• ベストアンサー

この先生きていない方がいいのか

17carat_be_reの回答

回答No.5

「どうせ今回も上手くいかないんだろうな」って思うから上手くいかない。 「いや、今回はうまくいくんじゃね?」と思うから、上手く言ってる気がする。 要は、”自分の気持ち次第” かといって、「気持ちを強く持て」と言われて 「はい持ちます」って持てる奴はいない。 それができるんなら、今の時代誰も悩んでない。 ただね、なんでも「自分だけ」って思っちゃいけない。 ・「なんで俺が」じゃなくて、「皆もそう」と思うこと。 ・「自分のこと嫌い」じゃなくて、「こう考える自分が嫌い」と思うこと。 ・「何でも上手くいかない」じゃなくて、「上手くいかないものはないのに、 上手くいかないって決めてるから上手くいかない。」と思うこと。 ポジティブな人っているじゃん。 あの人達って、辛さを知ってるからポジティブに考えるんだよね。 辛さも知らなかったら、「ポジティブ」の意味も解ってないし、 「楽しく生きるって何?」ってなってるはず。 「こう考えれば、そうなる」 この世の中って、ほぼそうやってできてるんだから、 同じ時間過ぎていくなら、楽しいって感じる時間にしたくない? 楽しいってまで感じなくても、 「辛くねーや」って思える程度でもいいし。 せっかく心臓動いてんだから、 自分にとって幸せって思う生き方で心臓動かしていこうよ。 世間にとってお利口だと思われる人になる必要ないし、 世間にとってお利口だと思われる進路を進む必要もない。 自分が良ければそれでいいんだから、 犯罪以外なら、世間が変だと思うことでもやっていく勢いで 心臓動かしていけばいい。 周りの目を本気で気にしなくなったら、 自分にとって本気で心地いい生き方が見えてくると思うよ。 人間の数だけ生き方がいるから。 そして、他の回答者さんが言ってるように、 頑張って生きた分、ちゃんと良いことが起きるように 神様はちゃんと人生設計してくれてるから。 色んな他人が見るこのサイトに 悩み書き込めたんだから、弱い人間じゃないよ。

1997shinshini
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もう少しポジティブに物事を考えていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 通信制高校は苦労する

    現在高2男です。 高1の時に転校しました。 よく通信高校は楽だから、楽をした分あとで苦労すると言われていますよね。少し不安です。 確かに全日に通えなかったため楽をしたと言われれば仕方がないと思いますし、その分先で苦労するのは覚悟の上で転校しました。 ですが、さすがにそこまで言われると怖気ずいてしまいます。 大学に行くため、現在勉強を頑張っているとはいえバイトもしておらず確実に全日制のみんなより劣っていると思います。 現在は医療系の大学を目指しています。 意外と偏差値も高く入学するにはそれなりの学力がいるのですが。 バイトもしてみたいのですが、勉強との両立のコツはありますか? 通信高校を卒業した方は社会に出てどんな報い?を受けましたか? アドバイスお願いします!

  • 全日制から通信制へ転校したいのですが、退学して編入と言われました。

    全日制の高校から通信制の高校へ転校したいと考えています。 一般的には、在籍中の高校を退学して編入するよりも転校の方が、在籍期間に空白期間が生じず最短3年で卒業が可能であり、履歴書等にも転校と記載できるので、有利と聞いています。 しかし、全日制を併設しているある私立高校の通信課程に問い合わせをしたところ、全日制と通信制では制度が異なるので、退学してから編入と言われました。 他の通信制専門の高校は、編入よりも転校が良いと言っています。 全日制の高校で通信課程を併設している場合は、文部科学省の指導や通達、法律等で退学し編入しないといけないような決まりがあるのでしょうか。単に手続きが煩雑(在籍高校からの転学照会など)になるので、退学し編入を勧めているだけなのでしょうか。 通信制高校への転校と編入について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 転校!!(^^;)

