• 締切済み

義父の早口が聞き取れず困っています

pepe-4everの回答

  • pepe-4ever
  • ベストアンサー率34% (580/1675)
回答No.3

私も田舎です。 親戚の集まりがあって、従兄弟が嫁さんと赤ん坊を連れて帰省しました。 その嫁さんは都会っ娘で、しょっちゅう、 「お婆ちゃん、今何て言ったの?」「お爺ちゃん、何言ってるか分かんないよ!」 と、、、ズケズケ物言う状況が可笑しくて、笑いを生んでました。 いい加減な返事で、無用な誤解を生むよりも、聞き返した方が、よっぽど健康的です。 だって通じてないんだから、、、会話ってそういうものでしょ?、、、

関連するQ&A

  • 義父との付き合い方について教えてください

    こんにちは。 30代主婦です。結婚して1年8か月になります。 義父は少し威圧的なところがあり、ちょっとしたことでも強く叱責してきます。 今日も私が「大きいほうの魚をお義父さんどうぞ」(義父が釣ってきた物です。)と言ったら、義父は私に大きいほうを食べさせたかったらしく、「俺は小さいほうでいい」といい、そのやりとりを3回くらいすると突然怒り出しました。「何回同じことを言わすんだ!」といい、しまいには、「食べない」「君の旦那に食べさせなさい」といい、私はそのときの表情があまりに怖かったので、つい「怖い。。。」と言ってしまいました。それで席を立ってキッチンに行き、お皿を洗いました。 このことを夫に言うと、「俺は子どものころからやられてきたんだ」といい、義父に言ってくれません。夫も義父が怖いみたいです。義母はいつも黙っています。義父がいなくなると愚痴る感じです。 18年単身赴任をしていたようで、年に何回かしか帰ってこなかったみたいで、夫もぎくしゃくして義父に接しています。 怒鳴られてから義父ともう話したくなくなりました。 必要最低限の会話でいいですよね? あと、反論してもいいのでしょうか? どうしても反論しないといけない時はしたほうがいいですか? 「お義父さんは怒鳴るのでもう話したくないです」と言ってスーと席を立ってしまうのは失礼ですか? 口もききたくない状態になっているのですが、それでは良くないと思うので、上手く付き合って行きたいと思っています。どのようにしたら円滑にコミュニケーションがとれるのでしょうか?

  • これから義父とどのように接していいのか悩んでいます

    これから義父とどのように接していいのか悩んでいます。 そもそもは去年の秋、マンション購入を考えている私たちに、近くに新築のマンションが出来るから見に来ないか?と誘われました。とてもデザインが素敵で気に入ったのですが、私達の予算とはかなり離れていたので、無理ですとお伝えしたら、どうしても近くに住んでほしい、頭金は援助するとのことで、マンションの担当の方と一緒になって熱心にすすめられました。色々相談して考えた末(その間も何度も無理ですとお断りしたのですが、義父母の強いすすめがありました)将来近くにいる方がこちらも安心ですし、そこまで思ってくれるならと、購入しますとマンションの方にお伝えしました。 同日の夜、購入の旨を伝えた事を報告すると、”やっぱりあのマンションは天井が低いのではないか?”といきなり義父が言い出してきました。初めは何を行っているのか解らずよくよく話を聞いてみると、”実はずっと天井が低いのではと気になっていた。お前達が気に入っているなら問題ないが。。。”ととても歯切れの悪い答えでした。 もともとは義父が強く勧めた物件でしたので、義父の心変わりにびっくりした私たちはすぐにマンションをキャンセルしました。 一生に一度の大きな買い物です。真剣に考えた私たちはなんだか気が抜けてしまいました。 そして先週、私たちの家のそばに中古マンションが売り出されました。 義父は頭金を援助するという事を言ってくれていましたので、義父に内見を一緒に行ってくださいとお願いした所、機嫌が悪くなり、まともに話も聞いてくれませんでした。 義母にどういう事か聞いてみると、老後の生活が急に不安になったようだ、頭金もおそらく出さないだろうとの答えでした。 あれだけ出してあげると言われていたので、またびっくりと同時に凹んでしまいました。 義父の気持ちもわかりますが、もっと早く言ってほしかったです。 このもやもやした気持ちのまま、お正月で顔を合わせるのかと思うと気が重いです。 どう気持ちを切り替えたらいいのかアドバイスください。

