• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼との関係、これは普通?)

彼との関係、これは普通?

gokuu999の回答

  • gokuu999
  • ベストアンサー率51% (538/1038)
回答No.4

こんにちは。女です。 決して普通ではないです。 あなたが「家政婦かよ・・・」と感じた気持ちが、正解です。 半同棲状態な訳でもないでしょう。 週に1,2回遊びに行く程度ですよね。。。 彼が散らかした部屋と、彼が溜めた洗濯物です。 あなたが「しておいて」と、命令口調に言われる筋合いはないよ。 どちらの感じ方がおかしいか、 彼の勘違い具合がおかしい。 質問者さんの感じ方が普通で一般的。

dgm_ash
質問者

お礼

ごめんなさい、お礼に投稿するつもりが補足になってしまいました(>_<)

dgm_ash
質問者

補足

普通で一般的と肯定して頂けてホッとしました。 遊びに行くのは2、3週間に1度程度です。 そうですよね。ましてや私自身も自分の身の回りのこともあるので、両方の家を…というのは難しいです。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 何でもやらせる彼…

    現在、彼氏と同棲している24歳です。 意見、聞かせてください。 彼氏にご飯のおかわりをよそえだとか夕食を作れなどと毎回いわれるのですが私が食べるわけじゃないのに、どうして私が作らなければならないんだって思います。 一緒にテレビを見ていて私も見たい所だったりすると、楽しそうに笑ってる彼を見るとたまにとてもイライラします。 その他、飲み物を取ってこいだとか電気を消せだとか自分でできるだろうということまでやらせます。 彼が働いている間に家の掃除をするのは快くできますが 「友達と飲んでくるからその間掃除しておいて」だとか私がいない間に弟が来るから掃除して片付けしておいて~などと言って遊びに行ってしまう事があると二人で協力してやらないのかと内心むかむかします。 結婚していて彼に養ってもらっているわけでも家政婦でもないのに、って。 私が拒否すると彼は不機嫌になったり拗ねたり怒ったりするのでかなり面倒くさいです。 ただ、夕飯を自炊しているぶんの食費半分と外食した時は出してもらっていて 家賃は一人暮らしの彼の家に転がり込む形だったのもあって 彼の金銭的負担をかけさせてしまっているので断固拒否したり話し合いづらくて… 彼は自分の思い通りにならないと不機嫌になってしまうところがあるので何か上手い話の切り出し方などあればいいのですが… 家事分担は掃除が9割、炊事洗濯、食器洗いが私です。 上記のような感じなのですが私が不満を持ったりするのはおかしいでしょうか。 ちなみに家賃や生活費を折半するというのは私が理由あってあまり働けないのと家賃がいいお値段する家なので難しいです。

  • 奥さんに先立たれた男性ってどうしてるのでしょうか

    最近「ロストシングル」といって 奥さんを亡くした男性が立ち直れないまま 精神的にボロボロになって暮らしている実態をメディアで知りました。 特に毎日の食事に困ってそうに思いますが、、、。 また食器の洗い方さえわからず、衣類や風呂用の洗剤で 食器を洗おうとしたり、、、。 また家政婦さんにきてもらおうものなら莫大な費用がかかりますね。 私は未婚男性で 仕事をしながら家のこと(掃除、洗濯、食事の準備など)をしないといけないので 家のことは粗雑になりがちで恥ずかしく思うこともあります。 既婚者からは「これだから独身者はなんかだらしないね」みたいなことを 言われたこともあって 「やはり独身男性って世間から惨めに見えるのかな」と 自分で思い悩むこともあります。 しかしもともと一人暮らしなので家のこと(掃除・洗濯)は雑ながらもしてるつもりですし 食べ物も簡単な料理なら食材を買ってきて 作ることも出来ます。 例えば味噌汁ならインスタントではなく 「だし」をとって 完全に手作りで作ることもできます。 面倒でウンザリすることもあるんですが、 外食やインスタント食品ばかりだと栄養バランスだけでなく 味付けが濃すぎることや「化学調味料」もなんとなく気になります。 話を元に戻します。 奥さんに先立たれた男性、また離婚して突然一人暮らしになった男性は やはり家のこと(とくに食事)で苦労しているのでしょうか。

  • 同棲をするときの生活費の負担額について

    同棲の際の負担額についてアドバイスください。 【彼氏】年収600万~650万 +賞与 【私】年収300万~350万 賞与なし 生活費は20万くらいで、貯金を10万くらいできればと思っています。 (家賃、食費、外食費、日用品、電気、ガス、水道代、ネット) 買い出し、食事、洗い物、洗濯、掃除や片付けの家事は私がしています。 この場合、わたしはどのくらい負担すればいいでしょうか? わたしは彼と収入に差があるので完全に折半だとキツいです。 話し合いで決めるのが1番だと思っていますが、一般的にどうなのか 世間とわたしの考えにブレがないのか聞いてみたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 前向きな気持ちで家事をするコツを教えてください

    一人暮らしをしてた頃は、料理も掃除も洗濯も自分のペースでできたため、楽しく、良かったのですが、結婚してからは、家事が嫌でしかたありません。 家政婦じゃないのにと悲しく悔しく屈辱的な気分です。 いや、いっそのこと、家政婦として時給計算でもお給料があったら・・・とすら思います。 あと数ヶ月は、家の都合で、フルタイムで働きに出ることもできません。 私なんて生きてる価値がないとか、 気持ちがどんどん滅入ってきます。助けてください。 喜びや楽しさが見いだせなくなりました。

