• 締切済み

しつこい証券マン

AR159の回答

  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.1

そういった過剰な営業スタイルは問題があります。 支店長に直接電話するか、本社の相談窓口に連絡して訪問をやめるよう言いましょう。

ririruu
質問者

お礼

やはり過剰なんですね。 私の心が狭いのかと心配しましたが安心しました。 支店より、本社に電話した方が効果がありそうなので、そちらに電話しようかと思います。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 銀行員と証券マン

    高校生になる甥は、将来金融機関(都市銀行か証券会社)に 勤めたいらしく、その待遇や違い等について知りたいそうなので、 どうか教えてください。 私のイメージで言えば 行員より証券マンの方が派手なイメージがあります。 人にもよると思いますが、仕事が終わった後、夜のお店に よく行ってそうな感じ。 私の知人の証券マンがお酒好きなので、 そんなイメージがあるのかもしれませんが。 給料面は、証券会社より都市銀行の方が平均的に多そう。 今はどの会社も企業内格差あると言われていますが、 証券会社は昔から出来る人とそうでない人では給料が大幅に違うと 耳にしたことがあります。 知人の証券マンは、「そんなに高給ではない。子供をピアノやバレエ、 はたまたお受験をさせれるような給料ではない」と言っていました。 実際、銀行員の奥さんの方が専業主婦率が高そうな気がします。 学閥があるのは知っていますが、都市銀行の方がよりいい大学出身と いうイメージがあります。 海外赴任も銀行員で駐在はよく聞きますが、証券マンで海外に 行っていたとは聞いたことがありません。 本当のところはどうなのでしょうか? それ以外にも待遇や就職について教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 金融危機、証券マンは大して痛くないのでは?

    こんにちは。 近日のリーマンブラザーズ等の破産について、元々数千万もの収入がある証券マン自信は会社が潰れたとしても経済的には大して痛くないのでは?と思うのですが実際どうなのでしょう。 他に例を挙げれば、2004年の日銀砲で2000社もの投資会社が倒産し、自殺したり行方不明になった人が多数でたという記事(例<http://gl-craftsman.sakura.ne.jp/katsu-investor/stock/0204/000161.html>)を目にしますが、これも投資会社の一社員である証券マン自信は自殺や行方不明になるような打撃はうけていないのでは?と疑問をもつのですがどうなのでしょう。 (自殺したりした人達=証券マンという前提で書いてしまってますが、間違っていたらご指摘ください。)まぁ、その会社の経営者であればわかりますが。 金融知識にそこまで精通していないので、そういう人向けに教えてください。

  • 証券マンのいいなり

    3年位前に男に騙され、自分では全くわからず言われるままはじめてしまいました。そのときは自分がお金を貸してやらしてあげてるみたいな気になっていたのですが、下がってくると、もう少しもう少しとどうしようもない所で責任放棄をされました。私名義なので、やはり私自身の責任です。投資した額の10分の1位になっていた株を売って、再度株をはじめましたが、もう証券マンのいいなり。日々に売り買いで最初かなり儲けてくれたましたが、いまやマイナス状態に。手数料だけとられてるような気がしてきました。これって、証券会社の手ですか?ずーっと連絡なしで今回担当者が変わったとかで連絡してきたのですが・・・とにかく投資した額は戻ってほしいのですが、精神的いらいらや、買われた銘柄が気になるしで、疲れてきてしまいました。皆さんはどうしてますか?あまり良い担当者に思えない場合は・・・

  • 証券外務員試験について

     証券や投資信託にはまったく関係ない仕事をしているのですが、ある事情があって会社から外務員II種試験を受けさせられることになりました。そこで市販の参考書を買ってきたのですが、書いてある内容が全く理解できません。「金融商品取引業者」とか「登録金融機関」、「受益者」「受託者」「投資法人」とか出てきますが、それぞれが何を意味しているのか分かりません。なんとなく私の解釈では早い話が「金融商品取引業者」は証券会社のことを、「登録金融機関」は銀行のことを、「受益者」は一般の投資家のことを意味しているような気がしますが、分かりやすく表現を変えるとこれでいいのですか? また、受託者とか投資法人とは何のことでしょうか。どのテキストを見ても分かりずらい表現で書いてあり、具体的というか一般的に何の会社のことを言っているのかはっきりしません。テキストを読んでも、分からない言葉の説明が分からない用語で解説してあり、さっぱり要領を得ないし頭に入りません。  勉強するうえで参考になるアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 証券会社の営業マンは病んでいる?