    高2女子です! 高校の転校を考えています (父の転職もあるため) 今まではずっと部活を続けてきたのですが 転校をきっかけにバイトを始めたいと思います(^^) 家もあまり裕福ではないので できるだけ稼ぎたいと思っています! バイトの時間を多く取りたいのですが そうゆう場合は通信制と定時制どちらがいいのでしょうか... (全日制に行く気はありません) まず通信制と定時制の仕組みがよくわかっていません 調べているのですがバカなもので難しくて意味がわからないので わかりやすく教えていただける方は 交流を持てたらいいなと思ってますっ♪

  • 自分のペースで学習できる千葉の全日制と通信高校を探

    個々のペースで学習できる千葉県内の全日制と通信制の高校を教えて下さい。 今、勉強,人間関係,特に自分自身に悩んで不登校状態が続いています。 このままではいけないと思うのですが、今の全日制の高校に復帰出来るかわかりません。 少しでも改善したいと思い投稿しました。 のびのびと夢に向かってサポートしてくれるところがあればと探しています。 転校可能なところでお願いします。 もしないとしても、個人を尊重してくれるなどオススメの高校を教えて下さい!

  • 通信高校から大学進学について

    私は今ある事情により全日制高校から通信制高校に転校を考えています。 私は大学進学をしたいんですが通信高校からでも大学進学できるのでしょうか?全日制から大学に行くよりも苦しくなるのでしょうか? 回答待ってます。

  • 留年後通信制へ。コンビニアルバイトの面接について

    通信制高校へ通う18歳です。 約3年前、全日制高校に通っていましたが、不登校児だったため出席日数が足りず1年留年しました。 留年確定後通信制高校へ転校し、来年の春に卒業予定です。 留年→全日制退学→通信制 という学歴ですが、履歴書には一度退学した事を書くべきでしょうか?書かないとすれば、通信制で留年した怠惰(実際そうですが)な人間と思われ、かなりの悪印象だと思うのですが...。 また、留年の言い訳も思いつきません。バイト経験もなく引きこもり今の学歴になったため、面接が不安で仕方ないのです。 どういった説明をすべきか、退学した事を話すべきか、ご意見頂けないでしょうか...よろしくお願いします。

  • 通信制高校の志願理由

    現在、全日制高校3年です。 人間関係で決定的な何かがあった訳ではないのですが、鬱状態で学校に行かなくなり、既に留年が決まっています。精神科に掛かっていますが、うつ病とは診断されていません。 通信制高校に転入するつもりなのですが、出願の際、志願理由を書く作文にはどのように書けばよいでしょうか。留年したこと、鬱状態だったことは伏せるべきでしょうか。

  • これから先どうすればいいでしょうか

    高校の頃、色々あって2回転校し、大学の通信制を卒業しました。 在学中、鈴木秀子さんの「9つの性格」の本を見つけ、考えすぎて傷つきやすく無口だったので性格を改めようとしました。 大学時代も性格が災いしてバイトもほんの少ししかできませんでした。 卒業後は本からうまく学ぶことができなくて、とにかく自分の性格が変わるよう私にとってキツイ仕事をアルバイトでするようになりました。 今は理想ばかり高くて、結局何もできない空白のまま20代後半になりました。 空白が恥ずかしいくらいあって、お叱りを受けそうで言えないです。すいません。

  • 不利にならない転校の理由

    私は、最近、全日制の高校から通信制の高校に転校しました。 就職試験の面接で、転校の理由を聞かれたときに、不利にならないようにしたいのですが、何と答えたらいいでしょうか。 何かいいアドバイスをください。よろしくおねがいします。

  • 高校転校についてです。

    私は今年高校三年生になります。 熊本の高校生で看護科です。 今親が転勤になろうとしています。 なので転校しようと思ってます。 転勤先は三重県です。 なので三重県で探したいのですが 私は今私立の学校です。 転校する場合はゃはり 同じ学科の所でなければ いけないのでしょうか? 後なるべくなら通信制ぢゃなく 全日制の普通の学校がいいです。 転校先はありますか?