  • 自炊に便利な食材

    一人暮らしで、日々コンビニ弁当や外食をしています。 いい加減味にも飽きて、うんざりしています。 そこで、自炊をしよう!!と思い立つのですが、ほとんど食材が家にありません。 何を買ってくればいいかわからないけどとりあえず食材を買う →料理の種類が少なく飽きる→料理しなくなる→食材が腐ってしまう(または使い切れない) →冷蔵庫の食材がなくなる→食材を買ってくるのが面倒なので外食に走る →しばらくして外食も飽きて自炊したいと思い立つ→(元に戻る) …の悪循環です。食べ物を粗末にするのはなるべく避けたいです。 そこで質問なんですが、 (1)日持ちする (2)いろいろな料理に使える (3)手軽 (4)使いきれる (5)安い (6)うまい etc… などの理由で、(どんな理由でもいいです)一人暮らしの冷蔵庫に常備しておいたら 食生活が豊かになるぞ!!っていう食材があったら教えて欲しいです。 端的にいうと、スーパーに行っても何を買えばいいのかわからないです。 どんなものでも構いません。一人暮らしの知恵や手軽な料理レシピなどありましたら ご教授願いたいです。

  • 彼氏のうちの洗濯など・・

    私はつき合った当初から(3年と少し)彼のうちの掃除、洗濯をしています。(一人暮らし) 行くたんびに家事をしてたのですが、最近は嫌になってきました。 今日彼が「着る服がない」と言うので、私は「自分でして、普通は自分でするものじゃない?私家政婦みたいじゃない」と言いました。 彼は「○○(私)ちゃんの優しさにまかせるよ」って行ったのですが、私は「しないのが優しさじゃない?」 と言いました。 彼は「それが良いと思うならそうしたらいいじゃん」と言いました。 絶対彼はしなさそうなので、たまってきます。 私は結婚もしてないのに、嫌なんです。 ・彼は家事は彼女がするもの。 ・彼女というのは彼の洗濯、掃除をしたいものだって思ってます。(最初だけでした) 質問なのですが、洗濯などを自分でやらせるにはどうしたら良いでしょうか。(なんか情けないですね、こんな質問)アドバイスを下さい。

  • 家事をしてしまう

    彼氏の家に行くと、ついつい掃除、洗濯、料理、整理整頓など家事をしてしまいます。 これって二人の関係にとってあまり良くないことでしょうか?? 家政婦になったみたいですし、彼は今まで普通に家事をしていたのですが、どんどん何もやらなくなっていっています。

  • 家政婦さんの相場はどのくらいでしょうか?

    家政婦さんの相場はどのくらいでしょうか? 現在、都内の1DKで一人暮らしをしています。 週に1回2時間程度、掃除・食器洗い・洗濯を家政婦さんに依頼したいのですが、相場はどれくらいでしょうか? また、安く家事をして頂ける方をみつける方法を教えてもらえませんか?家政婦さんを派遣している会社に頼まず、直接探すなどの方法で安くやって頂ける方を見つけられるなら、そうしたいと思っています。 お願いします。

  • 夫との役割分担

    妻20代 手取り25万ほど、夫30代手取り40万ほどの共働き夫婦です。 役割について相談です。 現在は、食費(5万ほど)は夫が負担し、それ以外の光熱費や、家賃などは折半をしています。 車は、夫が購入したものなので全て夫が支払いをしています。(使うのもほとんど夫です) 食費を払ってもらう代わりに私が家事をする、という決まりにしていて、いままでもそれでやってきたのですが、休みの日なども自分のやりたいことだけをやって、少しも手伝ってくれないことに不満を感じてきました。手伝わなくても、ありがとう、とか言ってほしいいなぁ、と思うようになりました。洗濯を干している横で、ジムに行くなど、、。 そもそも、食費だけは払ってもらっているものの、家事を全部やる負担も大きいなぁ、と感じてくるようになりました。 かといって、家事を折半、食費を折半にしたら私もお金が苦しくなる。また、結局夫の家事が中途半端になりイライラする、、、ということになりそうでしたくありません。 家事をやることは構わないのですが、それに対して当たり前、という態度や、お金出しているんだからそれは妻の仕事、のようなことを言われるのがすごく悲しいです。 私が思っていた結婚は、持ちつ持たれつ、思いやりを持った夫婦生活だったのですがそれは幻想なのでしょうか。 掃除機や家事家電を買いたいという相談をしても、それは妻の仕事なんだから自分で買って、と言われます。 そのたびに悲しくなります。 また、細々としたご飯や、コンビニのものとかもきっちり割り勘なのもモヤモヤします。。 私の性格もあるのでしょうが、共働き夫婦の方はお金の管理や、家事などどのようにされているのか気になり質問させていただきました。 だいぶ雑な文章ですが、コメントいただけると嬉しいです。

  • 家政婦さんを雇いたいのですが、どこに依頼すればいいのでしょうか?

    32歳、研究職種の公務員をしている独身男性です。 職業柄、生活が不規則になりがちで、特に学会前だと深夜残業、泊まり込みはザラです。 もともと家事洗濯は嫌いでなく、独身官舎に一人暮らしですが、洗濯や掃除などはこまめにしています。 ただ、仕事が忙しいと疲れて家事洗濯も苦痛でついつい家事洗濯を手抜きがちです。 そういう仕事が忙しいときだけでいいので、掃除洗濯や仕事から帰ったら食事が出来ているようなことをやってくれる家政婦さんを雇いたいのですが、そういうのはどこに依頼すればいいのでしょうか? 結婚する気はないので、お嫁さんを探せという回答はナシでお願いします。