  • 義父におっぱいを触られる。

    こんばんは。私は10ヵ月のむすめの、20代のママです。主人の実家が近いので、まあ、ちょくちょく連れて行くのですが、義父は連れて行くなりすぐ、「抱っこさせろ」と、娘を抱っこします。まあ、それはいいとして、私から義父に渡すときに、かならずおっぱいに触ります。わざとなのか、偶然なのかそれはわかりません。でも、わざとにはどうしてもみえません。でも、すごくいやなんです。主人に言ってみても、「自分で気をつけて」といわれておわりました。自分でもかなり気をつけていますが、義父の手が早く、難しいです。みなさんはどうしていますか。実家の父は、あたらないようにしてくれます。はっきり行ったほうがよいのでしょうか。

  • 義父母について

    義父(60代前半)義母(50代半ば) 夫 (30代前半) 私 (20代半ば、妊娠3ヶ月)長男(1歳) 同棲2年、結婚1年ちょっと経ちます。 同居はしていませんが車で10分の距離に住んでいます。 義父母は初孫ということもあり、子どもをすごく可愛がってくれて嬉しいですが… 義父は滅多に入浴しません。皮膚病があり、頭をよく掻いたり、頭皮をむしっています。着替えもあまりしません。足は強烈に臭く、つわりのない妊娠前から耐えられないほどです。煙草を吸いますが我慢できないと子どもの近くでも吸います。 義母は夜ではなく、朝シャワーを浴びます。時間がないと入浴しません。平気で同じ洋服を何日も着ます。また子どもに色々食べさせたがります。始めの頃はあげていいか確認してくれましたご今は私の目を盗んで甘いものや味の濃い煮物など食べさせます。私と目が合うと知らん顔されたり、子どもに話しかけて誤魔化しています。 夫の実家は犬、猫を飼っていますがペットが可哀想なくらい散らかり、ペット臭がすごいです。 私は毎日入浴し、1度着た洋服は洗わないと気が済みません。潔癖なところがあるのは自覚していますが毎日入浴も歯磨きもしない、そんな義父母に子どもが抱かれたり、食べ物をもらったりすることが気になります。不潔に思えて仕方がありません。煙草も甘いものや味の濃いものも健康を害します… 義母は孫は責任ないから楽しいとまで言いました。 また何故か私の生い立ちを義父母の親戚にペラペラ話します。病死した父についても… そんな義父母は孫に会いたいのと私の気分転換にと毎週末のように外出に誘ってくれ、有難い反面、こんなことが続き、ストレスです。 夫は私の見方でいてくれ、夫から話をしますが基本的に右から左で話を聞いていないので改善されず、夫もよく怒っています。 年末年始は義母の実家で過ごし、さきにご飯食べ終えた義母は私が食べている間私が見ると言ってくれ、断ってもいいからいいからと結局預けることになります。それ以外に抱っこするからおいでと子どもを呼びますが親戚がくると私ベビーシッターしてるのと言われます…普段は義父母で子どもの取り合いをしいるのに義父母のとちらかが長男を呼び寄せたと思ったら押し付けあったりとうんざりしてきました… 義父母と距離を置くにも夫の仕事の関係で難しいです。 今後どのように付き合ったらいいのでしょうか。 私が甘えているのでしょうか?

  • 義父がしつこく困っています。

    現在65歳になる義父の事で困っています。 性格がとにかくクドく、何に対してもしつこいんです。 例えば家に電話をしてきて「今日孫を●●に連れていくから、 ●時に実家に連れてきて」と義父が言ったとします。 こちらは用事があったり、子供(義父にとっては孫)が行きたくない と後ろで言っていたりするから当然断ります。 すると「どうしても行けないのか?楽しみにしていたんだけど・・」 と言い、こちらが連れて行くと言うまで電話をなかなか切ろうと しません。私があんまり断ると、孫に変われと言い、「行く」と 返事を貰うまで子供にまでしつこく言っているようです。 「すみません、今日は用事があって、今から出かける所ですので」 と断るとその時は諦めたようでやっと電話を切るのですが、 その後11回も同じ内容での電話をしつこくかけてきて、 電話を切ろうかとも思いましたが、そうもいかず、結局11回断り 続けました・・・。 さすがにその日は頭痛に悩まされました・・。 たまに出ないと、出るまでコールするし、それでも出ない場合、 一旦切って、また数秒後に電話をかけてきたりします。 その繰り返しをしたりして、気が付いたら携帯の着信履歴は 義父で埋め尽くされてしまいます。 何だかストーカーのようで気持ち悪く、子離れ出来ていないので 正直うんざりです。 小学校高学年になる子供も、幼い頃は良かったのですが、 じいちゃんより子供同士で遊ぶのが楽しい年頃ですし、 それを断らせてまでしつこく電話してくる義父に嫌気がさしている ようです。 長くなりましたが、今後そういったしつこい電話がかかって来た場合 どういった対処をすれば良いでしょうか? 主人にはこの事を話して、親に言ってもらいましたが、 聞き入れる様子もなく、未だに全く判っていないようです。 助言どうぞ宜しくお願い致します。

  • (訛っているからといって)出身地を聞いてくる人

    私は宮崎の出身で東京に引っ越してきて8年くらいになりますが、なかなか訛りが抜けないタイプなようで 今でも結構訛っているようです。 そのせいで、初対面の人にも少し会話をしただけで出身地を聞かれることがあります。 決まって「東北出身ですか?」と聞かれるんですが、正直「それを聞いて何になるの?」と思ってしまいます。 「九州ですけど」と答えると「あ~、九州ですかー」と返されて終わりです。 例えば私がそこで「はい。東北出身です」と言えば、そのあと話に花が咲いたんでしょうか? 出身地を聞いてくる人の気持ちが私にはわかりません。 私は誰かと話してその人が訛ってようが訛っていまいが、出身地など特に気にしません。 増してや初対面の人(おそらく、その時1回しか会わないであろう人)に出身地を聞こうとも思いません。 これまで特に訛りについて気にしたことはなかったのですが、こういうことがるたびに またかーと思って、訛りを直したほうがいいのかな、恥ずかしいことなのかな、と思うようになりました。 皆さんは初対面の人(今後おそらく会わない人)の出身地が気になりますか? 気になる方はどうしてなのか教えていただきたいです。

  • 義父の気持ちを知りたいです。

    私たちは30代の夫婦で、現在1歳3ヶ月になる子供がいます。 夫の母と私の両親は子供に会いに来てくれるのですが、夫の父だけが、いまだに子供(初孫)に会っていません。 夫の両親は30年前に離婚しているのですが、義父は夫に対して、未だにかなりの罪悪感を抱いているように、私は感じています。 義母の方へは、義母が祖母の介護をしていることもあり、年末や夏休みは私たちが泊まりに行くのですが、義父の方へはこの3年ほど行くことができないでいます。 この3年の間に3度、義父の方から遊びに来てくれましたが、子供が生まれてからは、まだ一度も来てくれていません。 何度も「来てください」ということは伝えており、いつも義父は「今度の仕事が片付いたら行くよ」と言うけど、来ない、そういう状況です。 お祝いのお手紙やプレゼント、誕生日やクリスマスのプレゼント等も送ってくれましたし、電話では、子供について楽しそうに会話しています。 プレゼントは、包装の感じからして、義父のお付き合いをされている方が送ってくれている感じです。 夫も私も面識があり、とても感じのいい女性です。(おばあさんです) 先日は、その女性と旅行に行った写真を、たくさん送ってくれました。 とても楽しそうな写真でした。 ですが、夫が、「旅行に行く時間があるなら、なんで子供に会いにきてくれないんだろう」と… そもそも私たちの方から会いに行くのが礼儀であり筋だと思うのですが、夫の仕事のことや、義母や祖母に会いに行くのに、ほとんどの休みを使ってしまっている状況も義父は承知しており、会いに来ないなんてけしからん、とかそういう感じではありません。 以前は、2匹目の犬を飼っただけで、わざわざ会いに来てくれたこともあります。 子供が生まれる前は、「生まれたら毎週末でも会いに行きたい」と言っていました。 それなのに、未だに来てくれないのは、何か理由があるのでしょうか。 おじいちゃんになるのがコワイとか?? それとも男親って(おじいちゃんって)実際に会ったことのない子供に興味がわいたりしない、そんなものなのでしょうか。 (私の父を見ていると、違うのかなぁと思うのですが) 夫が義父に対して、怒っているというか、残念がっているというか、ショックを受けているというか… 私が義父にそれを伝えることもできますが、特に何の理由もなく、ただ来ていないだけだった場合、今度は義父がショックを受けるのではないか…などと考えてしまい、何も言えないでいます。 いつも電話や手紙では、「会いに来てくださいね」など言っているのですが、言い過ぎも良くないのかなぁとか、考えてしまいます。 こんな義父の気持ちがわかる方いらっしゃいますか? 一番良いのは、私たちが里帰りをして、義父に子供の顔を見せに行くことなのですが、もうしばらくその時間が取れそうにありません。 夫の気が楽になるには、私はなんと言ってあげればよいでしょうか。 文章がヘタですみません。 よろしくお願いいたします。

  • 義父に抱きつかれた

    結婚して主人の両親と同居し5年になります。 これまでは気にとめてなかったのですがこれまでに3度義父に抱きつかれました。 1度めは楽しくお酒を飲んだ席のあと「おれにはこの子がおるから(笑)」と冗談を言いながら 2度めは近所のおじさんと話している時に「おれの彼女だ」と冗談を言いながら 3度めはつい最近でこれまでと違い、冗談でも何でもなく、家の前で一緒に話している時に突然ぎゅっとだきつかれました なんの冗談の流れでもなく、突然訳もわからず、その場は笑ってやり過ごし、あとで思うとちょっと気持ち悪く思えてきました 義父66歳、義父母はあまり仲よくありません。 私たち夫婦と義父母との関係は良い方だと思います。 お互いに頼りにしあったり心配しあったりお祝い事の時は食事したりします。 義父の今回の行動は何なのでしょうか。 出来ればこれからも仲良く年をとっていきたいと思っていますが、義父の行動によっては別居や今後のお付き合いも考えた方が良いものか、と考えてしまいます。 主人は聞いたら怒って完全に親子の縁をきったり親戚にも言い家族関係が壊れてしまうと思います 長文になりましたがお聞きしたい点をまとめると 1 抱きつくくらいなら大騒ぎするほどではないのでしょうか。考えすぎですか 2 私が嫌な思いをしていることを家族関係が悪くなってでも主人や自分の家族に言った方がいいのでしょうか。 3 そもそも義父はどういうつもりだと思いますか 幼い子供が1人あり第2子希望中です 古い家なのでリフォームし義父母の老後は自宅で私がお世話させてもらうつもりでいます 今回の事でこれからの人生を考え直すべきか、身内には相談できず困っています。 どんな事でも結構です。アドバイスお願いします

  • 義父がキレた・・・すごく困ってます(><)

    よろしくお願いします。  嫁ぎ先の実家から車で40分ほどの場所に、一家4人でアパート暮らしをしています。「同居絶対。孫はうちのもの」という感覚の義父母の言動に悩みながらも、なんとか機嫌をとってやってきました。  ところが、今年のお正月後に夫と義父の間で少しトラブルがあり、それ以来、こちらから実家へ連絡をとらなくなりました。事情はよくわからないのですが、「もう関わるな」というので、私も今までのように一生懸命子どもに電話させたり、というのをやめました。義母から何回か電話はあったようですが、私は仕事のため不在で、全部夫が普通に対応していたようです。  そうしたら昨夜、突然義父から電話があり、頭ごなしに私が怒鳴られました。それはもう汚い言葉でののしられ、びっくりしてすぐ電話を切ったのですが、またすぐかかってきて、電話口に出た夫は、「もう二度と職場に行かれないようにしてやる」とか、「アメリカみたいにしてやる」とか、考えられないような恐ろしいことをたくさん言われました。  結局、全部私(妻)が悪者になっており、夫と子どもたちをそそのかして自分たちを恨み倒していると本気で思っているようです。今まで、一緒に住んでいなかったことや、言いなりにならなかったことをずっと恨んでいたみたいで(転勤族だから無理なのに)、話なんてまったく聞く気もないようです。義父母の悪口なんて、子どもに一度も言ったことないのに。  私たちは殺されてしまうのでしょうか。家族なのに、こんな恐ろしいこと考えつくものなのでしょうか。私自身、もう、義父を受け入れることは絶対無理です。二度と顔を見たくもありません。  具体的に、これからどうすればいいのか全くわかりません。夫は、放っておくしかない、と言いますが、「身辺にはくれぐれも気を付けろ」なんて怖いことも言います。とてもとても困っています。長文ですみません。アドバイスを下さい・・・。

  • 義父の借金で困っています (2)

    一度質問させて頂きましたが、 事態が変わってしまい再度伺わせていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。 私たちが知らない義父の借金が発覚しましたが、 実は義母だけは知っておりみんなに隠していました。 五年ほど前に借りたみたいですが、いつ借りたか、いくら借りたかわからず、義母自身が連帯保証人なったかどうかもわからず、借用書も捨てたといいます。 信じられない話かもしれませんが、義父母ともお金にルーズな人で、 私たちに知られるのを恐れ借用書を捨てたというのはあり得ると思います。 義父が亡くなった時に、義母が自分名義で4社の消費者金融から借りていたことがわかり、全て私たちが肩代わりして返済を終わらせました。 これ以上ないと思っていただけに今はショックを受けている状態ですが、 そんなことを言っている場合ではなく どうしたらその借金が私たちにかかってこないようになるか と悩んでいます。 義母は、最近発覚した義父の借金について、 一度も支払をしたことがないと言い切ります。 そんなことはあり得ないと思うのですが、 どっちにしても義父が亡くなってからの三年は、義母のお金は私たちが 管理しているので、返済していないのは確かです。 何年も払っていないので、相当利息がついているのではないかととても心配です。 また、借用書もないので、金融会社の言うがままになってしまう可能性もあり不安です。 私たちがこの借金から逃れられる方法はありますか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。