    よく証券会社の営業マンは病んでいると聞きますが 本当でしょうか? ノルマのある会社は病みますか?

  • オープン型証券投資信託で証券マンに勝手に解約されないか

    オープン型証券投資信託で証券マンに勝手に解約されないか 母がオープン型証券投資信託に投資しておりますが、最近、証券マンからはこれを解約して、別の商品どうですかという勧誘をしてきているようです。結構しつこいですが、母は、断わっています。ふと母との間で話題になったのですが、証券なんかは、母が持っていないし(保護預かり?)、勝手に解約されることはないのだろうか、申し込む時、申込書に印鑑を押して、それが届け出印となっているから、その印鑑を押さない限り解約処理できないということなんだろうかということが疑問として出てきました(定期的に分配等の支払い調書が送付されてきたりしていますが)。勝手に処分されないようになっているのでしょうか。母が証券会社に聞くと、ちゃんとなっちていますから、大丈夫ですという返事だったとのことですが、これだけだと、この疑問は、解消されません。お分かりになる方おられましたら、ご教示ください。 悪い営業マンだと対処しようがないのでしょうか。

  • 中堅の証券会社を探してます!

    今、個人投資家へのよいサービスをしてくれる中堅の証券会社を探しています。 1.個人投資家へのサービスがいい 2.個人に営業マンがついてくれる 3.わからないことをすぐに電話で営業マンに聞ける 4.市場を代わりに確認してくれる できたら、 5.実際に株の売買に経験があり、その人独自の情報や投資理論を持っている営業マンを付けてくれる証券会社 まだ、株式投資について日も経験も浅いので、そういった営業マンの方のアドバイスを受けながら売買したいと思い、そのようなサービスをしてくれる中堅のサービスの良い証券会社を探してます。 個人投資家を目指したいので、是非お返事の方をよろしくお願いします。

  • 1千万の投資金で有力な営業マンを付けるには??

    投資金1千万で1週間から1か月以内の 短期投資で少しずつ資産を増やしたいと思います しかし、投資の知識が無いため 営業マンに付いてもらってアドバイスを貰いながら 投資したいと思っております 大手の証券会社では1千万の投資金では担当営業マンが付いてくれないと聞いたので 野村などは避け、日興コーディアルに行ってきました ここならばどうやら1千万で営業マンが付いてくれるそうですが 実力のある営業マンに付いてもらえるにはどうしたら良いと思いますか? こればっかりは運でしょうか? また、有力な営業マンがいる証券会社とはどこだと思いますか? よろしくお願いします

  • 証券マンの悩み

    カテゴリー違いかもしれませんが、皆様、アドバイス下さい。 私は、某中堅の証券会社に勤めているのですが、入社から5ヶ月経ちますが未だに新規のお客様を獲得できません。 ただ、1~2ヶ月目くらいに1件の新規のお客様を獲得できそうでしたが、年齢が高いためご子息の了解を得られず断念いたしました。 それから毎日、飛び込んでは嫌がられ、時には優しい人もいますが、仲良し止まりで今に至ります。 このカテゴリーの方は、少なからず投資に興味のある方と思いますが、皆さまでしたら、どの様な証券マンなら直ぐには投資しないまでも、交流を交わしても良いとお考えになりますでしょうか? ちなみに、既にネット証券が台頭しておりますので、株はお勧めしておりません。 案内している商品は、国債や投信、年額年金などを主としてお勧めしております。 特に制限はございませんので、何かアドバイスいただければ幸いです。

  • 証券マンによる大損失

    こんばんわ。また、友人の件で投稿しました。友人はご主人を亡くしていろいろと悩んでいる時にN証券会社の証券マンから株の取引について電話が有ったそうです。その証券マンが言うには、短期での取引(2月ほど)とのことだったそうですが、矢継ぎ早(2,3日ほどの間隔で)に売買(損得抜き)の為の電話を入れて、本人は分からないままに了解を取り、また買い増させて今では1000万円ほどの損失(現在の株価から)になっているそうです。本人は、昇進したとかで、今はぷっつりと半年ほど電話がないそうです。本人に十分な説明もなく、度素人の主婦に電話をして了解も何もないと思うのです。何とか懲らしめてやりたいのですが、何か方法はないものでしょうか。感情論で、了解した本人が悪いと言うのは止めてください。法律上で懲らしめる方法があれば教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう