がありません。 もう今さらという感じなのですが。 ただ、仕事が中途半端なまま辞めてしまうのは、納得がいかないのです。 撤回することは可能です。 これも虫がいい話ですが、確かに可能なのです。 もう一度、この仕事、この職場に耐えて、自分の精神力を鍛えるか・・・ それとも、昔からの夢である出版業界をめざして東京に行くか・・・ 27歳の私は悩んでいます。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=356419

  • 同僚の子が子どもを職場に連れてくる件

    同僚の子が、今度職場に妹の子ども(1歳半くらい)を連れてこうかなと言っています。 どうやら妹から子どもを預かってほしいとのことで、同僚の子は有休を減らしたくないから子どもと一緒に出社しようと考えてるらしいです。 会社は小さな営業部で、孫がいる方達が多い職場なので、子どもが来てもおそらく周りはなにも思わないと思います。上司もあまり気にしない感じです。 一般的に子どもを職場に連れてくるのは何歳からとかあるのでしょうか? 今まで職場に子ども連れてきてる方いましたが、幼稚園とかいってるくらいの年齢でした。 今回はまだ話せないくらいの子どもです。 また、自分の子どもではなく妹の子どもというのもどうなんでしょうか? わたし的には、まだ感情の抑えも利かない年齢だし妹の子どもだから会社に連れて行くのはどうなのかな…と思ってしまいました。 ふと気になったので質問しました。

  • 職場いじめの加害者になったことが忘れられない

    20代前半の頃です 気に入らない同僚をいじめて退職させました 同僚は年上だったので、私が直接いじめたわけではなく 上司に色々なことを吹き込んで 上司が同僚をいじめるように仕向けていました 同僚の退職直前に 私のやってることがバレました 退職する同僚にもバレて、トラブルにもなりました でも同僚はそのまま退職してしまいました 元同僚は、新しい職場で元気にやっているようです 今でもふとした瞬間に いじめのことを思い出してしまい、苦しいです

  • 疑うこと

    職場の同僚で既婚者が単身赴任で職場にいます。独身女性から飲みに誘われて、朝帰りをするようになりました。 同僚として注意をしたのですがやめなくて、、、どうしたらやめるように話したらいいですか? 独身女性は仕事も出来てみんなとうまくやっていますし、本当に驚いています。 何回も朝帰りがわかりました。 私も同僚が嘘を言ってまで会ってたことに疑ってしまい、精神的にきつくなりました。何度もで関係ないと言われたらそうですが、辛くなってしまいました。嘘をつかれたことが本当にショックでした。